X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板564

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd12-mu5q)
垢版 |
2023/07/06(木) 12:20:23.97ID:T5F8gg5cd
【前スレ】
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板563
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1682186430/

質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・クルマ何でも質問箱-JAF https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 https://kmsgarage.com/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら

 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/spd/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ ワッチョイ(荒らし対策)導入スレです。
※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。

■車の購入・修理・整備関連
【車種】クルマ購入相談スレッド 91台目【値段】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1651299094/
【修理】整備工場 プロに相談 その102【整備】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1678577006/
【素人】板金・塗装はここで聞け!46get【歓迎】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1649174984/

■車の保険・車検・事故関連
自動車保険どうしてる? part75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665201897/
車検について真面目に語るスレ24
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1667564008/
★★事故相談総合スレッド Part72★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1651075273/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-oX/z)
垢版 |
2023/07/31(月) 11:55:40.34ID:WC5kzlVPd
>>274
一部の高速道路のパーキングエリア(PA)では事故車の展示を行っていたことがありましたが、最近の状況については確認する必要があります。近くの高速道路のPAの公式ウェブサイトや交通情報をチェックしてみると、展示が行われているかどうかが分かるかもしれません。
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMcf-uKPJ)
垢版 |
2023/07/31(月) 13:54:35.14ID:MoQYYNw6M
普通車の名義変更は所要時間どれくらいですか。
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMcf-WXuy)
垢版 |
2023/07/31(月) 14:28:24.80ID:MoQYYNw6M
早速のお返事、ありがとうございました♪
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be2c-sFCn)
垢版 |
2023/08/01(火) 00:37:30.17ID:Ec3tnvBT0
ガソリン噴霧後の経路にシリコンパッキン使っても耐久性的に大丈夫だと思う?
インジェクター→インマニ→エンジン
インマニにヒーターあって、このゴムパッキンが抜けたんだが廃盤
汎用品見つからず、色々探した結果、水筒の蓋のシリコンパッキンが形状は合う
シリコンはガソリンで膨張するらしいけど、それだけならパッキンの特性上むしろ好都合なんだが…
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-oX/z)
垢版 |
2023/08/01(火) 06:24:46.07ID:iYicUlYud
>>283
シリコンパッキンは一般的にガソリンに耐性があるため、噴霧後の経路に使用することは耐久性的に大丈夫である可能性があります。ただし、シリコンは一部の燃料と相互作用することで膨張する場合があるため、その点を考慮する必要があります。ただし、水筒の蓋のシリコンパッキンが形状的に合うとのことなので、経路に適合している可能性が高いです。

しかし、重要な部品であるため、廃盤のゴムパッキンが別の用途のシリコンパッキンで代用することには注意が必要です。使用前に注意深く検討し、ガソリンとの相互作用に対する耐久性や適合性を確認することをお勧めします。適合性に不安がある場合は専門家に相談することをおすすめします。
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be44-f2UG)
垢版 |
2023/08/01(火) 06:45:51.04ID:cQED/6oz0
>>281
お前はそういうレスしかしてないのは何のギャグ?
まぁそれはともかくプラグコードとか言い出さなかっただけマシだけどな
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb24-IPSQ)
垢版 |
2023/08/01(火) 08:42:12.40ID:RFAm0xcT0
乗用車用タイヤは一般的に銘柄が異なると同一サイズでも接地面積等ディメンジョンが異なり、異なる銘柄のタイヤを混在して使用することは操縦性等の問題を引き起こす可能性があります。
ただし、非常時に使用するテンパータイヤは標準装備のタイヤサイズより10〜15%程小さく駆動輪には極力使わない、走行距離はは100キロ以下等条件はあるものの緊急時の使用には
問題はないとされています。そのため(以下略)・・・・修理屋に向かう少しぐらいの距離問題ねーよ

以上チャットGPT風回答
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-oX/z)
垢版 |
2023/08/01(火) 10:20:02.34ID:9bt/jhkEd
>>291
四輪中の一本だけスタッドレスタイヤで走ることは可能ですが、できるだけ早く修理や交換を行うことが重要です。パンク時はできるだけ安全な場所に車を止めて、道路交通法に従って対応するようにしましょう。もし心配な場合は、予備のタイヤを常に携帯するか、レッカーサービスに加入することも考えてみてください。
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp33-MkdW)
垢版 |
2023/08/01(火) 11:35:04.11ID:S8RFSGfep
ランフラって選択肢もあるよ。
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMda-LOjv)
垢版 |
2023/08/01(火) 17:18:26.86ID:oLPPJpYaM
センターラインはないが車は対面走行できる幅のある道路と、
それより幅は狭いが車は通行できる道路の交差点があり、
そこに幅広側、狭い側ともに電球が一個だけの点滅信号が付いており、
幅広側黄色点滅、狭い側赤点滅、以外の時を見たことがありません
横断歩道はあるものの歩行者用信号・押しボタンはありません

