X



【28C以上】クロスバイクのタイヤ 19本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 06:25:19.27ID:J3j8x3Al
クロスバイク向けの28Cや32Cなど、少し太めの700Cタイヤのスレです。
テンプレは>>2-7あたり参照

■クロスバイクのタイヤ スレ テンプレまとめwiki
http://wiki.nothing.sh/3565.html

■23〜25Cなどロードバイク向けの細いタイヤは下記スレでお願いします。
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 88C
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502978143/

■前スレ
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 18本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1554988900/

■関連スレ
1本2000円以下のロードタイヤ700 23-28C Part7
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486497076/
【MTB】太いタイヤスレ9【スリック&ブロック】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494846177/
【自転車】パンク修理ゴムノリ9個目【鮮度が命】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499334177/
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 06:20:16.09ID:xLyxJ3ya
メリットとデメリットを考えると従来の空気式のタイヤを選択する人が多い
将来画期的な素材が出れば別かもしれないが俺なら現状のノーパンクタイヤは選ばない
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 07:39:35.18ID:Q6KdtG3w
タンナスとかのノーパンクタイヤは鉄下駄ってレベルじゃねーぞってくらい重たいってレビューしてた人がいた
ロードバイク用23Cに最高気圧入れた時よりもタイヤが固くてケツにガッツンガッツン衝撃が来るとか
寿命も5000kmくらいだし、自分でタイヤ交換できないから運用コストがかなり高い
片道10km以内とか近距離の使用で、絶対にパンクしたくないという人くらいにしか勧められないね
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 17:38:41.41ID:u+pwskBA
ノーパンクは電アシ付きで近距離使用が最も用途に合っているね。
車やオートバイに乗れずパンク修理できない女性に向いている。
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 20:14:02.91ID:Q6KdtG3w
タイヤがほとんど振動を吸収しないことによるホイールのスポーク折れやリム割れの問題がなんとかならないとノーパンクタイヤは普及しないやろな
出先でパンク修理は誰でもできるけど、出先でスポーク折れたりリムが割れたらどうしようもない
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 10:25:41.53ID:xuHosYOX
フルスリックの32Cが欲しいんだけど、ThickSlickはロゴが目立ち過ぎて好みじゃないしアーバンフルグリップは35Cしか無い
デザインも性能も重視したいが当然費用対効果も大事
何か良いタイヤご存知の方教えてください!
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 13:12:42.89ID:xuHosYOX
そうなんですよ
グラキンが良いのは使ってたので知ってるんですがフルスリックが欲しくて
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 22:41:14.89ID:pk2YNJ5B
コンチネンタルのロード用タイヤに32Cがあるけど、それではダメか? 少し彫り物があるけど、ほぼスリック
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 17:36:51.98ID:ksRpkxFb
このスレで質問してるんだから訊いてる相手はこのスレの住人に限定されるけどな当然
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 22:04:02.25ID:EBPYXAEK
ロード寄りのスレかもだけど
28cクロスにフロントだけ25c履かせるのは有り?
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 22:16:00.32ID:9OkeUELj
>>725
大丈夫おれうんこ踏んだまま家に入れたことあるから
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 06:39:52.18ID:ZT+cIveA
Jetty Plus、乗り心地は柔らかめでグリップ強めに感じる
そこそこ軽くて値段が安いので、細かいこと気にせず乗れればいいやって人にはいいんじゃないかな
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 07:02:59.95ID:uiz8cMS8
クロスをkendaの安物からパナのCG-CXに替えてみた。
昔の設計だからどうかと思ったが、重くならずに尻痛が楽になったような気がするw
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 13:43:03.99ID:kbDzk8i5
自転車業界保守的過ぎて話にならない
チェーンは相変わらず金属のまま
タイヤは相変わらずゴムのまま
隠しモーター標準搭載しろ
ロードレースの規定がどうたらこうたら一般人にはそんなの関係ねー
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 14:45:32.89ID:91gukJnL
軽量性、耐パンク性能、耐久性を総合したら、コンチのGP5000がベストバイだね
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 17:47:38.28ID:8BPm8MmN
万能という意味では自分は四季のほうを推すな
オフロードもいける
ただし糸(以下略
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 17:51:21.69ID:Wjd0JxkV
