X



ディスクロード part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 23:49:22.76ID:KJ0Unt6O
ロードバイクのディスクブレーキについて語りましょう

次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

※過去スレ
ディスクロード part6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519916467/
ディスクロード part5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517573530/
ディスクロード part4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515242424/
ディスクロード part3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1512033975/
ディスクロード part2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503312979/
【アクスル】ディスクロード乗り
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486269653/
ディスクロード part7
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522757791/
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 16:58:47.33ID:Gz2Fv07g
今日も雨のヒルクライムレースだった
ディスク欲しい
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 17:07:21.30ID:B2IjEpqB
現在カンパユーザーの俺もディスク導入時にはシマノを選ぶことになるのかな

カンパもスラムもシフトレバーが頭でっかちでカッコ悪いからなぁ
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 17:26:55.30ID:uYFNWKYa
9170や8070はほんとこんな小さくなるんかと衝撃的だったわ
9120や8020を見ると、現状機械式には限界あるんだとも
シクロならフォース1もいいんだけど、オンロードやグラベル用途ならシマノだねえ
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 17:47:20.86ID:QgK0mfk7
ブレーキのフィーリングは他も結構好きなんだけどね
他にくらべたら変速が優秀だからシマノにしたわ
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 18:55:32.15ID:hqMgoka6
ディスクの方がよっぽどスピードコントロールしやすいよ 効きはじめが早い
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 19:28:29.49ID:L8ZTE4QC
しかし糞メカニカルだと
少し握る→効かない→ちゃんと握る→滑ってるが少し効き出す→本気で握る→まあまあ効く→全力で握る→普通に効く
になるんだよな
そんなの本来リコールレベルなのに完成車についてたりする
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 19:39:44.62ID:+JNmqiXs
9170手元にあるんだけど、ダルいからメカニカルディスクで組んじゃった。機械式なら1時間かそこらで組めるし、つい。Di2も油圧もわかんねえからダルいんだもん。

シマノはなんでホースとキャリパーをブリーディング済みで売るんだよ。キャップひっこぬいたらオイル吹いたじゃねえかw

繋いだらどうせエア抜きしなきゃならんのに、なぜオイルを入れた状態で売るのか意味わからん。ホースを内装すんのにワイヤーに通すつもりだったのに。オイルが中にあるからそれが出来ん。
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 19:46:48.38ID:OfOfGWwH
メカニカルなんてゴミですやん
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 19:56:24.98ID:K9g8JjyC
>>328
TAならテキトーな調整でもおkだよ
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 20:58:57.13ID:K9g8JjyC
TAで擦れるほど精度や剛性が低いなら誰も使うわけない
面倒くさいだけだ
なんで普及してるのか考えないの?
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 22:10:40.08ID:ppQE4D/e
世の中には超絶不器用なくせに自分で整備やりたがる人もいるんだよ
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 01:08:35.29ID:QITrHvDZ
スルーだろうがクイックだろうがキャリパーが平行に取り付けられてなかったらそりゃ擦りますわな
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 06:07:57.57ID:LpyTfB7s
TAだろうと扱い不慣れなメカニックが組み付けると、ときどきシャリっと擦るようになる
挙句に「ディスクブレーキはそういうものです」ってドヤ顔で説明していたり
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 12:37:21.64ID:bWZn+K2y
カリフォルニアでもディスクが勝ってしまった
もうスプリントはディスクじゃないと不利まで見えて来たな
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 12:47:58.51ID:Lid8sWu4
>>360
ローター取り付け部の精度だとかローター自体のゆがみだとかだろうか
キャリパー位置を色々と動かしても周期的に擦ることあるが
自分で乗るのだったらまあいいかで済ましちゃうなあ
プロがそれ言っちゃダメだとは思うけど

>>361
今までの前9ミリ後ろ10ミリという車軸もたしかカンパが数十年前に決めた規格らしいし
ハブとか軸とかは進歩の余地がかなりあったんだろうね
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 13:43:19.66ID:oZ5p5Znz
>>361
リムブレーキのフレーム開発が停滞するから必然的にディスクが強くなるんだろな
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 13:54:43.75ID:DGxtKtAy
プロ用に130mmスルーアクスルのリムブレーキ作ればそっちのほうがスプリント強いかもよ

