X



WOタイヤ クリンチャー&チューブ 95
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:37:53.83ID:kNtWyXyS
前スレ
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 94
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542659723/l50
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 93
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534142798/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 92
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1527510420/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 91C
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522924242/

次スレは>>980が立ててください
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:18:04.19ID:5nC4xE+3
4000s2を6000kmほど使ってて、トレッド面に細かいひび割れが発生してきたけど要交換?
糸引いてたからハサミで切った
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 00:04:06.43ID:QAxtxnW6
>>369
どこの誰だかわからん奴がなんの根拠もなく大丈夫だと言えば安心し、ダメだと言えば不安になるのか
だからお前はダメなんだ
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 01:39:28.52ID:oIVpXchO
体重65kgで4000S2を5セット使ってきたけどどれも5000km超えたあたりから扁平率が高くなって乗り心地が悪化してくるから2500kmで前後ローテして5000kmで交換してる
最初の1,2セットは8000kmぐらい使ったけど明らかにパフォーマンスは悪化したからあまりオススメしない
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 05:50:55.68ID:1tY8qdb5
5000km、6000kmもつタイヤって他に何かある?
4000S2は高いけど、長持ちするなら結果的に安いのかなと思ったり
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 09:28:17.96ID:wLsUsZv4
ウルスポを交換の方がコスパは良いんじゃね
後輪だけトレーニング系使うとか。
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 09:55:13.26ID:PbP8GRTx
>>373
価格が気になるなら一段下のグランプリあたりが
いいんじゃないの
ルビノプロも結構持つらしい
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 10:15:42.97ID:wLsUsZv4
ルビノプロは長く使ってもコンパウンドの外見が変わらない・パンクしないのがデカい
繊維見えるまでパンクしにくさが変わらない
G+は使ってないから分からん
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 10:45:54.32ID:Lh7swMCy
>>373
仮に4000s2 の半額で3000km前後で摩耗するタイヤがあったとしたら、
それは4000s2 とどっちがいいタイヤになるんや?
後者は半分の頻度で新品タイヤに新調出来る。
付けっぱ決め込むなら4000s2 悪くはないけどね、
フロントに使いたいタイヤではないな、個人的には。
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 11:28:59.31ID:18xVeqYj
いろいろ乗ったけど4000よりコスパがいいのはないな。
あの固い乗り心地が問題無ければ最強タイヤ。
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 12:28:53.70ID:wLsUsZv4
コスパだったら普及価格のウルスポだろ

使った事ないけど
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 13:38:17.48ID:Qzv1x2zZ
彡⌒ミ
(´・ω・`)ハゲない頭なんて存在しない
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 14:26:03.72ID:Qzv1x2zZ
硬くて勃ちが良ければコスパが良いって事にはならない
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 17:05:24.37ID:k8FyZeZh
Continental Grand Prix 5000

これも糸でる?
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 18:01:12.30ID:r7Ddv9uw
貧乏臭くまだ使えるまだ使えると、使い続けるくらいならさっさと交換してしまえ
それほど高い買い物でもないだろう
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:17:44.68ID:1tY8qdb5
4000S2って硬いって聞くけど、俺はむしろすげー柔らかく感じたんだよな。
空気圧低すぎるのかな? 7.2くらいで入れてるけど
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:47:02.03ID:Qzv1x2zZ
台風は低気圧だっけ?
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:48:33.36ID:Av84E+7v
前6.5後6.7くらいにしてる
乗り心地よい
7.0になってくるとちょい硬さを感じるな
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:48:35.31ID:pUD3PyAq
>>395
体重軽いから、ブチルチューブで指定範囲の低い方。
チューブレスやラテックスだとそこから1割下げるかな。
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:20:00.92ID:376I90z1
>>393
4000SUはカチカチだよ。昔ミシュランのPRO3に乗ってたことがあったけど、
ミシュランは完全に絨毯だった。すぐ劣化する+パンクするって感じだったから
仕方なくPRO3から4000SUに戻して、そのまま乗ってるって感じだけどね・・・
次は5000を買うだろうけど、少しくらい柔らかくなってるといいなぁ・・・
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 07:27:36.23ID:NWcD770/
4000SIIの25C買って「言われるほど固くはないな」って思ったけど、
まぁ単に太いだけだろうな
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:02:26.04ID:RzVpgJeF
4000sIIだと23cでも実質26cタイヤだからなぁ。
25cだと実質28cタイヤと同じ。
これを表記じゃなくて実測で考えてみて、
700x25cを15cリムに入れるとどうなる?
700x28cを15cリムに入れるとどうなる?
タイヤが縦伸びして横剛性が緩くなる。
そのため、空気圧を上げざるを得なくなり、縦伸びと相まって硬くなる。

