X



転職エージェント 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/03(金) 01:08:48.25ID:1b6UWyZEO
前スレ
転職エージェント 5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531187101/
転職エージェント
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1528349565/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1525323621/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1519008953/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1509441501/

転職エージェント利用したんやが・・・
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1446276181/
転職エージェントってほんとに役に立つの?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1489100561/
人材バンク・人材紹介会社、どこがいいですか?26
http://kohada.5ch.net/test/read.cgi/job/1314453943/
0236名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 06:49:41.95ID:Nfff27r50
>>235
管理部門特化なら、ここはどうだろう
ttps://crossinfinity.com

マイナビのエージェントサーチにも登録してるから、問い合わせしてみたら?
自分にはうまくハマらなかったけど、すごく丁寧な印象を受けたよ
0238名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 06:57:59.15ID:PC1S9U6/0
>>230
転職者の問題が大部分を占めるのは事実でしょ
転職者に商品価値がなければ相応の扱いしかしてもらえないのは当然
0242名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 09:40:45.42ID:hawBLag80
面接するのは本人だよ
エージェントはただの紹介屋だよなんでもしてくれるお母さんじゃないよ
0244名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 10:17:20.68ID:Hvwah7XO0
専門職の紹介は難しいでしょう
求人サイトも同じで専門職は求人情報が少ない職種
エージェントも紹介できない
0245名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 10:57:31.14ID:Hvwah7XO0
エージェントを利用するにしても
転職サイトで検索して沢山情報がある職種や地域や年収でなければ紹介はされない
紹介できる情報が無いのはエージェントも同じ
0246名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 11:34:08.60ID:Hvwah7XO0
エージェントが依頼の無い企業を探すのは時間が掛かる
その時間の費用は誰が出すのか求職者が出さないならエージェントはやらない
依頼が有る企業に紹介するだけの方が時間の無駄に成らない

企業もエージェントに頼むのは登録者の中から適任者や希望者を紹介してもらうから安い成約料金で済む
一般に採用者年収の1割〜2割り
もしエージェントに登録者でなく欲しい人材を紹介を依頼するとヘッドハント料金になる
見つかるか見つからないか別に前金で年収の3割払う無料ではやらない時間と手間が掛かるからだよ
紹介されて採用した場合は最低年収額以上を金を払う

代理で探してもらうって事は時間と費用が掛かるんだよ無料でやってくれる業者は無い
無料で希望ばっかり言って希望の紹介がないと不満を言わず自分で探せ代理で探してもらうなら金を払え
0247名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 11:49:06.79ID:XFTPpnvD0
>>242
そのとおりだが、このスレはそんな当たり前の事も理解できない奴ばかりだからなぁw
問題があるのはエージェントではなくお前だろとw

>>244
黙れ基地外w
0249名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 00:27:47.86ID:60xwQ6YU0
楽な転職.com(ルーラー)って、予想どおり微妙。
0252名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 10:29:34.86ID:OuYeLo4X0
>>251
東大合格できる実力者に、東大を紹介できないエージェントだから問題なんだよ。
別に能力相当の企業を紹介できれば批判はされない、本人が直接探せばエージェントより良い企業に転職できる人は批判はする。
0253名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 10:43:35.88ID:wumkGSUK0
そもそもエージェント自体それができない人向けでしょ
ホントにハイスペならちゃんとしたとこ紹介してくれるし現実見ようよロースぺ君
0254名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 10:56:33.07ID:iv7qTL0Z0
>>252
人材には良い求人を紹介してると思うよ。
なぜなら人材と人手(Fラン)ではエージェントの対応が全然違うもの。
紹介してもらえないということは論外のFランということ。
まずは自己分析をしっかりやって、己の立ち位置をきちんと認識しなされ。
0256名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 11:18:33.37ID:y/fugbU80
>>252
俺は東大じゃなくて早慶出身だが、自分の希望に沿った業界の大手企業の求人を紹介してくれたし、実際RAに自分をプッシュしてくれて、結果的に希望した企業に転職出来たよ。俺の場合は担当してくれたCAに感謝しかない
0257名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 11:55:48.55ID:zmJliumT0
社会に出たら職歴>>>学歴は当然だろ。高卒で営業7年経験と東大でニート3年だったらどっち採用するよ
0261名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 12:20:01.83ID:iv7qTL0Z0
>>257
まともな企業のほとんどは大卒以上が募集要項での最低条件だからね。
高卒はその時点で弾かれる。
0263名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 13:41:57.06ID:OuYeLo4X0
>>251
Fラン=エージェントガーってレッテル張りだろう。
エージェントガーと言ってるのが、Fランかどうかは分からないよ。
エージェントが高条件の案件を持ってないのは事実、利用したら誰でも分かる。
レッテルは張りして人を馬鹿にしたいだけ。
0271名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 17:35:46.96ID:IrpRvFi30
セックスさせてくれるCAが当たるまでチェンジするのが転職エージェントの正しい使い方な
0272名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 21:41:04.94ID:WIewmHpM0
>>271
どうやって口説いたの?
0273名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 23:00:10.26ID:3wAK32Qh0
>>257
元ニートは例え東大でもあり得ない。コミュ力無しなんてチームで仕事できねーもん。
目的意識持ったアタリの高卒を良い餌で何人も面接して探しての採用がベスト。

