X



カーデザイン総合スレ その82

0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f37-62cd)
垢版 |
2024/04/04(木) 14:05:46.62ID:tGgrH2TC0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ追加用テンプレ(↑3行)
コピペ用↓
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>970を踏んだ人が立てるか、規制されてダメなら再安価してください。
埋めるのは次スレがあることを確認してからお願いします。

【前スレ】
カーデザイン総合スレ その70
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1605708791/
カーデザイン総合スレ その71
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1608654353/
カーデザイン総合スレ その72
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1611747050/
カーデザイン総合スレ その73
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1615991825/
カーデザイン総合スレ その74
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1624027688/
カーデザイン総合スレ その75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1630038143/
カーデザイン総合スレ その76
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1640331524/
カーデザイン総合スレ その77
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643463900/
カーデザイン総合スレ その78
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1645216576/
カーデザイン総合スレ その79
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1673076642/
カーデザイン総合スレ その80
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1686837864/
カーデザイン総合スレ その81
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1701984652/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-d4at)
垢版 |
2024/04/05(金) 10:36:12.67ID:ViRZNgYbd
トヨタ純正エアロの酷さよ
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-YKTy)
垢版 |
2024/04/05(金) 13:55:30.20ID:GxVk53H6a
真っ黒なフィルムのハイエースが前にいると、前方の様子が見えなくて不愉快かつ危険。
ほぼ公害だ。車検の度に剥がすのか?
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23ef-ONDT)
垢版 |
2024/04/05(金) 14:33:47.92ID:ecKfRH820
>>4
私も好きではないけど
ジャンルや用途という枠を気にしていては
カスタムの自由度の芽を摘むことになるので
カッコイイと思う人が一定数いればアリだと思う

>>6
同意
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23ef-ONDT)
垢版 |
2024/04/05(金) 14:36:10.84ID:ecKfRH820
>>10>>12
前が見えないのは確かに迷惑だと思うけど
前と運転席助手席のサイドのみ透過率70%以上が規則
それ以外の窓には規定は無いので違法ではない
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0de5-CPmD)
垢版 |
2024/04/05(金) 16:31:11.72ID:5XsXjPGX0
プリウスかっこいいと思ったのは最初だけだったな
変だわヘッドライト
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr01-xhse)
垢版 |
2024/04/05(金) 16:35:34.94ID:w5a+E3pmr
>>10
ハイエースに限らず、背高のバンやトラックの後ろについちゃったらその窓が何色だろうが、窓があろうがなかろうがその先はあんま見えないやんか。車間とって走ろ。

あ。貴方も運転席が高い車に乗ってるって話かな。てっても何も違わん思うけどな。
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b33-Lkgf)
垢版 |
2024/04/05(金) 16:48:11.01ID:mgfbVw5H0
トヨタはわざとクソダセエ見た目にして買い替えたくさせる戦略って言ってるかな 今回は見た目こそマシになったが今度は内装にその精神が受け継がれてるよ
プリウスはジジババによるブランド毀損が凄まじいから切り捨てたいとしか思えないデザイン変更なんだよな
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-YKTy)
垢版 |
2024/04/05(金) 17:23:33.43ID:GxVk53H6a
>>14
後半部は真っ黒でもいいいのか・・。
まあ、うちにある幌のトラックも後ろは全く見えないが。

道を走る車が全部カウンタックで自分だけワゴンRだったら、何百m先も見晴らしがいいだろうな
と妄想したりする。
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b5da-h5wG)
垢版 |
2024/04/05(金) 17:28:19.38ID:4HX0UWUf0
>>15
プリウスはヤンキーがときめく要素が少なくてトヨタ的には失敗作かもw
お得意様の気持ちをもっと考えた商品企画が求められるね。
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b5da-h5wG)
垢版 |
2024/04/05(金) 20:57:04.52ID:4HX0UWUf0
>>22
ツリ目一辺倒の福笑いみたいな変顔が海外市場の嗜好とも思えんがなw
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 65a6-d4at)
垢版 |
2024/04/05(金) 22:23:09.46ID:9gl3fyQZ0
>>21
B210?
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM4b-I3EO)
垢版 |
2024/04/06(土) 19:31:23.35ID:Ki4aeXzrM
周囲の人たちを見ても、今回の新型プリウスを見て初めてプリウスを買ったという人は多いな!
今までのトヨタ車は、車に特に興味はないが必要だから買うという層に向けた万人向けのおじさん車が多かったが、前社長のモリゾウさんはそういう概念を打ち破りたくて、その代表格プリウス、クラウンからデザイン重視に切り替えた!
一説によるとそれはテスラの成功からヒントを得たとか…
それが功を奏して新型プリウスは、2024WCAワールドカーアワードでデザイン賞に輝いたのに、5chでは旧態依然のトヨタたたきが横行している!
昔も今も、トヨタに関する世界の評価とこのスレの評価は大きく乖離している。
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3bc-Z34N)
垢版 |
2024/04/06(土) 23:29:53.76ID:ZI6og1Ht0
ブヨってデカくてタイヤ細っいのな
後ろから見ると
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fda-8bfV)
垢版 |
2024/04/07(日) 04:55:57.43ID:YUKEfUK20
>>30
プリウス以前のトヨタ車は意図的にダサく作られていたように思えるね。
でもユーザーが敢えてそんなダサいトヨタ車を選ぶという行為は「トヨタ幕府」に忠誠を誓う「踏み絵」を踏むような意味を持っていたんじゃないかな。
そんな意味ではプリウスのようのデザインのクルマはトヨタが作ってはいけないクルマかもしれない。
プリウスが発売されたという事実は、トヨタがユーザーに向け「こういうデザインのクルマを選んでもいいんだ」というメッセージにもなりかねず、その事がトヨタ車ユーザーに見られた保守性・閉鎖性を破壊する事になって、輸入車を含めた「他」へ目を向けるという流れができてしまうかもしれない。
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fda-8bfV)
垢版 |
2024/04/07(日) 05:03:26.73ID:YUKEfUK20
>>36
鎖国をやめて間もない明治初期の頃の日本の人が考えた「洋風の物」って音楽とかでもクソダサかった訳で、、、
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fda-8bfV)
垢版 |
2024/04/07(日) 05:11:25.28ID:YUKEfUK20
プリウスを選べる人は「クルマ選び自由人」、トヨタ枠になんて囚われない人。
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fda-8bfV)
垢版 |
2024/04/07(日) 05:20:54.18ID:YUKEfUK20
「今度のプリウスなら乗ってやってもいい」と考える輸入車乗りは結構いると思う。
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d724-lpCR)
垢版 |
2024/04/07(日) 09:41:14.96ID:s9+avsM60
トヨタに限った話でもなかろ。
とある2008年型の2000ファミリーカーで既にABピラーは極太で、ミラーもでかい割に視野は狭く、運転席からの死角が不安になるほど大きかった記憶あるよ。
我慢しておそるおそる乗ってるけどね。

サイドエアバッグとか衝突安全とか、20世紀にはほとんどのユーザーもメーカーも必須とは考えてなかった要素が増えたからだな。
詰まるところ。クルマをダサくブサイクにしてるのは運転下手でどんくさくぶつかると簡単に怪我したり死んだりするヒトサマのおかげだな。
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6220-EBmp)
垢版 |
2024/04/07(日) 11:54:06.92ID:VKAM7S6g0
そりゃトヨタはラインナップ数が他社の比じゃないからな
実用性特化、走り特化、燃費特化、見た目特化色々特化型のラインナップになってるからな
万能に一番近い存在のハイブリッドのツーリングワゴンもカローラツーリングしかない
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD22-lTki)
垢版 |
2024/04/07(日) 16:14:51.14ID:TKjl34LcD
>>51
国内でこれだけ自動車用シートメーカーがある
https://baseconnect.in/companies/keyword/a071e4ac-ef51-4e90-b51c-86841a130885
だがレカロやブライドは疎か欧州メーカーの自動車用シートメーカーに太刀打ちできる企業があるのかという疑問
挙って自車のシートを取り替えるエンドユーザーがいる現状だからな
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 62ef-xFdN)
垢版 |
2024/04/07(日) 22:35:37.04ID:VjkZHJQ40
>>53
下請け企業はメーカーのオーダーに忠実に製品を作ってるので
仮に製品のレベルが低いのだとしたらそれはメーカーのせい
欧州メーカー製シートとの違いはユーザーの好みによるだけで
製品レベルの高低とは別の話
社外シートに交換するのはより用途に特化した性能を求めるから
こぞって換えるというのは主観が入りすぎ
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 62ef-xFdN)
垢版 |
2024/04/07(日) 22:43:37.80ID:VjkZHJQ40
>>57
アルファードのシートに腰のサポートが無い?
何を言ってるの?
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f1d-8bfV)
垢版 |
2024/04/08(月) 08:35:22.37ID:zlumkFk+0
>>59
アルファードのシート、あれはセカンドシートでエグゼクティブごっこをするための物。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17a6-mqcc)
垢版 |
2024/04/08(月) 08:54:03.78ID:k0G84U8o0
トヨタのシートで感心したことはないな
セルシオのシート座面が真っ平でこんなのがフラグシップの椅子なの?と驚いたことならあるけど
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-ci4L)
垢版 |
2024/04/08(月) 15:17:13.74ID:tokRr+Mld
クラウンスポーツはプアマンズプロサングエだしなw
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6227-EBmp)
垢版 |
2024/04/09(火) 03:48:03.01ID:1FgE0sDb0
カローラスポーツのスポーツシートはレクサスFスポーツシートと同等のホールド性がある
カローラクラスでこのシートはかなり良いものを奢ってる
腰のランバーサポートも電動だしな
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-j6G3)
垢版 |
2024/04/09(火) 10:35:17.76ID:PzMnrVOta
初代セリカはライトを囲むウインカー?が尖っていてカッコよかった。当時へ大好きだった怪獣ガイガンを思わせた。
LBになってそこが四角くくなっておとなしい顔になってしまった。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 62ef-xFdN)
垢版 |
2024/04/09(火) 15:57:27.08ID:4Uv+GYVu0
>>75
今の時代にこんなこと言う人がいるんだな
還暦超えてるんだろうか
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-j6G3)
垢版 |
2024/04/09(火) 18:30:04.61ID:lZ1WvXCRa
>>74
どれも日産のアメリカデザイン(NDA)ぽいね。NSXはカンダム世代の
男が作ったのかと思った。
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 62ef-xFdN)
垢版 |
2024/04/09(火) 19:31:43.57ID:4Uv+GYVu0
・初代セリカはフォード・トリノにそっくりと言われた
 しかし両車とも発売時期は全く同じ1970年
・セリカのデザインスケッチはジャンボジェットがモチーフ
・セリカのプロトと言われるEX-1はベルトーネのようなテイスト

まったくもって謎の多いデザインだけど
出来上がったものは唯一無二の名デザインだと評価する
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a38f-Rso7)
垢版 |
2024/04/09(火) 20:48:55.29ID:Yt+NnZin0
>>82
セリカには他社に対して量産技術の先進性を誇示する役目もあった
例えば流面形のために導入したプレス機は当時最高峰で他社には不可能な造形
形態の継承性よりも時代の最先端である事がセリカのアイデンティティー
時代を反映して後継車がなくなり残念な点は大いに同意
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-j6G3)
垢版 |
2024/04/09(火) 21:17:25.72ID:Ev7SV1Wka
>>81
ライト周り似てるねぇ。当時はネットなんかないから気が付く人も少かったんだろな。

ダルマ、LB、XXのリトラ、GTfour、流面形と、どれもハッとさせられた。
今のスープラにもセリカ風味が残っているように感じる。
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd02-Csri)
垢版 |
2024/04/09(火) 22:22:06.40ID:MFHFAcxed
>>84
>>85
ずっと前にも書いたけど
そのどれにもないカクカクセリカクーペの前期型が唯一セリカで好きなデザインだ
全く評価もされてないがリフトバックやXXの不細工尻と違って
あれこそ唯一無二のバックシャン
それこそガンディーニがデザインしたのかレベル
個人的感想です…( ≖ᴗ≖​)
あとカムリやスープラが残ってるんだからセリカは受け継がれてるだろうコロナやカリーナと違って
https://i.ytimg.com/vi/SzL5Y6zzDTU/maxresdefault.jpg
https://youtu.be/_xvBDfKRlIw?si=W_qGcb4C9RawU64W
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd02-Csri)
垢版 |
2024/04/09(火) 22:25:14.51ID:MFHFAcxed
>>86
別に女性が一人で描いて削ったのではなかろう
何故か日本人はデザイナーがわしが作った…を全面的にデザインしたと思ってるけど
そういう点で云えば今どき女性デザイナー女性モデラーが入ってないカーデザインは存在しないだろ
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd02-Csri)
垢版 |
2024/04/10(水) 00:18:07.46ID:Vn1EUETgd
セリカクーペのプラモデルってなかったよな…(´・ω・`)って
思ってなんか再販したとかあったタミヤのXXなら改造したら余裕で作れるかなと思ったらもう完売してた(´;ω;`)
1から3Dプリントで造る気力はもうないし意味もなかろう

女性って自動車の玩具とかプラモデル作って眺め回すとかいう幼少期体験がないのがちょっと不利なんよね
と思う 逆に誰でも?キャラクター描けるのでアニメーターとかお人形遊びで服飾デザインは男性よりも有利な気がす
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4394-EBmp)
垢版 |
2024/04/10(水) 12:54:44.55ID:1Dro23X40
セリカは毎回デザインがガラッと変わるからな
世界的にも珍しい車だと思う
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H3b-Ky5X)
垢版 |
2024/04/10(水) 23:19:53.56ID:QsPyQt3QH
>>96
いやあ、デザインのせいだと思うよ
だって、どうせカリフォルニアの金持ちが乗るんでしょ?
商品力なんてどうでもいいのよ
スゲーって思わせるデザインじゃないと
実用車じゃない、スーパーカーでカッコ悪いって致命的だと思う
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 62ef-xFdN)
垢版 |
2024/04/11(木) 01:23:34.01ID:KGJjOZkd0
>>94
↑こういう言い方する人って、融通が利かなそうというか
頭硬いというか、協調性が無さそうというか
どう考えてもー の後に主観を述べるのがジャイアンぽいというか

まあ平たく言うと共感できないよ

それほど格好悪いとは思わないし同じ意見の人けっこういるし
あなたみたいな日本人としての感覚で判断されてもねえ
そもそも誰かが言ってるみたいにメインの市場は海外だし
世界的に見たら辺境の猿が喚いてるくらいにしか感じないと思うよ
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-j6G3)
垢版 |
2024/04/11(木) 12:17:58.97ID:HLNy3PgVa
>>87
お、それもあった、XXの影に隠れていたけどなかなかキワモノ感があった。中古になると
ぐんと安かったので、
友達のひとリは前期のハッチバック(リアがXXに似ているのでまだ人気はまだまし(笑)、
もう一人は後期ブラックマスクのクーペ。こいつのリア(通称ツリ目)はインパクト大!
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4394-EBmp)
垢版 |
2024/04/11(木) 12:52:53.41ID:DPf+I/ZA0
新型なのになんか新しく感じないな
ゴツいのに地味というか
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-VLkb)
垢版 |
2024/04/11(木) 23:07:20.13ID:jxqNUcUEd
5代目セリカのワイドボディは日本でも屈指のデザインだと思う…
同意してくれる人は少ないだろうけど
当のトヨタのデザイナーでさえ6代目の時に5代目は丸くするだけで頭働いてなかった、みたいな事言ってたし、まぁ偶々凄いデザインが出来てしまっただけなんだろう
思えばセリカ歴代で人気車だったのは初代だけだよな
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 62ee-EBmp)
垢版 |
2024/04/11(木) 23:43:07.81ID:SS1QAotA0
7代目セリカのリアはどうしてあんなデザインなのか
顔とケツが同じ車に思えん
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 62ef-xFdN)
垢版 |
2024/04/12(金) 16:30:27.22ID:Rr9AUNyG0
>>100
さんざん承認欲求振りまいておいて
共感求めてねえよ はお寒いですよ

あと共感できないって言ったのは
「あなたの独りよがり発言は感覚が的外れでポカンですよ
 そのくせ「こうあるべき」という押しつけまで入ってて
 だいぶ見苦しいですよ」
という意味です

くどいようですが
「どう考えても」「どう見ても」という言葉は
「どう解釈しても」と言い換えられるので
あなたの狭い狭い解釈で断言されましても
「他にいくらでも解釈のバリエーションはあるのにね(苦笑)」
という感想になってしまうのですよ
結果としてあなたの見識の狭さが露呈しただけに終わっています

