X



折り畳み&小径車総合スレ 153
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 07:31:00.91ID:6VKWB4SZ
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 152
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579058763/
折り畳み&小径車総合スレ 151
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577099738/
折り畳み&小径車総合スレ 150
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574090655/
折り畳み&小径車総合スレ 149
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569296160/
折り畳み&小径車総合スレ 148
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1565011777/
折り畳み&小径車総合スレ 147
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558135978/
折り畳み&小径車総合スレ 146
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556017536/


※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車34台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558865183/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
0852!dama
垢版 |
2020/04/12(日) 14:15:40.22ID:0RgZ4YIN
ロードとcarrymeとstridaをガレージに置いたまま主に電動アシスト使用
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 14:58:36.88ID:jMxgtlsK
>>834
キャリーミーを面白がるのを
> 自転車は小径車だけを愛してる非常に偏向の嗜好
と勝手に決めつけるのが偏向した精神だと思うが。
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 17:19:30.74ID:fzervaIf
小系ホイールはもともと円弧が小さい関係で接地面積が小さい、それが日本の道路を走るとどうなるか?
日本の道路のわきには多くの場合、摩擦係数の少ないセメントのフタがかぶっています。つまり、小系ではとても滑りやすく危険です。
しかもアスファルト部分とセメント部分のつなぎ目でハンドルをとられやすい。しかも、大型トラックなどに煽られた時、歩道へ逃げようと思っても、
「ものを乗り越える力の弱い小系車」は極めて危険です。

私のまわりだけでも、小系車で線路を横断中に滑って大転倒して骨折した人が3人。道路のわきで転倒して膝を陥没骨折した人が一人。
砂のあるところで転倒してビンデイング・ペダルをはずす時間が無く、真横に倒れ肩を骨折した人が一人。
また、走行中、高圧小系のタイヤはパンクすると、一瞬にしてタイヤがリムからはずれるので大転倒します。
ある自転車を啓蒙する団体の長が、100万円を越える高級小系車の前輪がパンクして大転倒しました。
「どうすることも出来なかった」そうです。

それでいて、小系は全自転車に対するフレームの比率が大きく、軽量化が難しい。つまりコストが高くなる。
また、同じ100kmを走っても、タイヤの外周の円周が短い小系は、ハブが数万回よけいに回ります。つまり、ハブや回転部品の寿命が短い。
スポークは上へ行くと引っ張られ、下へ来ると圧縮されます。これを小系は100kmごとに数万回余分にやられているので、スポーク寿命も短い。
スポークの寿命と言うのは疲労強度が問われるので。
つまり大きいホイールのほうが回転部品の寿命が長い。また回転が緩やかなので、機械的な内部回転抵抗も少ない。
こうして見ると、小系に行くべきメリットは何一つ無いと言って良いと私は考えます。
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 17:33:22.51ID:WQOtgsG+
>>820
番号はよく知らないけどちび輪PW(黒い方)を20インチで使用中。
ちび輪(グレーの方)は持ち手のひもを袋と別に自転車にかける必要があるので
持ち手がバッグに付いてて自転車を入れるだけでいいPWの方にした。
荷物を極力コンパクトにしたいならグレー、取り扱いの楽さと耐久性重視なら黒がいい。
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 17:48:24.26ID:xX66rf+s
>>854
言ってることは全部あってるよ
みんなデメリットを理解した上で小径車に乗ってる
なんでかって?
それは趣味だからさ
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 18:42:33.45ID:nN4v5jm9
14インチのシングル乗ってるけど気に入ってるよ
軽い、コンパクトで輪行しやすい、小径なのに割と走る
車にも電車にも載せやすいからイベントでのラストワンマイルにピッタリ
ロードは逆にあんま乗らなくなったわ
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 21:35:57.17ID:WQOtgsG+
>>865
自転車で面白いと恥ずかしいの違いが分からん。
具体的にはどんな自転車が恥ずかしいと思うの?
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 21:38:17.58ID:nRvgDoBK
>>866
carrymeはマジでリアルに色々言われるから恥ずかしく思う人は多いと思う
ストライダもガン見されるな
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 21:56:00.09ID:1CwMFDY8
指差されるくらいされんと別にわからんけどな
というか他人からの視線より路面状況の方がよっぽど気になる
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 22:11:57.24ID:6MpnU1zc
中高生の集団の前を通ると絶対何か言われるな
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 22:22:15.23ID:nN4v5jm9
ガキの言うこと気にして好きなこと出来ないなら自転車に限らず趣味向いてないよ
ずっと引きこもってネットするしかない
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 22:44:47.54ID:N3jALJD1
肥満の人は人も視線を気にするらしいが痩せないというパラドックスを孕んでる
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 22:50:55.55ID:nRvgDoBK
>>869
視線というかちっちゃ!とかかわいい!とか大きい声で言われたりする。
DSにしてからは高速で走り抜けるから聞こえなくなったけど、他人に貸して後ろで走ってるとよく聞こえるよ
DSだとそこそこスピードも出るから自転車乗りから気持ち悪!とか何あれおかしい!って言われたりもするようになった。
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 22:58:25.65ID:jMxgtlsK
恥ずかしいことしてるわけじゃなし、何を気にするのか分からない。
ピチパンの方がよっぽど恥ずかしいわ。
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 05:36:36.16ID:FpNtkoQp
14インチのルノー ウルトラライトに小型モーターが付いたやつ買ってみた
総重量でも12kgと軽いからあんまりサポート必要ないな
つーかギアが低速すぎて坂以外でサポート使う意味がないw
往復60kmくらいのコースを走ってみたけど、坂だけサポートを効かせる走り方で疲れ知らず
めちゃくちゃ遅いけど
案外、まったり長距離ツーリングなんかに向いてる車体かもしれんなあ
夜、宿で充電しつつ輪行も混ぜながら走ったら快適な長旅ができそう
俺はやらんけどw
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 07:43:34.03ID:lTskWhYj
k3を体重90kg以上で乗ってる人いませんか?
スペックを見ると75kgまでのようで、乗ってる人がいたら、感想を聞きたいです。
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 08:20:41.82ID:4CuWYycB
走行中にスコーンと断裂してフレームが目から入って脳までいった人いたよね
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 10:55:04.44ID:FpNtkoQp
>>891
ちょっとわからんな
書いたように、自分は坂だけ動かす走り方をするから
たぶんつけっ放しで走ったら20ー30kmがいいところじゃないかな
もっともバッテリー自体が小さくて軽いから予備をいくつも持っていけば
距離の問題は何とでもなりそう
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 10:56:37.87ID:kRwSVX26
無改造だと19km/h位くらいからは回すのうまくないと大変
必死にケイデンス稼げば24km/h位

