X



カーデザイン総合スレ その82
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f37-62cd)
垢版 |
2024/04/04(木) 14:05:46.62ID:tGgrH2TC0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ追加用テンプレ(↑3行)
コピペ用↓
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>970を踏んだ人が立てるか、規制されてダメなら再安価してください。
埋めるのは次スレがあることを確認してからお願いします。

【前スレ】
カーデザイン総合スレ その70
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1605708791/
カーデザイン総合スレ その71
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1608654353/
カーデザイン総合スレ その72
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1611747050/
カーデザイン総合スレ その73
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1615991825/
カーデザイン総合スレ その74
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1624027688/
カーデザイン総合スレ その75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1630038143/
カーデザイン総合スレ その76
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1640331524/
カーデザイン総合スレ その77
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643463900/
カーデザイン総合スレ その78
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1645216576/
カーデザイン総合スレ その79
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1673076642/
カーデザイン総合スレ その80
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1686837864/
カーデザイン総合スレ その81
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1701984652/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb73-GVcl)
垢版 |
2024/05/18(土) 13:00:25.69ID:v20YxEEH0
LCはGTウイングつけると一気にあーコレコレ!となるくらいにはレーシングカーなプロポーションだからな
リアウイングが大人しいと似合わない
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ba6-lgp4)
垢版 |
2024/05/18(土) 21:44:37.57ID:ed3Hoaa70
LCのボンネットの高さに違和感
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-oRvs)
垢版 |
2024/05/19(日) 03:51:21.97ID:tcJnyfUTa
自分が保守的だからかもしれないが、いくら高級なワンボックスでもハイエースみたいな商用車に見えちゃうし、高級SUVもパジェロみたいなオフロード車に見えちゃうな。

トレンドを気にする中年まではともかく、偉めのじいさんはちょっと古いクラウン、フーガあたりの大きいセダンに構わず乗っているのがかっこいいな。
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca52-HLdk)
垢版 |
2024/05/19(日) 12:10:48.38ID:VkDyQQGW0
まず子犬じゃなくて柴犬だし柴犬がデザインモチーフじゃなくて柴犬とともに過ごすような心地よさがコンセプトだし事実誤認も甚だしい
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83ad-YU8S)
垢版 |
2024/05/19(日) 17:32:38.79ID:rSJL+Poo0
初代フィットは傑作だったのに、どんどん劣化するばかり
劣化の最大原因は、無意味に寝かして非合理なAピラー/Fガラス

しかし最近のホンダ車は、Aピラーやや立て気味でスッキリさせてるから
次期フィットも期待
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a81-fVSz)
垢版 |
2024/05/19(日) 21:05:35.42ID:NR+R+mn90
>>511
シーっ!褒めるとまた3代目憎しの2代目乗りがやって来るぞ。
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a81-fVSz)
垢版 |
2024/05/19(日) 21:18:47.16ID:NR+R+mn90
>>516
初代フィットはAピラーをそこまで寝かせて無いのにワンモーションに見せてた所は本当に上手かったと思う。
初代だけホンダ車では珍しく欧州で比較的売れたのも頷ける。
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c702-T7Sh)
垢版 |
2024/05/20(月) 20:48:27.00ID:SSrCAJUc0
柴犬飼ってるほうからすると、何を観察したんでしょうか?と思う
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-uR2v)
垢版 |
2024/05/20(月) 21:26:23.26ID:sm1Qa2kb0
>>524

なんか柔らかくなったな。3度目のフルモデルチェンジで4世代目となり、「フィット4」と呼ばれる新型フィットに対する、ボクの第一印象だ。

エクステリア担当のデザイナーによると、新型フィットのデザインのモチーフは「柴犬」なのだという。

といっても柴犬の姿をクルマにしたら新型フィットになったというわけではなく、柴犬の人懐っこくて賢い性格をクルマのデザインで表現したらこういうスタイルになったのだとか。

