X



ディスクロード part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 23:49:22.76ID:KJ0Unt6O
ロードバイクのディスクブレーキについて語りましょう

次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

※過去スレ
ディスクロード part6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519916467/
ディスクロード part5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517573530/
ディスクロード part4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515242424/
ディスクロード part3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1512033975/
ディスクロード part2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503312979/
【アクスル】ディスクロード乗り
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486269653/
ディスクロード part7
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522757791/
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 00:10:21.70ID:CMbqmLAV
ディスクブレーキでの出先での致命的なトラブルってなんだ?
思いつくのはホースの破断くらいなんだが、今のディスクロードはほぼホース内装で露出少ないからそいそう起きないだろうし
こんな可能性あるとか経験したとか教えて欲しいぜ
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 00:35:14.35ID:YINhefir
シューが無くなる
ワイヤー引きのが挟まって抜けて戻らずノーブレ状態に(うまくいえない
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 01:28:10.88ID:fKdTR8H6
MTBでもホース破断はあり得なくはないが知り合いの範囲じゃ聞いたことないし
ロードだったらまず気にする必要ないと思う
ディスクブレーキだとよくあるのはローターやパッドに油脂が付着して極端に効きが悪化することだと思うが
油圧式だとパーツ初期不良や組付け不良でジワジワとオイルが漏れ
そのオイルがパッドやローターに到達すると急に効かなくなることがある
自分でも経験してるがシマノの一世代前のMTBコンポでは初期不良が本当に多かった
たぶん現行だと改善されてると思うがシマノでもそんなことあるんで組んだらしばらくは気にしたほうがいいかも
shimano m785 オイル漏れ で検索すると色々ヒットするしこれはロードでも起こりうる
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 08:02:48.16ID:uW27Hijs
>>538
通常フロント7、リア3程度でブレーキ掛けてると思うが
それだと、リア側のほうはタイヤの限界よりもだいぶ余裕がある

リムブレーキでリアだけで停止はフレーム強度の問題でほとんど無理だが
ディスクブレーキだと、リアだけでも何とかなる
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 08:15:28.17ID:d13QQx0o
>>539
リムブレーキのリアはそもそも速度調整用であって停止用じゃないからな
レースなら全然問題無いというかそれが正解だが、一般公道で使うって観点で言ったら欠陥ブレーキなわけだ
ディスクブレーキなら大丈夫
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 08:44:14.40ID:UdH3U7JL
>>536
オイルがもれてパッドやローターに到達するとか
構造上あり得ないはずなんだがそんな実例のブログとかある?
漏れててもエア噛みや油圧低下で徐々にきかなくはずで、いきなり効かなくなることも無いはずだか
それも実例があったら教えて欲しい
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 09:08:38.67ID:Wqw3VsvV
単に油がディスクに付くと止まらないって話だろ。
他人のブログなんつー何の役にも立たねえモノ読むなよ。読むならメーカーのマニュアルと展開図で十分。大体そんなヒマあったらさっさとディスクブレーキ使ってみろ。頭でっかちすぎ。
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 09:48:41.11ID:Gd+X31K6
TRPのどこがダメなんでしょう
現在所有しているコンポをできるだけ流用して安くディスクロードを作りたいのですが
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/96883
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 10:02:13.96ID:yoNGCE07
ホース破断て、それならワイヤー破断とかなんでもありだろう。激しい落車とかのケースまで入れたらキリないわ。通常使用でホース破断なんて起きるわけない
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 10:24:43.66ID:ve6gEX9z
今まで効いてた物が急に効かなくなる事も考えにくいよね
油圧ブレーキは整備不良の事まで踏まえて凄い考えられてるから
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 10:36:25.79ID:c5CKrL75
リムブレーキのシューが無くなるなんてのは雨の日ならよくあることだが、ディスクブレーキでやらかすやつはおらんだろう
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 10:43:42.60ID:P8butnF7
TRP俺的には信用無くした
普通にシマノ製でいいんじゃないの
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 10:47:58.68ID:Wqw3VsvV
>>545
ブレーキがきかない。
アルテグラ、デュラエースくらい止まるメカニカルディスクはBB7一択。他は全部クラリス、ティアグラ級だと思ってるとショックが少ないと思う。