横断歩道を渡ろうとする人が居る場合、幅広側の車は停止線で停止ですね?
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-oX/z)
垢版 |
2023/08/01(火) 17:29:49.32ID:9bt/jhkEd
>>297
はい、その通りです。幅広側の車は横断歩道を渡ろうとする人がいる場合、停止線で停止して歩行者を優先する必要があります。幅広側の信号が黄色点滅している場合でも、歩行者が横断歩道に立ち止まっている場合は、車は停止して待つべきです。歩行者用信号や押しボタンがない場合でも、歩行者の横断を尊重するために車が停止する必要があります。
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be4b-Kd35)
垢版 |
2023/08/01(火) 19:35:48.05ID:949ljK5M0
ディーラーで中古車を買って保証継承をする為に一年点検を受けるのは仕方ないとしても、任意保険をソニー損保からディーラー指定の損保ジャパンに変えないと保証継承を受けられないと言うのは虚偽の説明じゃないんでしょうか?
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-oX/z)
垢版 |
2023/08/01(火) 20:27:37.72ID:cCQnelLDd
>>302
私の知識によれば、一般的に保証継承を受けるために任意保険をディーラー指定の損保に変更する必要はありません。保証継承と任意保険は独立しています。もしディーラーがそのような主張をしている場合は、虚偽の説明かもしれません。必要な情報を理解するために、別のディーラーまたは専門家に相談してみることをお勧めします。
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/04(金) 07:08:08.44ID:4sbDtDNi
質問させてください
来年6月の車検までに車の乗り換えを検討してます
今は納期半年もザラだと聞くので今から動いて早めの9月くらいの契約を予定しています
しかし、ネットで調べるとそもそも目的の車が受注停止しているようなのですがこれはディーラーに赴いても意味がないでしょうか?
ある程度、見積りだけとって受注再開のタイミングで即契約を前提に商談とかって今は珍しくないでしょうか?
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ada-IPSQ)
垢版 |
2023/08/04(金) 08:55:22.05ID:mrIONO5U0
>>324
受注停止の理由が新型切り替えとすると見積出ないと思うけど
購入意思伝えておくのは大事だし珍しくない
前車は新型発表すぐ発注
人気車だったが納車もかなり早かった
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 172c-qtHI)
垢版 |
2023/08/04(金) 17:47:14.09ID:Y+og2GAs0
現在スキー場に通うためにアウトバックを乗っていて快適なのですが、新型のランクル250が格好よくて気になっています。
性能的に走破性等は最高だと想像出来るのですが、雪道での使い易さはどうなのでしょうか
アウトバックより自重がある分雪道で気を使って走る場面が増えてストレスを感じる事があったりするでしょうか?

現在プラドに乗っていてアウトバックと比較出来る人の話など聞けたら嬉しいので宜しくお願いします
0342324
垢版 |
2023/08/04(金) 21:47:37.19ID:GtIRfHwz
>>326
ありがとうございます
出来れば完全新車が望ましい…

>>328
ありがとうございます
確かにそのような話をつけとけば良さそうですね!

>>329
>>332
候補車種は今のところ
・ヤリスクロス
・ライズ(ハイブリッド)
・カローラクロス
ですが、見事にすべて受注停止してるようです…

それが新型のための受注ストップなのかはまだ自分もしりません

ちなみに上記3モデルでの筆頭候補はネットで色々調べてみた結果ライズハイブリッドですね
主に予算的な都合です
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be44-zmDL)
垢版 |
2023/08/04(金) 21:51:14.68ID:vESGi17a0
>>321
今は探知機を売ってないコムテック製品に付属の両面テープを使って
10年ほど貼りっぱなしだったことがあるが、剥がしても糊残りなんて無かった。
3Mの両面テープだと思ったが、選べばちゃんとした品物はある。
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63ee-5I81)
垢版 |
2023/08/04(金) 22:12:24.30ID:tvgs5OoJ0
あまり知識ないです。
nv350にハイエース用のオフセットホイール(Te37sbsl)を付けるのですが、
ハブ径がちがうので、ホイール側の112→100.1のハブリングを付けるって考え方であってますか?