横がひび割れる
糸が出でくる
はよく言われるよねぇ
コンチはなんか耐候性低いイメージ付いてるし
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 23:02:41.00ID:a1qq0o8l
ウルスポ3すごくいいよね
まだ履き替えたばっかだから耐久性はわからんけど
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 06:41:32.07ID:kB+KXKtP
IRC METRO 28Cも悪くない
後輪のみ使用で9000km走ったけど、パンクなし
もうちょい走れそう
重たいことに目をつむればかなり使える
シュワルベマラソンよりコスパいい
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:16:24.39ID:1389KSvk
メトロに地下鉄とコメントして、つまんねーよ
と言われてしまう時代がくるとは
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 17:58:17.04ID:SEjfvLZU
「メトロ」という言葉は(イギリスやアメリカを除く)世界各地で「地下鉄」の意味として用いられているが、これは1863年にロンドンで世界初の地下鉄を開業させたメトロポリタン鉄道に由来する。
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 18:11:15.44ID:QrKbShSY
せやな
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:33:25.76ID:geeqyI0V
メトロポリタン(英語: metropolitan)とは、名詞メトロポリスの派生形容詞。意味は「メトロポリスの、大都市の、首都の」。転じてそれらの住民。
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:06:43.64ID:xPKXi4Mc
メトロ、人気
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:46:46.35ID:46AevtAM
メトロは鉄の車輪だからパンクしない
ダイヤも正確なので通勤には最適
でもたまに脱線して惨事が起きるから気をつけろ
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 21:54:37.31ID:jqitNkWh
こうんちでそう
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 23:54:08.38ID:CsKiBABy
いいかげんメトロと地下線のネタは飽きてきた。
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:34:09.81ID:JecGF8yr
今までパセラとかツーキニストとかばっかだったけど
コンチの状態のいい中古安かったから買ってみたら漕ぎクッソ軽くなったわ
そらホイール含め軽いもん探して沼にハマるわな
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 00:52:30.45ID:y1PxKeJS
マラソンは確かに重いが重量ほど重さを感じない
タイヤ消耗が早いミニベロで使っているが悪くねーなと言う印象
ただミニベロ用のマラソンはビードが上がらないと言う話をよく聞く
俺も苦労してビードワックス買うぐらいならチャリ屋にやらせるかで持ち込んだ
結局チャリ屋も預りでビードワックス使って苦労したと言っていた
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:16:34.19ID:e21bDGgp
20Km/h 以上で巡行状態ならちょっと重いくらいのほうが慣性重量で快適だったりする。
その場合、重量より重量バランスがとれてることのほうが重要。
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 17:55:16.06ID:jgzA27PR
GP5000はトレッドパターンのせいでヒビ割れが出来るのがね… 走行に支障は無いけど
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 20:03:10.86ID:gphYa2Z7
隙あらば、銅。
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 14:37:53.14ID:gaV9XiUV
28-32Cのチューブにしたら1ヶ月経っても1barしか空気へらねええ
18-28Cのチューブだとすぐ減るニア
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 15:36:47.24ID:sJ8bS7rf
18-28cのだとほんとよく抜ける
少し多めに入れた上で週2くらいで見てるわ…軽さもいいが近頃億劫だから厚いのに変えるかな
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:34:14.35ID:0+6bGFEh
クロスバイク のタイヤって 28C-32C が最適なんじゃないかとよくおもう。
いろんな意味で。
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:44:20.02ID:aRE+SMhJ
ロードレースも25C標準だしグラベルは流行ってるし
街乗りで32Cはむしろノーマルだな
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:49:14.88ID:0+6bGFEh
しかも日本は世界一道路状況が良いから、32C を越えるグラベルタイヤのような太いものは、それほど出番がないという現実もある。
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 18:05:24.91ID:7bDxCNyy
38c履いてるけど、乗り心地良いしブレーキ効くから俺は太い方が好きだけどなぁ
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:13:50.25ID:hLXIm/6a
32cってグラベル20km以上で走れるの?
問題ないならcrで未舗装区間いちいち迂回するより突っ切りたい
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:26:06.84ID:0+6bGFEh
>>793
空気圧低めにすれば 32C でいけるよ。
舗装路になったら空気圧ちょっとあげるとか。
エアポンプ持参しないといけないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況