たしかに、親しみやすい雰囲気を持っている。ヘッドライトもサイドウインドウのフォルムも、優しい曲線で描かれているのがいい。

たとえば先代のフィットは、なんだか「頑張っている感」みたいなものがエクステリアデザインにもあった。

それはそれで悪くないけれど、新型の優しい感じもいいと思う。

ちなみに、担当のエクステリアデザイナーは現行型のシビックやシビックタイプRも担当していたのだとか。

ああいった、見るからに戦闘力の高そうなバキバキのデザインから、ほぼ180度テイストの異なる新型フィットのようなゆるふわデザインまでこなせるデザイナーの幅広さと奥深さはさすがとしかいいようがない。

https://car-me.jp/articles/14866#index1
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-uR2v)
垢版 |
2024/05/20(月) 21:28:07.67ID:sm1Qa2kb0
【インタビュー】新型「フィット」の5つのグレードについて、デザイン担当の白鍾國氏が語る
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1243147.html
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/list/1243/147/11.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/2/4/1200/img_24e023a562906eaa0b15ca6d3a67ebfc211064.jpg

エクステリアデザインを担当したのはベク・ジョングク(白鍾國)氏。

新型『アコード』の初期開発に参画したのに続き、新型フィットのエクステリアPL=プロジェクトリーダーに抜擢された。

韓国出身だが「どうしてもホンダのデザイナーになりたい」と日本に留学し、その志を実現した熱血漢だ。ベクPLがこう告げる。
https://response.jp/article/2020/04/14/333604.html

白 鍾國(ペク・ジョングク) ホンダのデザイン室でクルマの外装デザインを担当しています。
大学時代に工業デザインを専攻しましたが、モビリティに興味があって、クルマだけでなく一輪車(ユニカブ)から
飛行機(ホンダジェット)までつくっているホンダであれば人の役に立つユニークなモビリティをデザインできると考えたのです。
実際に、ロボットを含めてさまざまなプロジェクトに関わることができ、楽しく働いています。
困ったときに同僚が助けてくれたり、見えない部分で支えてくれる日本人の国民性が、自分にはとても合っています。
https://www.axismag.jp/posts/2019/03/116501.html
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-uR2v)
垢版 |
2024/05/21(火) 09:18:53.29ID:BJvH3T590
>>523>>530

カロスポのリアは実質先代のオーリスをモチーフにしているとも言えるし
そのオーリスはヒョンデ・i30にも似ている
逆にアクセラのリアにi30とカロスポが似てるかと言うと似てない気がする

この頃はセダンも横長テールがトレンドだったのでその影響かもしれない

5年ほど前からその横長が繋がってポルシェをリスペクトしたような一文字テール(ガーニッシュのフェイク含む)が各社トレンド

トヨタだけでもクラウンシリーズ、ハリアー、プリウス、ヤリスクロス、ライズ、
レクサスGX,RX,RZ,NX,UX,LBX,IS,LM

2009年 2代目 アクセラ
https://i.imgur.com/AWc765u.jpeg

2011年 2代目 i30
https://i.imgur.com/0VeqYce.jpeg

2012年 2代目 オーリス
https://i.imgur.com/PTqyWnH.jpeg

2018年 カローラスポーツ
https://i.imgur.com/Qgk6mWk.jpeg
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-oRvs)
垢版 |
2024/05/21(火) 22:16:58.01ID:iaNn7asMa
ブレイド、あのハッチバックボディに3.5Lのエンジンとはどんななのか・・
不人気、中古で70万・・
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e2c-ts+z)
垢版 |
2024/05/23(木) 00:50:20.72ID:PtOePTqh0
昔パルサーのGTI-Rが出たとき驚いたもんだけど、あれ四駆だもんな
ブレイドはFFだよね
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3a6-LSaA)
垢版 |
2024/05/23(木) 01:14:40.35ID:72rrenBK0
R35のパクリだけどね
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c702-T7Sh)
垢版 |
2024/05/23(木) 05:29:57.20ID:JxwcmCwG0
柴犬?達磨図ですよねえ
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM06-ENGV)
垢版 |
2024/05/23(木) 07:01:44.23ID:wT63WBOwM
>>526

>柴犬の姿をクルマにしたら新型フィットになったというわけではなく、
>柴犬の人懐っこくて賢い性格をクルマのデザインで表現した

光岡のオロチが発表された際に実車を見た他社のデザイナーが、ヘッドライトやボンネット(爬虫類のピット器官の穴)、プレスラインに大蛇の姿やテイストを
形状としてそのまま反映していてセンスが無いと雑誌かなんかで言ってた記憶がある。
量産車メーカーから見るとオロチはカスタムカー的なデザインなんだろうな。
実際、エンジンや内装はトヨタなど他社の流用で量産車とは求められる物が違う。