たぶんこんな感じじゃないかな?
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 12:48:18.11ID:vKM40j/P
>>407
最近の流行りなのか知らんけど、実際のサイズが表記より左右1ミリぐらい大きいサイズのタイヤが多い。
ミシュランもプロ4以降は表示サイズより大きい。3までは表記通りなんだよな。
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 13:09:40.30ID:uJ4xNcG+
>>408
情報古いし間違ってるしちゃんと実測してないだろお前
23Cでも24.5mm〜25mmぐらいで26Cにはならない

そして5000では修正されたから最近の流行りではない
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 13:28:09.54ID:a1HqnkIN
古めのフレームで23cじゃないと入らないはずが、手持ちの4000s2の25c入れても3mm以上のクリアランスはあった。
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 17:25:45.94ID:Hq+d/srF
輪行はあんましないけど、車に積載するときに
ブレーキアーチ開放してもシューが思いっきり噛む感はある
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 17:39:15.77ID:IPtQFm4q
>>408
昔の15ミリのリムに填めた時の太さで表示してるんじゃね
今のリムだと当然太くなるんじゃね
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 18:22:33.62ID:caJUAkDn
>>408
>>414
俺の実測値
15リム 4000s2 23C 7気圧
新品時で23.4mm 1年使用後24.3mm

実測もしないで2chを鵜呑みにして、更に盛って話すやつ多過ぎ
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 00:13:05.69ID:jTb8dIUo
その汚物しまえよ
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 04:38:31.86ID:rRc/QAVp
>>402
絨毯なのはミシュランエンデュランス
すぐパンクはSCなんでないの?
SCも絨毯だった?
(当方SC未経験)

エンデュランスはかなり使ってるけど刺しパンク1度もないしサイドウォールすぐ見えてくるけどサイドカットも1度もない
1度だけリム打ちしたけどパンクしなすぎてパンク修理のコツ忘れたわ

まあ運の要素もあるだろうけど
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 08:46:57.63ID:EJMLa/JV
パワーシリーズは絨毯だけど結構弱い(低圧なのもあるけど)
エンデュランスおろして500km位しか走ってないが雨天時のいつもの道で石かなにか踏んだところがゴリッと削れてた(貫通ギリギリしないけどほぼパンク)オールシーズンはちょい固い分丈夫
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:04:13.76ID:f1wKkjQR
>>427
パワーコンペも使ってる?
エンデュランスとコンペの転がりと乗り心地ほぼ同等か教えて下さい
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:09:07.74ID:VuvEPg2C
パワーコンペはウェットに弱すぎてな
晴れの日でも峠で山からの水が道路を濡らしてるで死にそうになった
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 11:28:24.71ID:9nh2gSJJ
対ウェットの怖さは一度身を以て味合わないと分からないからな
俺も派手にスライドからの落車やらかすまで全部ザフィーロでいいだろと思ってた頃がありました
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 11:33:56.27ID:Q4ZlcpqT
>>430
下りは気をつけないとな。俺は下りで60km/hくらいでコケことがある。
対向車がいなかったからよかったけど、砂利があったからコケたあとずっと滑ったまま
反対車線のほうの側溝まで行っちゃったよ。もっと滑って川に落ちるかと思ったわ。
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 11:43:36.00ID:aMqqgGNk
ザフィーロほどウェットのグリップの重要性を教えてくれるタイヤはそうはない。
ママチャリの方がまだまともなんじゃないのか。
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:14:07.04ID:25bjk36z
60km/h程度ではそこまでじゃないが、バイクだとヘルメットしてなかったら頭がおろし金でおろされて中のゼリーが大放出される程度かな?
https://i.imgur.com/WOUmbl8.jpg