変態改造してる変態は30km/hも
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 12:38:03.03ID:FpNtkoQp
14インチまでだな
14で太めのタイヤを履いてれば、よほどの下手くそじゃなけりゃコケることはない
これが12から下になると・・・何というか、面白自転車の領域
だから魅力がないというわけではなく
個人的に12の出来の良い電動車が出たら欲しい
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 13:06:25.73ID:FpNtkoQp
魔改造した12インチとか・・・ある意味めちゃくちゃスポーティーな自転車だなw
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 13:55:54.72ID:0wzCJo6G
>>871
俺、リカも乗るけど慣れだな。
確かに小学生や女子高生とか思いっきり反応するけど、どうでも良くなった。
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 14:36:30.34ID:UkC8w3W5
>>900
Twitterに92t入れて39km/h出してる人いたよ
本人は下りって言ってたけど
むしろそれでコケない運動神経すごいよね
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 15:44:53.67ID:sC4LNpyg
>>900
自分のデータ見たら、ノーマルシングルギアで街中での平均が13〜15km/hくらいで頑張って20km/hくらい
上り下りあるクローズドコースで平均20km/h弱、最高速40km/h弱
ひたすら見通しのいい下りの直線全力で47km/hくらいだった
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 15:55:30.21ID:Eh0+0WtQ
スケボーやリップスティック、キックボードに慣れ親しんでいれば小径なぞ恐るるに足らぬ、ギャップは避けたりウイリーでクリアー
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 18:02:22.64ID:51t6UYn/
>>900
イベントで都心を走り回った時の数値
都心かつ自転車1000台単位だったからすごい渋滞気味でストップ&ゴーが多い状況
スピードドライブ入れてるからギア比的に不足が無いからあとは自分次第だけど、小径車を抜かす事はあっても抜かされることは一度もなかったよ
https://i.imgur.com/DSgsr98.jpg
https://i.imgur.com/Jm1bueR.jpg
https://i.imgur.com/H4UVWSF.jpg
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 19:14:06.91ID:Sb7E2aoZ
俺の場合、キャリーミーでの移動距離は1時間で10km。街中も田舎道もあまり変わらない。
景色も見ずに走り続けることは無く、それ以上の速さは必要がない。
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 19:30:09.60ID:8YM7k+FQ
>>898
最近入手した車両が7sで
てっきりボスフリーだと思ったらカセットだったわ
8s以降と互換が無くて困ってる
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 20:33:19.95ID:ny0JUnOC
地元のイベントで毎年ママチャリで130km走ってる人いるわ
今年は中止になって残念
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 20:39:19.18ID:6ykEI+yF
16インチのキャリーミーならあるけどな。5links。
たたみ方の考え方は同じだが、16インチでは2輪縦レイアウトはできず、ポジションの自由度も失ってる。
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 21:00:09.66ID:itkmEpBx
>>909
大人はそんなもん乗らん!ガキか?
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 21:39:28.00ID:WGRRDeJZ
>>918
carrymeの開発初期段階のプロトタイプは14インチだったんだよ
薄い縦長の運用のしやすさは車輪が大きくなっても変わらないと思うから是非出して欲しい
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 23:34:28.76ID:pQzLiLnd
>>868
よぉチビ助www

