X



ロードバイクのホイール206
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 18:02:55.85ID:QXv8Zc/t
前スレ
ロードバイクのホイール205
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1565890222/
ロードバイクのホイール204
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562993329/
ロードバイクのホイール203
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559647934/
ロードバイクのホイール202
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556823299/
ロードバイクのホイール201
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553322334/
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 23:53:38.07ID:xHlBgbpG
>>86
フルクラム(カップ &コーンベアリング)とDT SWISS(シールドベアリング)の比較でも同じ感想を持ったぜ
なんか抵抗を感じるんよな
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 23:59:22.25ID:24FmkN9J
割り切ってシールドベアリング使うメーカーはアマチュア向けには接触シールを採用するからだよ
メンテ頻度上がるの覚悟で非接触シールに打ち変えれば回ることは回るようになる
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 00:03:18.60ID:7jqXqKZP
>>91
マブのハビがマビいって?
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 01:14:22.21ID:k16SO7Hi
700Cなんて大きい車輪をゆっくり回すロードでハブの性能なんて
ほとんど関係無いよ。
マビックよりシマノの下位グレードのハブの方が・・・。
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 01:19:47.68ID:TrKog3LP
ベアリングがカプコンだとかセラミックだなんだと言う割にはフリーの爪とかにはなんも言わんが本当に不思議
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 01:35:41.22ID:MZuD4MMB
嫌なら非接触にしたらいいだけだろ
メンテやらん奴はそもそも機材スポーツには向かない
マビックが基本的にオイルだけなのは本当に楽
月一車体清掃するのと同時にやればいいだけ
今時動画もブログもあるし見れない奴は店に持ってけ
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 02:01:29.87ID:0f0LMWxQ
>>100
ほんこれ
自転車に乗っていてハブの抵抗が支配的になる状況皆無だからね
前輪空転させた時だけだわ
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 06:50:28.70ID:tzvK9FR6
前スレで、取りあえずの見栄えでBORA Ultra50どう?って質問した者だけど
買って届いたから装着したけど、ハブの回転の軽さ凄いな
整備台で空転させたらいつまでも回り続ける。

それで実際に走らせたんだ。
確かに惰性走行で回り続ける感じはある。
でも、ディープリムホイールになったからといわれたらその程度かなと思う
タイヤも4000s2から5000に変えたし

そもそもハブの回転抵抗なんてたいした割合占めないんだろうな

カンパ自身も、このハブのことCULTって言うぐらいだからな
信者だけが幸せになれるカルト(宗教)のことだろ?
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 06:54:45.52ID:9W4OHBBU
別にコンマ1秒とか競ってる訳じゃなくて楽しむために乗ってるからハブのヌルヌル感とかのフィーリングを大切にしてるだけなんだけどね
プロごっこしてる人が多いのかな?
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 09:49:12.20ID:9htiLacO
>>103だけど

>>104 >>107に同意だな
趣味だからこだわって楽しみたい。
すごくわかるわ。
それが端から見たらカルト宗教なんだよな(・∀・)