求職者も企業も焦ったら負けだと思う。
高待遇で化けることもあるしね。
0274名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/13(月) 00:22:57.86ID:UutVlyl90
自社で求人集められる知名度や意欲のある会社なら、そもそもエージェントには頼らない。

てことは、エージェントで採用やってるのは、それなりの会社や、大手だとソルジャー採用が多数。
なので、まともな求人はごくごく一部になる。

良い転職がしたければ、直接応募か、自分の人脈を活用した方がよい。
0275名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/13(月) 06:23:10.89ID:mF4Tlxw90
エージェントのメリットもいくつかあったわ
使ってみて複数コマ調整と年俸交渉は良かった
・複数同時進行時の日程調整を空いてるコマでやる
・希望求人類似情報の収集(適当なことも多い)
・提出書類添削したり以前の面接質問情報の提供
・内定後の年俸引き上げ交渉など
0277名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/13(月) 07:27:52.20ID:uxTuvq0/0
>>276
俺もエージェント経由は人気企業がエージェントで足切りしてもらうために利用してると思ってたんだが、
どうやらうちの会社みたいな何の魅力もない知名度もない零細企業はエージェントに頼み込んで女性が活躍してる!(パートで)
って人を騙して採用してるんだなって気づいたわ。
0278名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/13(月) 07:44:45.70ID:E+YSKoN+0
>>275
面接事前情報もかなり適当だけどね。
要は以前に面接受けた人のアンケートから情報作ってるんだろうけど、
その以前の人の情報の正確さやポジションの違いによってかなり情報ブレるみたいだよ。
0283名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/13(月) 08:44:23.64ID:6vqSC0Gv0
スケジュール管理なんて予定は面接日だけじゃない、日々替わるんだよ。
行動が遅い仲介のエージェントに頼んだら毎回変更の連絡が増える。
0284名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/13(月) 08:48:52.21ID:c+P3nqOY0
>>283
予定が変わった時こそエージェントに連絡すれば選考中の全部の会社と調整してくれて一発で済むのに連絡が増えるとは?
面接一つしか通ってない?それなら自分でいいかも
0285名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/13(月) 08:50:21.56ID:6vqSC0Gv0
何度も言われてるが、面接に遅れる時に直接企業担当者に電話できず、エージェント経由で電話。
早急だが電話に出れないこともある。
直接企業担当者と連絡し合うと親近感がお互い出る、初対面の面接でも違和感無く始められる話が弾む。
0286名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/13(月) 08:54:50.33ID:6vqSC0Gv0
これもここで何でも言われてるが、ビズリーチはエージェント経由だがやり取りは企業の担当者と直接が多い。
内定が決まったらエージェントから連絡が来て、企業が直接申し込んでなくエージェント案件だと知ることがある。
大変便利だよ。
0288名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/13(月) 09:03:11.42ID:w2t07qvp0
スケジュール調整って社会人なら難なく出来ることだと思うんだ。
それを代行してることを介在価値だと言って威張られるのを見てるとなんか可哀想な気持ちになってくる。
0289名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/13(月) 09:20:25.80ID:6vqSC0Gv0
エージェント利用する人はひとつって事はない、普通は数社利用する。
紹介会社によっては案件ごとに担当者が替わり、毎回面談が必要に成る。>パソナやDODAやJAC
手間が掛からないって、エージェント目線で利用したことが無い。
0290名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/13(月) 09:23:34.77ID:aZGGdN800
エージェントは転職者の代行ではなく企業の代行ね。
顧客は転職者ではなく企業。
基本的なところを間違えてる奴が多すぎる。
0291名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/13(月) 10:24:29.66ID:w2t07qvp0
企業の採用担当からしても複数エージェント使っていたらスケジュール調整のメリット無くね?
結局スケジュール調整がメリットになるって求職者としても企業としてもそんなこと無くね?
エージェントってこんなこともわからないくらい自分本位な考え方しか出来ないの?
0293名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/13(月) 10:37:51.55ID:Jow7CFYl0
本命の最終面接前に社外で面接練習してって頼んだらそのままホテル行ってセックスできた
0294名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/13(月) 11:17:23.42ID:CHoYNnKX0
エージェントは使いたくなくても使わざるをえない
なぜなら特定のエージェントしか持ってない求人案件があるから
そういう求人案件は特定のエージェント経由でしか応募できないし
0295名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/13(月) 11:36:53.60ID:RmClgy5n0
どんなに実体験や正論を言ったところで話が通じないのが数名いる
話の通じないやつは何しに来ているのと言いたくなるくらいに議論の邪魔
0296名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/13(月) 11:45:22.33ID:5EfV7Mxc0
ある日本トップクラスのホワイト企業は今はエージェントからしか応募できねーわ
ホームページ見ても募集なしになってるし
ゴミ履歴書が大量に送られても困るもんな
0298名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/13(月) 13:14:11.76ID:c+P3nqOY0
議論というならお題決めないとな
エージェントのダメなところとか
企業にとってのエージェントの価値とか
0301名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/13(月) 17:13:35.93ID:yVoYjWI80
>>300
・題目
無能なエージェントの仕事に頼りすぎ
嘘つきなエージェントの言うことを信じすぎ
・解決策
エージェントを信頼しない
エージェントを信用しない
0304名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/13(月) 18:49:42.44ID:8k+al+cH0
妄想でCAを叩いてるやつとCA叩きを無能としか言えないやつがいる限り議論なんて無理だな
0305名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/13(月) 18:56:14.81ID:TpxL6kdA0
dudaのエージェントが希望と違う職種(未経験)の求人を送ってくる。
希望職種だけにしてくれと頼んでも
「アナログな対応をすることが大事です」と言って聞いてくれない。
0306名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/13(月) 19:44:19.34ID:mU77GJUU0
転職サイトではエージェント必須だったから登録して申し込んだら書類選考で落ちたと言われた。