あエアロでもディスクのほうが上か
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 14:09:39.11ID:QITrHvDZ
>>365
まあそんなもんはメーカーが作らんだろうけどな
結局売りたいもん作ってプロに乗ってもらうだけだし
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 17:40:47.82ID:v1r+DEJa
>>360
普通にパッドの素材のせいじゃねーの?
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 20:23:48.99ID:Lid8sWu4
>>366
MTBだと29er(700c)のホイルの横剛性不足改善のため
前110後148mm幅のブースト規格ってのが出てきてどんどん増えてるんで
ロードも142が普及したらまた規格変更あるんじゃないかと思う
ロードはQファクターが重要視されるからそう簡単にはいかんだろうけど
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 20:59:46.78ID:OlgOUc0S
ギアを薄くする方向で12速にしたようだけど、この先は難しいだろうからリアエンド幅広げたいだろうね
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 21:24:58.00ID:qA+ggfUF
ブースト規格のMTB乗っても気にならなかった自分はリアエンド広がっても大丈夫だな
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 22:33:20.03ID:QITrHvDZ
MTBはガッツンガッツン衝撃がいくから剛性要るだろうけどロードはどうなんだろう
自分のフィーリングでは現状ですら余ってる感あるが
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 04:16:42.39ID:yeYbKJII
トライアスロンバイクはもうディスクブレーキだけになるんかな
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 06:29:54.40ID:FmptnNai
>381
知ったかぶり乙www
373は衝撃がいくから剛性がないとフニャフニャしてしまうっていいたいだけだろ
MTB知らないロード乗りまじでおつwwwww
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 07:28:49.09ID:F32Zg/CB
>>382
クロカンやってるからMTBは知っとるぞw
MTBはそんな雑な乗り物じゃない
特にブレーキ周りの繊細な操作は、ロードはMTBに勝てないぞ
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 07:40:22.16ID:FmptnNai
QA、TA、そして今前後ブーストだが、明らかに剛性(笑)が上がってるけどね。クロカンやってるなら木の根っこ地帯とか走ると分かると思うけど笑
日本のクロカン乗りってただの林道メインだから分からんか笑
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 08:35:03.41ID:agG9wNHB
真っ先にディスク化進みそうなパリルーベでもまだリムブレーキ選ぶチームが多いのは、リムブレーキにもまだ利点があるからかな?
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 08:37:38.21ID:a5p2jiOh
>>386
ディスク化はメーカーの販売戦略なので
リムにメリットあるというより
ディスクにメリットがないんだよ
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 08:40:19.06ID:ZP7dIgR1
パリ・ルーベだからこそだよ
衝撃吸収は必要だけどブレーキする場面は他のレースよりも少ないだろう
スピード自体も落ちるからブレーキ性能はいらない
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 09:05:21.68ID:VTA/llp+
>>389
まだそんな事言ってる選手がいるんだwww
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 09:42:26.60ID:QYCO9930
いやめちゃめちゃ必要だけど
街中では制動距離を1mmでも短く止まらなきゃいけない
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 09:49:34.30ID:yM4qxNQ7
クラシックレースはパンクしたときの対応の早さを優先してリムブレーキ選んだチーム多かったはず
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 10:03:17.69ID:VsYccgUl
>>392
リムブレーキでもタイヤのグリップを上回っている現状で
ディスクブレーキにしても制動距離が短くなるわけじゃないから
ABSがつけば変わってくるだろうけど
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 10:09:02.55ID:Ja95/3Ij
>>395
その理屈だとソラでもデュラでも同じという事になるな、ソラでもしっかりタイヤはロックするし
でも違うだろ?
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 10:29:02.97ID:wTYbMo8t
>>396
ソラでもデュラでも、ガッツンブレーキした時はかわらんぞ?
ソラがダメなのはガッツンブレーキでしか効かないって事だから
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 10:44:00.89ID:1LVI63xz
>>397
同じことだろw
油圧ディスクならリムデュラより、さらにソフトに効くんだよ
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 10:53:13.24ID:wTYbMo8t
>>398
だから制動距離性能自体は同じって事
フィーリングだけの話しであって
ディスクにしたからといって短い距離で止まれわけでは無いと
みんな言ってるわけだ
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 11:02:23.97ID:20Tisca8
>>399
だね
でもデブには有用だと思うんだ
ロードバイクのディスクブレーキは
でぶ専でいいと思うの
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 11:08:22.82ID:1LVI63xz
>>399
だから同じではないの
誰もが常にタイヤの限界でブレーキしてると思ってるの?