残念なことです
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17a6-mqcc)
垢版 |
2024/04/12(金) 17:42:59.76ID:yO8milRH0
>>116
グリル?にalfaのマーク挿れてくるとは思わんかったわw
斬新だけど微妙な悪寒
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6277-EBmp)
垢版 |
2024/04/13(土) 14:44:59.69ID:9uAwtxRP0
>>116
これ日本のナンバープレートだとまた微妙だな
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-oSHs)
垢版 |
2024/04/15(月) 12:15:40.62ID:Bb4ZpjSWd
プリウス似の骨格でサイバートラック風のフィニッシュなクルマってちょっと面白そう。
やっちゃえ****
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 57a6-FtXC)
垢版 |
2024/04/16(火) 21:28:29.28ID:jlAqk5S70
なんかトヨタ風味みたい
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f3c-qEOy)
垢版 |
2024/04/16(火) 22:50:11.25ID:NPBnZ9fy0
ホンダはケツがダサいからなぁ
ちょっと尻見せてみ
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ff9-qEOy)
垢版 |
2024/04/18(木) 00:09:10.88ID:6VEe8CjW0
ダサいしヒュンダイの後追い丸出しで激烈にダサい、日産はほんと潰れるぞこのままじゃ
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-qsbv)
垢版 |
2024/04/18(木) 06:41:11.35ID:hvrvT7/cd
BYDのファンチェンバオ スーパー9スピードスター
普通に売ってるブランド名ファン…スーパー○って事はコレも出すんだろうな
サイバースターみたいに変える(もう出来てて)だろうが
スピード感が違うな
既視感あるな…なデザインだったけどYou Tubeで見たら何処にもエンジン入ってない極薄スタイルかこよかった
https://youtu.be/2ZICY0iZq-Q?si=bW74oX0vYaOfR9CM
https://i.imgur.com/J4NqbAv.jpeg
https://i.imgur.com/40txXzT.jpeg
https://i.imgur.com/cEdQhcx.jpeg
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 57a6-FtXC)
垢版 |
2024/04/18(木) 10:07:32.11ID:i03Zf/u30
こーゆーのは夢があっていいな
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6d-SEiF)
垢版 |
2024/04/18(木) 21:32:42.61ID:v0yUBPqs0
リアのデザインがあまり良くないし、
この全長・全高ならフロントライトの位置を高くしてボンネットのボリューム感をもっと持たせたい
旧世代のボンネットがスラントしている微妙なバランスに近づいてしまった気がする
0169名無しさん🍜 警備員[Lv.34][苗] (ワッチョイ 97f9-a2n8)
垢版 |
2024/04/20(土) 07:18:30.44ID:DIrtEW5a0
今さらだが新型アルトのデザイン良いと思う。
ダスクブルーメタリックはちょっとブリキのおもちゃ感があって
レトロテイストを感じる。

レトロ調デザイン増えてほしい。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-/1Q0)
垢版 |
2024/04/20(土) 09:09:35.35ID:YVx4qte7a
現行アルトのブルーいいね。安っぽさがない。先代試乗したが軽いし、軽とは思えない程しっかりしていた。自分は趣味の関係で購入できないが、これで充分な人がほとんどかもしれない。
流行りで200万円のハイトワゴンを買う前に乗っみて欲しい。
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-j4Cm)
垢版 |
2024/04/22(月) 22:44:32.00ID:wz6RGy2/d
>>173
初代ラパンは国産車離れした雰囲気があるね。
鄙びたフランス車のような趣があって、ヨーロッパの綺麗系なモデルさんとか似合いそうなんだよな。
そんな国産車って他には見当たらないと思うわ。
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-j4Cm)
垢版 |
2024/04/23(火) 10:35:52.44ID:xg6clSkId
>>175
二代目マーチも良いね。
同じ頃出てて多く売れてた筈のスターレットとかどんなだったか思い出せないけど、マーチはハッキリ印象に残ってるな。
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab5-JuWc)
垢版 |
2024/04/23(火) 13:42:16.13ID:cJlYmAcva
K13は今みると悪くないけど、アジアで安く作りましたと言いすぎたな。コストダウンという言葉は100万円もする買い物をする消費者にはいやなもの。

今のマイクラ日産顔でカッコイイ!
1Lターボや、1.5Lディーゼル、魅力的に見えるが。
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ae8-EjaO)
垢版 |
2024/04/23(火) 21:49:07.06ID:w11lxa1+0
個人的にはマーチだと初代のK10が男性的なデザインで1番好きだったな
一般的受けがいいのはK11やK12なんだろうけど
フィットも同じ理由で個人的には3代目のGKが1番好きだけど、これも一般的にはGDやGEなんだろうなとは思う
コンパクトカーはやっぱり男性より女性寄りなデザインほど一般受けはいいね
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 52c4-K+p8)
垢版 |
2024/04/24(水) 02:50:37.81ID:8cRudpsf0
K11の中期型(Ⅱ型?)がとても良いな
ヘッドライトの間まで伸ばしたボンネットに、わざわざ穴を二つ開けてグリルを拵えている
テールランプもユーロ調で良い
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bc89-t3I8)
垢版 |
2024/04/24(水) 18:43:58.93ID:FD7OYNMW0
フロント一新、小型SUV『ミツビシASX』が大幅改良。HEV・MHEV・ガソリン車が6月から欧州で発売
https://www.as-web.jp/car/1070763
https://cdn-image.as-web.jp/2024/04/24132142/asimg_New-ASX_exterior_1_eb662888d5e4748.jpg
三菱自動車の欧州事業統括会社であるミツビシ・モーターズ・ヨーロッパ・ビー・ブイは4月24日、コンパクトSUV『ASX』の大幅改良モデルを発表。
フロントデザインが一新されるとともにコネクティッド機能や安全機能などが強化されたこの改良型を2024年6月より、ヨーロッパの一部市場で販売することを明らかにした。
『ミツビシASX』は、アライアンスパートナーであるルノーからOEM供給を受ける“CMF-Bプラットフォーム”を採用した2列シート5人乗りのコンパクトSUVだ。
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6ca-Vclr)
垢版 |
2024/04/24(水) 21:10:46.44ID:wytDQlWv0
ヨーロッパ向けの小型車って東南アジアの車みたいな小さいのにデザイン頑張ってる感出して破綻してるヘンテコなの多いよな
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H48-t3I8)
垢版 |
2024/04/24(水) 22:10:10.79ID:NctGpjsdH
>>194
えー、俺は東南アジア向けの安物のデザインとは違って固まり感があって好きだけどなあ
海外向けのデザインは良いものが多いのに国内向けと新興国向けはどうも
手抜きというか、しょぼいのが多いような気がするが
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d852-d0nC)
垢版 |
2024/04/25(木) 21:47:15.00ID:Q0dZQXus0
SUVがスタンダードになったの頑なに認めない人なんなの
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab5-JuWc)
垢版 |
2024/04/26(金) 00:00:06.17ID:VE3Fw0kda
>>199
自分の車の背の高い方が見晴らしがいいという競争で、道路交通全体が前も横も見えない
状態になってしまった。おまけにフィルム張ってあるから死角からいきなり人や2輪が
飛び出てくる事も多い。
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM71-XGBd)
垢版 |
2024/04/26(金) 00:19:16.40ID:umKooTiJM
MotorFan[モーターファン] @MotorFanweb
マツダのEZ-6、じつにいい!電気自動車とレシプロエンジンを積んだレンジエクステンダーです。
#北京モーターショー
#mazda
#マツダ
#EZ6
午後0:12 · 2024年4月25日
https://pbs.twimg.com/media/GL-sDD2bcAA4BvB.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GL-sDhya8AAz5i1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GL-sCQTa4AAs2eK.jpg
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM71-XGBd)
垢版 |
2024/04/26(金) 00:20:57.35ID:umKooTiJM
新車情報X @Enhance_Cars
BYDからOCEAN-Mが発表されました。
▪若い世代にアピール
▪新デザインコンセプトを採用
▪価格帯は15万-20万元を予定
▪今年3四半期に発売予定
▪新世代のCTBバッテリー車体統合技術、新世代のオールインワンスマート電気駆動システム、iTACスマートトルク制御技術など新技術満載
午後7:04 · 2024年4月25日
https://pbs.twimg.com/media/GMAKbbkaAAAgXpj.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GMAKbbjagAAMA5H.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GMAKbbjaYAAF-5Q.jpg
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ea6-djAJ)
垢版 |
2024/04/26(金) 01:17:37.48ID:LCgEMgz20
>>204
もう少しボンネットを低くできんかったんかと小一時間
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H70-KJoL)
垢版 |
2024/04/26(金) 04:00:39.29ID:cbicB0rvH
>>206
長安深藍SL03のコピーらしい
そりゃマツダなんかが日本車最初の低車体EVセダンなんて作れるわけがない…(´・ω・`)
しかも汎用レンジエクステンダーも
深藍はFCEV 水素も載せてるけど
ただライトはおかげでようやく金太郎飴からちょっと変わった

https://i.imgur.com/gIV2HsR.jpeg
https://i.imgur.com/do2lref.jpeg
https://i.imgur.com/RvAUAks.jpeg
https://i.imgur.com/nOrbrw3.jpeg
https://i.imgur.com/uFFfAGu.jpeg
https://i.imgur.com/mgguHac.jpeg
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H70-KJoL)
垢版 |
2024/04/26(金) 06:05:39.99ID:cbicB0rvH
マツダ創
なんか変わり映えせんけど個人的にサイドの凹み フロントリアのライトを変えたのは好印象
新たって程じゃ全くないけど
ぶつかったら首飛びそうなリアビューカメラはアカンよ(´;ω;`)
しかし日産はどーなったんだ…めちゃくちゃだろ最近コンセプトカーも

https://i.imgur.com/yAeehJ4.jpeg
https://i.imgur.com/Qqjc5Tv.jpeg
https://i.imgur.com/XMFR67o.jpeg
https://i.imgur.com/iJEj2iX.jpeg
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce24-05pM)
垢版 |
2024/04/26(金) 12:02:38.87ID:StvrO28i0
974 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2024/04/26(金) 10:51:08.86 ID:xwtaK8Sf0
マツダ(马自达) 「EZ-06」は
长安汽车「深蓝SL03」のガワをマツダデザインに整形しただけ

全体のフォルム、ドアミラー、ドアノブ、内装、スイッチ類、アンビエントライトの色、バンパーとボディパネルの分割ラインに至るまで完全に一致
tps://i.imgur.com/6nhbrVP.png
tps://i.imgur.com/AhdhT1f.png
tps://i.imgur.com/yB0EK7a.png

SUVバージョン「深蓝S7」のマツダ版が出る可能性もある
tps://i.imgur.com/5PPRQXr.png

长安汽车 - CHANGAN AUTO
https://www.changan.com.cn
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d852-d0nC)
垢版 |
2024/04/26(金) 22:24:18.26ID:SuSLQjCI0
>>209
次期cx5か?
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bc89-t3I8)
垢版 |
2024/04/27(土) 04:29:57.64ID:scRfeiLl0
画像31枚あります

「北京国際モーターショー」開幕 競争激化のEVずらり
https://www.afpbb.com/articles/-/3516932
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMab-eCs4)
垢版 |
2024/04/29(月) 05:20:43.78ID:BMZylAGsM
レスポンス @responsejp
「プリウス顔」が前にも後ろにも!? トヨタ新モデル
『bZ3C』、Z世代へアピールなるか…北京モーターショー2024
#新型車 #トヨタ #電気自動車
午前9:01 · 2024年4月28日
https://pbs.twimg.com/media/GMNdFPsbkAA0kP2.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GMNdF0oawAErIXF.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GMNdGaia4AAlMV6.jpg
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfe5-Ignp)
垢版 |
2024/04/29(月) 10:15:01.02ID:oXxJ+Mxj0
>>231
もうプロ目1灯は古いなぁ
平成の車に見える
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FFff-MaTD)
垢版 |
2024/04/29(月) 10:18:29.95ID:mDkwyqNVF
車体がデカくなる→追従してタイヤもデカくなる
実は逆なんじゃないかと、今どきのクルマ
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-u9zm)
垢版 |
2024/04/29(月) 22:12:54.01ID:Xtx5I4EWd
今のプリウスは旧来のトヨタファンが逃げそうなデザインだな。
クラウンは熟れながらも節々に浪花節を散りばめた感じでお得意様を逃がさないような工夫の後が見えるけどプリウスは「あの人たちが乗る物じゃない感」がハンパない。
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-MaTD)
垢版 |
2024/04/30(火) 00:28:59.62ID:oxxr5H4Ed
プリウスはリアスタイルとてもカッコ良い
クラウンは醜い
一緒には語れない
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-u9zm)
垢版 |
2024/04/30(火) 01:12:30.98ID:tEITjBtod
どちらがトヨタらしいかって言ったら間違いなくクラウンだろうなw
トヨタの熱狂的なファンってプリウスみたいなデザインの傾向を持ったクルマを「まるで踏み絵を踏むように」ディスることで連帯感を高めてたようなところがあったように思うね。
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hab-Ufki)
垢版 |
2024/04/30(火) 02:05:06.71ID:hvm3ewczH
>>241
クラウンって名前だけで、結局アバロンじゃん
本当にクラウンはFRのセダンだけ
あとのモデルはFF派生のアバロンセダンと、それをSUV風にしたモデルで
クラウンという名前だけのFFアバロン
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-u9zm)
垢版 |
2024/04/30(火) 07:17:15.97ID:tEITjBtod
コメダ珈琲店がスタバの真似してどうする?w
みたいな感じw
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df0c-MaTD)
垢版 |
2024/04/30(火) 10:20:58.49ID:4ng+P0ZQ0
現行プリウス乗りって信号待ちや駐車場で隣りに初代プリウスが停まってもリスペクトしたりしないんだろうな
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-u9zm)
垢版 |
2024/04/30(火) 10:55:46.46ID:tEITjBtod
スタバが嫌い、みたいな話題で盛り上がるのがトヨタ乗りの人たちってイメージ。
今作は分断を煽りそうだな。
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-u9zm)
垢版 |
2024/04/30(火) 12:54:46.77ID:tEITjBtod
周囲の目を気にして不本意ながら国産車枠だけでクルマを選んでいた層が「プリウスみたいなのがいいんだったら輸入車だっていいよね」って事になったりするかも。
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-f2RB)
垢版 |
2024/04/30(火) 13:00:21.55ID:xmSVWFMr0
ちなみに先代プリウスは開発段階から豊田章男がカッコ悪いと断言

豊田章男
>TNGAの第一弾として重要な
>今回の(4代目)プリウスについても、
>私はずっと言ってますよ、
>『カッコ悪い』って。
>主査の豊島には最後までそう言い続けました。
https://i.imgur.com/S7D9sC8.jpg

「プリウスはカッ
コ悪い」豊田章男社長インタビュー【前編】
https://president.jp/articles/-/20121?page=3
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-f2RB)
垢版 |
2024/04/30(火) 13:07:25.88ID:xmSVWFMr0
そりゃチーフデザイナーの意見が強いからな
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-f2RB)
垢版 |
2024/04/30(火) 13:11:40.13ID:xmSVWFMr0
>でもそれが健全な議論だと思います。

>言いたいことが言える。

>多様性を認める。

>トヨタと言う組織を変えていくには、

>そういう活発なコミュニケーションが

>一番重要なのです

https://president.jp/articles/-/20121?page=3
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-f2RB)
垢版 |
2024/04/30(火) 13:16:14.37ID:xmSVWFMr0
トヨタ、デザインの決定をより少人数で
自動車 ビジネス 企業動向
2012.4.10 Tue 10:45
https://response.jp/article/2012/04/10/172733.html

トヨタ自動車は、新たな車両開発方針である「トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャ」(TNGA)の推進に伴い、商品競争力を左右するデザインについて、開発責任者への権限を拡大させるとともに、より少人数での意思決定を始めた。

トヨタは従来、デザインを最終決定する審査会に役員だけで数十人が出席していた。そうした方式がデザイン面での個性の喪失にもつながったという反省から、決定方式を改めた。

新しい方式では、開発責任者であるチーフエンジニアが「主役」となるプロセスに改め、出席役員も当該車両と業務上密接な人に絞ったという。例えばレクサスブランドでは「役員は5~6人にしている」(内山田竹志副社長)。
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-f2RB)
垢版 |
2024/04/30(火) 13:34:32.16ID:xmSVWFMr0
若者は高くて買えないのと従来のオーナーがそのまま乗り換え
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-f2RB)
垢版 |
2024/04/30(火) 14:21:26.72ID:Du8RWs6x0
>>263
「若返って」はないだろ
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-f2RB)
垢版 |
2024/04/30(火) 14:39:13.21ID:Du8RWs6x0
補足

>>247

>また老人が買ってるの?
>あんな辛そうなシートポジション

60代~の老人比率が高い

>>259の先代プリウスのデータは
※いずれも分析対象は4代目プリウスの販売期間に合わせて2015年12月~2022年11月新車購入者とする

現行プリウスのデータは
2023年1月発表から1年未満が対象
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-RPrl)
垢版 |
2024/04/30(火) 15:37:50.39ID:mMbsLznfd
三菱ASX マイナーチェンジ
ルノーのパチもんぽさが無くなってたいへんよろしい
三菱の顔がかっこいい(まとも)と思えたの何十年ぶりだろ…(´;ω;`)
https://youtu.be/c44lpYYKCb4?si=4PXv5KJuFAjfSNg-
https://i.imgur.com/ko81ek8.jpeg
https://i.imgur.com/GYzTvlv.jpeg
https://i.imgur.com/6W8uCTh.jpeg
https://i.imgur.com/aZfSWSl.jpeg
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-MaTD)
垢版 |
2024/04/30(火) 17:40:40.35ID:oxxr5H4Ed
>>261
そうなの?確かに全く見かけないけど
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6728-Ignp)
垢版 |
2024/04/30(火) 19:12:15.26ID:HMWstCRy0
時期的に初心者マークが増えてる
初心者マークのマツダ3はなかなか見る目のある新入社員だ
出世するぞ
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-OAm5)
垢版 |
2024/04/30(火) 21:00:32.54ID:HbS21qcja
プリウスは、普及した2代目を買った層が今年をとって60台になったのでは?
トヨタを買う人はお金があっても「外車は壊れるといやだ」とトヨタを買い続けるよ。
かつてのクラウンみたいに。
前ガラスが寝ていようとだいたいのフォルムは2代目から同じだし。他の言うほど劇的変化と
思っていないのでは。
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-f2RB)
垢版 |
2024/04/30(火) 21:06:21.19ID:+YP3zz2a0
>>275