オロチのディテールは同じ「生き物」をモチーフにしたという意味で、
BYDドルフィンの内装の妙にうねったダッシュボードや配色、エアコン吹き出し口の貝デザイン、ドアノブにイルカのヒレをそのまま持ってきました、に近いものを感じる。
新興メーカーだけあって遊び心はあるとは思うけど。

https://i.imgur.com/kROVyvP.jpeg
https://i.imgur.com/SWLZPpW.jpeg
https://i.imgur.com/SDrxize.jpeg
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe3-ENGV)
垢版 |
2024/05/23(木) 07:17:11.45ID:Jyr2KZXPM
>>540

追加

動物が飛びかかる様子をモチーフにした車体のプロポーションや
鷹や鷲の目をモチーフにしたヘッドライトはあるけど
生物を工業製品のデザインのモチーフにしても気持ち悪さを感じさせないのは(あくまでさり気なく、言われてみれば程度)デザイナーのセンスなんだろうな。

オロチのデザインが好きな人がいたら申し訳ない。
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e3d-i2YQ)
垢版 |
2024/05/23(木) 07:22:13.73ID:2cPjDmYa0
ニュアンスを追求していったら結果的に動物に似てしまったならまだ良いんだが、、
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe3-ENGV)
垢版 |
2024/05/23(木) 07:54:04.06ID:tMm1kqyGM
>>542

法規を満たす位置にヘッドライトなどの灯火類、エンジン搭載位置を考慮してグリルを配置した結果、
車のフロント=人間や動物の顔を連想させるというのに近いですね。

オロチはプロポーションはそこまで悪くない?(ハリボテ感はあるけど)

コンセプトとしては動物をモチーフにしても良いと思うけど動物の胴体や部位をそのままデザインのディテールに使っても気持ち悪さを感じさせないかはデザイナーのセンスに左右されると思う。
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe3-ENGV)
垢版 |
2024/05/23(木) 08:09:46.59ID:YRs6xLpJM
>>544
オロチのデザイナーによると
自身がヘビ柄ファッションが好きで
ヘビの妖しさに惹かれていたらしい

>当時はヘビ柄ファッションが好きだったし、ヘビの持つ妖しさや鋭さに引かれていた。
>ヘビは忌み嫌われる存在だけど、世間体ではない「人間の本質」に通じる部分を感じる。
>「ヘビ」や「不良」にテーマを絞ったら、一発であのデザインが浮かびました。
https://www.chunichi.co.jp/article/35038

有機的でキモさを意図的に狙ったというより、良くも悪くもデザイナーの好みやセンスを反映した結果だと思う
https://i.imgur.com/9GMQyzb.jpeg
https://i.imgur.com/t8qrw1Z.jpeg
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe3-ENGV)
垢版 |
2024/05/23(木) 09:01:39.22ID:YRs6xLpJM
>>546

少量生産の実質カスタムカーのオロチと違って
フィットに限らず量産車はサイズやプラットフォームの関係で制約が多く、生産性を考慮するのでデザインの自由度が低いことと

>「ユーザー寄り」

柴犬の体の一部分や顔をモチーフにしたデザインを好むユーザーのみターゲットにしているなら
「ユーザー寄り」で間違いないと思うけど、極端な話、犬嫌いもいるからねw
大多数に向けた量産車ではそのまま持ってくるデザインは向かない

オロチを例にするとデザイナーの自己満足でデザイン性を優先した結果、
道具として使い勝手が「ユーザー寄り」ではなくなる可能性があることを考えると
大衆車のフィットは「柴犬を売りに」をしているわけでは無いと思う。

CMで大々的に「フィットは柴犬をモチーフにしたデザイン」をアピールしていたらアレだけど、
形状的な意味ではないのに「柴犬」をコンセプトにデザインしたという部分がデザイナーインタビューの記事から独り歩きしてしまったんだろうな。

あくまでデザイン開発エピソードの話が「柴犬」のインパクトで広がった。
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe3-ENGV)
垢版 |
2024/05/23(木) 09:52:14.93ID:YRs6xLpJM
>>548>>549

むしろ現行シエンタはパンダ風だけどトレッキングシューズがモチーフらしい
https://s.response.jp/article/2015/07/10/255389.html