車なら、馬力
バイクなら、排気量
自転車なら、かけた金額
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 10:13:42.88ID:wuwDooDG
カップアンドコーンとシールドという括りがざっくりしすぎ
カンパと違ってシール性確保してるシマノは回るシールドほど回らん
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 10:21:02.95ID:W/W5XI8S
まあ、その回る回らんがそもそもザックリだろ?数値化したり測定条件を決めたりしなけりゃいつまでたっても空論。
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 10:23:52.95ID:W/W5XI8S
ごめん。>>110の言う通りかw あーだこーだ空論並べるのが楽しいんだな。結論出しちゃったら面白くないのか。無粋でした。
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 10:35:16.71ID:HTy0m/FB
サイクルモードの展示会みたいに古今東西ラチェット音聞き比べカフェとかあれば通う自信はある
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 10:37:27.44ID:DCuGZqz3
抵抗の違いなんて走り出した瞬間に感じて、すぐ慣れてそれが当然になってる
その代わり良い方から悪い方に戻すと割と敏感にうんざりする程度だな
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 10:38:41.44ID:kQztGjF7
ほとんど?じゃあ…いくらかはあるわけだ。そのちょっとの差が大事だろ、チューニングは。
オメーは昔と同じよナ。すーぐ理屈ならべてグチリやがる。早いんだよ泣き入るのが。なにが完璧なセッティングだ。ふざけんじゃねェよ。いちばん大事なトコがまだだろう。
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 10:52:44.69ID:scWtr2j3
タイムがどうのこうのというより感覚だろうね。
速度が高くなる下り坂や平地トレイン時はハブの抵抗をビンビン感じる。
計測値より人間の感覚の方が敏感
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 11:36:58.90ID:wuwDooDG
ママチャリはポジション出せないからキツイやろ
スリック履かせたMTBとかクロスバイクぐらいなら分かる
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 11:42:52.43ID:DCuGZqz3
俺だったらママチャリに乗ったサガンに負ける自信があるw
それはそれとして機材に夢を見るのは否定しない、だんだん企業の姿勢とか限界とか邪魔なものが見えてくる前にw
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 11:51:21.67ID:sj6dD6pk
>>86
マビックホイールが下り坂でイマイチ転がらない感あるのはハブよりもスポークのせい
スポークが本数多かったり太かったりするから空力悪い
その代わり高速域でもブレーキコントロールしやすいから、突っ込む勇気と相応の技術さえあれば速い

>>93
DTスイスとかボントレガーは空力考慮してスポーク細いけど耐久性や安定性も考慮して本数ちょっと多めだから当然
それが嫌ならスポーク少ないROVALの上位グレード使うと良いよ
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 12:01:04.22ID:wuwDooDG
Clarisって伝達効率では現行コンポ最強という見方もありかもね
我々おっさんは脚力の不足を機材でカバーするのが楽よw
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 13:25:54.06ID:fsSnJ4Ea
>>110
走りに関係なくても、フレームの汚れとか色周りって気にするだろ
てかしてほしいんだよね。君の自転車格好いいって言わせてくれ
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 14:07:07.23ID:vqBbwaD3
そうだよね〜それで良いんだよね〜

と言いつつ新車買うのにホイールまで回ってないけど
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 15:53:19.85ID:5lNU2dzC
別にカップ&コーンの方がシールドよりよく回って速いぜなんて言ってないがな
ヌルヌル感が楽しいってだけ
ホビーでは重要な要素だろ
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:13:52.93ID:sUCy4GAl
ちょっと質問ですが現品限りの安いキシリウムブロとキシリウムUSTとどっちが買いですかね。
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:14:30.33ID:6GMadqHC
迷ってryのはプロかエリート?脚質によるので何とも答えようがない。

本日路面も結構荒れている激坂下りのハードブレーキ連続でパッドが悲鳴を上げていたが
キシプロは微塵も不安を感じさせなかった

ホントいいホイールと思うのでスペアを買っておく
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:03:48.52ID:sj6dD6pk
>>141
どちらも買わない方が良い
キシリウムプロの非USTおよびエリートUSTは前輪がイマイチだから

マビックのアルミ買うなら、エグザリットの非USTもしくはキシリウムプロのUSTを買うべき
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:34:10.44ID:0jclDPN8
キシリウムプロUSTってクリンチャーも使える?
ググっても曖昧な答えしか見つからなかった
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:57:04.21ID:6GMadqHC
USTなら7barクリンチャーとして使うなら6barがリミットと書いてあるね
私はレースモードで前輪6,2後輪6.5がマイマビックの答え
普段は前後6入れて使っているが
乗り心地がフカフカになる5でも特段転がりが悪くなる感じは無い