子供用のフレームに乗って楽しいってあり得んわな

且つ、ネタのつもりだったら
全く面白くねーし、もう可哀想なレベルだぞ
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 00:57:53.98ID:YystVGWS
電動ブロンプトンいつになったら日本に入ってくるんだろ
電動ならあれと決めてるんだけど、待ちきれずに別のを買ってしまいそうだ
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 01:12:27.68ID:zhFWhhV7
>>927
外国と日本では仕様が違いすぎるから日本に入ってくる可能性はほぼゼロ
諦めて電動ハリークインだw
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 01:18:33.53ID:lDZGmz0x
>>856
俺もそれにしようかな
PWだとナイロンの420Dか。持ち手をフレームにくくるタイプだと若干めんどくさそうだし
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 19:40:02.49ID:l9r/8nMI
偽電動ブロだとバッテリーはフレーム内蔵式(取り外し可)で重量も15kgで正直本家超えてる
全く欲しくは無いがフレーム内蔵でスッキリしてるのは頑張ったと感じてしまう
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 20:01:21.34ID:kMMZgD14
まあロードでも坂道だらだら登ってると横を電動ママチャリが抜いていくことはあるなw
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 20:11:31.83ID:/5sj1Kxi
一時、テレビで芸人が乗る電アシ対ヒルクライムスペシャリストが乗るロードの
激坂対決とかよくあったけど、それで勝ってたのはロード
でも単純に同じ脚力の芸人同士なら電アシの圧勝だわな
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 20:40:31.41ID:YystVGWS
電動は登板が面白い
特に小径のクランク駆動車
あれはなんつーか不思議な感覚
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 20:56:00.87ID:YystVGWS
登坂の面白さは景色
頑張って漕ぐロードの方が早く登れるかもしれないが
登坂中の景色というものを楽しむにはやっぱ電動だな
ロードだと疲れるから、高いところに登っていく際の景色の移り変わりというものを
楽しもうという気にならんのだよ
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 21:12:17.12ID:kMMZgD14
いやそれは自転車否定だろw
がんばってヒルクラして疲労の先の頂上での達成感とかダウンヒルの爽快さとか知らないのか?
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 21:42:03.08ID:zhFWhhV7
>>943
それはすごいわかる
けどヒルクライムもダウンヒルも「景色」は楽しめてないわ
必死に箱根を登った後の下りとか満足感すごいけど景色の記憶はないんだよな
途中で諦めてグダグダ登った碓氷峠の景色はよく覚えてる
登りの景色を楽しみながら電動自転車で楽々登るのもたまには悪く無いかもしれない
やんないけどね
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 21:52:06.38ID:WKjlt0Wh
別に楽しみ方なんて人それぞれでいいと思うけど
電チャリは自転車ってより原チャリ以上の面倒な法規部分に囚われたくないためのものじゃん
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 04:23:13.48ID:LnGdkbc9
>>945
オートバイや車で登坂時の景色をゆったり楽しむようなスピードで走るのはストレスだと思うわ
つーか周りに迷惑
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 04:49:02.41ID:f9h4Yxa9
よそ見しながら運転しちゃいかん
車はもちろんのこと自転車だろうがバイクだろうが
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 07:24:19.51ID:y0piGdxM
折りたたみミニベロのドロハン化ってキャリパーやディスクブレーキポン付けできないの多くて面倒なのね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況