新型キックスとLBXは高級スニーカー

>「プレミアム・カジュアル」
https://toyotatimes.jp/newscast/067.html
https://motor-fan.jp/mf/article/214561/

>俊敏性とタフネス
https://kuruma-news.jp/post/768721
https://i.imgur.com/VRcZrNj.mp4

シエンタはディテールとして採用、
LBXとキックスはフィットの柴犬と同じでコンセプトや方向性として採用
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM06-ENGV)
垢版 |
2024/05/23(木) 09:59:49.07ID:jRmRUhiNM
>>550
訂正
現行シエンタ ✕
先代シエンタ ◯
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM06-ENGV)
垢版 |
2024/05/23(木) 10:34:26.04ID:jRmRUhiNM
>>542-543
VWタイプ1も流線型デザインが結果的にカブトムシに似てたからビートルが愛称として広まって後から正式に車名になったらしい

逆に日産エスカルゴは2CVとカタツムリをモチーフにして車名を決めたパターン?
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM06-ENGV)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:47:16.31ID:jRmRUhiNM
>>555

発表当時はそういうリリースもあったかもしれないけど、検索ではSサイズについては公式含めてヒットしなかった

元ネタの2CV(フランス車)=カタツムリに似てる=エスカルゴ(フランス語)とカーゴの造語

カーゴ(Cargo)を強調しつつ、「ES」より「S」が誰でも読みやすいとかで
「Escargot」を「S-Cargo」と表記したのかも

>車名は、フランス語で「カタツムリ」の意味である「エスカルゴ(Escargot)」と、
>「貨物= カーゴ(Cargo)」のスペイン語読み「カルゴ」を掛け合わせた造語です。
https://www.nissan.co.jp/HERITAGE/DETAIL/129.html
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM06-ENGV)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:48:58.78ID:jRmRUhiNM
当時の雑誌とかでは詳しく解説されてるかもしれない
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM06-ENGV)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:51:32.80ID:XH2otbhvM
連投すまん
トヨタもWillシリーズ造ってたね
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e3d-i2YQ)
垢版 |
2024/05/23(木) 12:23:22.90ID:2cPjDmYa0
靴で言えば、BMWの初代1シリーズはマックのキャラクターのドナルドの靴みたいなのを連想するな。
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a94-QGtz)
垢版 |
2024/05/23(木) 12:57:54.26ID:tUBmocap0
>>532
カロスポは前後のライト形状を似せるトヨタ内のデザイントレンドの始まりでもある
ちなみに最終型マークXと同じデザイナーで鎌形ランプが好きなようだ
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a94-QGtz)
垢版 |
2024/05/23(木) 13:01:13.83ID:tUBmocap0
>>525
今のカローラ顔は2009年デビューの3代目アベンシスという元ネタがあったりする
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-uR2v)
垢版 |
2024/05/23(木) 18:39:33.81ID:Vg79EPLO0
>>563
アベンシスが当時のトヨタ顔「キーンルック」になったのも2015年からなので
やはり車格も同じで実質先代のオーリス>>532がモチーフでは?
マイナーチェンジでカロスポ顔に近づいてきてるので

2012年 2代目オーリス前期
https://i.imgur.com/7t3NvtD.jpeg

2015年 2代目オーリス後期
https://i.imgur.com/zi7RGhX.jpeg

2009年 3代目アベンシス
https://i.imgur.com/3ZXnTq1.jpeg

キーンルックはヘッドライトは違うけどヤリスやヴァーソなど他の欧州向けトヨタ車にも当時採用されていた
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-oRvs)
垢版 |
2024/05/24(金) 11:15:54.35ID:2Z2hWRwwa
丸い眼球の上や下が少し隠れるだけで意地悪や不気味な顔になるのは当たり前だよね。
狙っているのだろうか。
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f61e-i2YQ)
垢版 |
2024/05/24(金) 12:21:04.71ID:KH2eijqh0
個人的な感想だけど、先代ハリアーのテールランプの外端が少し下がっているところに不気味というか何か邪悪な感じがしたな。
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-oRvs)
垢版 |
2024/05/24(金) 13:56:08.24ID:2Z2hWRwwa
子供の頃から箱スカの顔が怖かった。ライト枠が外上がりだからおじさんが怒っているように見えた。
ケンメリがクールで穏やかに見えて好きだった。
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f61e-i2YQ)
垢版 |
2024/05/24(金) 21:24:25.08ID:KH2eijqh0
>>578
デザイン屋っぽい感じ。
トヨタが好きな人ってこういう傾向のは嫌いそう。
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3a6-LSaA)
垢版 |
2024/05/24(金) 21:38:42.02ID:0wRmUH0V0
今の日本車にはできないデザイン
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a34-QGtz)
垢版 |
2024/05/24(金) 22:05:42.09ID:k5HiwnLO0
実用性重視の日本人に2ドアは向かないしな
ジムニー買って使い勝手の悪さに後悔してる人が多いのがいかにも見た目で車選ぶアホ女よな
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe3-ENGV)
垢版 |
2024/05/24(金) 23:39:27.17ID:CHgkuOl6M
>>578