30km/hで転倒した時はメットが1cmほど削れて無くなってた。
それでも、膝と顔のエラ骨の場所の皮膚が全て消え去り白い骨が見えるようになったなー
不思議なもので転倒の瞬間の記憶は綺麗に飛んで直前と直後の記憶しか残らんかった。
医者にはよく膝の皿割れませんでしたね!って褒められた///
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 20:01:49.06ID:ZLmLDSRt
>>436
練習するバイクが必要じゃんw
クロモリやアルミで練習しても打ち所悪きゃフレーム終わるよ
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 20:35:52.85ID:+UXMmQ20
>440
格闘技やってたからか、ママチャリで転んだ時に綺麗に前回り受け身したことあるな。連れが驚いてた。
でも、ビンディングペダルだとどのみち無理じゃね?
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 21:37:12.59ID:U+y5ggDX
>>437
プロテクター付けて、シクロごっこでもすれば転び慣れるよ。
オートバイレース歴がオフとオンで10年づつあるんで転び慣れてる。
ただどんだけ経験積んでも転ぶと怪我しやすい人っているんだよな。
運とは言えないレベルで同じ様に転んでも怪我する奴が偏る。
そういう人は怪我する物として諦めて転ぶか、絶対転ばない程技量上げるしかない。
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 22:48:09.79ID:W6XRLOjh
4000sU平地での転がりは素晴らしいんだけど路面追従性がかなり弱い気がする
タイヤのモチモチ感が足りないせいなのかコーナリングが以前使ってたコルサより怖い
5000はその辺改善されてる?
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 04:24:31.09ID:tUQYKW9T
>>436
転け方にも迷信があるからな
例えばハンドルから手を離すなとかいうのは競輪のやり方で、
あれはプロテクター付けてるのが前提だからな
ほとんど生身のロードの格好でやったらズルムケの酷いことになるし
真横に倒れた時など手を出さないと肩から落ちて鎖骨が折れる
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 05:47:06.75ID:UZ0BHwaS
ハンドルから手を離すな
ってウソ臭いわ
前、それを実行したら両手骨折して激痛で眠れなかった
BMXとかトラみたいにぶん投げて受け身の方が良い
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 07:07:25.14ID:MHcwdG23
ハンドルから手を離して身体が自転車から離れると、
自転車が衝撃緩和してくれる分も全部身体で受け止めることになるからな。
例えば峠の下りで転倒、ハンドルから手を離さなければガードレールに激突しても、
ホイールが先にぶつかって衝撃が和らいだりとか
もちろん運にもよるが、生身で激突するよりは怪我も少ないはず
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 08:13:01.73ID:RJJZsq2e
>>429
乗り心地>同じ
転がり>コンペ
パンク耐性>エンデュ
軽さ>コンペ
速さを取るかパンクをとるか
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 08:17:01.08ID:MHcwdG23
ほらなじゃねえよ 笑
俺は実際それに近いこと体験したから
俺の場合は下りで突然草むらから飛び出してきた猫轢いて高く舞い上がった
恐らく最低でも1.2m位の高さまでな
猫がジャンプ台になった感じだな
ハンドルを離さなかったおかげで生身で地面に強く叩きつけられずに済んだからな
転倒はしたが、左手の甲を打撲と足の擦過傷程度
地面に対して垂直ではなく、かなり斜めだったとは思うがホイールが先に着地したからな
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 15:29:52.96ID:MHcwdG23
>>462
タイヤもホイールもどうもなってないけど、
ハンドルとホイールがの位置関係が垂直じゃなくなってた
(ハンドル真っ直ぐにしても、ホイールは明後日の方向向いてるみたいな)

猫は目撃してた後続の車(俺が轢かれなくてよかったw)の人によると、
そのまま駆け抜けてどっか行ってしまったそうだ
まあ車と違って車重と自分の体重合わせても重量はそうないし、
猫って意外とそういうの平気なんじゃね?
猫好きだから心が痛んだけど
自分の速度は40km/h弱ぐらい。これはStravaで後で確認した

すまんタイヤスレってこと忘れてた
えっとそん時のタイヤはGP4000S II ホイールはレーゼロです 笑
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 16:58:42.00ID:WPPWwebd
2年前にイギリスから届いて放置してたGP4000S IIをつけてみた

このタイヤ牛糞の臭いがする!
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 17:44:06.76ID:P6I5uvyp
やっぱ転がりがいいタイヤで走るのが楽しいよねぇ
転がるのってやっぱりGP5000になっちゃう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況