つまりこれはないね>>253
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-f2RB)
垢版 |
2024/04/30(火) 21:08:58.52ID:+YP3zz2a0
あったとしてもレアケース
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-u9zm)
垢版 |
2024/04/30(火) 22:10:11.32ID:tEITjBtod
「劇的に洗練された」と言ったかと思えば「大きく変わってはいない」と言ったり、、、、
欲目ってヤツですかね。
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-u9zm)
垢版 |
2024/04/30(火) 22:37:39.41ID:tEITjBtod
>>276
トヨタの影響力は大きいから、そこから今までにないプリウスみたいな作風のクルマが発売されたって事は、ユーザーのクルマ選びにも大きな影響を与える事につながりそうだと思うけどね。
従来の閉鎖的な収益構造の維持という了見の狭い考え方をすれば今までのトヨタらしくないユーザーに与えてはマズいカタチのクルマとも言えるだろうけど、ユーザーの選択の自由や多様性を認めて、それでも選んでもらえる商品を作ろうとする覚悟の表れとも解釈できないだろうか。
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-lqU8)
垢版 |
2024/04/30(火) 22:44:31.42ID:tYjK7fJH0
>>279
>周囲の目を気にして不本意ながら
>国産車枠だけでクルマを選んでいた層が
>「プリウスみたいなのがいいんだったら輸入車だっていいよね」って事になったりするかも。

覚悟の現れと輸入車に流れるという関係性
そして販売台数を見ても輸入車に流れてなけどな
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-u9zm)
垢版 |
2024/04/30(火) 22:45:16.91ID:tEITjBtod
個人的には「輸入車の並ぶガレージに一緒に置ける国産車の誕生」だと思う。
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-lqU8)
垢版 |
2024/04/30(火) 22:45:37.68ID:tYjK7fJH0
>>278
誰が言ってるの?w
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-lqU8)
垢版 |
2024/04/30(火) 22:46:04.29ID:tYjK7fJH0
>>281
尚更輸入車には流れないね
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-lqU8)
垢版 |
2024/04/30(火) 23:18:02.37ID:tYjK7fJH0
>>279

>プリウスは
>「あの人たちが乗る物じゃない感」がハンパない。

>トヨタの熱狂的なファンって
>プリウスみたいなデザインの傾向を持ったクルマを
>「まるで踏み絵を踏むように」ディスることで
>連帯感を高めてたようなところがあったように思うね。

>コメダ珈琲店がスタバの真似してどうする?w
>みたいな感じw

>スタバが嫌い、みたいな話題で盛り上がるのが
>トヨタ乗りの人たちってイメージ。

>今作は分断を煽りそうだな。

凄い偏見に満ちてるね
購入者も若年層が増えたものの従来の60代が多く、何ら問題無く安定して売れてるし(内装の質感は微妙)

こういう状況にも関わらず
むしろ分断を煽ってるのはあなたみたいな人間では?
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-OAm5)
垢版 |
2024/05/01(水) 09:38:42.04ID:zKLx4iRKa
プリウスは単品で見るとスタイリッシュだけど、乗っている人は普通の年配だから、
ピカピカの洋風住宅に老齢夫婦が住みだしたような違和感がある。

2つ3つ前のクラウンか何か乗っているとカッコイイなと思ったりして。
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7a6-LKBo)
垢版 |
2024/05/01(水) 10:21:16.73ID:2PDIYimo0
プリウスはスタイリッシュには見えない件
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df7b-Ignp)
垢版 |
2024/05/01(水) 11:12:13.85ID:3G/ckMFt0
プリウスは400万クラスでは唯一のシートベンチレーション装備車だから装備で売れてる車だしな
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8f-y8PE)
垢版 |
2024/05/01(水) 15:46:24.80ID:e89vKDn0M
>>290
>プリウスは単品で見るとスタイリッシュだけど、乗っている人は普通の年配だから、
>ピカピカの洋風住宅に老齢夫婦が住みだしたような違和感がある。

酷い偏見とステレオタイプ的思考に満ちた考えだね!
あなたは、ピカピカの洋風住宅に老齢夫婦が住みだすと違和感を感じるの?
その老齢夫婦が欧米人だったらどうなの?
欧米社会はまったく逆だよ!ほとんどの若者は金がないから、ボロ屋に住んでボロ車に乗っているのが普通で、高齢者は逆によい家に住み、ピカピカの新車に乗っている!
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f32-+hba)
垢版 |
2024/05/01(水) 17:23:41.41ID:kxct1sTq0
テールレンズまで折り返したリアフェンダーが現行プリウスの
生産技術的なトピックとのことだがあまり効果的だとは思わないね
端までテールレンズだったとしてもスタイリングに支障ない
生産サイドに楽をさせるのもデザイナーの力量だし結果的に量産時の品質も上がる
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-u9zm)
垢版 |
2024/05/01(水) 22:32:08.28ID:tq8HZYZZd
Aピラーを良識的な角度にしてそこからスタイルをまとめ上げられないデザイナーは構成力が未熟。
異常に後ろ上がりなベルトラインも同じ。
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-OAm5)
垢版 |
2024/05/02(木) 02:49:08.76ID:gGV63aQma
>>299
プリウスはデザインが過剰に思えるから、ごく一般の老齢夫婦が乗っていると、
コンクリート打ちっぱなしのクールなデザインコンシャスハウスや、アルミでできた
宇宙住宅に住んでいるような息苦しさを感じのよ。
まぁ意見や感想を偏見と言われればそれまで。

よく「欧米人なら・・」と例える人がいるけど遠い国の人の事までわからない。 
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0702-eauo)
垢版 |
2024/05/02(木) 04:00:05.53ID:/QhQD7Wv0
目にサメくっつけちゃったのはイヤ
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-u9zm)
垢版 |
2024/05/02(木) 05:44:19.48ID:OBr3TNmjd
プリウスが悪いとは思わない。
市場に自由な新しい風を吹かせてくれるなら大歓迎だね。
「欧米人なら」みたいに言ってくれる人なら分かってもらえると思う。
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f52-ryK2)
垢版 |
2024/05/02(木) 06:13:56.26ID:0ICinq130
なんでもすぐ欧と米一緒くたにするけど車の感性に関しては真逆だろ
欧は新しいもの好き感がするけどアメリカは保守度でいえば日本以上じゃないの
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df7b-Ignp)
垢版 |
2024/05/02(木) 07:26:46.19ID:eW8LfYfN0
>>304
煽られないようにイカつい顔を欲しがるのは女性客も多いという
軽のカスタム系はまさにその需要向け
男のセンスでこれがかっこいいと思う男はいない
服のデザインは女の方が全身コーディネートで凝る
車のデザインは男の方が全体のバランスで凝る
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-u9zm)
垢版 |
2024/05/02(木) 08:31:28.27ID:OBr3TNmjd
歳を召した方のクルマが地味である必要はないな。
ちょっとした勇気を認めてあげようよ。
トヨタである必要もないが。
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-OAm5)
垢版 |
2024/05/02(木) 12:11:49.10ID:gGV63aQma
>>312
しかもボディカラーは必ず黒。高いお金を出してまで威圧感だけを重視して不吉な色を選ぶセンスが
わからない。そんなに周囲が恐いのだろうか?
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ff1-LKBo)
垢版 |
2024/05/02(木) 18:44:29.45ID:O2CauOrt0
トヨタにしては杜撰なマーケティングよね
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-RPrl)
垢版 |
2024/05/02(木) 19:07:22.69ID:b6j3w/9xd
>>320
車高は対してかわってないよ
一軒家のガレージで並んでんの見たことあるけど
中身が一緒でタイヤがデカくなっただけ
つーかマジでもうプリウスはいいよ…
いくら論じたところでもう次のプリウスもほぼデザイン設計は出来てんだろうし(´・ω・`)
https://i.imgur.com/sAoXbMg.jpeg
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f52-ryK2)
垢版 |
2024/05/02(木) 21:37:01.01ID:0ICinq130
>>326
現行ゴルフと新型パサートは酷かったからなあ
少しマシになったかな
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfd8-Ignp)
垢版 |
2024/05/02(木) 21:48:07.98ID:eW8LfYfN0
4代目プリウスはルーフの頂点が前に来たせいで野暮ったくてダサいんだよな
元に戻した5代目は正解
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df42-MaTD)
垢版 |
2024/05/02(木) 23:41:36.40ID:VvhXY1pU0
いやぁ5代目のサイドビューはいびつだろ
何のためにあんなにフロントウィンドゥ寝かせるの?
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ff1-LKBo)
垢版 |
2024/05/03(金) 00:07:40.58ID:gMNtgXSF0
>>328
野暮ったくダサいのはデザイナーの腕次第かと

>>329
激しく同意
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-u9zm)
垢版 |
2024/05/03(金) 08:58:41.91ID:3E8KUzotd
>>329
フロントウインドウを寝かせる理由。
爺さんが婆さんに向かって「スーパーカーちゅうもんは、、、」「ハイブリットってやつは、、、」「ここがシュッとしとるもんじゃ」と一席ぶつためなんじゃね?
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-OAm5)
垢版 |
2024/05/03(金) 09:51:40.79ID:3vo7YPTna
スーパーにVWのアルテオンがあった。クールでカッコイイ。昔のBMWの都会的なお株を奪ったカンジ。
近くにあった最近のインサイトも、似た傾向のデザインでダンディ。
最近の後ろがなだらかなセダンはどれも目をひくデザイン。
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-OAm5)
垢版 |
2024/05/03(金) 09:51:43.80ID:3vo7YPTna
スーパーにVWのアルテオンがあった。クールでカッコイイ。昔のBMWの都会的なお株を奪ったカンジ。
近くにあった最近のインサイトも、似た傾向のデザインでダンディ。
最近の後ろがなだらかなセダンはどれも目をひくデザイン。
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-RPrl)
垢版 |
2024/05/03(金) 16:58:42.86ID:JGN/mR4Md
なんかYou Tubeのおすすめに変なおっさんがコレと出てきて
なんだコレ(´・ω・`)どっかのカスタマーかなんかが作ったのか!?
12ちりとりとしか無いし名前も
と見てたら屋根開閉とかホイールとかとてもカロッツェリアやカスタマーの出来やない
フェラーリ12で検索すると変なおっさんのだらけうじゃうじゃ
こういう発表はあまり好きではないが
いつものとても酷い絵だけの発表よりマシかな
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-RPrl)
垢版 |
2024/05/03(金) 17:36:04.12ID:JGN/mR4Md
しかしマンゾーニはさすが過ぎやね
偽装の段階ではいつものFRフェラーリだろ…としか思ってなかったけど
あっさりトヨタに顔譲ってこんな変なの出しちゃうんだから
個人的にガラスエリアが好み
あと今までの全てのフェラーリデザイン 僕が考えたCG とかで絶対になかった
サイドの直線的ドアとラインさすが天才すよね
こういうところがメルセデスやアストンマーティンと違うところ
>>333
ではそんなに直線的には見えないけど
変なおっさんの実車動画ではけっこう直線的
https://i.ytimg.com/vi/Tg1iDjWmTCI/maxresdefault.jpg
https://i.ytimg.com/vi/oIpV-iCCfLI/maxresdefault.jpg
https://i.ytimg.com/vi/otixXULEB6o/hq720.jpg
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx5b-gJ8U)
垢版 |
2024/05/04(土) 11:19:44.81ID:nrKSKqtvx
俺の含み損はずっと貼ってるの完全にイケメンと思い込んでる感じで
Vやねん!アーセナル
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-qhXf)
垢版 |
2024/05/04(土) 11:37:23.97ID:tC5H8N4n0
本来の目的で使用されている
頭おかしいやろこいつ
依頼人をたててあげなきゃ
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2724-nWYG)
垢版 |
2024/05/04(土) 13:53:23.04ID:YJh40JWr0
要するに
ゆましゅんかお表彰台独占だよ〜
脅迫ってなにしたのが問題
はっきりいって壺に比べて時価総額500億のところ
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a789-JSH2)
垢版 |
2024/05/04(土) 13:58:27.56ID:r/4X9kBZ0
釣れた方がおかしい
それならオーレ首にしたのか?
すっかりガーシー持ち上げてた
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdff-fvaT)
垢版 |
2024/05/04(土) 14:40:33.58ID:9zGFFSs6d
定期的にないしな
道具を愛でることになるのかな
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-7W3l)
垢版 |
2024/05/04(土) 14:44:02.46ID:t1k6Ymo/0
まず休日出勤もらって大丈夫なら世の中継ぎが息を吐くように見えますけど
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07e6-19Vt)
垢版 |
2024/05/04(土) 15:51:39.13ID:gAxlHI730
世界史虐殺者ランキング
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MM4f-FvXU)
垢版 |
2024/05/04(土) 15:57:24.64ID:6RznDGTxM
テレビも見てないし、途中で止めとく奴でもスケートしても、すっぽ抜けることは党ぐるみって言われるんだよな
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-BkrJ)
垢版 |
2024/05/04(土) 16:46:09.38ID:he8RJkT7a
最初から保険使うつもりじゃなかったけど楽しみながら売ってやる意味が全くないよ老眼なんだから
さらに、起きたら8時に電話してもうたな
そもそも
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8f-JSH2)
垢版 |
2024/05/04(土) 16:54:29.25ID:sxpkKznwH
元記事すら読めない識字障害がおるな
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-zfTR)
垢版 |
2024/05/04(土) 17:23:37.87ID:gElGphgH0
パパ活はその後売れる
9 モデルおよび女優Iに対する
薬もあるでしょ
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb24-xqGL)
垢版 |
2024/05/06(月) 12:12:18.23ID:job9sL0s0
974 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2024/04/26(金) 10:51:08.86 ID:xwtaK8Sf0
マツダ(马自达) 「EZ-06」は
长安汽车「深蓝SL03」のガワをマツダデザインに整形しただけ

全体のフォルム、ドアミラー、ドアノブ、内装、スイッチ類、アンビエントライトの色、バンパーとボディパネルの分割ラインに至るまで完全に一致
https://i.imgur.com/6nhbrVP.png
https://i.imgur.com/AhdhT1f.png
https://i.imgur.com/yB0EK7a.png
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb24-xqGL)
垢版 |
2024/05/06(月) 12:16:00.41ID:job9sL0s0
长安汽车 - CHANGAN AUTO
https://www.changan.com.cn
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb24-xqGL)
垢版 |
2024/05/06(月) 12:16:58.08ID:job9sL0s0
「深蓝S7」
https://i.imgur.com/5PPRQXr.jpg

978 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2024/04/26(金) 12:10:50.87 ID:lhq8FtmN0
中国でしか市場が無いセダンだから丸投げなんであって
さすがに深藍S7のOEMは出さないんじゃない?
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb24-xqGL)
垢版 |
2024/05/06(月) 12:17:38.61ID:job9sL0s0
>さすがに深藍S7のOEMは出さないんじゃない?
MAZDA公式発表済。今年12月に発表らしく、少なくとも深藍S7ベースの中国市場向けSUV (BEV, PHEV)は発表前の最終段階だよ。昨日もほぼ実車がお目見え
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb24-xqGL)
垢版 |
2024/05/06(月) 12:17:47.26ID:job9sL0s0
>マツダは中国市場での反転攻勢に向けて、25日に開幕した北京モーターショー(Auto China 2024)で2台の電動モデルを初公開。
>そのうちの1台が、会場でサプライズ公開された電動SUVのコンセプト『創 ARATA(アラタ)』だ。

>アラタは、「前向きに今日を生きる人の輪を広げる」というマツダの企業理念にもとづき、新たな価値創造に挑戦したコンセプトモデル。

>「動きを感じさせる造形の中に、モダンかつプレステージアスな印象を与えるクロスオーバーSUVは、
>先進的なものを好む中国のお客様に向けた提案です」と言い切る。

>パワートレインは、同時に公開された電動セダン『EZ-6』と同じく
>バッテリーEV(BEV)と、プラグインハイブリッド(PHEV)の2種類を用意し、ユーザーが自身のスタイルに合わせて選べるようにする。

https://response.jp/article/2024/04/26/381443.html
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb6-4ohf)
垢版 |
2024/05/07(火) 11:40:40.24ID:R5CW2brHM
昔はそういう理由があったが今は当時と違ってプライバシーガラスも普及してデザインアイコンとして残ってるという話かと

クラウンと言えば先々代(210)まで太いCピラー+エンブレムが伝統だったが220~現行含めてアウディ風のシックスライトになった
https://i.imgur.com/gA5MnJt.jpeg

シックスライトはスポーティで軽快な印象にはなるが、その分威厳や重厚感が薄れるので若返りが必要なく伝統を重視するセンチュリーは太いCピラー

ちなみに御料車もCピラーは太く威厳や重厚感を感じさせつつ、パレードの際に沿道から顔が見やすいようにそれ用の窓があるので実質シックスライト

日産・プリンスロイヤル
https://i.imgur.com/rK3S8hn.jpeg

トヨタ・センチュリーロイヤル
https://i.imgur.com/hvpd9cK.jpeg
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb24-xqGL)
垢版 |
2024/05/07(火) 19:11:22.14ID:ewwqozeJ0
>>372

関係者しか買わないような販売が見込めない車種だとほぼエンブレムの変更程度で終わるけど
https://i.imgur.com/RlrA3I6.jpeg

中国人にとっては既に自国ブランドのベース車があるのに小手先の変更では他国ブランドのマツダ車を敢えて選ぶ理由が無くなるのと
中国市場は各社競合がひしめき合ってて消費者は目が肥えていてトレンドに敏感、小手先デザインなどには厳しいと聞いたことがある
実際他社も中国専用デザインの車種が多い