でもクラリスでもいい人はいいんだから、自分で考えるしかない。オレも特に問題は感じない。機械式は前160ミリにするならって条件がつくけど、機械式でも大丈夫。

でも早く油圧にした方がいいよ。ディスクは油圧にしないとメリット半減。いや7割減だよ。金貯まるまでリムブレーキに乗ってるてもあるじゃん。
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:49:36.91ID:kCFpxPRW
>>526
けど画像見る限りブラケット握ってるとブレーキレバーの折れ曲がった辺りまでしか指届かんだろ
指届くのは中指が15センチくらいあるヤツだけだ
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 12:02:40.71ID:8i7JjVS1
>542
貧乏人ロード乗りおつwww
てめぇーはロードしか知らねんだろうな?しかもシマノマンセーなんだろ?www
少し前までのシマノなんてバンジョーか何か忘れたがキャリパーとの接続口から漏れまくってたが?www
俺はシマノなんて大嫌いだから知らんがwww
安物シマノしか使えない貧乏ローター乗りなんだろ?www 認めちゃえよwww
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 12:42:58.36ID:qCprkfNz
キャリパーの接続口から漏れてどうやってパッド表面に到達するんだ?
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 13:15:50.74ID:pyTIrGf7
>>544
オイル交換は、ディスクロードの場合は距離で1万km程、時間で3年程かな
自分は雨でも走るから9000kmでかなり汚れ、効きが少し悪くなっていた
交換は自分でやっても良いし、店でやって貰っても良い
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 13:27:33.46ID:OXTkzFr1
>>551
俺は女並みに手小さいけど折れ曲がったとこを中指と薬指で挟む感じになるね
この手のはどれもデュアルコントロールレバーより引きは軽いから何使ってもそんな変わらない気もするけど
まあブラケットでブレーキ引けないは言い過ぎよ
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 13:44:44.78ID:eA8Esxk0
TRPのHYRDはキャリパーは油圧だから完全機械よりは全然マシ
とはいえキャリパーまではワイヤーだから普通の油圧よりは引き重い
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 14:08:38.37ID:pyTIrGf7
>>557
自分は女性Mサイズの手袋が少し大きいくらい手が小さいけれど(中指付け根から指先まで7.5cm)
ブラケットだとレバーの折れ曲がる上の部分に人差し指と中指を掛け
下ハンだとレバーの折れ曲がった下の部分に人差し指と中指を掛るで握れるね
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 14:44:37.27ID:kCFpxPRW
>>557,560
15センチは言い過ぎだったスマン
念のため105の紐用ブラケット見てみたら、ブレーキレバーの支点は思った以上に下にあった
支点から指が掛かる位置までの距離も思った以上に短かった
でも写真を見るにTRPのレバーの支点はやっぱりシマノより遠いと思う

けどこのワイヤー駆動の油圧ディスクってスゴイ有難い
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 15:08:49.98ID:b+zTJLyR
>>559
カンパが良いとかどっかのブログで見た気がする
カンパのは実質ブレーキ専門メーカーが作ったやつだからとかなんとか
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 15:19:45.90ID:UAXh4j81
>>562
カンパは無いわー
ブレーキ専門メーカーとやらも余りの市場規模の小ささに逃げ出してるよ
もう一度言うけどカンパだけは無いわー
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 15:41:41.73ID:bdYgIh5d
MTBと違いロードはブレーキレバー=シフターも兼ねているからブレーキ専門メーカーでは
メカ系を0から開発するのは無理でしょ
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 15:46:32.10ID:eA8Esxk0
MTBならマグラかな