お店に聞いた時に持ち込みでハブリング付けてくれますか?って聞いたら、「付けるのは大丈夫ですが設定がないです」と言われて疲れてたので分かりましたで帰っちゃったのですが引っかかってて。
詳しいかた居ましたら教えてほしいです。
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 172c-Xk46)
垢版 |
2023/08/04(金) 22:32:38.87ID:J6e4Q0TF0
>>345
https://item.rakuten.co.jp/agito/wako112-100/
一応有るには有るけど、世の中の大概は106-100のハブリングだね。
あとものすげーお節介だとは思うけど、素が5.5J-45辺りだろうけどTE37SBSLだと、細身の17インチの6.5J-37でも外側21ミリ弱出るけどハミタイ大丈夫そ?
最悪タイヤ引っ張りで定積させない、車検は通し用のタイヤセット用意とかすればもうちょい攻めたサイズも履けそうだけど・・・。
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd8a-YOd/)
垢版 |
2023/08/04(金) 23:31:49.72ID:jdNkdOSid
>>315
剛体てなに
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab1-Ggws)
垢版 |
2023/08/05(土) 00:12:10.77ID:4RsmPlhNa
>>347
物理学の計算で使用する弾性率無限大の変形しない仮想的構造体

使用時の応力条件下で変形が微かで無視しても問題が出ない場合、無駄な計算を省くため構造体を剛体と見なして計算する
よってホイールバランサはホイールを剛体と見なして必要なウェイトを算出している
対して自動車メーカーがサスペンションのシミュレーションをする時はホイールを弾性体として計算している
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bee-n0Tc)
垢版 |
2023/08/05(土) 15:35:13.68ID:McV6D7VG0
>>346
ありがとうございます!
詳しそうなので聞きたいのですが、ハブリング取り付けれないって事はないですよね?設定がないってのは一般的にハブリングサイズ無いでしょっ意味なんですかね?

ハミダシに関しては、調べたのとお店で聞いた感じだとホワイトレター分が少し出るくらいみたいなので9mmのオーバーフェンダーを付ける予定です!
それでもハミダシたら、車検は12月なのでスタッドレスで写真通しします。
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sddb-B7Ez)
垢版 |
2023/08/05(土) 17:43:29.02ID:m6OXFgjGd
>>355
おそらく、車がニュートラルになっているため、エンジンのパワーが車輪に直接伝わらない状態だから、後ろから押しても比較的軽く動かせるのかもしれません。しかし、車が重く感じるのは、車輪と地面の摩擦による抵抗が影響している可能性があります。車輪が動くにつれて、摩擦が車輪にかかる力を増すため、押すのがだんだんと力強く感じられることがあります。

ただし、この現象だけで車を動かすために必要な馬力が少ないとは結論付けられません。車を実際に運転する際には、多くの要素が影響し、馬力が必要になる場面もあります。車を運転するときには常に適切な安全性とパフォーマンスを確保するために十分な馬力が必要です。
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab3-pNjB)
垢版 |
2023/08/05(土) 18:20:36.18ID:5hE00vr4a
>>355
平地の定速走行なら走行抵抗に拮抗するだけでいいので
速度が低いうちは大した力はいらない

走行抵抗=空気抵抗係数×速度^2+転がり抵抗

車重が1t程度なら、歩く速度で押し続けるのに必要な力は
20kgfもいらない

加速する時には加速度に応じた莫大な力が必要になる
例えばGRヤリスのスタートダッシュ時の力は
最大1300kgfを超える

登坂時の勾配抵抗も大きい
ほんのわずかな登り坂でも人が押して車を進めるのは無理になる

とここまで「力」の話をしてきたが、
馬力=力×速度
だから同じ力で押していても速くなるほど
出力している馬力は大きくなる
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4771-c/5M)
垢版 |
2023/08/05(土) 20:41:30.89ID:Oq7URkFD0
エコカー減税って新車買うとき何か自分で手続きするんですか?
ここ10年以上ずっとトヨタのハイブリッド車を新車で何台か乗り継いでるけど、
何もそんな手続きしなかったけどディーラーがやってくれてたのかな?
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d744-95GD)
垢版 |
2023/08/05(土) 20:59:13.32ID:4R+PJAnv0
体重75kgの人間が階段を駆け上がって都庁の高さを6分間で登り切れば1馬力を継続していたことになる
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb24-W4Oj)
垢版 |
2023/08/06(日) 07:29:01.11ID:/kWLy4d40
>>355
それ、たぶん下り坂じゃないかな
反対に登りになってたらなかなか動かない
タイヤの抵抗とかって結構大きい
本題に戻って他の人も書いてるけれど車を動かすのには結構な力が要る
スピードを出すには更に大きな力が必要

>>364
勝手に計算されるからこっちは何もする必要はない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況