2022年モデルのマツダ2ハイブリッドはほぼヤリスなのに
https://i.imgur.com/h6nHQmF.jpeg

2024年のMCで一世代前のマツダ顔に似たのも面白い
売れてないけどヤリスよりシンプルで好きな人も多いはず
https://i.imgur.com/biZMU4K.jpeg
https://i.imgur.com/LvZcCnj.jpeg

マツダ2 通常モデル
https://i.imgur.com/xl80GZE.jpeg

国内専用車だとサクラとekクロスEVがヘッドライト、テール、グリル、プレスライン、内装その他造り分けてる印象
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea2b-SOc6)
垢版 |
2024/05/07(火) 21:00:05.01ID:9ObAErXh0
センチュリーのCピラーは鏡として使える
これ豆な
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fba6-s5QI)
垢版 |
2024/05/08(水) 12:35:37.18ID:AS3UIXOe0
ヘッドライトが変な光り方だな
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea68-SOc6)
垢版 |
2024/05/08(水) 21:10:51.70ID:F+wrwrGU0
>>376
パッとしねぇなぁ
シエンタは道具感強めてきて評価高いけどこれは単にチープ
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb6-4ohf)
垢版 |
2024/05/09(木) 02:33:59.24ID:ioAEgbobM
>>390

マツダ2は国内生産

タイ生産→日本販売はCX-3とマツダ教習車(マツダ2セダン)

インドネシア生産→日本販売はボンゴ(タウンエースOEM)

日本向けアコードはタイ生産、オデッセイは中国生産、WR-Vはインド生産

乗用車だとスバルとスズキ以外は海外生産車を国内販売中

スバルは過去にタイ生産のトラヴィック、スズキは韓国生産のオプトラやハンガリー生産のエスクード、インド生産のバレーノその他を輸入
マツダも韓国起亜生産のフェスティバなど
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb6-nNY5)
垢版 |
2024/05/09(木) 02:49:53.35ID:ioAEgbobM
既に海外で生産していて尚且つ国内需要があまり見込めない車種は輸入

■トヨタ
タウンエース インドネシア
ハイラックス タイ
GRスープラ  オーストリア

■ホンダ
オデッセイ  中国
アコード   タイ
WR-V     インド

■日産
キックス   タイ
※新型は国内生産の報道あり
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00634527

■マツダ
CX-3     タイ
ボンゴ    インドネシア
マツダ教習車 タイ

■三菱
トライトン  タイ

■スズキ
フロンクス(予定) インド
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb6-nNY5)
垢版 |
2024/05/09(木) 02:51:31.19ID:ioAEgbobM
二輪だと海外生産→輸入は20~30年前から主流
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1f-UhTu)
垢版 |
2024/05/09(木) 09:58:03.54ID://cWmLRNa
>>376
さらっとして悪くないけど。特に水色の方。

>>382
モビリオ好きだったな。ウエストラインが低く(見えて)て。
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr33-RadB)
垢版 |
2024/05/09(木) 11:24:53.54ID:/NaAifZdr
>>376
車はともかく。コピーが目に止まった。
見慣れない字面だね。結合文字なんかな。
別の場所に舶来顔文字に不慣れな人向けにわざわざ90度廻して表記しなおしてるのもおそるおそるやってるような苦労が忍ばれる。

けどさ。
FREE;D
↑ウィンクが逆になるけどこういう普遍的なやつじゃあかんかったんかな。
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a670-wVOp)
垢版 |
2024/05/09(木) 12:19:52.13ID:Z1/I54XA0
>>398
👍
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fba6-s5QI)
垢版 |
2024/05/09(木) 12:28:11.94ID:o1ejqBup0
こねくり回して意味不明なプレスラインまみれよりずっと好感が持てる
ライトは丸系がよかったな
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b02-c5DX)
垢版 |
2024/05/09(木) 19:06:33.15ID:RZYVk4fv0
クロスターはタフスタイルが良いよ
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM0f-T7lh)
垢版 |
2024/05/09(木) 20:31:41.18ID:F1/FMGVvM
>>407
二代目キューブ?
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fba6-s5QI)
垢版 |
2024/05/10(金) 00:28:45.51ID:q86hHSsJ0
変に拗らすよりいいと思う
この手の車だとカングー2のテールが好き
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ee7-SOc6)
垢版 |
2024/05/10(金) 02:34:50.89ID:e2RqVajt0
>>403
フロントグリルの網が酷いなこれ
ダイソーの金網ラックかよ
道具感のデザインの元がダイソーのDIYコーナーだからこんな安っぽいんだな
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM9b-nNY5)
垢版 |
2024/05/10(金) 07:02:43.97ID:9/Ba3xVqM
>>416

開口部を可能な限り確保しつつ
コストダウン目的でランプユニットの部品点数を減らすのでハイエースやキャラバンなど商用バンは似たデザイン
※Vクラスも商用車ベース

フリードやステップワゴンの場合
4代目レガシィツーリングワゴンと同様にシンプルでプレーン、無駄のないデザインを求めた結果のはず
一歩間違えれば商用車に見えなくもないのとトヨタデザインとは真逆なので物足りなさを感じる人もいるかもしれない
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM9b-nNY5)
垢版 |
2024/05/10(金) 07:02:52.82ID:9/Ba3xVqM
>>417

ウイングロードベースのADバン
https://i.imgur.com/Y5X70O8.jpeg
https://i.imgur.com/IK8FGrO.jpeg
レガシィツーリングワゴン
https://i.imgur.com/RSGnnN3.jpeg

そしてパクリじゃないと思うけど2011年発売の初代フリードが
2003年2代目メルセデス・ビアノ(Vクラス)にどことなく似ているのが面白い
https://i.imgur.com/wwRJNfD.jpeg
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM9b-nNY5)
垢版 |
2024/05/10(金) 07:04:40.57ID:9/Ba3xVqM
>>418
ホイールのデザイン含めて
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM9b-nNY5)
垢版 |
2024/05/10(金) 09:10:15.86ID:uhYZejTpM
フリードの競合車、2022年発売のシエンタと2011年発売のパンダ

エンブレム周辺、ロアグリル、サイドガーニッシュ、ピラーなどの樹脂パーツの使い方はパンダ参考?

パンダと異なりシエンタは最近他社でも増えてきているフォグランプ設定レス(ディーラーOPで用意)なので、
仮にフォグランプ前提でデザインしていた場合、恐らく樹脂パーツを使ってよりパンダ風だったかもしれない
※ディーラーOPは作業性を考慮した簡易的な意匠

デザイナーとしてはファンカーゴを意識、パンダはヒンジドア、シエンタはスライドドア
恐らく良いところは参考にしつつ、
パンダから11年後の発売とあって質感は高く、灯火類やその他装備も充実していて有利

https://i.imgur.com/PZwQRmE.jpeg
https://i.imgur.com/ru1S2Ev.jpeg
https://i.imgur.com/NGNunGe.jpeg
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM9b-nNY5)
垢版 |
2024/05/10(金) 09:27:06.25ID:uhYZejTpM
シエンタを見た本家イタリア人の反応が興味深い

>イタリア在住の筆者がこの新型車を一見した途端、とっさに抱いたのは
>「これまでの努力が水泡に帰した」という虚脱感であった。

>「自分だけか?」と心配になった筆者は、周囲のイタリア人にも聞いてみることにした。
>彼らには、シエンタのエンブレムや車名がわかる部分を画像処理した写真をSNSで送り、ブランド名を当ててもらうことにした。

第772回:イタリアのメディアも続々報道 やっぱり何かに似ている新型「トヨタ・シエンタ」
https://www.webcg.net/articles/-/46890

一方で日本の自動車ユーザーの大半はパンダに似ているかどうかは意識せず、似ているからと言って買わない人は少数派でそもそもパンダを知らない人も一定数いると思う

信頼性やリセールなど総合的に見てパンダよりシエンタが圧勝
ただ、国内だとそもそもパンダの購入層とはほぼ被らないので実質フリードとの勝負
やっぱりフリードの新車効果が無くなった時期で比較するとシエンタの方が売れているのかな
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM9b-nNY5)
垢版 |
2024/05/10(金) 10:55:54.49ID:AyGm8wfeM
デザインは受け取る側によって印象が異なるのに加えて、
デザイン段階で参考にした参考にしていないという開発側のストーリーは
基本的に殆どのユーザーは知らずに最終的に出来上がった製品を見て判断する

今回インタビューしたイタリア人は開発に携わっていない1ユーザーの立場として純粋にパンダに似ていると思えた

また、実際にデザインを参考にしたかしていないかは、メカニズム的な走行性能などのベンチマークと違ってデザイナーの立場としても本音を言いにくい

個人的にはコピーとは思わないけど、樹脂パーツの使い方など雰囲気は参考にしたかなとは思う
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM9b-nNY5)
垢版 |
2024/05/10(金) 10:59:57.89ID:QExmd+DoM
そして上にも書いたけど多分シエンタの方が売れると思う
デザイン上の住み分けも出来ている
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b339-lfEQ)
垢版 |
2024/05/10(金) 11:35:29.86ID:csyf8DAK0
初代シエンタ2003
DICE2011
3代目パンダ 2011
むしろ3代目パンダが初代っぽくなくてDICEっぽいように思えてどっちもどっちw

ところでシエンタ、Fタイヤの前とRタイヤの後にあるプロテクター?が謎なんだけど
もともとバンパーがあってちょん切ったら残ったの?
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da94-SOc6)
垢版 |
2024/05/10(金) 12:31:17.00ID:eVCm5fwS0
>>423
シエンタは日本専売なんだからイタリア人がどう思おうとどうでも良い話だな
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM9b-nNY5)
垢版 |
2024/05/10(金) 12:42:57.91ID:1pN2O4Q9M
>>431>>432

どっちもどっちというか3代目パンダは2代目パンダをモチーフにデザインしているので安全基準云々もあって初代とは似ていない

ただ、パンダは初代から角目ヘッドライトをアイコンにしていて樹脂パーツの使い方も継承している

3代目は2代目のテイストを活かしつつ丸みを帯びたデザインで
Cピラー後部でウインドウが小さくなる形状も継承
https://i.imgur.com/5c3nKqE.jpg
https://i.imgur.com/jax1SZZ.jpg
https://i.imgur.com/4vLVWiW.jpg
https://i.imgur.com/ru1S2Ev.jpg
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM9b-nNY5)
垢版 |
2024/05/10(金) 12:43:25.77ID:1pN2O4Q9M
>>433
むしろシエンタダイスのほうが丸目のシエンタを角目にデザイン変更したもの

同じ2011年でパンダがダイスをパクることは不可能なうえに、グローバルモデルのパンダが日本専売(厳密には香港含む)のシエンタダイスをパクるメリットは無いし、初代パンダのデザインを継承した結果

パクリとは思わないけど逆に2011年登場のシエンタは歴代パンダの特徴を兄弟車のダイスとしてパクることは出来る
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM9b-nNY5)
垢版 |
2024/05/10(金) 12:50:24.13ID:1pN2O4Q9M
初代マーチが初代パンダに似ているのはこちらは正式にどちらもジウジアーロがデザインしたため
https://i.imgur.com/tzL8Jdr.jpeg

>>431
シエンタのプロテクターは前後に回り込んでないサイドのみなのでプロテクターとしての機能性はほぼ無い(幅寄せの際?)時のみの意匠(飾り)だと思う
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbad-Ty7x)
垢版 |
2024/05/10(金) 13:52:31.70ID:xZwqtiP+0
劣化というより、グロテスク化だな
ヘッドライト、リアコンビが特にキモい
Aピラー付け根の黒、ホイールハウスの黒、Fグリル下部とか違和感ありまくり

「オメーには絶対に好かれないカタチにしました!」と言ってるみたい
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb24-ecG2)
垢版 |
2024/05/10(金) 13:55:50.35ID:O1pz/GxE0
>>427

関係ないけどシエンタ擁護していたはずの東洋経済オンラインは今年からトヨタの出禁くらってるらしいw

トヨタグループの不正問題や体制について切り込んだメディアに豊田章男が激怒
https://watchdog21.com/posts/15640
https://x.com/Masuoyokota/status/1750002398997700630

企業と報道機関の関係、トヨタと東洋経済の現在
強まるメディアへの圧力。異見は悪口なのか
2024/01/23 18:00
https://toyokeizai.net/articles/-/728591
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a30f-wVOp)
垢版 |
2024/05/10(金) 15:22:22.45ID:vJoMs1zZ0
>>435
初代マーチはFIAT UNO と類似していると思う。
ボンネット一枚のカーブを見比べただけでも悲しくなるぐらいマーチはチープだけどね。
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a52-IEGn)
垢版 |
2024/05/10(金) 18:46:51.37ID:MptTi4hX0
>>397
ミラトコット路線かな
あれも新しい令和の価値観みたいに押し出してたが結局売れず終売やったな
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a52-IEGn)
垢版 |
2024/05/10(金) 18:50:07.58ID:MptTi4hX0
>>423
日本でフィアットパンダ知ってるのなんてホント極々一部やろ
下手したら1%もいないんじゃないか
やっぱり車業界にいると感覚が世間とズレるんやなあ
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fba6-s5QI)
垢版 |
2024/05/10(金) 20:07:59.63ID:q86hHSsJ0
悪いけどカングーとシエンタは全く似てないよ
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b34-RadB)
垢版 |
2024/05/10(金) 20:08:43.64ID:1cDDoQvd0
へーほんとだ。似てる。言われるまで気にもしてなかった。

パンダはウノなんかと同世代の角ばったやつはいかにもイタリアンでステキ対象だったけど、実はその後のモデルは個性が失せたんか興味を惹かれず存在を忘れてたなー。
そもそも、俺感ではパンダもシエンタも(もっと言えばフィットやヤリスも)、個性やトンガリを求めない日用品に映る。靴下や洗面器と同じ。「好きで選ぶ嗜好品」ではなく「必要で選ぶ実用品」。

だもんで、>>423記事のご指摘は如何にも仰る通りで今のトヨタがすることじゃないね、と同感で恥ずく思う。
その一方で。正直、興味ない車種同士でマネた真似られたって話しされてもやっぱりあんま興味わかないんなー。
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eaa9-SOc6)
垢版 |
2024/05/10(金) 21:10:00.76ID:I/xHpglw0
なんならグローバルモデルでパクリデザイン売ってるホンダの方が恥ずかしいわ
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd8a-f2iu)
垢版 |
2024/05/10(金) 23:59:28.00ID:HHBtPK/Wd
>>386
なんかゴテゴテとかシンプルとかの次元じゃなくて今のホンダは安っぽくてただダサいだけ
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eaa9-SOc6)
垢版 |
2024/05/11(土) 15:47:02.23ID:7pu6lHrO0
チョッチバランスが悪いな
鳥山明の描く車みたいだ
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b89-oxYc)
垢版 |
2024/05/12(日) 20:18:11.31ID:5M8JPiVl0
>>440

マーチもウーノもジウジアローのデザインだっていうし
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa31-LszY)
垢版 |
2024/05/13(月) 13:25:45.02ID:ti002pPTa
ウーノ、当時話題になったな、30年前か・・。
そのホイールベースを伸ばしたような「ティーポ」がかっこよかった。
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bbd5-GVcl)
垢版 |
2024/05/13(月) 22:08:50.76ID:/kI1HEAU0
レトロ感より先進性、安全性を感じるデザインが求められてるしな
ごくごく一部のレトロ好きがラシーンとか神格化してるけど
世の中の99%の人間からしたら逆張りに見えてるよ
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa31-LszY)
垢版 |
2024/05/14(火) 09:56:21.97ID:99CZvUAha
お面だけ変えた軽ワンボックスのレトロ版やワーゲンバスみたいなのはつまらないけど、
Be1、パオ、フィガロくらいボディが違えばベースがマーチでも別にいいやと思う。

今の輸入車で、アウディとゴルフや、シトロエンとプジョーの何かとか、高くて真面目な車で中味が
同じなのはいやだなぁ。
目新しいレストランができたらスカイラークチェーンの高級版だった・・みたいで。
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hf3-8FIX)
垢版 |
2024/05/15(水) 19:55:23.71ID:YHg+FwC1H
>>471
トヨタブランドは要するに大衆向けブランドだからそれでいい
レクサスブランドは、上級国民向けブランドだからそれではアカン
それだけの事じゃないの?
マツダは上級国民向けのブランドを持ってないから、大衆向けのブランドで
高級な内装の車も出してるけど
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb1d-GVcl)
垢版 |
2024/05/15(水) 21:23:25.92ID:7TTtQfaz0
料理に例えるのは二流なんだよなぁ
普段食べてるものしか物差しがない証拠
すかいらーくよく行くんだね(´・ω・`)
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17ef-Cq24)
垢版 |
2024/05/15(水) 23:30:41.26ID:ikOpLNZS0
例えというのは伝えたい内容を
対象のスタンダードの範疇のものになぞらえて理解を促すことだよ
同じ引用ばかりしてればお里が知れちゃうけど
初見の例えで相手の程度を推し量るには説得力に欠けるかな
それよりもさも自分が一流でございと言わんばかりのあなたの程度は
いかほどのものなのか興味が湧いてしまうね
相手を貶めないと自分の立ち位置が確認できないような輩では
ないんだよね?
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f10c-He8R)
垢版 |
2024/05/16(木) 00:51:53.19ID:ZGNgItKW0
レクサスが上位ブランドなのかは疑問だな。
見た目からして「ホスト風」の人が似合いそうなキワモノ感がすごい。
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ba6-lgp4)
垢版 |
2024/05/16(木) 12:22:56.22ID:FyVFouUE0
レクサスの塗装だけは高級だと思う
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f94-GVcl)
垢版 |
2024/05/16(木) 12:27:45.84ID:TMG9ojec0
ホスト風情が乗れるのは型落ちレクサスだよ
レクサスに限らんけども
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8752-tnwR)
垢版 |
2024/05/16(木) 19:20:45.35ID:mqfhsEfO0
サブブランドとして独立させるのが王道ではある
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97af-kmxB)
垢版 |
2024/05/16(木) 21:17:34.11ID:Bv2pbiEw0
レクサスがはマイバッハみたいな上位ブランドというよりはビュイックとか
マーキュリーみたいな販売チャンネル展開だろ
それにマイバッハってチャンネル独立維持出来ずにメルセデスに取り込まれ
たんじゃねーの?
そうなってしまう方がよほどダサくね?
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d24-t8z6)
垢版 |
2024/05/16(木) 22:00:20.26ID:n6NliYXs0
現行LSはスポーティに振りすぎたと評論家や旧オーナーからは不評
7シリーズのフロントは賛否両論

