X



【28C以上】クロスバイクのタイヤ 19本目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 06:25:19.27ID:J3j8x3Al
クロスバイク向けの28Cや32Cなど、少し太めの700Cタイヤのスレです。
テンプレは>>2-7あたり参照

■クロスバイクのタイヤ スレ テンプレまとめwiki
http://wiki.nothing.sh/3565.html

■23〜25Cなどロードバイク向けの細いタイヤは下記スレでお願いします。
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 88C
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502978143/

■前スレ
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 18本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1554988900/

■関連スレ
1本2000円以下のロードタイヤ700 23-28C Part7
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486497076/
【MTB】太いタイヤスレ9【スリック&ブロック】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494846177/
【自転車】パンク修理ゴムノリ9個目【鮮度が命】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499334177/
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 17:23:55.69ID:7o1eapYU
>>895
そうみたいですね。
今調べてると同じ事かかれてました
まだこのタイヤ中がみえないので乗れそうです。

教えて頂きありがとうございます!
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:37:27.82ID:7o1eapYU
>>897
>>898
ありがとうございます。
外置きでポリエステルのカバーつけてますよ
湿気でネジ部分だけさび足りしてますね
こればっかりは諦めてます。

>>899
いいですね
最近クロスバイクのタイヤ街乗りメインだからスパイクでいいような気がして。
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 22:40:09.52ID:uoFD+cu1
舗装路でスパイクタイヤなんか穿いたらピンがもげて勿体無い。というか滑って死ぬのでは
突起が生えてる未舗装路用の奴はブロックタイヤ。なおこれは騒音と走行抵抗が大きいので街乗りには向いてない。
ママチャリや普通の車についてる溝が入ってるのはスリックとは呼ばんけど普通は特に名前つけないよな。
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 23:40:16.15ID:GoI+aDQ1
schwalbe Marathon Winter 私の場合はこの前ビードが伸びるまで12年間持ったという実績はあるが
スパイクピンさえ引っこ抜けば かなり耐久性のあるタイヤだろうなあ
元々ベースのマラソンっていうタイヤよりもゴムは多分厚いだろうが
マラソンで良いと思う話
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 11:43:52.78ID:6YoRdYm/
>>890
独特のジャラジャラ音を残して追い抜いていくのにはもう馴れた。
電アシが欲しいかといわれると微妙
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 23:53:41.05ID:JVEWjS8c
SERFASのセカレーシングが税抜き1200円で売ってたんだけど買っても大丈夫? Amazonレビュー悪いけど
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 13:28:01.36ID:w58hBZGu
海外通販はたくさん買わないと送料無料にならんもんな
安くてそこそこ軽くて耐久性もそこそこのIRC Jetty Plusでいいわ
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 16:36:25.51ID:o047uxu6
もちろんヨドバシはキャンセルしたんだけど、
JETTYをずっと使ってるんでどっかで売ってないかな
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 16:48:20.44ID:OgL+xUjX
クラベルキング+32cにでもしとけ
低圧で乗り心地よく、走りも軽くて未舗装路や小石の多い路肩もok
そんでもって耐パンクベルトも入って丈夫な神タイヤだ
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:23:41.88ID:k7OqgZlo
ジェッティーヤフオクで買った。
なんとなくヤフオクでその時安いの買ってる。
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 13:37:49.70ID:U0ztObp4
JETTYPLUS手に入った
送料かかる所だったけど、クーポンやらpaypay祭りやらで送料分は相殺された
ああ良かった
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 13:53:19.95ID:U0ztObp4
>>922
後輪は1年ちょい位しか持たないね
センターのヤスリ目は完全に消えて台形になる
前輪は2年以上持つ
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 20:18:45.15ID:jHybHykE
40のタイヤに38までのチューブ入れてたことはある
特に問題は起きずにタイヤとともに引退した
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 14:55:33.92ID:hynk5hfv
それだけ空気抜けるの早いだろうな
シュワルベの18-28Cチューブなんかすぐ抜けるし
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 18:57:55.76ID:ZQk3YWC0
シュワルベのチューブは工場出荷時点でバルブコアが少し緩んでいるので
しっかりコアを締めてから運用しないとすぐに空気が抜ける
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 19:57:25.38ID:qR2n4nv6
シュワルベ18-28cてそんなんなのか
予備携帯用に買っちゃったばっかだ
使ってるパナチューブはびびる程ぜんっぜん抜けないからギャップで余計不満に思いそうだなぁ
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 01:42:20.63ID:54FClQTj
新しいチューブ買ったら増し締めしとけばいいじゃん
バカ締めして潰さなきゃいいだけ
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 07:29:20.58ID:gAqE9M9N
そろそろクロス用にタイヤ変えようと思うけど
グラキンSK32と35どっちがいいかなー
今リブモ弟35c履いてる
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 07:59:39.10ID:hL2MEg62
ロード買ったのでクロスをグラベルっぽくしようと思ってるのだがおすすめありますか?