中国メーカーがこの手の4人乗り小型EV山ほど造ってるね
小型EVはほぼ専用設計になるのでデザインの自由度が高くて中国メーカーらしく斬新でバリエーションが豊富

数年前に日本の業者が並行輸入していた、ボディーがFRP製でゴルフカートに毛が生えたような小型EVよりは設計や質感もワンランク上の物

名古屋大学の研究室が輸入して国内サプライヤーと共にティアダウン全バラ分解した記事も載ってる

国内だとトヨタc+podは2人乗りで最高速度60km/h、高速道路走行不可でコミコミ200万円で販売不調、今年の夏で生産終了らしい

インドネシアとか東南アジアではそこそこ売れてるらしいが、スペックに対する価格やインフラで国内(メーカー含む)では厳しいと思う
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM06-lYme)
垢版 |
2024/05/25(土) 15:56:01.35ID:jLujbYh1M
>>584
1枚目のがバランス良いな
Bピラーとホイールキャップのデザインに少し個性を出しつつ全体的にまとまってる

>>585
1枚目の黄色いのはジムニーの影響がありそうな感じだけどよく見るとジムニーとは似てないデザインで構成されてるんだな
これもまとまってて良いな
2枚目のはヘッドライトの処理がまぶたを少し閉じたようなのはフィアットので似たのあるけど評判はどうなんだろう
良ければ流行りそう
2枚目のはまとまってるしホイールキャップのデザインが好きだな
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a15-QGtz)
垢版 |
2024/05/25(土) 19:02:55.90ID:eRQ/cYBS0
ガンデイーニが認める軽自動車は世界に通用するしな
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3352-layj)
垢版 |
2024/05/26(日) 17:00:50.80ID:Yb6aJOF90
>>591
なんやこの黄緑
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4124-K+wq)
垢版 |
2024/05/26(日) 17:07:39.35ID:hTQBz7GE0
>>594
ポニークーペと同時に発表された「N Vision 74」は水素自動車

市販版ポニークーペは電気、水素、ガソリンどれかは不明

今年2月に土屋圭市が「N Vision 74」に試乗済み
流石に試作車のため荒削りだが、6月発売のアイオニック5Nの評価は高い
https://youtu.be/o6MLfLgBaV4
https://youtu.be/xPRgU1bK3b8

https://i.imgur.com/vIk3dYr.jpg
https://i.imgur.com/GOPbKGX.jpg
https://i.imgur.com/QKEodYP.jpg
https://i.imgur.com/LgvRCHd.jpg
https://i.imgur.com/2IdcF12.jpg
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4124-K+wq)
垢版 |
2024/05/26(日) 17:36:36.30ID:hTQBz7GE0
ジウジアーロが語る
市販化されたヒョンデ・ポニーの歴史(日本語字幕版)
https://youtu.be/Ik4Cyc4snP8
https://youtu.be/bLjCMVmNuYc
https://youtu.be/7bO5lbLxN0U

ヒョンデ・ポ二-EV
https://youtu.be/D8lKn9ltb2s

ジウジアーロが語る
オイルショックにより開発が中止された
幻のヒョンデ・ポニークーペ
https://youtu.be/KIyVsg1rRq8

ポニークーを元に48年ぶりに
ヒョンデのR&Dチームによって開発・デザインされた
N Vision 74 開発ストーリー
https://youtu.be/hBV4tNzKFhA
https://youtu.be/tt8nqK_7mHA
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1a6-oYaH)
垢版 |
2024/05/26(日) 17:42:12.40ID:8j2gK3gy0
alfettaのGTVに似てるような気がしないでもない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況