X



カーデザイン総合スレ その77
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr23-XOJ8)
垢版 |
2022/01/29(土) 22:45:00.81ID:qOb47eDqr
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ追加用テンプレ(↑3行)
コピペ用↓
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>970を踏んだ人が立てるか、規制されてダメなら再安価してください。
埋めるのは次スレがあることを確認してからお願いします。

【前スレ】
カーデザイン総合スレ その70
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1605708791/
カーデザイン総合スレ その71
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1608654353/
カーデザイン総合スレ その72
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1611747050/
カーデザイン総合スレ その73
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1615991825/
カーデザイン総合スレ その74
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1624027688/
カーデザイン総合スレ その75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1630038143/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

カーデザイン総合スレ その76
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1640331524/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5216-semc)
垢版 |
2022/02/15(火) 18:17:16.34ID:fEFIc+uD0
デザインの優劣を価格帯やサイズ縛りの枠の中でどこまで自由に美しさと性能を引き出すか、と考えたら、縛りの無いに等しいスーパーカーの類は基準が厳しくなり、5ナンバーや軽四では緩くなる。
国産俺的トップ3(この中で優劣は無い)は
トヨタ2000GT、2代目プレリュード、で、初代コペン。
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d610-AIBC)
垢版 |
2022/02/15(火) 22:05:53.96ID:UK0zdSPn0
>>111
トヨタならヨタハチも捨て難い
名車って枠なら初代ヴィッツとかも
本来のカーデザインとしていうならランクル70なんかも忘れちゃいけないし
自衛隊の高機動車なんかもあの手の車両としては傑作なんじゃないかな
まあ民生版のメガクルーザーはオーバースペック過ぎてコケたけど
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd52-KhvV)
垢版 |
2022/02/15(火) 23:42:29.98ID:8O8bD2fOd
>>111
今のトヨタ曰く「名車作って何の得になる?」って感じだな。
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd52-KhvV)
垢版 |
2022/02/16(水) 00:19:10.26ID:bPgArenZd
普遍的な価値は商売の邪魔でしかないのさ。
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd52-KhvV)
垢版 |
2022/02/16(水) 02:39:00.89ID:bPgArenZd
>>114
アルファードは特定層に合わせ込んだ企画モノ。
それがドハマりする人には名車なんだろう。
内容的には「椅子がたくさんあって大勢乗れる車」に中華街の門みたいな装飾を施したもの。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 376d-b83C)
垢版 |
2022/02/16(水) 16:58:51.98ID:2Cx3kWkD0
なにここ?
ヨタヲタが自画自賛でホルホルしながら傷を舐め合う場所なの?
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1209-v0o9)
垢版 |
2022/02/16(水) 18:02:59.68ID:hLglQonC0
トヨタって俺等的にはクソみたいな車も多いけど
何気にいい車も多いんだよな
前述の初代ヴィッツとかエスティマとか、あとポルテもいいと思う
どんなメーカーでもいい車もあれば悪い車もある
それをメーカー単位で叩くのは底が浅いと感じてしまう
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-wMt7)
垢版 |
2022/02/17(木) 06:35:22.69ID:uLP15nvk0
>>123
ランクルは80乗ってたしプラド含め認める
アルファードはエルグランド攻略が成功したから商売はうまい
ノアも先代は悪く無かったが新型は劣化してるね

オーソドックスなスタイルは長年他社を駆逐してるだけあって外さない事が多い
現行クラウンはやっちまってる

それ以外のコンパクトとレクサス含めピクリともしません
ジジババ向けかなって感じ
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spc7-wi7h)
垢版 |
2022/02/17(木) 11:01:25.66ID:7//pyzryp
>>126
ハリアーのせいで(おかげで)シティSUVの流行が始まったからな
その他のジャンルでも
日本でセルシオに勝てるセダンはなかったし
プリウスやアクアはそれぞれのタイプで燃費で日本記録出したんだから
トヨタに名車がないっていうのはおかしい話
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9304-Cd02)
垢版 |
2022/02/18(金) 10:30:24.49ID:ZRoHrQkg0
元祖はゲレンデバーゲン(当時はGクラスではなかった)とレンジローバーでしょう
本格的なオフ車を街乗りで高級車として使うとカッコいいよねって感じで
雰囲気を真似てオフ車っぽいテイストの高級SUVの元祖はナビゲーターでしょう
市場自体もアメリカ中心だったし追随してモノコックのカイエンやX5も参入
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfff-GzAS)
垢版 |
2022/02/19(土) 00:36:08.30ID:PJLts2vF0
>>133
デザインでいえば初代こそなんだけど
あくまで当時の3ボックスセダンに対しての革新性でしかないから難しいな

ただ当時のカローラクラスのサイズで
背を高くたたせ気味に座らせてキャビンを広くしたセダンは未来のクルマ感を演出できてコンセプトにはマッチしていた
その後のNCVカローラも同じ路線で今までのカローラ感を脱したし時代の転換点だったと思う
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-Kh4L)
垢版 |
2022/02/19(土) 00:56:52.61ID:FqzwYHTrd
>>150
二代目以降のプリウスは、「おじいちゃん・おばあちゃんに未来の車の夢を見させたデザイン」だと思うわ。
アクアもだが、異常に寝かせたAピラーとか、邪道中の邪道って感じだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況