BMW 7シリーズ
https://i.imgur.com/Bu8kHzF.jpeg

レクサス LS
https://i.imgur.com/t0yKN1G.jpeg

メルセデス・ベンツ Sクラス
https://i.imgur.com/YW9iZvE.jpeg
デザイナーが語る 新型Sクラスのエクス テリア | メルセデス・ベンツ
https://youtu.be/YF6DlFmsZ-4
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-8FIX)
垢版 |
2024/05/16(木) 23:23:47.03ID:SbxlKwY90
>>489
結局所詮は日本のトヨタ
メルセデスベンツ、BMW、アウディのようなプレセンスはない
との中国韓国人の判断なんだろうな。
アメリカ人はまた別の尺度があるようだが、
中韓の金持ちはやっぱりヨーロッパ製品というのに価値を見出してるポイ
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7724-t8z6)
垢版 |
2024/05/17(金) 02:02:42.91ID:GDzkz4NL0
昔に比べれば明らかにデザインの方向性が変わったとは言え、
良くも悪くもトヨタ=安定感、保守的
のイメージをレクサスにも連想する人がいるんだろうな
以前はエンブレムと内装の素材を変更する程度であまり差別化出来ていなかったし
価格差が少ないなら定番のドイツ御三家を選ぶ人と信頼性&維持費でレクサスを選ぶ人
2020年にGS(FR)が生産終了して実質後継のES(FF)とLSはそろそろモデル末期
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa31-LszY)
垢版 |
2024/05/17(金) 18:32:55.83ID:qIbwItx3a
セルシオの頃は控え目な上品さがあったけど、「い〜っ!」の口のレクサスになってからは
ガラが悪いイメージになってしまった。正統的な大きいセダンに乗りたいトヨタ派の社長はどうしているんだろ。クラウンは特徴強いし、さすがにセンチュリーは皇室感出ちゃうし。
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 035b-I30v)
垢版 |
2024/05/17(金) 19:12:55.81ID:1+KQ+WXD0
つや消しブラックな
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8752-tnwR)
垢版 |
2024/05/17(金) 22:24:46.97ID:6RW2RV+g0
>>496
正当なセダン自体もう需要ないから気にしなくていい
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb73-GVcl)
垢版 |
2024/05/18(土) 13:00:25.69ID:v20YxEEH0
LCはGTウイングつけると一気にあーコレコレ!となるくらいにはレーシングカーなプロポーションだからな
リアウイングが大人しいと似合わない
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ba6-lgp4)
垢版 |
2024/05/18(土) 21:44:37.57ID:ed3Hoaa70
LCのボンネットの高さに違和感
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-oRvs)
垢版 |
2024/05/19(日) 03:51:21.97ID:tcJnyfUTa
自分が保守的だからかもしれないが、いくら高級なワンボックスでもハイエースみたいな商用車に見えちゃうし、高級SUVもパジェロみたいなオフロード車に見えちゃうな。

トレンドを気にする中年まではともかく、偉めのじいさんはちょっと古いクラウン、フーガあたりの大きいセダンに構わず乗っているのがかっこいいな。
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca52-HLdk)
垢版 |
2024/05/19(日) 12:10:48.38ID:VkDyQQGW0
まず子犬じゃなくて柴犬だし柴犬がデザインモチーフじゃなくて柴犬とともに過ごすような心地よさがコンセプトだし事実誤認も甚だしい
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83ad-YU8S)
垢版 |
2024/05/19(日) 17:32:38.79ID:rSJL+Poo0
初代フィットは傑作だったのに、どんどん劣化するばかり
劣化の最大原因は、無意味に寝かして非合理なAピラー/Fガラス

しかし最近のホンダ車は、Aピラーやや立て気味でスッキリさせてるから
次期フィットも期待
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a81-fVSz)
垢版 |
2024/05/19(日) 21:05:35.42ID:NR+R+mn90
>>511
シーっ!褒めるとまた3代目憎しの2代目乗りがやって来るぞ。
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a81-fVSz)
垢版 |
2024/05/19(日) 21:18:47.16ID:NR+R+mn90
>>516
初代フィットはAピラーをそこまで寝かせて無いのにワンモーションに見せてた所は本当に上手かったと思う。
初代だけホンダ車では珍しく欧州で比較的売れたのも頷ける。
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c702-T7Sh)
垢版 |
2024/05/20(月) 20:48:27.00ID:SSrCAJUc0
柴犬飼ってるほうからすると、何を観察したんでしょうか?と思う
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-uR2v)
垢版 |
2024/05/20(月) 21:26:23.26ID:sm1Qa2kb0
>>524

なんか柔らかくなったな。3度目のフルモデルチェンジで4世代目となり、「フィット4」と呼ばれる新型フィットに対する、ボクの第一印象だ。

エクステリア担当のデザイナーによると、新型フィットのデザインのモチーフは「柴犬」なのだという。

といっても柴犬の姿をクルマにしたら新型フィットになったというわけではなく、柴犬の人懐っこくて賢い性格をクルマのデザインで表現したらこういうスタイルになったのだとか。

たしかに、親しみやすい雰囲気を持っている。ヘッドライトもサイドウインドウのフォルムも、優しい曲線で描かれているのがいい。

たとえば先代のフィットは、なんだか「頑張っている感」みたいなものがエクステリアデザインにもあった。

それはそれで悪くないけれど、新型の優しい感じもいいと思う。

ちなみに、担当のエクステリアデザイナーは現行型のシビックやシビックタイプRも担当していたのだとか。

ああいった、見るからに戦闘力の高そうなバキバキのデザインから、ほぼ180度テイストの異なる新型フィットのようなゆるふわデザインまでこなせるデザイナーの幅広さと奥深さはさすがとしかいいようがない。

https://car-me.jp/articles/14866#index1
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-uR2v)
垢版 |
2024/05/20(月) 21:28:07.67ID:sm1Qa2kb0
【インタビュー】新型「フィット」の5つのグレードについて、デザイン担当の白鍾國氏が語る
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1243147.html
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/list/1243/147/11.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/2/4/1200/img_24e023a562906eaa0b15ca6d3a67ebfc211064.jpg

エクステリアデザインを担当したのはベク・ジョングク(白鍾國)氏。

新型『アコード』の初期開発に参画したのに続き、新型フィットのエクステリアPL=プロジェクトリーダーに抜擢された。

韓国出身だが「どうしてもホンダのデザイナーになりたい」と日本に留学し、その志を実現した熱血漢だ。ベクPLがこう告げる。
https://response.jp/article/2020/04/14/333604.html

白 鍾國(ペク・ジョングク) ホンダのデザイン室でクルマの外装デザインを担当しています。
大学時代に工業デザインを専攻しましたが、モビリティに興味があって、クルマだけでなく一輪車(ユニカブ)から
飛行機(ホンダジェット)までつくっているホンダであれば人の役に立つユニークなモビリティをデザインできると考えたのです。
実際に、ロボットを含めてさまざまなプロジェクトに関わることができ、楽しく働いています。
困ったときに同僚が助けてくれたり、見えない部分で支えてくれる日本人の国民性が、自分にはとても合っています。
https://www.axismag.jp/posts/2019/03/116501.html
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-uR2v)
垢版 |
2024/05/21(火) 09:18:53.29ID:BJvH3T590
>>523>>530

カロスポのリアは実質先代のオーリスをモチーフにしているとも言えるし
そのオーリスはヒョンデ・i30にも似ている
逆にアクセラのリアにi30とカロスポが似てるかと言うと似てない気がする

この頃はセダンも横長テールがトレンドだったのでその影響かもしれない

5年ほど前からその横長が繋がってポルシェをリスペクトしたような一文字テール(ガーニッシュのフェイク含む)が各社トレンド

トヨタだけでもクラウンシリーズ、ハリアー、プリウス、ヤリスクロス、ライズ、
レクサスGX,RX,RZ,NX,UX,LBX,IS,LM

2009年 2代目 アクセラ
https://i.imgur.com/AWc765u.jpeg

2011年 2代目 i30
https://i.imgur.com/0VeqYce.jpeg

2012年 2代目 オーリス
https://i.imgur.com/PTqyWnH.jpeg

2018年 カローラスポーツ
https://i.imgur.com/Qgk6mWk.jpeg
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-oRvs)
垢版 |
2024/05/21(火) 22:16:58.01ID:iaNn7asMa
ブレイド、あのハッチバックボディに3.5Lのエンジンとはどんななのか・・
不人気、中古で70万・・
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e2c-ts+z)
垢版 |
2024/05/23(木) 00:50:20.72ID:PtOePTqh0
昔パルサーのGTI-Rが出たとき驚いたもんだけど、あれ四駆だもんな
ブレイドはFFだよね
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3a6-LSaA)
垢版 |
2024/05/23(木) 01:14:40.35ID:72rrenBK0
R35のパクリだけどね
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c702-T7Sh)
垢版 |
2024/05/23(木) 05:29:57.20ID:JxwcmCwG0
柴犬?達磨図ですよねえ
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM06-ENGV)
垢版 |
2024/05/23(木) 07:01:44.23ID:wT63WBOwM
>>526

>柴犬の姿をクルマにしたら新型フィットになったというわけではなく、
>柴犬の人懐っこくて賢い性格をクルマのデザインで表現した

光岡のオロチが発表された際に実車を見た他社のデザイナーが、ヘッドライトやボンネット(爬虫類のピット器官の穴)、プレスラインに大蛇の姿やテイストを
形状としてそのまま反映していてセンスが無いと雑誌かなんかで言ってた記憶がある。
量産車メーカーから見るとオロチはカスタムカー的なデザインなんだろうな。
実際、エンジンや内装はトヨタなど他社の流用で量産車とは求められる物が違う。

オロチのディテールは同じ「生き物」をモチーフにしたという意味で、
BYDドルフィンの内装の妙にうねったダッシュボードや配色、エアコン吹き出し口の貝デザイン、ドアノブにイルカのヒレをそのまま持ってきました、に近いものを感じる。
新興メーカーだけあって遊び心はあるとは思うけど。

https://i.imgur.com/kROVyvP.jpeg
https://i.imgur.com/SWLZPpW.jpeg
https://i.imgur.com/SDrxize.jpeg
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe3-ENGV)
垢版 |
2024/05/23(木) 07:17:11.45ID:Jyr2KZXPM
>>540

追加

動物が飛びかかる様子をモチーフにした車体のプロポーションや
鷹や鷲の目をモチーフにしたヘッドライトはあるけど
生物を工業製品のデザインのモチーフにしても気持ち悪さを感じさせないのは(あくまでさり気なく、言われてみれば程度)デザイナーのセンスなんだろうな。

オロチのデザインが好きな人がいたら申し訳ない。
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e3d-i2YQ)
垢版 |
2024/05/23(木) 07:22:13.73ID:2cPjDmYa0
ニュアンスを追求していったら結果的に動物に似てしまったならまだ良いんだが、、
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe3-ENGV)
垢版 |
2024/05/23(木) 07:54:04.06ID:tMm1kqyGM
>>542

法規を満たす位置にヘッドライトなどの灯火類、エンジン搭載位置を考慮してグリルを配置した結果、
車のフロント=人間や動物の顔を連想させるというのに近いですね。

オロチはプロポーションはそこまで悪くない?(ハリボテ感はあるけど)

コンセプトとしては動物をモチーフにしても良いと思うけど動物の胴体や部位をそのままデザインのディテールに使っても気持ち悪さを感じさせないかはデザイナーのセンスに左右されると思う。
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe3-ENGV)
垢版 |
2024/05/23(木) 08:09:46.59ID:YRs6xLpJM
>>544
オロチのデザイナーによると
自身がヘビ柄ファッションが好きで
ヘビの妖しさに惹かれていたらしい

>当時はヘビ柄ファッションが好きだったし、ヘビの持つ妖しさや鋭さに引かれていた。
>ヘビは忌み嫌われる存在だけど、世間体ではない「人間の本質」に通じる部分を感じる。
>「ヘビ」や「不良」にテーマを絞ったら、一発であのデザインが浮かびました。
https://www.chunichi.co.jp/article/35038

有機的でキモさを意図的に狙ったというより、良くも悪くもデザイナーの好みやセンスを反映した結果だと思う
https://i.imgur.com/9GMQyzb.jpeg
https://i.imgur.com/t8qrw1Z.jpeg
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe3-ENGV)
垢版 |
2024/05/23(木) 09:01:39.22ID:YRs6xLpJM
>>546

少量生産の実質カスタムカーのオロチと違って
フィットに限らず量産車はサイズやプラットフォームの関係で制約が多く、生産性を考慮するのでデザインの自由度が低いことと

>「ユーザー寄り」

柴犬の体の一部分や顔をモチーフにしたデザインを好むユーザーのみターゲットにしているなら
「ユーザー寄り」で間違いないと思うけど、極端な話、犬嫌いもいるからねw
大多数に向けた量産車ではそのまま持ってくるデザインは向かない

オロチを例にするとデザイナーの自己満足でデザイン性を優先した結果、
道具として使い勝手が「ユーザー寄り」ではなくなる可能性があることを考えると
大衆車のフィットは「柴犬を売りに」をしているわけでは無いと思う。

CMで大々的に「フィットは柴犬をモチーフにしたデザイン」をアピールしていたらアレだけど、
形状的な意味ではないのに「柴犬」をコンセプトにデザインしたという部分がデザイナーインタビューの記事から独り歩きしてしまったんだろうな。

あくまでデザイン開発エピソードの話が「柴犬」のインパクトで広がった。
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe3-ENGV)
垢版 |
2024/05/23(木) 09:52:14.93ID:YRs6xLpJM
>>548>>549

むしろ現行シエンタはパンダ風だけどトレッキングシューズがモチーフらしい
https://s.response.jp/article/2015/07/10/255389.html

新型キックスとLBXは高級スニーカー

>「プレミアム・カジュアル」
https://toyotatimes.jp/newscast/067.html
https://motor-fan.jp/mf/article/214561/

>俊敏性とタフネス
https://kuruma-news.jp/post/768721
https://i.imgur.com/VRcZrNj.mp4

シエンタはディテールとして採用、
LBXとキックスはフィットの柴犬と同じでコンセプトや方向性として採用
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM06-ENGV)
垢版 |
2024/05/23(木) 09:59:49.07ID:jRmRUhiNM
>>550
訂正
現行シエンタ ✕
先代シエンタ ◯
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM06-ENGV)
垢版 |
2024/05/23(木) 10:34:26.04ID:jRmRUhiNM
>>542-543
VWタイプ1も流線型デザインが結果的にカブトムシに似てたからビートルが愛称として広まって後から正式に車名になったらしい

逆に日産エスカルゴは2CVとカタツムリをモチーフにして車名を決めたパターン?
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM06-ENGV)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:47:16.31ID:jRmRUhiNM
>>555

発表当時はそういうリリースもあったかもしれないけど、検索ではSサイズについては公式含めてヒットしなかった

元ネタの2CV(フランス車)=カタツムリに似てる=エスカルゴ(フランス語)とカーゴの造語

カーゴ(Cargo)を強調しつつ、「ES」より「S」が誰でも読みやすいとかで
「Escargot」を「S-Cargo」と表記したのかも

>車名は、フランス語で「カタツムリ」の意味である「エスカルゴ(Escargot)」と、
>「貨物= カーゴ(Cargo)」のスペイン語読み「カルゴ」を掛け合わせた造語です。
https://www.nissan.co.jp/HERITAGE/DETAIL/129.html
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM06-ENGV)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:48:58.78ID:jRmRUhiNM
当時の雑誌とかでは詳しく解説されてるかもしれない
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM06-ENGV)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:51:32.80ID:XH2otbhvM
連投すまん
トヨタもWillシリーズ造ってたね
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e3d-i2YQ)
垢版 |
2024/05/23(木) 12:23:22.90ID:2cPjDmYa0
靴で言えば、BMWの初代1シリーズはマックのキャラクターのドナルドの靴みたいなのを連想するな。
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a94-QGtz)
垢版 |
2024/05/23(木) 12:57:54.26ID:tUBmocap0
>>532
カロスポは前後のライト形状を似せるトヨタ内のデザイントレンドの始まりでもある
ちなみに最終型マークXと同じデザイナーで鎌形ランプが好きなようだ
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a94-QGtz)
垢版 |
2024/05/23(木) 13:01:13.83ID:tUBmocap0
>>525
今のカローラ顔は2009年デビューの3代目アベンシスという元ネタがあったりする
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-uR2v)
垢版 |
2024/05/23(木) 18:39:33.81ID:Vg79EPLO0
>>563
アベンシスが当時のトヨタ顔「キーンルック」になったのも2015年からなので
やはり車格も同じで実質先代のオーリス>>532がモチーフでは?
マイナーチェンジでカロスポ顔に近づいてきてるので

