X



【EV】 電気自動車総合スレ その 73 【モーター】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b04-Tb3g [138.64.159.162])
垢版 |
2022/01/25(火) 06:29:54.59ID:z12mtbhE0
電気自動車全般について語るスレです。
バッテリー技術、キャパシタ技術もOK。

前スレ
【EV】 電気自動車総合スレ その 70 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1637899358/
【EV】 電気自動車総合スレ その 71 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1640852022/
【EV】 電気自動車総合スレ その 72 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1642042696/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-ovgE [133.106.36.41])
垢版 |
2022/01/27(木) 09:47:12.87ID:uNuDqwklM
>>41
今のEVの普及率ならこのぐらいでもいいと思うけど
チャデモは最大で100kWhじゃない。
テスラのスーパーチャージャーとか使うとはぇー!て感じた。
今後もEV増えてくるんなら、送電容量がチャデモよりもっとはやい規格で統一してたがいいと思うのよ。
日本だけじゃなくて、世界でさ。

https://www.msn.com/ja-jp/money/other/ev%E6%80%A5%E9%80%9F%E5%85%85%E9%9B%BB%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E3%81%AF%E3%81%99%E3%81%A7%E3%81%AB4%E3%81%A4-%E6%99%AE%E5%8F%8A%E5%89%8D%E5%A4%9C-%E3%81%AE%E4%BB%8A%E3%81%93%E3%81%9D%E7%B5%B1%E4%B8%80%E3%82%92-%E5%92%8C%E7%94%B0%E6%86%B2%E4%B8%80%E9%83%8E%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E5%8D%83%E6%80%9D%E4%B8%87%E8%80%831/ar-AAMFLDA

https://shoppingcartdisco.com/freelife/peugeote2008-chademo/
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b03-U+TN [153.217.85.72])
垢版 |
2022/01/27(木) 09:49:31.46ID:OB/owRqD0
そもそもさ
ガソリン車だろうがディーゼル車だろうが日本独自の規制があまりにも多く尚且つ右ハンドルで
それ以外にも文化や生活様式に合わせて最適化された日本仕様を作るのはとても大変であって
そのことからしたら充電コネクタを日本仕様にすることなんて大した問題じゃない

正規輸入車は車体に付いてるコネクタ自体を変更している事が多いが
ぶっちゃけ並行輸入車でも変換ケーブルとファームウェアの書き換えで対応できるんだから
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-ovgE [133.106.36.41])
垢版 |
2022/01/27(木) 10:11:14.47ID:uNuDqwklM
>>43
でも、わざわざ日本独自仕様に固執して、ガラパゴス化にむかっていく必要もなくない?
それこそ、すでにあるチャデモ充電施設使う時は変換ケーブルを使って…と、車輌側はそろえた方がメーカーもコストダウンになるのでは?

今のチャデモの出力でEV増えていったら、高速とかでの充電待ち渋滞が進行するでしょ

https://ev-for-everyone.com/4002
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-ovgE [133.106.36.41])
垢版 |
2022/01/27(木) 10:13:21.63ID:uNuDqwklM
>>45
ホント、コレ無能だよね。
個人的には、テスラのが細くてデザイン好き
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b03-U+TN [153.217.85.72])
垢版 |
2022/01/27(木) 10:13:41.00ID:OB/owRqD0
>>42
世界統一規格は無理くさいだろう、USBなんかとは扱う電力の桁が違いすぎる
USBだってAppleは頑なに使わずにLightningで通そうとしてるしな
EUはUSB化するように圧力かっけてるけどね

電力事情もそれぞれに違うし必ず覇権争いになって特許だのライセンだの言い始めるよ
そもそも自動車メーカー単位で高速充電の付加価値をつけるために独自規格をやってるわけで
統一規格が出来てもテスラ辺りはその上をいく規格を勝手に作ってテスラなら速いって言うよ

下手に統一しようとして泥沼になったり何処かが割をくうくらいなら
それぞれ独自にやってそれぞれの事情に合わせて容量だけアップしていくだけでいい
どうせほとんどソフトウェアの問題なんだしな
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b03-U+TN [153.217.85.72])
垢版 |
2022/01/27(木) 10:36:56.67ID:OB/owRqD0
充電機の規格がどうとか言うよりもデンソーはこう考えてるようだが
https://www.denso.com/jp/ja/news/stories/all/210610-01/ev-battery/
単なるパフォーマンスなのか、どこまで本気なのか知らんけども
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4b-nk0e [133.159.148.91])
垢版 |
2022/01/27(木) 12:32:21.11ID:YjANBLa2M
使用済みリチウムイオン電池のリサイクルは今、どうなっているのか
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2201/26/news018.html
>今後、EVや定置用蓄電池の需要増加に伴い、ますます重要になる技術や取り組みである一方、大型の電池パックに対するリサイクルは現状確立された方法はなく、各社で研究や検討が行われている段階です。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3e8-fO3Y [203.112.59.212])
垢版 |
2022/01/27(木) 17:53:03.08ID:+VTLfeXS0
太陽光パネルとバッテリー蓄電で電力も自給自足するんだよ
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4b-WvUz [133.159.151.97])
垢版 |
2022/01/27(木) 20:30:48.69ID:0eNEQzudM
SAで30分充電すると何分走れんの?
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa8b-W19S [27.85.206.66])
垢版 |
2022/01/28(金) 11:35:00.36ID:MhTW4Or6a
>>49
>もし信号待ちをしているときに給電できるようになれば、「赤信号、ラッキー!」 と思える日がくるかもしれません。