カンパはコンポメーカーだしロードではどちらかというとブレーキ専門というよりはホイール専門のイメージだもはや
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 15:58:18.53ID:B7IVVQ/G
カンパはもうホイールしかまともな物作れないからな
ホイールだけはシマノと争える物を作れるけど
これがコケたら終わりだろうな
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 16:05:10.97ID:bdYgIh5d
ロード複数台持ちだが全てカンパだわ
見た目はシマノより数段上行ってるけどな
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 16:32:24.94ID:aV2XlPn8
まぁそこは趣味だし。必要十分な性能で見た目好きな方ってことで。
ジロの解説で国外ではカンパのが安いとか言ってたけど海外通販そんなことないしほとんどのメーカーの本国の完成車シマノだよな、カンパよりスラムのが多いくらい
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 17:05:02.45ID:NVbJmqAS
>>563
カンパのディスクブレーキはマグラと共同開発というか実質マグラのブレーキだから性能は良いはず
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 20:06:35.30ID:CT1rHtO9
カンパってマグラだったよね
でもシフターはシマノが良いから、シマノにmtb用のマグラキャリパーを使うのが良さそうだな
確かシマノのミネラルオイルも使えたと思うし
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 21:14:51.26ID:rAamWU0Y
カンパはあり得んだろ イタ車乗りが気取って乗っけてるだけ
ブレーキはスラムの方がいい 変速性能で見るならやっぱシマノ
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:29:26.45ID:CT1rHtO9
シマノの油圧STIでスラムのキャリパー引けんもんなぁ
引けるようになったら嬉しいけど
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:59:29.80ID:YxqOaMaJ
>>576
あの微妙な12S?
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 23:48:35.70ID:dN+6VEn2
581はカンパユーザーにありがちなシマノ見下し反応を演じてるのか、素なのか難しい
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:10:14.82ID:j2IknSp/
レースで下ハン握ってゴリゴリ登坂中、急な斜度変化でシフトダウンとなったらカンパはブラケット握り直すしかない
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:33:49.46ID:j2IknSp/
ゴメン疑問文のつもりだったが?書き落としちゃった
あの位置でも指届くのね
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:34:02.60ID:zlra/woI
スレ違い
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 01:38:45.91ID:K4p7HgiE
>>589
ブレーキレバー支点より上向きにニョッキリ突き出てるのが気になって気になって…
明らかにカッコ悪いだろw
でも前傾深くしてこのニョッキリ握るとそれはそれでイイカンジっぽいw
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 04:08:55.92ID:AM5TAzS4
>>592
そうか?かなり人を選ぶと思うぞ
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 07:53:33.91ID:o+1dBviJ
>>593
その汚物さっさと捨てろよ
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 08:05:28.55ID:hsxG7F+X
SRAMの油圧レバー
シマノみたいにレバーを小さく出来る技術が無いから
じゃあ角を持って新しいポジションで使ってくれって発想すげー好き
フロント変速を諦めてフロントシングルにしたのと近いものを感じる
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 17:12:01.59ID:aJMp/vNo
>>598
あれ中々スマートだよね
勿論ST-R9170も驚異的にスマートだけど、SRAMの油圧ダブルタップもスマートで好感度高い
しかしフロントシングルは思い切りがいいね
シマノはフロントダブルが高性能になりすぎて独壇場だけどSRAMはそれには乗らずに可動式ダイレクトマウントフロントシングルチェーンリングを作って新しい流れを作ろうとしてそうだし
ただ12〜14速程度ではギアが少し足りないからフロントシングルはヒルクライム、TT、トライアスロン用になりそうだな
あとは街乗り用、これはフロントシングル賛成だわ、街乗りならフロント変速不要だろう
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 18:41:37.68ID:wb1qrNZq
8000アルテのディスクコンポ揃えていざ組もうとしたら、リアキャリパーの固定ボルト
の長さが合わなくて注文して来たけど、あんなネジ一本750円もするんだな。しかも2本必要だし。
アルテ&デュラグレードじゃないやつでも一本600円ぐらいするし、高過ぎる。
フレームによって標準のボルトじゃ付かないてってのは結構ある事なのかな?
それだったらもうちょっと安くしてくれよ。
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 22:07:28.55ID:6Yb6Qk57
気に入らないなら自分で調べて
ホームセンターなりモノタロウで買え
貧乏人のクズが!(byシマノ広報)
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 12:19:59.36ID:2xFCRHJo
軽さと安定性に加わったブレーキのコントロール性能 ピナレロ「ドグマF10 DISK」
https://cyclist.sanspo.com/401035