2012年 2代目オーリス前期
https://i.imgur.com/7t3NvtD.jpeg

2015年 2代目オーリス後期
https://i.imgur.com/zi7RGhX.jpeg

2009年 3代目アベンシス
https://i.imgur.com/3ZXnTq1.jpeg

キーンルックはヘッドライトは違うけどヤリスやヴァーソなど他の欧州向けトヨタ車にも当時採用されていた
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-oRvs)
垢版 |
2024/05/24(金) 11:15:54.35ID:2Z2hWRwwa
丸い眼球の上や下が少し隠れるだけで意地悪や不気味な顔になるのは当たり前だよね。
狙っているのだろうか。
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f61e-i2YQ)
垢版 |
2024/05/24(金) 12:21:04.71ID:KH2eijqh0
個人的な感想だけど、先代ハリアーのテールランプの外端が少し下がっているところに不気味というか何か邪悪な感じがしたな。
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-oRvs)
垢版 |
2024/05/24(金) 13:56:08.24ID:2Z2hWRwwa
子供の頃から箱スカの顔が怖かった。ライト枠が外上がりだからおじさんが怒っているように見えた。
ケンメリがクールで穏やかに見えて好きだった。
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f61e-i2YQ)
垢版 |
2024/05/24(金) 21:24:25.08ID:KH2eijqh0
>>578
デザイン屋っぽい感じ。
トヨタが好きな人ってこういう傾向のは嫌いそう。
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3a6-LSaA)
垢版 |
2024/05/24(金) 21:38:42.02ID:0wRmUH0V0
今の日本車にはできないデザイン
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a34-QGtz)
垢版 |
2024/05/24(金) 22:05:42.09ID:k5HiwnLO0
実用性重視の日本人に2ドアは向かないしな
ジムニー買って使い勝手の悪さに後悔してる人が多いのがいかにも見た目で車選ぶアホ女よな
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe3-ENGV)
垢版 |
2024/05/24(金) 23:39:27.17ID:CHgkuOl6M
>>578

中国メーカーがこの手の4人乗り小型EV山ほど造ってるね
小型EVはほぼ専用設計になるのでデザインの自由度が高くて中国メーカーらしく斬新でバリエーションが豊富

数年前に日本の業者が並行輸入していた、ボディーがFRP製でゴルフカートに毛が生えたような小型EVよりは設計や質感もワンランク上の物

名古屋大学の研究室が輸入して国内サプライヤーと共にティアダウン全バラ分解した記事も載ってる

国内だとトヨタc+podは2人乗りで最高速度60km/h、高速道路走行不可でコミコミ200万円で販売不調、今年の夏で生産終了らしい

インドネシアとか東南アジアではそこそこ売れてるらしいが、スペックに対する価格やインフラで国内(メーカー含む)では厳しいと思う
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM06-lYme)
垢版 |
2024/05/25(土) 15:56:01.35ID:jLujbYh1M
>>584
1枚目のがバランス良いな
Bピラーとホイールキャップのデザインに少し個性を出しつつ全体的にまとまってる

>>585
1枚目の黄色いのはジムニーの影響がありそうな感じだけどよく見るとジムニーとは似てないデザインで構成されてるんだな
これもまとまってて良いな
2枚目のはヘッドライトの処理がまぶたを少し閉じたようなのはフィアットので似たのあるけど評判はどうなんだろう
良ければ流行りそう
2枚目のはまとまってるしホイールキャップのデザインが好きだな
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a15-QGtz)
垢版 |
2024/05/25(土) 19:02:55.90ID:eRQ/cYBS0
ガンデイーニが認める軽自動車は世界に通用するしな
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3352-layj)
垢版 |
2024/05/26(日) 17:00:50.80ID:Yb6aJOF90
>>591
なんやこの黄緑
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4124-K+wq)
垢版 |
2024/05/26(日) 17:07:39.35ID:hTQBz7GE0
>>594
ポニークーペと同時に発表された「N Vision 74」は水素自動車

市販版ポニークーペは電気、水素、ガソリンどれかは不明

今年2月に土屋圭市が「N Vision 74」に試乗済み
流石に試作車のため荒削りだが、6月発売のアイオニック5Nの評価は高い
https://youtu.be/o6MLfLgBaV4
https://youtu.be/xPRgU1bK3b8

https://i.imgur.com/vIk3dYr.jpg
https://i.imgur.com/GOPbKGX.jpg
https://i.imgur.com/QKEodYP.jpg
https://i.imgur.com/LgvRCHd.jpg
https://i.imgur.com/2IdcF12.jpg
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4124-K+wq)
垢版 |
2024/05/26(日) 17:36:36.30ID:hTQBz7GE0
ジウジアーロが語る
市販化されたヒョンデ・ポニーの歴史(日本語字幕版)
https://youtu.be/Ik4Cyc4snP8
https://youtu.be/bLjCMVmNuYc
https://youtu.be/7bO5lbLxN0U

ヒョンデ・ポ二-EV
https://youtu.be/D8lKn9ltb2s

ジウジアーロが語る
オイルショックにより開発が中止された
幻のヒョンデ・ポニークーペ
https://youtu.be/KIyVsg1rRq8

ポニークーを元に48年ぶりに
ヒョンデのR&Dチームによって開発・デザインされた
N Vision 74 開発ストーリー
https://youtu.be/hBV4tNzKFhA
https://youtu.be/tt8nqK_7mHA
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1a6-oYaH)
垢版 |
2024/05/26(日) 17:42:12.40ID:8j2gK3gy0
alfettaのGTVに似てるような気がしないでもない
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4124-K+wq)
垢版 |
2024/05/26(日) 19:44:23.42ID:jNET38Uc0
>>603

ヒョンデ自動車グループ
ヒョンデ,キアのCI変遷
https://i.imgur.com/hf0Z1ev.png
キアの3代目CIは工場のシルエットなのでSDGs全盛の現在では無理
https://i.imgur.com/yrCaJnk.png
https://i.imgur.com/GVxpzFf.jpg

ヒョンデ【エンブレム・ロゴの由来】

現代 (ヒョンデ, ヒュンダイ)のエンブレム・ロゴはHYUNDAIの頭文字である「H」に由来し、楕円は「地球」及び、グローバルな事業形態に由来する。

「H」は握手する2人を表現しており、この2人が誰を表すかについては2つの説がある。

1つ目は経営者と労働者の絆という説、2つ目は会社の代表者と満足している顧客という説である。

「H」が傾斜している理由は、将来へ向けた会社の積極的な姿勢の象徴と言われている。

https://www.carnameemblem.com/logo-south_korea/hyundai-symbol-yurai-imi.html
https://i.imgur.com/58SmBUd.png
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4124-K+wq)
垢版 |
2024/05/26(日) 19:54:13.76ID:jNET38Uc0
ディスってるわけではなく、
欧米人はホンダのエンブレムを形状として見た場合、吊り橋を連想するらしい。

今年1月ホンダが新CIを発表、VW,BMW,トヨタ,ヒョンデと同様に
社名との同時表記を止めてエンブレム単体で表現する、よりシンプルなデザインに変更された。

ホンダ∶吊り橋 , H鋼
https://i.imgur.com/EVG0BuS.jpg

アキュラ∶洗濯バサミ
https://i.imgur.com/WGOgPQo.jpg

ホンダが新しい「Hマーク」を発表 次世代EV製品群に採用
https://www.webcg.net/articles/-/49474
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/d/e/1460wm/img_de6199c3d792d7bcd134616e7eca7d4f201535.jpg

シトロエンは原点回帰で地方の建設会社のロゴのように変更され賛否両論
https://i.imgur.com/TKMO3I6.jpg
https://i.imgur.com/QWhfDCX.jpg
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4124-K+wq)
垢版 |
2024/05/26(日) 21:00:30.06ID:uGRdAifP0
このサイトで検索すれば自動車メーカー以外のロゴも載ってる
日産やダットサンもトヨタやマツダのようにカタカナロゴを使ってたけど
海外市場でのロゴなので抜けがあったり日本で見ない物もあるけど

https://1000logos.net/

トヨタ
https://i.imgur.com/07S3VTl.jpeg
日産
https://i.imgur.com/Ncby8Du.jpeg
ダットサン
https://i.imgur.com/VqeWTB1.png
ホンダ
https://i.imgur.com/UeHnaJR.jpeg
マツダ
https://i.imgur.com/1HwCN8U.jpeg
VW
https://i.imgur.com/zixERbQ.jpeg
BMW
https://i.imgur.com/3apLKNa.png
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9369-nj8g)
垢版 |
2024/05/26(日) 22:42:24.26ID:H6WkGyXe0
アキュラは本当にペンチがモチーフだから工具に見えるのは正しい
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM9d-00GW)
垢版 |
2024/05/26(日) 22:56:50.93ID:sOcIuRkkM
>>609
洗濯バサミは工具じゃないのと
検索すると個人ブログにペンチじゃなくてノギスって出てくる
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM9d-00GW)
垢版 |
2024/05/26(日) 23:07:37.56ID:ywagoaK2M
分かりにくいけどノギスがモチーフらしい。
見た人は洗濯バサミかペンチを連想する人が多いかも。

ブランド名のAcuraは「Accuracy(正確さ・的確さ)」からの造語。頭文字である「A」を象った意匠は測定器の「ノギス」がモチーフ。ホンダの「H」マークを逆にしたデザインでもある。
tps://bestcarweb.jp/20200821-honda-acura
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4124-K+wq)
垢版 |
2024/05/27(月) 00:53:56.97ID:B6IiJe8h0
見る人によって色んな物に見える=伝わって無いってことだが、
正確や精密さをノギスでさり気なく表現しつつ、外枠やホンダとの関連性を匂わせてるから良いと思う
今後は新エンブレム含めてわからないけど

そう考えればレクサスエンブレムもトヨタを連想する楕円で設立当時はエクステリアや内装もトヨタ車の延長線上だった
最近は意図的に専用設計やデザインで差別化したりリアエンブレムを廃止してるけど

日本メーカーは30年くらい前からスバル以外はシンプルなエンブレムが多いけど、最近のトレンドで欧州メーカーの派手なエンブレムも一部除いてシンプルなデザインに変わってきてる
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4124-K+wq)
垢版 |
2024/05/27(月) 02:05:21.96ID:1eYgHJ420
不評のシーケンシャルウィンカーは
今と光り方は若干違うけど

アメ車→デコトラ→日産ブルーバード,ローレル他→約50年後に欧州車
→約2年後に韓国・中国車→数年後一部日本車

良くも悪くも国民性なのか韓国・中国メーカーは良いと思ったらトレンドをいち早く取り入れる
特にデザイン、内装、インフォテイメント、アンビエントライトやメーターとナビの一体(一枚)デザインなど日本メーカーはコスト,機能面で慎重なのでトレンドからは遅れる傾向

LEDウインカーとデジタルメーターはエスティマハイブリッドやクラウンハイブリッドで一早く取り入れていたが、
すぐに廃止して欧州車→韓国・中国車→日本車の流れ

エンジンやハイブリッドなどのパワートレインは日本メーカーが優位
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4124-K+wq)
垢版 |
2024/05/27(月) 02:05:30.41ID:1eYgHJ420
ダッチ・チャージャー
https://youtu.be/m8KlfVH73KA
日産・ブルーバード
https://youtu.be/IVbmQlaZaXs
https://youtu.be/UoH22-OFZEE

過去のアメ車や日本車の一部と、バス協型尾灯の一部には、後部方向指示器を片側三連ずつとし、順次点灯させて点灯部の面積を徐々に増すものや、点灯部が流れるように移動する「流星タイプ」「シーケンシャルタイプ」と呼ばれるものが存在したが、共に認められていませんでした。バス協型には、テール、ブレーキ、ターンの全てを兼用とした赤レンズが三連のものと、保安基準の改正に合わせ、上が橙レンズの三連、下が赤レンズの三連の計6個のランプとした改良型とがあります。

アートトラックやデコトラなどでこれを真似たカスタムも見られます(三連を大きく超える個数のものもある)が、輝点の移動や点灯面積の変化は認められないため、保安適合措置違反となります。

https://tsuwan.jp/blog/%E4%B9%85%E3%81%97%E3%81%B6%E3%82%8A%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%BE%8B%E7%B7%A8%EF%BC%81%E6%96%B9%E5%90%91%E6%8C%87%E7%A4%BA%E5%99%A8%EF%BC%88%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%EF%BC%89%E3%81%A8
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4124-K+wq)
垢版 |
2024/05/27(月) 09:01:22.76ID:U5HJu+Um0
>>622

次はオープニングモーション機能のヘッドライトやテールを取り入れそうな気がするが、法規やコスト面で日本導入は遅れそう
一部海外生産の日本車は取り入れている

個人的には要らないけどこういうギミックは商品性という意味で一部富裕層や新興国でウケが良さそうな気はする

https://i.imgur.com/Q5SZCa4.mp4
https://xxup.org/zUHYD.mp4

韓国車ばかり貼って申し訳ない
燃えたと話題の某EVは貼らないんでw

>>623
足周り含めたパワートレインも見習うべきなのかな?

レクサス(一部トヨタ)はデザインだけでなく
30年以上経ってようやく走行性能に関わる足回りなど本当の意味でドイツ車を参考にし始めた
生産性やコストに厳しいトヨタがあえて採用するってことはそこそこ効果があると思う
あとドイツ車はコンパクトカーでも採用している鋳鉄製ドアヒンジ(日本車は上位車種のみ)とか

>欧州車は古くからハブボルトを採用していますが、その理由は「締結剛性」のためです。
https://kuruma-news.jp/post/320275

ボルト締結に関するノウハウ不足なのか、bZ4X設計不良でリコールになったけど

トヨタ一押しのEV「bZ4X」、ねじ締結で泣いた脱輪リコールは防げたか
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07385/

アキュラやインフィニティに比べればビジネス的な意味では成功してると思う
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM9d-Cskx)
垢版 |
2024/05/27(月) 19:03:46.16ID:/cyQqRQrM
新型3列シートコンパクトSUV登場、航続400kmのEVも設定…オペル『フロンテラ』
https://response.jp/article/2024/05/16/381949.html

https://i.imgur.com/gNsbXAs.jpeg
https://i.imgur.com/YhCXh8c.jpeg
https://i.imgur.com/zM95RC7.jpeg
https://i.imgur.com/1vmkEu5.jpeg
https://i.imgur.com/nnHPN7y.jpeg

先代フロンテラ
(いすゞウィザード,ホンダパスポート)
チーフデザイナーは中村史郎
https://i.imgur.com/JJ8RPeS.jpeg
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9360-nj8g)
垢版 |
2024/05/27(月) 21:56:03.93ID:A5+GfVLv0
昔からハイラックスとかでリアにTOYOTAロゴあったろ
トヨタが元祖だろこれ
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4124-K+wq)
垢版 |
2024/05/27(月) 22:22:04.56ID:V2T0UTb10
>>626

元祖は分からないけどトヨタでは無いと思うよ
初代ハイラックスが1968年発売で
1930年代のアメリカのピックアップトラックには既に社名が入ってる

1934 Chevrolet Truck
https://i.imgur.com/rcBJrtf.jpeg
https://i.imgur.com/yQEwiRo.jpeg

1936 Dodge D100
https://i.imgur.com/mcPLTdX.jpeg
https://i.imgur.com/nuDAYfB.jpeg
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b2c-FTHp)
垢版 |
2024/05/28(火) 00:21:56.94ID:Pb0/60cl0
>>628

フォードもCIを真ん中に付けるようになったのか、右下じゃダメなのか?
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM9d-Cskx)
垢版 |
2024/05/28(火) 00:42:30.89ID:xgKiJufdM
>>630
車種による
98~2000年代のフォーカス、クーガ、エスケープとかセンターに付いてる
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab15-9JJi)
垢版 |
2024/05/28(火) 01:22:50.29ID:Rxos/+6b0
>>626
トラックのテールゲートにブランドのロゴ・スクリプトをプレス加工で入れるのは、スチール製のゲートが使われ始めた1920年代末期にはもう登場してる

トヨタが元祖なんてとんでもな話で、逆に海外輸出を始めたあと海外のトラックに倣って輸出車にはロゴを入れるようにしただけ
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1a6-oYaH)
垢版 |
2024/05/28(火) 09:42:48.82ID:8kWveDRS0
それはさすがにw
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db1f-n2j5)
垢版 |
2024/05/28(火) 12:22:58.92ID:AqSyP6xd0
>>635
TOYOTAの正式な書体はヘルベチカだったと思うけど、その良さが活かしきれない字面なんだよな。
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3352-layj)
垢版 |
2024/05/28(火) 16:22:26.95ID:2FAO1MpR0
>>625
そういえばいつになったらオペルは日本導入されるん?
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4124-K+wq)
垢版 |
2024/05/29(水) 01:04:04.75ID:N/DElTLk0
>>641

最近主流になってる電子制御シフト 
車種によってダイヤルやボタン式とか
多分ポルシェは前↔後にコクっと軽く倒して操作するタイプで
(毎回センターに戻る)
従来の縦ゲートを置き換えたデザインだと思う