「もし」
「できるようになれば」
「かもしれません」

しっかり防衛線はってますね。
車内の文系がうるさいんだろうなw

>>54
EUのちゃぶ台返しだぞ
どちらが負け組か、そのうちわかるよ

>>69
件数は減ってるが、スタンド一件あたりの給油機の数は増えてる
セルフスタンドが増えてるってこと
深夜でも営業してるし
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa8b-W19S [27.85.206.66])
垢版 |
2022/01/28(金) 11:43:43.87ID:MhTW4Or6a
>>81
冷蔵庫と充電スタンドを関連付けてしまうアホ・・・・

「水道のない家庭はないから、プールが普及するだろう」くらいアホ

>>83
寿命がきたやつから廃止してるんだよ
急速は遅れて設置し始めたから廃止も遅れるだけだ
ところで普通充電器って何年もった?
ガソリン給油機の寿命と比較してどちらが長持ち?

>>87
料金どうなるん?
自宅充電なら、ガソリンより安くなるっていうけどさ
急速充電の電気代ってそれなりに高くなるでしょ?
ガソリンと比較してどうなん?
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa8b-W19S [27.85.206.66])
垢版 |
2022/01/28(金) 12:13:56.36ID:MhTW4Or6a
>>92
具体的な料金は提示できないんだなw
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa8b-Lksy [27.85.206.124])
垢版 |
2022/01/28(金) 12:47:20.97ID:l0mdq6C7a
なるようなもんと書いているからオマエも読解力に問題あるぞwww
まあ話し戻して現存するEQA 日産カード10 90k を使って計算するとだな
月額2750円で126k入るからEQA実走行700キロ走る
ガソリン150円換算でリッター燃費38キロになる

アンチならちょっとは調べろよwww
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-7JvS [133.106.255.73])
垢版 |
2022/01/28(金) 13:37:25.42ID:LKsQK/+LM
元EV乗りだけど、買ったのは未来を感じたかったから。実際、あの加速とかレスポンスはガソリン車では無理だなと感じたし、めちゃくちゃ楽しかった。
一方でインフラの弱さも実感した。自宅で充電できた時は良かったけど、転勤でマンション暮らしになると、充電スポットまで定期的に充電に行くのは苦痛だった。
遠出する時はルートを計画したけど、予定してた充電器が壊れてたときは焦ったし、意外と充電されてなかったりもして、ルート変えてフェリー使ったりもした。

だから、いつかはまたEVに戻りたいと思うけど、今すぐではないかな。
電池容量、電費、充電…この辺がもっと良くなって、見た目もカッコいいのがでたら。
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b03-PlMm [153.217.85.72])
垢版 |
2022/01/28(金) 21:18:16.77ID:NGstra4j0
>>107
充電地獄?はぁ?って感じだよ
500kmを越えるような距離を頻繁に移動するような人しかありえん話
航続距離200kmのホンダeでの長距離移動はSAの度に30分充電で
確かに地獄じみているが、普通に生きてる分には
片道200km超える車での移動なんて滅多に無いだろ

先代リーフ乗りが現行をリーフをレビューする動画を見たが
新潟住まいなのに車でディズニー行きたいんだそうで
そんな事をしたいと思う人がいるんだなって関心したよ

現行リーフの航続距離400kmなら充電機付きのホテルにチェックインして
充電しとけば途中充電なしで往復できるだろうってさ
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b03-PlMm [153.217.85.72])
垢版 |
2022/01/28(金) 21:22:35.31ID:NGstra4j0
>>110
あえて旧車をEVに改造する方向のエンスーもいるけどな
https://youtu.be/CzQNT2OTdf8
充電時間がかかっても
こういうやりとりが普通に面白くて人生豊かになりそうだよ
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b03-PlMm [153.217.85.72])
垢版 |
2022/01/28(金) 21:31:00.40ID:NGstra4j0
>>113
だからさ、ガソリン車でも普通の人はそんな距離を走らないだろ
仮にリーフでも途中のSAでトイレ行って飯食いながら15分も充電すれば十分なわけじゃん
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b03-PlMm [153.217.85.72])
垢版 |
2022/01/28(金) 21:45:12.02ID:NGstra4j0
そもそもな、充電が手間だとか面倒だとか時間がかかって嫌とか
そう思うならプラグインハイブリッド車なんて外で充電せずに普通に給油するだろ
ところがそういう車の方が多く充電されている、ガソリン代の方が高いからだ