後日、企業HPで直接募集してたから応募したら面接の連絡来た。
エージェント社内選考で落ちたのか、企業が一度書類選考で落とした人間を忘れていたのか?

エージェントに依頼しながら直接募集もしてたから助かったわ
0308名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/13(月) 20:32:36.30ID:/a+cA6a50
エージェントに選んでもらった企業って自分が直接行きたい企業じゃないんだよな。

やっぱネットで直接調べて直応募が最強や!
0310名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/13(月) 21:37:07.87ID:moM0LNj00
>>308
行きたくないなら応募すんなよ
辞退してもいいんだぞ


口車に乗せられた、強要された、それで応募して面接して採用になったって言う人がいる
採用を伝えられても辞退してもいいのに入社しますと言うのは自分の意思だよね
入ったらクソ企業だった、エージェントが悪いと言い出すのがいる
0312名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/13(月) 22:26:02.16ID:0QxvS79M0
それは自分のプレゼンテーションがうまくいってないって思ったほうがいいよ
俺は自分の希望全部言った
知名度とか年収とか社食やら色々細かく
それで二つエージェントつかって両方から似たような求人来たから自分の希望がちゃんと伝えれてるって確かめれた
内定出たところは無知だったからしらなかったけど優良で有名なところだよ
そこはエージェントから言われなきゃ知らなかったよ
0314名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/13(月) 22:52:04.99ID:+5SwTyXQ0
営業に活かせるスキルか志望業界の知見は?
それらが無いともう一度転職するのを前提にとにかく条件は諦めて同業界の営業の実務経験積むしかないからエージェントとかの話以前だと思うが
どこどこに強いエージェントとかってあくまで経験者か関連経歴持ち向けだから
0315名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/13(月) 23:11:56.67ID:/a+cA6a50
貯金100万以上ない奴は退職してから転職しない方がいい。破産するぞ
0317名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/14(火) 04:11:52.45ID:Sb/lIE5y0
高い収益になりそうな人材を優先するのもわかるし仕事が決まらないのは
転職者のせいだとは思うけど最低限の礼儀として誠実であってほしいわ
採用をしてる企業も転職者も真剣なのに仲介が一番適当なことしたらダメでしょ