チネリ ディスクロードラインアップを拡充する新作2モデル VELTRIX&SEMPER登場
https://www.cyclowired.jp/news/node/265157
イタリアではアマチュアのイベントではディスクブレーキが全面解禁だそうな。
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 14:55:45.98ID:5vuz3TaL
>>607
日本もイベントはOKなこと多いね
イタリアの凄いのはレースが全面解禁ってところ
日本だとJBCFがドンドン解禁していくって言っていたわりに、まだ一部だけ
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 14:58:26.78ID:7Y+oXzxR
日本のイベントはレースじゃないからな

もっともそこでレース始める低脳が後を絶たないわけだけど
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 15:10:04.52ID:e+43QnKf
今後UCIがリムブレーキ禁止にしたら日本はどうするんだろ?
救済処置付きのリムブレーキ禁止?
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 15:26:37.91ID:9/K+hk6L
今そんなこと考えてたらなんにもできない。

discだって解禁後に事故発生→禁止なんてことだってあり得るんだし。
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 16:41:48.25ID:xEeg9gAp
というわけで乗りたい物に乗りゃいいんじゃないのかな

話変わるけど、自分が乗ってるリムブレーキのZero7はリアの方がタイヤの減りが明確に早いが
ディスクブレーキのCENTO10AIR discは同じくらいの減りだわ
無意識にフロントブレーキの依存度増やしてるのかね…いいことなのかどうかは分からんが
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 16:43:37.82ID:kLKmFx9j
ワールドサイクルだっけ、そこ主催のツーリングイベントがディスクロード禁止したけど
ツーリングごときで禁止とか意味不明だわ。
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 16:48:00.03ID:Quk+BcmE
チームぼっちの自分はレースも出なければ普段から一人だから何も問題なかった…
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 19:56:28.66ID:MMQL4Qvv
>>614
しかしながら機材だけはUCI準拠のレース用フレームを買ってしまったりする
ので関係あるというw
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 22:45:44.95ID:LcLjJQeO
レースもイベントも参加しないが
普通のロードよりもうちょっと気楽に乗りたいんでディスクのグラベルロードに乗り換えた
単純な速さは低下したが乗って楽しいよ
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 07:30:03.69ID:KAm5ebI2
速いバイクを緩く乗ることは出来るが、緩いバイクを速く走らせることは出来ない

エンデュランス・ディスクロードにミドルグレードのカーボン・セミディープ合わせているが
峠でも平坦でも、ロードでも未舗装路でも、色々な走りかたが出来るのでホント飽きない
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 07:37:27.36ID:b/S64noN
ジロの超級山岳もディスクフレームが勝ってしまった
もうリムブレーキはいらないな
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 07:41:01.51ID:Hsx2ZH2Z
スレに画像貼り厨もディスクブレーキスレに立ち寄ってるということは関心があるのか
そういう意味では一般的なものになりつつあるのかなw
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 07:46:17.61ID:dVvoUJ7m
ディスクはスペックとしての重量は重いんだろうが、リム外周が軽いんで登りもかえって有利かもね
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 08:27:10.02ID:H6GWR/iy
シクロクロスc4、ブーン5オーナー
もうシクロクロスオフシーズンもこれに25cのタイヤ履かせたのでいいかと思い始めてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況