・今はツーキニスト使っててもう少しクッションある感じがいい
・32Cくらい
・多少パンクにも強い方がいい
・あくまで使用はオンロード主体
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 09:55:06.60ID:g/8f6peA
今使っているContinentalのGatorSkin(32C)、下3つには合致するけれどクッションは少し物足りないかも
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 11:39:08.40ID:i2HURLMG
>>559
シュワルベ ロードクルーザー32Cからグラキン無印35Cに変えた俺は、快適に都内環状線などを走っています。
32C→35Cだけど重くなることもなく快適、クッション性は特に変わらず。ご参考になれば。
0942936
垢版 |
2021/03/06(土) 17:47:47.25ID:Vq3ncaOr
レスありがとうございます。

グラベルキング、cgcxあたりで見てみます。
ゲーダスキンも良さそうなタイヤですけど今回はもう少しグラベルチックなのがよくて。
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 20:34:00.35ID:BmlgGpvI
>>935だけど32cグラキンSKに入れ替えたけど
オンロード普通にいいじゃん
酷評してる人が居てちょっと心配したけど
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 21:01:10.43ID:BmlgGpvI
確かに高いよなぁ
でもリブモ弟にはもう戻れないぐらい快適
クロスもタイヤぐらい金掛けると快適にそれなりにスピードだせるね
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 09:20:56.72ID:8gsUNzxL
クロスバイク(R3)を購入したのですが、初期装備タイヤがCST RECOURSE 700x30Cで指定空気圧は3.4-5.1barの表記した
32Cでも5〜6bar位入れる物と思っていましたが、何故指定空気圧が低めなのでしょうか?
販売店の方には4barを目安に管理するよう言われましたが、リム打ちパンクが怖いです
初歩的な質問ですみません
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 09:45:42.28ID:T14F3bTR
>>949
わかりません。
とりあえず、指定空気圧は守るしかないでしょう。