必須スキルや応募条件を満たしてない案件を大量におくってきたりうけろと言う
企業側が言ってもないことを企業側から言われた建前で焦らしたり脅す
練習のつもりでと言って面接を受けさせ内定出るとそこに何がなんでもいれようとする
ノルマ優先で内定が1社でも出たらそこに入れようと他を本人の了承なしにシャットアウトする

このへんやるエージェント多すぎる
ばれないと思ってやってるようだけどばれるからな?
0318名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/14(火) 05:03:25.21ID:Tov5JRrD0
「他人の人生を豊かにする手伝いができること」に
やりがいを見出してるエージェントなんて一握りしかいないだろうしそんなもんだろ
転職エージェントの求人が出てたら受けたいと思う?
有能な人材ばかり相手にできるわけじゃないし
アホも相手にしなきゃいけないから絶対受けないし
このスレ見てるとエージェントになりなたいなんて微塵も思わんわ
0319名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/14(火) 06:38:45.33ID:wS0k4dWW0
>>315
貯金もない在職中でも失敗する例がある

地方で安月給だ、貯金ない、取引先の人から急募している取引先があるから紹介しようかと話を持ちかけられる
紹介された会社の面接を1発でクリア、勤務先は東京、さすが東京は給料高い、引っ越し初期費用までの貯金はある
仕事内容と給料が約束と違う、試用期間のうちに解雇されそう、紹介してくれた人が着信拒否している
会社側から期待通りの仕事ができてないと言い解雇通告された、前の会社を辞めなければ良かった
家賃払えない、元に戻る引っ越し代もない
無料求人誌で仕事を見つけることが出来た、とりあえず生き延びることは出来た
給料は前職と試用期間でクビになった会社より低い
某板のコテ、推定年齢30-35歳、いつホームレスになってもおかしくない
0321名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/14(火) 10:03:24.05ID:zg1zGvlE0
>>319
だから貯金が100万以上じゃない奴は転職しちゃダメだ。

あと都心から少し遠い所に住んで、1人暮らしなら家賃を5万円くらいに抑えた方がいい。毎月の固定費はバカにならない。
0322名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/14(火) 10:19:33.56ID:OhDn8eRX0
>>321
これはある!
俺も20万くらいで勢いで辞めてしまってピンチだーとおもってたら
賞与と持ち株で80万位になって百万位手元に置けたわ
それでも引っ越しとか色々考えたらギリギリだった
内定くれたところが引っ越し代も社宅も手配してくれたから大分浮いたけど
まじで100万だわ
0323名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/14(火) 10:25:02.77ID:q0V0iaaL0
>>315
退職してから就職活動始める時点で失敗だよ
状況がどうであろうと在職中に転職活動するべき

>>317
人材紹介会社の顧客は企業、転職者は商品=物
その証拠に人材紹介会社がお金もらうのは転職者ではなく企業
顧客である企業に対しては誠実だよ
転職者は物扱いされるのが当然だと認識しておけ
0329名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/14(火) 11:08:45.43ID:nXS6Ka5+0
>>326
>>327
傷ついた人生こそ深みがあるだろうに
人の人生なんだと思ってんだろ
そういうとこ掘り出せないようじゃただの無能だわな
エージェントって看板すてて仲介屋って名乗れ
0330名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/14(火) 11:10:00.51ID:F0m3W9oj0
>>323
>顧客である企業に対しては誠実だよ

採用でエージェント使った側から言わせてもらうが
この職種で最低でも3年の経験者を求む、転職回数と年齢は不問と依頼したのに
未経験者10名ばかりリストアップするようなところがある

こういう経験を俺以外でもしている人がいて何度かここで書かれている
0334名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/14(火) 11:39:37.19ID:/+Nc+R9b0
そういうことを直接言って貰えないのはそういう関係を結べないエージェントの能力不足であり職務の怠慢だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況