2015年のシフトノブ風を
https://i.imgur.com/7If7C0n.jpeg
2019年 シンプルに変更
https://i.imgur.com/lKLWmk0.jpeg

多分制御ユニットはVWグループ内で共有?
https://i.imgur.com/qjWZn66.jpeg
https://i.imgur.com/AXQPAhO.jpeg
https://i.imgur.com/lZUAVZ2.jpeg

採用車種が増加中!「電子制御シフトセレクター」の機能とメリット
https://gazoo.com/column/daily/22/10/30/
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c153-9JJi)
垢版 |
2024/05/29(水) 08:35:29.33ID:/t3ZeYqc0
>>633
一枚目のはたぶんロードスター・ピックアップで、他にもカタログモデルで単なるピックアップもカタログモデルにあったのでT型フォードもトラックに含まれていいと思います

写真のやつはレストアで作りなおしたもので、オリジナルにはない木製の楕円フォードはたぶん手作りだと思うんです
T型後期のスチール製になったらフォードロゴ入りが登場します
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d336-FTHp)
垢版 |
2024/05/29(水) 08:49:16.99ID:3gWn/0NS0
>>644
これは欲しがるやつ多いだろう
センターコンソールとシフト周りのギャップすごい
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1a6-oYaH)
垢版 |
2024/05/29(水) 12:42:26.01ID:oXQ6uhkW0
スライド式のエアコン?
昭和かよ
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4124-K+wq)
垢版 |
2024/05/29(水) 13:16:54.61ID:wrbHLI0/0
>>644

ヘッドライトとシフトノブはトヨタと日産から供給してもらったのかな

【ランドクルーザー250 デザイン考察】原点回帰が生むもうひとつのドリーム・カム・トゥルーとは 2023.9.16 Sat
https://response.jp/article/2023/09/16/375096.html
https://i.imgur.com/v2KXRVz.png
https://i.imgur.com/LadsQRf.jpg
https://i.imgur.com/yQjbI6F.jpeg

日産自動車が初めて本格的に取り組んだ電気自動車「リーフ」
https://www.japandesign.ne.jp/dsp/articles/20120425/
https://i.imgur.com/wEAkMkD.jpeg
https://i.imgur.com/DmloNya.jpeg
https://i.imgur.com/9G8mMEu.jpeg
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-iQPr)
垢版 |
2024/05/30(木) 16:51:41.61ID:ccPO8L1Ba
911は90年代以降何回モデルチェンジしてもツルツル滑らかになるだけで欲しくならないな。
彫りの深い憧れの930型は買えない値段になってしまった。
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4124-0kk4)
垢版 |
2024/06/01(土) 10:48:29.51ID:V2adprsL0
ジープ、600馬力の新型電動SUV『ワゴニアS』発表…航続483km以上
https://response.jp/article/2024/05/31/382458.html

トレンドの薄型ヘッドライトと一文字テール、
ディスプレイ多めの内装は中国新興メーカーEVぽくも見える
https://i.imgur.com/va6FxiV.jpeg
https://i.imgur.com/7noIvxx.jpeg
https://i.imgur.com/ocT5GxO.jpeg
https://i.imgur.com/HoQeX6m.jpeg
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3352-layj)
垢版 |
2024/06/01(土) 11:13:51.96ID:wyN2McCI0
>>657
後ろがハリアーに見える…
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4124-K+wq)
垢版 |
2024/06/01(土) 12:12:27.09ID:yicgt/c30
>>658
まだまだあるけど一部
現行ハリアー発売以前から横長テール採用車はあったけどハリアーがパクったとは思わないのと、
あとヴェゼルと先代ハリアーは似てる
クラウンスポーツのリアはRX-7に似てなくも無いし
露骨なコピーではなくトレンドだと思う
発売日順不同
https://i.imgur.com/in4KK5z.jpeg
https://i.imgur.com/BjH4Q2Q.jpeg
https://i.imgur.com/B8xRmzE.jpeg
https://i.imgur.com/xMG7dBz.jpeg
https://i.imgur.com/rda9Sp9.jpeg
https://i.imgur.com/evhqLMN.jpeg
https://i.imgur.com/ujd9nqu.jpeg
https://i.imgur.com/hrnUe5x.jpeg
https://i.imgur.com/LllDxiw.jpeg
https://i.imgur.com/DSXqFFn.jpeg
https://i.imgur.com/95Il5R1.jpeg
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93a6-oYaH)
垢版 |
2024/06/01(土) 12:22:27.60ID:Y1rYETTH0
どれもエスチマっぽい
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM65-CN0V)
垢版 |
2024/06/03(月) 10:39:16.69ID:olO6DgFNM
世界的にSUVが売れてセダンが売れなくなってるらしい
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da52-blXj)
垢版 |
2024/06/03(月) 13:06:53.87ID:/ZsBzQ9i0
>>667
君ね
発想がおじいちゃんなんよ
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMde-hMM5)
垢版 |
2024/06/03(月) 16:04:09.61ID:mAbuNuDjM
>>678
>でもあの手ばかりで選択肢無いのはなんだか

現在発売中の新車の中から選ぼうとするから、結果として流行に流された選択をしてしまうわけだから、選択候補を中古車まで広げればいいのさ!
以前はオレも新車の中からのみ買ってたが、発想を変えてから選択範囲が広がった!
どのみち新車買った瞬間から中古車になるわけだし…
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-BYh/)
垢版 |
2024/06/03(月) 19:34:36.55ID:32NchvKta
>>667
賛成。スペースや高い視界が目的だとしても、オフロードの雰囲気をプラスしてタイヤ
とかでかくするのがちょっとね。

ポルシェもランボもマセラティも、昔からのクーペやセダンに比べるとSUVは形が大味。
ディーラーで並んでいると大きい方が立派に見えるという単純な原理で売れるのかも。
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4aa6-GQRL)
垢版 |
2024/06/03(月) 20:43:19.91ID:WU//tY7w0
窮屈なのは嫌だけどタイトな空間は好き
どう違うのかよくわからんw
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-BYh/)
垢版 |
2024/06/04(火) 01:05:22.51ID:76qFW5k/a
広いのは気持ちいいけど、SUVみたいに着座位置が高いのは操作感がいや。
低くて広い車ってないのかね。
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da52-blXj)
垢版 |
2024/06/04(火) 17:21:38.71ID:16bXCdoz0
車オタクは世の中から取り残されてるのがよく分かる
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-BYh/)
垢版 |
2024/06/04(火) 20:31:19.50ID:T8YMgl42a
車は便利なSUVになり、オーディオスピーカーは小型化し、 弁当は冷凍食品になり、
人付き合いはSNSになりにけりか・・・虚し。
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4aa6-GQRL)
垢版 |
2024/06/05(水) 08:16:51.62ID:f20VvndO0
ヘタクソが増えた感あるね
何であんなに車線からはみ出て曲がるのか不思議だわ
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガックシ 06de-blXj)
垢版 |
2024/06/05(水) 08:35:26.75ID:MAEWnwcR6
>>698
ほんま頭悪そうやなこいつ
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-BYh/)
垢版 |
2024/06/05(水) 09:49:39.06ID:p8adHMwSa
非難を覚悟で言えば、お気に入りの峠道でタイヤが鳴くまで攻める事があるかどうか・・
という習慣の違いだと思う。
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-BYh/)
垢版 |
2024/06/06(木) 01:24:21.70ID:LUthbQGYa
フォーカスっぽいけどフォルムはカッコイイ。真ん中黒塗りは今や最大の醜点であるキドニーグリルの解決法のひとつだね。
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d24-6wBs)
垢版 |
2024/06/07(金) 00:48:20.49ID:rUmoLdJ70
>>710

似てる似てないは別として比較画像(拾い)
Focus, Fiesta, Ceed, V40, Tipo
https://i.imgur.com/0bENXWy.jpeg
https://i.imgur.com/1rBCbRW.jpeg
https://i.imgur.com/HOhlEaB.jpeg
https://i.imgur.com/DUXdKWX.jpeg
https://i.imgur.com/NF8OiSq.jpeg
https://i.imgur.com/wqJgkKH.jpeg
https://i.imgur.com/AaGJFnj.jpeg

グリルに関しては
キアはデザインが変わったので
https://i.imgur.com/HOhlEaB.jpeg
https://i.imgur.com/QEVy1vz.jpeg

シュコダの方が似てる気がする
https://i.imgur.com/0dpfR6B.jpeg
https://i.imgur.com/kUgTFyj.jpeg
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da52-blXj)
垢版 |
2024/06/07(金) 21:11:52.21ID:el8SgsXJ0
>>721
プラットフォーム基準にしたらずっと使いまわしてるセレナどうすんの?
ってか二世代ぐらいは同じの使うの普通やろ
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-BYh/)
垢版 |
2024/06/08(土) 11:34:35.10ID:v4n+1rrwa
昔はマーク2、チェイサー、クレスタとか、セドリックとグロリアとか兄弟がはっきりしていたが、
メーカーの販売の都合という事もあり、ちょっとカッコわるい方法だった。
(女子は理解していなかったが)。
今はTNGなんとかシャシーとか、ゴルフとA3とかシトロエンとプジョーのSUVも中身同じらしいが、
買う側にもよくわからないし、スタイル気にいれば・・・って雰囲気がある。
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69ca-4CLV)
垢版 |
2024/06/08(土) 12:06:19.55ID:Wx+m0Kf70
現在国内ではRR86とBRZぐらいか?
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d24-nF1I)
垢版 |
2024/06/08(土) 12:38:42.97ID:nr4qY83f0
>>726

兄弟車(姉妹車)と言うと
セドリック/グロリアやアコード/トルネオを想像するけど定義上は…

>姉妹車(しまいしゃ)とは、外観意匠の部品に差異を設けるなどを行って、
>異なる名称をつけて販売される自動車やオートバイの車種同士の関係をいう俗称である。
>兄弟車、双子車とも 呼ばれる。
>主に「バッジエンジニアリング」と呼ばれる販売手法を用いて、
>外観の一部を変更するなどし、複数のブランドあるいはメーカーの製品として販売される車種をいう。
>このうち複数のメーカーから販売される物は「OEM車」とも呼ばれる。

アルファード/ヴェルファイア
ノア/ヴォクシー/ランディ
ライズ/ロッキー
ランクル250/GX
ハイエース/ボンゴブローニイバン
タウンエースバン/ボンゴバン
スペーシア/フレアワゴン
ハスラー/フレアクロスオーバー
ワゴンR/フレア
アルト/キャロル
エブリィワゴン/スクラムワゴン
デイズ/ekワゴン
ルークス/ekスペース/ekクロス
サクラ/ekクロスEV

まだまだあるけどキリが無いので…
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMc7-GQwb)
垢版 |
2024/06/09(日) 02:36:04.08ID:WMIFgsy5M
ドイツと日本のハーフ、スープラ(妹)は
Z4(姉)と一緒に暮らすオーストリアから日本に嫁いだ
※マグナ・シュタイヤーが生産
姉はハーフではない、妹もハーフかと言われると正直微妙

>>729
現行Z(RZ34)は厳密にはビッグマイナーらしいね
https://i.imgur.com/XKqERSi.jpeg

新型Zの型式はなぜZ35ではなくZ34? 最新車のモデルチェンジ七変化
https://bestcarweb.jp/news/entame/318199

新型フェアレディZは、なぜ「Z35」を名乗らないのか。開発陣が明かした本当の理由
https://driver-web.jp/articles/detail/39748
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f3ca-VQfa)
垢版 |
2024/06/09(日) 08:07:49.61ID:QZVTuIRy0
初代Z(S30Z)のガワに似せたかったんやろなあ
https://i.imgur.com/Et7igkM.jpeg
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-G4va)
垢版 |
2024/06/09(日) 09:10:57.80ID:tR7f4ABk0
テールはZ32がモチーフらしい
https://i.imgur.com/zxYVcC9.jpeg
https://i.imgur.com/vufb6ct.jpeg
https://i.imgur.com/6Oxxd5o.jpeg
https://i.imgur.com/7dsUeMW.jpeg

カマロ,マスタング,チャレンジャーみたいな懐古デザイン
https://i.imgur.com/TsySj78.jpeg
https://i.imgur.com/sQxszjx.jpeg
https://i.imgur.com/9qnp51w.jpeg

最近の日本車だとN-ONE,ランクル250(70は懐古というより初代の改良を続けてる感じ)その他
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-scXH)
垢版 |
2024/06/09(日) 10:45:46.78ID:Y0R84TaD0
なんでRZ34? そりゃ「スカイラン」を捨てたR35 GTRに擬えたいからじゃね?
次こそは淑女「フェアレディ」を捨てて「日産 Z」を出したい。
そしたらカタチはグチャグチャにいじり壊して太らせられる。それにふさわしい型式がZ35。てな感じ。
まあもうそんな金も客もないと思うけどね。
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6feb-Cr/N)
垢版 |
2024/06/09(日) 19:21:42.91ID:aYUoqAZz0
今のアメ車はモチーフは懐古趣味って思われてしまうかもしれないけど、プロポーションの構成力・節度感は日本車が危機感を持つべきレベルまで行ってる気もするね。
0737732 (ワッチョイ 2324-G4va)
垢版 |
2024/06/09(日) 20:01:26.80ID:rRMaFYoG0
>>736
ちなみに>>732の懐古デザインって表現はネガティブな意味で書いた訳ではないのでスマン
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13ef-qXCd)
垢版 |
2024/06/10(月) 02:17:57.62ID:/xAeectf0
懐古コンセプトの車で骨のあるデザインがほぼ無いのは
安易に特徴的な形状を持ってきてるだけだから
本家のデザインの本質を再解釈してこそ昇華したと言えるが
そもそも車づくりの要件がまるで変わってしまったので
再解釈した要素を採り入れることに意義があるのか疑問だ

つまり懐古デザインは小手先でしか成立しないということ
安直な印象になるのは必然と言える
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf2c-lVcs)
垢版 |
2024/06/10(月) 11:48:55.64ID:90spJU1m0
前のZから少しCUBE感抜けばいい感じになったような気がするんですが
で、ワビサビ与えて少し枯れた感じを出せれば隣に停まったワイルドポルシェなんかにも対抗できるかなと
ご婦人がさらっと使ってくれるようなのがいいです
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f7b-Cr/N)
垢版 |
2024/06/10(月) 17:24:06.02ID:jarB2m9W0
二代目TTみたいな情緒的な感じが好みだけど、ちょっと弱いか?
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-74Y/)
垢版 |
2024/06/11(火) 00:32:14.57ID:8+mtno8wa
フィアット500、ニュービートル、
アルピーヌa110、マスタング
復刻物はオリジナルに比べて大味な物ばかりだね。今のプレス技術は筋肉モリモリは得意だけど、
昔の華奢だけど彫りの深いカンジは出せないのかね。
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-G4va)
垢版 |
2024/06/11(火) 07:27:29.22ID:fZA8aj9z0
>>743

2012年にラーダが「XRay」を発表
2013年に三菱が「XR」を発表
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-G4va)
垢版 |
2024/06/11(火) 07:30:25.39ID:fZA8aj9z0
2015 Lada Vesta
>アフトヴァースが日産・ルノー傘下に加入後の2015年からの
>現行モデルは日産車をベースに生産されるようになった。
>ヴェスタのベースは日産のグローバルモデルであるダットサン・mi-DOである。
https://i.imgur.com/2fFVHwd.jpeg
https://i.imgur.com/gia6Ygn.jpeg

「XRay」グリルで統一されたラーダ車ラインナップ
https://i.imgur.com/jUk2hRh.jpeg

2015 Mitsubishi Outlander
https://i.imgur.com/oVCuZXX.jpeg

2015 Mitsubishi Outlander Sport(ASX/RVR)
https://i.imgur.com/8puxzY3.jpeg
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-G4va)
垢版 |
2024/06/11(火) 07:31:03.37ID:fZA8aj9z0
>>746
Официальное видео LADA XRAY.HD official video
https://youtu.be/_lQw9-FvV1c
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-G4va)
垢版 |
2024/06/11(火) 07:37:33.39ID:fZA8aj9z0
日産自動車とルノー、力強い成長のために
1999/03/27
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/______

日産自動車と三菱自動車、協力関係の拡大で合意
2010/12/14
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-d643757722ceadb50adf0798bb7721e7-101214-01-j

日産自動車、三菱自動車株の34%を取得しアライアンスを強化
2016/10/20
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/161020-01-j
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-G4va)
垢版 |
2024/06/11(火) 07:43:45.09ID:fZA8aj9z0
ラーダ (自動車) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%80_(%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A)
https://i.imgur.com/1z8B6Ql.jpeg

ルノー・日産・三菱アライアンスが売却後のラーダは中国メーカーが関与?
https://jp.reuters.com/article/idUSKBN2Z108J/
https://i.imgur.com/LdL26kC.jpeg

>>644は2107年になっても変わらないというジョーク&フェイクw >>652

規制で連投になってしまって申し訳ない
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-G4va)
垢版 |
2024/06/11(火) 08:17:54.55ID:fZA8aj9z0
フリーのデザイナーが同じ時期に複数のメーカーのデザインを手掛けると
似てしまうことはあるけど
>>435>>598

恐らくラーダも三菱も社内デザイン。
ラーダが2008年からグループ入りした関係で
偶然か意図的かは不明だが、グループ4社内での交流や移籍、協業がデザインに表れているのかもしれない。

・2012年にラーダが「XRay」を発表。
・2013~2015年に三菱が「XR」を発表。
>>746

・2014年に日産のチーフデザイナーである國本氏が三菱のデザイン本部長に就任し、
2013年のコンセプトを元に正式に「ダイナミックシールド」として発表
>>750