ところで、初期生産モデルを買われたんですね。
GIANT銘柄のタイヤなら7.0 barまで入れられたのですが。

【注意】2020年モデル GIANT ESCAPE R3 タイヤ銘柄が2種類あり!適正空気圧が異なります!
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=482693
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 10:45:59.35ID:vZ+wO5fW
転がり抵抗と乗り心地はトレードオフですが、最近のタイヤは最適点がけっこう低圧よりになってきています。
体重との兼ね合いもありますし、携帯ポンプを持ち歩いて、自分の最適点を自分の感覚で見つけだすことをお勧めします。
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 10:49:17.40ID:jv0Asi2e
高圧だと首にくるしね
0954949
垢版 |
2021/03/09(火) 11:22:16.95ID:hsGf/dhl
レスありがとうございます
体重50kgなので4barでも問題ないと思いますが、まずは4.5bar位で探ってみます
なんだか不安なタイヤですが、短期間とはいえジャイアントが正式採用した物なので信用しておきます
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 11:26:02.62ID:ChpvsyT0
最初についているタイヤはあくまでもおまけなので不具合があったり、重いなと感じたりしたら
早めに交換することをお勧めするよ。目安は半年から1年程度。
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 11:36:31.95ID:jv0Asi2e
ケンダさん4年使ったわたしはいったい...
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 13:04:50.21ID:jv0Asi2e
>>959
トレッドの溝からパックリいくと思わなかったよ
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 13:55:29.38ID:BbCwn3Ku
シャッターガレージ入れて夜しか乗らないからめっちゃタイヤ持つわ、やっぱり日光で劣化なのかな
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 21:37:42.51ID:Ty1kpgub
32cと38cだと乗り心地大きく違う?
特に荒れたアスファルトや石畳みたいな路面で
重さは気にせず38cにして街乗りグラベルバイクみたいな感じにしたいけど
32cとあまり変わらないなら意味ないからやめておく
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 22:12:11.07ID:0uJRYPHC
>>964
同じ空気圧を入れたら意外と変わらないかもしれないけれども
タイヤを太くしたら 空気圧を低くして乗ることが可能になるので
その場合は違う乗り物になったくらい違うと思った方がいい
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:20:32.86ID:LmehdKC6
クラベルキングSK 32cなんてママチャリより低い200kpaでもokだぜ
(上は650kpaと幅が広い)
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 00:07:48.21ID:l+rm+8Ws
ママチャリタイヤは300kpaが多いような気がす。
たまに450kpaってのも見かける。
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 15:20:43.56ID:90iLJBAi
パナレーサーのパセラブラックスは、
28Cが32Cサイズくらいある、で、信頼性高し
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 15:24:39.18ID:4RP2tqHj
ママチャリのタイヤの横幅が約35mmだっけ。
俺はママチャリより太いタイヤつけるのは抵抗あるなあ。
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 15:31:21.19ID:HvtToipB
街乗りメインだとブロックタイヤがいい
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 16:34:46.87ID:jFUYxfov
重めの荷物積んだり歩道の段差を考えると32Cとかブロックタイヤってのは安心だが
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 16:47:18.48ID:mFwsXvuf
砂利道とかはともかく、段差とかでブロックタイヤの有利なところってそんなにある?
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 17:26:53.51ID:hdPkgpA+
重要なのはエアボリュームだとおもう。
エアボリュームがすべてを解決してしまう、といってもいいくらい。
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 17:49:36.63ID:LaMLLt0k
前輪と後輪と サイズを変えた方がいい場合もあるからまた話はややこしくて
前輪が細めで後輪が重めがいい場合と 前がガタガタ揺れてしまうケースだと
前輪の方が太めで後輪細めでいいなんて言う場合もあって
太めのタイヤに低い空気圧だと 一般的に乗り心地は良くなり
細めのタイヤに空気目一杯だと乗り心地は悪くなるが転がりは良くなるという
一般論があるもんだから なかなか太くしにくいが 太くして乗り心地が良くなったら
走りの重さが気にならなくなることもありがち
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 19:11:51.22ID:Hyowmd1e
上限ギリギリは、経年劣化と摩耗で本当の上限空気圧が低下してきた時にパンクするで
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 19:33:48.63ID:6HJ+DZfX
>>981
1年半毎にタイヤ交換してる
ほぼ街乗り
亀裂入るのが早い印象
パンクはまだ経験なし
ありがとう!
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 15:09:10.61ID:qL3GQSXM
クラベルキングSK+ 32c
一昨年7月に交換、10,000kmくらい走った。
ブロックがポロッと取れてケーシングむき出しに。さすがに交換しました。
前輪だからこれだけ持ったのであって、後輪だと1年がやっと。
http://2ch-dc.net/v8/src/1615615657610.jpg

次スレです
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 20本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1615615437/
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 17:00:51.44ID:PC2rHBiN
1万キロ持てば十分だよね
俺も最近グラキンSK+32Cに変えたけどそれぐらい持ってくれれば十分だなぁ
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 19:38:37.71ID:kWDAn6cY
ウルスポ3まったく安くならない問題
いや2500円でも十分にコスパが良いんだけどさ
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 21:10:37.84ID:bMz3v1BA
タイヤのブロックが取れても 形状を維持している かなり高品質なタイヤなんだろうなぁ
某有名店のオリジナルタイヤなんか 指定範囲内の 4気圧も入れたらボコボコになったので
ブランドとか品質とかイメージ等 タイヤの世界では重要な なんだろうなあと
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 00:23:05.63ID:XM795svz
コンチネンタルGP4000 前も後ろもセンター近くにこんな亀裂が一周ついてたので交換しました。
距離にして2000キロ未満
https://i.imgur.com/5vKlUo5.jpg
https://i.imgur.com/ZaVUXcG.jpg

交換はビクトリアrubino pro G2.0
https://i.imgur.com/OEgAey8.jpg

街乗りメイン
パンク耐性重視で選びました

アドバイスくれた方々ありがとうございます
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 08:58:34.36ID:jSKLUu6m
何年で2000キロ何だろ、そう感じるな
オレは2ヶ月で2000キロだからこうなるまえには摩耗してるかも
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 09:38:45.46ID:mOIad6Nn
ケーシングの つなぎ目が多分そこにあるんだろうなぁということは想像できる
使用限界に近いくらいの高圧で運用するとどのタイヤでも似たような現象は起きる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況