そんなブレーキングしてる馬鹿は直ぐに事故るわ

とりあえず一度使ってみろ
頭で想像してるものとは違うから
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 11:26:05.15ID:6eDylDZV
>>401
緊急時の制動距離の話なんだからタイヤグリップ限界であたりまえじゃないの?
まあ俺は夏のダウンヒルでフェード起こしてべーパーロックしそうになったからディスクは使わん事にしてるけど。
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 11:33:33.21ID:qV8BA/TU
>>402
どこから緊急時の話になった?
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 11:46:40.52ID:ad1Ynf9u
はは。ディスクブレーキ使ってみればいいのに。制動距離は短くできるし、コントロールも楽。

一番わかりやすいのは、ディスクブレーキの自転車に10分くらい乗ってからリムブレーキに乗り換えてみること。危なくてビックリするぞ。

オレはリムブレーキの自転車に乗りたいとは思わなくなったけどなあ。理屈で考えてるヤツは実際に試してみたらいいのに。
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 11:47:52.12ID:ykv/4kpc
・雨でも安心して峠下れる
・カーボンリムも普段使いできる
っててんでディスクロード使ってる。長距離走ってるから、ツーリング用途はディスク以外考えられん。
ヒルクライム用は軽さがほしいからまだリムブレーキかな。
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 11:53:45.53ID:Ehxvv4sP
パニックブレーキなら何使っても同じなのは同意するけど
大抵はブレーキコントロールしながら止まるでしょ
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 11:59:51.87ID:1LVI63xz
>>402
こいつやっぱり使ったことないなw
ロードのディスクブレーキでベーパーロックなんておこらねーよw
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 12:08:07.97ID:5wa3Q4rZ
>>408
体重200kgぐらいあるデブかもしれないじゃないか。
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 12:22:27.83ID:ykv/4kpc
>>402
MTBダウンヒルもやってるけど一度もフェード、ペーパーロックとか起こった事無いわ。それより先にタイヤのグリップが終わる印象。

むしろフェードとか起こってるクラスの走りなら逆に動画見てみたい(笑)
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 12:47:42.22ID:CUz5BmV9
フェードやペーパーロック起こす奴がリムブレーキ使ったらどうなるか見てみたいw
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 12:51:23.81ID:S/awWjuQ
>>412
そりゃポタリングペースだからじゃね?
フェード起こす奴いるからなあ、
俺は防止の為にフルードはドット4、
年に最低1回は交換してる、
ちなみにパッドは年3回交換、
正直めんどくさい
だからロードはディスクにしないんだよね。
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 12:58:04.05ID:CmqaQCiw
年3回パッド交換って
ブレーキ常時引きずって走ってる人?
土砂降りの富士見走った後くらいだな
パッド交換
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 13:00:20.31ID:Nt8WIROx
ロードのディスクブレーキでもフェードすることはあるけど
MTBに比べてずっと起こりにくいよ
更にローター・パッド共にフィン付けて放熱対策してるからね
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 13:02:40.62ID:CUz5BmV9
>>415
リムブレーキで問題ないレベルなら通常のメンテで大丈夫だよ
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 13:03:48.81ID:5KxquO8S
自分から買わない理由を先に述べてるんだから周りが何を言っても買わないでしょ
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 13:13:52.14ID:5bn5h4Oy
エアプでここまで自慢げなのはすごいわ
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 14:45:55.96ID:5OQ1Jpgz
素なのか釣りなのか
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 14:48:58.15ID:5KxquO8S
フーズバッドっ♪
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 17:22:09.70ID:4OAB9jc+
>402
普通フェードが起きた時点でそのままペーパーロックするまで
ブレーキを酷使するなんて考えられない。
よっぽど、普段ブレーキの整備してないんじゃないかな?
そんなやつはダウンヒル走ること自体迷惑。
って言うか、どんだけ急な下りで何キロ続くんだ?
で、どこにあるんだ?そんな長い急坂!
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 17:26:57.33ID:5OQ1Jpgz
Vapor Lockなのにペーパー…
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 17:29:05.79ID:XrsiZeFP
こういう細かい事で上げ足とってドヤ顔してる奴っているよね
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 17:37:10.14ID:XrsiZeFP
>>420
つーか買う気が無い奴がこのスレにくる意味がわからん

まー本当は欲しいのに、お金がなくて買えないから、すっぱい葡萄してるんだろうけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況