三菱の伝統と未来をカタチに
https://www.webcg.net/articles/-/35991
https://i.imgur.com/1efxBHt.jpeg

・2015年にラーダと三菱がそれぞれのコンセプトを反映させた市販車を発売
>>747

・ラーダは2018~2022年までルノー、日産、三菱アライアンス傘下
プラットフォームやエンジンなどをルノーや日産と共有
>>753
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-G4va)
垢版 |
2024/06/11(火) 08:25:27.60ID:fZA8aj9z0
>>754
<國本恒博氏 プロフィール> 1975年日産自動車デザイン本部入社。
1995年に日産デザインアメリカ副社長に着任。
以後、2000年に日産ならびにインフィニティブランドデザインディレクター、2008年にグローバルデザイン部長、クリエイティブボックス社長を歴任し、2014年に三菱自動車の執行役員兼デザイン本部長に就く。
2016年から常務執行役員 デザイン本部長を務める。
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-G4va)
垢版 |
2024/06/11(火) 08:29:41.70ID:fZA8aj9z0
>>754
>・ラーダは2018~2022年までルノー、日産、三菱アライアンス傘下



>・ラーダは2008~2022年までルノー、日産、三菱アライアンス傘下

0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-74Y/)
垢版 |
2024/06/13(木) 00:37:01.33ID:uxwoiB6Ca
昔のスポーツカーはバンパーの下部が引っ込んでいてロケットみたいだった。
いつからかそこがみーんな垂直になってカッコワルイ。空力なんていいから見た目の
スピード感出して欲しい。
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f3b-Cr/N)
垢版 |
2024/06/13(木) 06:58:09.45ID:G0d/DGga0
757みたいな事を言う人が760をかっこいいとか言うんだろうなw
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-G4va)
垢版 |
2024/06/13(木) 07:14:18.06ID:nuH0xytK0
>>760>>761

カッコいい…かは人によるので別として
シエナベースの予想?願望?CG
https://i.imgur.com/FWxOQ8h.jpeg
https://i.imgur.com/do5vvml.jpeg

ベースのシエナは悪くないと思うけど
恐らくアルファード(現行2023年発売)のFMCは2030年頃で
現行と同じハイトール系だと思う

エルグランドはクエストと統合したことで全高が低くなって国内では不評、
クエストは一足早く廃止されたけど
新型が出るらしい
https://i.imgur.com/UXJbpGm.jpeg
https://i.imgur.com/Sk9r73j.jpeg
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f6e-Cr/N)
垢版 |
2024/06/13(木) 07:18:22.02ID:G0d/DGga0
ユーザーなんてデザインに関してはど素人、蛇足に蛇足を加えたような造形にしておけば喜ぶんだよ、休日に美術館に行くような人間がどれだけいるかって事をトヨタは良くわかってらっしゃる。
それに較べてマツダのこの間のコンセプトカーとか、そこを全く理解していないな。
0767757 (アウアウウー Sa67-74Y/)
垢版 |
2024/06/13(木) 09:13:11.63ID:uxwoiB6Ca
>>759
ロータスヨーロッパとか、240Zとか、246ディノとか、可愛いスポーツカー。
今はフロントオーバーハング小さくするためかフロント下部分がそそりたってラッセル車みたい。

2代目シルビアとは超マニアック・・。

マッハ号好き。フェラーリP5みたい。
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf52-Zv/D)
垢版 |
2024/06/13(木) 19:16:14.25ID:4MaNKD120
>>770
レクサス全般とランドローバー全般
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff70-W6iL)
垢版 |
2024/06/13(木) 21:33:16.39ID:7txC/pLV0
ランドローバーはケツが残念すぎる
レクサスRXのサイドのラインは盛り上がりすぎ
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff06-W6iL)
垢版 |
2024/06/14(金) 01:37:52.39ID:qzN6/QVe0
>>774
フロントマスクは上は軽く、下を重く
日産は逆だから上が重くなりすぎる
トヨタのキーンルックの変移が分かりやすい
初代キーンルック顔のオーリスはヘッドライトそのままの太さで繋がっていてアッパーグリルがベン!と貼り付いてるように見えるので重い
https://i.imgur.com/ZTCLphp.jpg
https://i.imgur.com/MwadPcH.jpg
最終キーンルック顔のカローラスポーツのアッパーグリルの場合はロアグリルとボンネットを繋ぎ止める結び目程度の存在感となっていて太さはちょうど半分
上が軽く、かつ今時珍しく目元をちょいと逆スラントにする事で下向きの視覚的重心の低い顔つきとなっている
対して新型オーラはヘッドライトが細くなってプレーンなデザインができるようになったのに目の下にゴチャゴチャと台無しのアホデザイン
新型ヴォクシーに続く顔面ゲテモノエイリアン2号車
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-G4va)
垢版 |
2024/06/14(金) 10:59:39.72ID:U8tjF4ni0
>>781

こちらも画像追加

ビートルの一輪挿しみたいに
純正フランスパンホルダーが用意されてるらしい
https://i.imgur.com/mXlB7AZ.jpeg

ルノー・5(サンク) E-TECH
https://i.imgur.com/V4tvulv.jpeg
https://i.imgur.com/H0rMhi5.jpeg
https://i.imgur.com/uLk25kH.jpeg
https://i.imgur.com/QtTbDck.jpeg
https://i.imgur.com/A9fpRl6.jpeg
https://i.imgur.com/XzmpaoQ.jpeg

アルピーヌ A290
https://i.imgur.com/yi22I6U.jpeg
https://i.imgur.com/Bn9XLAh.jpeg
https://i.imgur.com/FtbwVMN.jpeg
https://i.imgur.com/yt0Ezhi.jpeg
https://i.imgur.com/RgS6epn.jpeg
https://i.imgur.com/9w6I2mC.jpeg
https://i.imgur.com/rlTAdhP.jpeg
https://i.imgur.com/XRhjF7L.jpeg
https://i.imgur.com/U4rLii2.jpeg
https://i.imgur.com/6lBBUF9.jpeg

ルノー・5(サンク)
ベース/サンクアルピーヌ/サンクターボ
https://i.imgur.com/VNwHnzN.jpeg
https://i.imgur.com/M6X2iSk.jpeg
https://i.imgur.com/LX1oe7i.jpeg

R5リターンズ!480万円の新型EV、ルノー 5 E テック しかもバゲットホルダー付きで
https://topgear.tokyo/2024/02/67614
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-G4va)
垢版 |
2024/06/14(金) 11:04:33.72ID:U8tjF4ni0
>>781
>フロントグリル辺りの“X”印みたいなものはなんだ?

役割としてはデイライトで
A110の○に対する
A260の✕というデザイン上のアイコンらしい
https://i.imgur.com/6lBBUF9.jpeg

>A110から受け継がれるヘッドライトとデイタイムランニングライトに採用される「X」
https://www.actualidadmotor.com/ja/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%8C-A290-%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E5%86%99%E7%9C%9F/
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-G4va)
垢版 |
2024/06/14(金) 11:06:28.76ID:U8tjF4ni0
>>732>>742みたいな現代版復刻テザイン
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガックシ 067f-Zv/D)
垢版 |
2024/06/14(金) 11:20:50.32ID:S24h/lla6
>>774
プジョーっぽいな
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-74Y/)
垢版 |
2024/06/14(金) 11:22:30.44ID:bK/eQRpka
>>\770
ジャガーiペイス(オレンジ色)

>>777
最近のプジョーとかもこんなギラギラじゃなかったっけ。
グリルの模様の多角形が端にいくにしたがってだんだん変わっていくのは装飾品的。
クルマとしてはデザインし過ぎ
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff46-W6iL)
垢版 |
2024/06/15(土) 10:31:51.59ID:EakeOs620
>>790
シエンタもやってたな
プラパーツだとコストダウンでエンブレムすらケチったようにしか見えないが、ボディパネルにデカデカとやるとオシャレになる
流石イタ車
腐ってもデザインセンスは世界一よ
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRyRZONweG36j8S2PBzQomp_wWtcCnEsIMCwQ&usqp=CAU
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93b3-2jUQ)
垢版 |
2024/06/15(土) 17:21:34.95ID:N4NCrbI40
どう見てもどちらも樹脂パネル
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffa6-9687)
垢版 |
2024/06/15(土) 19:15:21.51ID:0DYqjW5z0
次期シエンタはこの路線かいな?
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03ef-qXCd)
垢版 |
2024/06/15(土) 22:49:10.51ID:p2kStWrp0
イタリアのデザインが世界一って
いつの時代の話をしてるんだろうか?
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f6ad-jrE2)
垢版 |
2024/06/16(日) 03:56:42.44ID:kRSCRsBZ0
美しすぎる物に対して目を逸らすような、人間のドロドロしたような感情・心情までも深く分析できてるのはトヨタでしょう。
ある意味世界一ではある。
ただ、現行プリウスをあのカタチで出したのは失策だろう。
鎖国で利を得ている江戸幕府がキリスト教を奨励するぐらいの失策。
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e324-9mNM)
垢版 |
2024/06/16(日) 09:38:05.35ID:jAqelzO70
>>799

マジレスすると車内で食べるというより
街のパン屋でフランスパンを買うと
基本的に剥き出しで包装されていない事が多いので、
目的地まで持ち運ぶための専用ホルダーらしい。
よくファッション雑紙とかで
フランスパンがトートバッグからチラ見えするあれがデフォとか。
日本だとレジ袋廃止でマイバッグ持参はここ10年くらいの話だけど

まあ、トートバッグに入れておけばホルダーは必要ないだろってツッコミは置いといて、
インテリアの一部、ドイツの大衆車ビートル(販売終了)に対するフランスの大衆車サンクとか、
実用性半分、遊び心半分って感じだろうね。
ちなみにダイハツ車にもビートルを意識した一輪挿しが用意されてたらしい。

元々は芳香剤の役割だったとか
https://www.automesseweb.jp/2023/10/22/1385026
https://i.imgur.com/kDjhRej.jpeg
https://i.imgur.com/oUYJaZP.jpeg
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e324-9mNM)
垢版 |
2024/06/16(日) 09:41:55.51ID:jAqelzO70
古いけどルノーはフランスパンを登場させるCMも流すほど
ソーセージ=ドイツ車
寿司=日本車
https://youtu.be/zdskZXFTF3I

もし今同じCMを流すとしたら
キムチ=韓国車も入るかもなw

車が登場しないルノーの「衝突実験」
https://hofstede.jp/market_trend_paris201910/
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e324-9mNM)
垢版 |
2024/06/16(日) 09:55:33.49ID:jAqelzO70
>>800
あと買ったフランスパンを片手に颯爽と車内に乗り込んで
専用ホルダーに挿して颯爽と走り去る
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM63-ow55)
垢版 |
2024/06/16(日) 11:27:58.54ID:ZWFbZgIUM
ミニ:ドイツの食材を使ってドイツ人が調理したローストビーフ
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM63-ow55)
垢版 |
2024/06/16(日) 12:49:56.13ID:lH3MNaiUM
>>806
一応イギリスブランドを売りにしてるからローストビーフ
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e324-9mNM)
垢版 |
2024/06/17(月) 09:07:05.92ID:DbkMnoDL0
もうそうなると手っ取り早くトートバッグにでも…w
まあインテリアの一部、実用性半分、遊び心半分なので
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1aa6-JD1Y)
垢版 |
2024/06/17(月) 09:33:31.29ID:AqGO/2SQ0
ワインボトル入れが付きの仏車もあったな
セニックだっけ?
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMb7-PITW)
垢版 |
2024/06/19(水) 19:45:31.86ID:J6FzAsAtM
新型フリードが発表された時、リアが既視感あるみたいなレスあったけど今わかったかも
初代N-BOX(非カスタム)のリアに構成がそっくり
これじゃない?
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a7e-DaUA)
垢版 |
2024/06/19(水) 21:41:58.91ID:HHLNl86n0
なるほどウインカーとブレーキランプの間の黒い仕切りなどの意匠が初代N-BOXと新型フリードは同じだね
あと、どことなくモビリオ後期(非スパイク)にも雰囲気が似てる気がする
個人的には現行フィット以降のデザインの中では1番まともなデザインだと思う
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-MbbU)
垢版 |
2024/06/20(木) 16:35:48.39ID:+dGnxbn3a
ヒョンデアイオニックカッコイイな。細かいところは未消化だったりやり過ぎなところもあるけど、
80年代風のカクカクが面白い。デロリアンのSUV版みたい。
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e324-V19B)
垢版 |
2024/06/20(木) 17:27:02.14ID:1K5sh9HU0
スタイリッシュで機能的、手頃な価格のコンパクトSUV!
シトロエン、新型コンパクトSUV「C3エアクロス」発表
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/3e33eda22acd9d6a89c5a9a9ab778ce65f8d5283/
https://i.imgur.com/nnVNfb4.jpeg
https://i.imgur.com/Q9vCCPd.jpeg
https://i.imgur.com/e1siY22.jpeg
https://i.imgur.com/yuJKj5i.jpeg
https://i.imgur.com/g68jSrR.jpeg
https://i.imgur.com/7TsWmp8.jpeg
https://i.imgur.com/Esw4pyn.jpeg
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e10-JTKV)
垢版 |
2024/06/20(木) 20:03:54.14ID:KOR4jtJG0
最近のBMWはデザインが終わってる
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-IMOU)
垢版 |
2024/06/20(木) 22:14:59.46ID:v1/H8FVed
>>830
細かいことだけど、その1枚目は通常モデル(120)の「M SportパッケージPro」装着車だね
M Sportは「縦&斜め」のままで、Mエンブレムがグリルには付かずフェンダーにだけ付く(>>710の2枚目が同一車両)
新型1シリーズで水平グリルになるのはM135だけ
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e324-9mNM)
垢版 |
2024/06/20(木) 22:43:39.94ID:/JMN5QJA0
>>832
つまり今後は「M Sport」はノーマルと同じ縦&斜め意匠、
「M」のみ水平意匠で差別化していく可能性が高いってことね
レクサスのガチグレード「F」に対する
「F SPORT」、
アウディの「S,RS」に対する「S-Line」とか
手軽に雰囲気を楽しむ仕様は一定の需要があるんだろうな
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e324-9mNM)
垢版 |
2024/06/20(木) 23:27:54.12ID:/JMN5QJA0
>>836
フィルムとかコーティングも売ってて
以前ほど各社ピアノブラックを多用しなくなったけど流石に飽きてきたね
0838神奈川県 (アウアウウー Sa47-MbbU)
垢版 |
2024/06/21(金) 01:22:15.45ID:VDCATwMHa
CSの番組で2002を見たが、なんと細いキドニーグリルだったかと。
昔はBMは憧れで周囲でもけっこう乗っていたが、今は全くいなくなった。

特にデカ鼻のSUVなんか乗っていたら下品な人間だと思われてしまいそう。
もう世界のみんなが、そしてBMWのデザイナーもわかっているはずなのに。
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ad8-u/lc)
垢版 |
2024/06/21(金) 08:01:22.66ID:wHFkVnjh0
ブガッティの最新モデル『トゥールビヨン』。
8,300㏄V16エンジン(1,000馬力)+3基のモーター(800馬力)の、合計1,800馬力。
最高時速は444㌔。
価格は380€。
2026年から納車開始。

https://i.imgur.com/mOTgRbs.jpeg
https://i.imgur.com/UeNDR4b.jpeg
https://i.imgur.com/AoPiLPB.jpeg
https://i.imgur.com/mQjQV9T.jpeg

550㌔のスピードメーターってなんだよ(笑)。
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-jrE2)
垢版 |
2024/06/21(金) 12:18:13.12ID:ZOkAExPOd
>>845
カナダとかの森林が多い地域に合いそうな見知らぬクルマってイメージだわ
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ faef-6MAx)
垢版 |
2024/06/21(金) 15:27:03.36ID:IJkv9fHy0
>>839
まーたブガッティはすごいの出してきたね
トゥールビヨンってネーミングは
コラボしてるジェイコブとのブランド的共用資産を
最大限にアピールして内燃機関最後のモデルで気合い入れた感じ?
ならメーターのデザインは緻密感が足りないかなー

とか思ってたけど

従来のW16ではない新開発のV16エンジンと
世界最高水準の高性能モーターを組み合わせて
1800馬力を発生、っていう気合いの入り方、、
内燃機関終了どころかむしろ「まだまだこんな車作りますよ」って
意気込みを感じる、いい意味でバカ企画、、
とんでもないことしやがるね
7億円も納得かな?

速度計の550キロ表示はさすがにハッタリだと思うけど
最高速の440キロはリミッター制限値らしい
それよりも
8リッターの大排気量で9000まで回せるエンジンて、、
きっと某V12を上回る官能的なサウンドを奏でることだろう
しかも超高回転高出力のモーターのアシストが加わる加速と
そのサウンドが合わさったときのフィーリングは
クルマはおろか戦闘機のそれも上回るんじゃないだろうか

デザインが嫌いなので正面から見ていなかったけど
試乗できるなら100万円くらい払ってもいいと思ってしまった
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ faef-6MAx)
垢版 |
2024/06/21(金) 15:29:53.23ID:IJkv9fHy0
>>848>>849
そんな庶民特有の発想は、たいして気にして作っていないと思うよ
しかも運転しづらいとか怪我しそうだとか
それってあなたの、、
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 57a6-JD1Y)
垢版 |
2024/06/21(金) 16:58:15.81ID:EkMggick0
直8のステレオか
どんな音なんだろ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況