と言うかキシプロUSTを買ってクリンチャーとして使う理由が見当たらない
クリンチャー好きならr-sys買うべきだね
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:46:10.89ID:6GMadqHC
純正タイヤ=イクシオンの耐圧をかいてしまってました
誤認させて申し訳ない
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:14:51.80ID:ZyxMdaOk
>>41
固体金属水素はまだ初合成されたかも?ってレベルだからもし常温常圧で準安定と判明したとしてもあと50年くらい待とう
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 16:19:48.61ID:6ZMoKYbQ
>>149
問題はIND360ハブ以降はリアがクソなんだよな。
(FTSLに勝るのは整備頻度だけ)
まともに整備できる奴が使うFTSLと比べての話だけど。

あと、構造的にはFTSL時代のフロントハブの方が回転軽く出来るぞ。
非USTのキシリプロと現行USTキシリプロと比べての話で微々たるもんだが。
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:47:01.48ID:PAhGhQZL
>>159
これ中華カーボンホイールにHUNTってステッカー貼っただけじゃねえの?
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:05:28.60ID:PAhGhQZL
>>162
うん、知らんかった。検索して見てきたけど安すぎね?
手組み?リムはオリジナル?
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 23:06:11.91ID:1weTel49
ちょっと調べりゃ分かるだろ
SRAMのXDRも対応してるしハブ含めかなりまともじゃね
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 00:35:43.59ID:ej8L9Saz
重いけどスペックに対して安いし、無いと思うけどフランジ幅とかでやらかしてない限りは良さそう
でも比較データにディスク空力代名詞のCLX50を外してるのは気になる
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 03:43:00.42ID:v3FvOH7d
HUNTざっとスペック見たけどリムがそこそこ軽めぽいからあまり良くなさそうに見えるなあ
2:1はハブ寸法よりリム剛性の方が重要
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:42:25.44ID:gVFgKL9y
前金とか内金やろ
相手が信用できて順番待ちが優先になるなら払っていいかもな
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:03:37.61ID:k+YzKGPP
軽金属やプラスチックで作られた前世紀のキャストホイールは結局自転車ホイールの主流にはならなかったが、
同じコンセプトをカーボンで再構成したらどうなるだろうか
avelo Bicycle shop: TIME ALPE D'HUEZ 01 JAPAN Limited × BIKEAHEAD biturboRoad | タイム アルプデュエズ01 ディスク 限定 × バイクアヘッド ビターボ ロード
https://www.avelotokyo.com/2019/09/time-alpe-dhuez-01-japan-limited.html
https://1.bp.blogspot.com/-E0TTx12olec/XXe_iAhUBHI/AAAAAAAA7Wc/tDE2RjWBf6IT7bBpZwxayGDYzwDYj696gCLcBGAs/s1600/DSCF2406.JPG
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:55:20.77ID:5vnjy8HU
ボーラウルトラ50かコスカボslで迷ってるんだが
平地巡航にヒルクライムも入るとどっちがいい?
フレームが硬めだからチューブレスがいいしパンク考えるとコスカボ
でもカンパホイール所持したこと無いしフルクラムのカルトは良かったし
何より見た目がいい

カンパは硬めのフレームに合う?2wayであったらな一択だったのにな
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 12:24:23.48ID:QzoEMi9U
プラスチック製のホイールはどうも信用出来ない
必然的にアルミになるんだがチタンで出してくれないかね
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 12:28:06.25ID:vk1P1e89
マッハワンとかいう仏メーカー?がマグネシウム合金のリム出してたんだよな
欲しいと思ってたけど結局縁が無かったわ
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 15:03:08.95ID:nK6vw1B1
チャリのカーボンはカーボン繊維に樹脂流し込んで固めたものだから大別すれば強化プラスチックの一種だろうな
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 17:14:42.45ID:8GS2i51E
え?
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 17:17:17.24ID:8VlwZGfD
ええ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況