電動での航続距離が100km程度のハイブリッド車でも普段使いではほとんど
電動だけで成立するから給油を全くしなくなり、給油という行為に嫌気が差したり
感覚的にEVに乗っている気分になってしまい無意識に充電側に行ってしまう
そういうのはあるのかもしれないが
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 334c-Xc5L [101.140.241.168])
垢版 |
2022/01/28(金) 22:08:59.54ID:/ubpgyPe0
長距離乗りたい時エンジン車、EVの航続距離で納まるならEVって言う風に使い分けるのが一番いいと思う
それを無理やり1台でこなそうとしてるのがPHV。駐車場が高い地域なら仕方ないけど、できれば2台持ちの方が何かと便利。
長距離の方が低頻度ならそっちはカーシェアやレンタカー(長距離専門ならレンタカー一択かも)で賄うって手も
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa8b-W19S [27.85.206.66])
垢版 |
2022/01/28(金) 22:28:05.52ID:MhTW4Or6a
>>122
今は、EVは税金優遇されてるから気にならないんだろうけど
普及率が上がればガソリン車同様に課税されるから
「2台持てば良い」なんて能天気なセリフは軽々しく言わない方が良いよ

まぁ、実際は一台も持ってないんだろうけど

仮に2台もてるとしても
ガソリン車かHVと、コムスの組みあわせが最強だろう
8割くらいの用事は、コムスで片付くんじゃね?
車体が軽いから小さいエネルギーで移動できて効率が良いし
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b03-PlMm [153.217.85.72])
垢版 |
2022/01/28(金) 22:44:25.65ID:NGstra4j0
>>121
エンジンなんかパーツが無くなっても削り出せるしドナーエンジンだってまだ探せば出てくるよ
なにもEVにしなくたって他車種の似たエンジンでもいい、費用も大してかからない
実際にエンジンへの趣向が高い人達は別のエンジンに乗せかえてでも車検を通す

旧車の維持はカネと根気と体力がいるしオーナーも高齢化して行くわけで
エンジンが壊れなくても積極的にEV化することも多いし
旧車のデザインや雰囲気だけを得て楽に快適に乗りたい人達だっている

空冷ポルシェなんかはEV化すればターボ以上の加速性能を得ながら
維持費は格段に安くなり利便性や快適性が大幅に増すし
エンジンはガラス板をのせてリビングのテーブルを兼ねたオブジェにして
保管したっていい、その気になればいつでも車体に組み直せるんだから
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b03-PlMm [153.217.85.72])
垢版 |
2022/01/28(金) 22:49:36.50ID:NGstra4j0
>>128
もうトヨタはその方向に動き出してるだろ
初のBEVも出したしレクサスはあと13年で全部EVにすると言ってるし
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa8b-W19S [27.85.206.66])
垢版 |
2022/01/28(金) 23:00:34.25ID:MhTW4Or6a
>>129
簡単にいうなw

>パーツが無くなっても削り出せるしドナーエンジンだってまだ探せば出てくるよ

切削で作るのは技術的には可能だが、料金調べたか?w
別のエンジンだって、よいのが見つかればいいけどな
そういう点では、ロータリーエンジンは、エンジンの新品が80万円くらいで買えるから
RX-7などは、コンバートEVにするやつは皆無だろうな

>空冷ポルシェなんかはEV化すればターボ以上の加速性能を得ながら
>維持費は格段に安くなり利便性や快適性が大幅に増すし

エアコンは?w
空冷ボクサーをEV化するやつがいるとは思えんがな
ターボ以上の加速というのも疑問
最初からEVとして設計されたわけではないからテスラのような馬鹿みたいな加速はない
バッテリーも大量にはつめないから、発進加速は抑制したものにするはず
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa55-m/y/ [182.251.186.32])
垢版 |
2022/01/28(金) 23:00:43.21ID:7eBKyDaDa
経産省にケツ叩かれて100万台(EVとFCVで)から200万台に水増しと5年前倒しをさせられたけど、市場的にはそんな数字じゃ話にならないって笑われたので今回のEVのみで350万台、レクサスEV化って発表

でも広告代理店にモックアップかき集めさせたのがモロバレで素人以外からは失笑
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b03-PlMm [153.217.85.72])
垢版 |
2022/01/28(金) 23:28:51.87ID:NGstra4j0
>>131
そりゃあ経済的な意味では余裕があるだろうが情勢的には全く余裕なんか無いだろ
モリゾーだって企業としてはEVシフトの必要性は重々に理解しているはずだよ
ただあの人が個人的にエンジンに強い趣向性を持ってて自分が社長のうちは
どうにか守りたかったと言ったところだろ、だが世界はそんなにユルく動いてはくれない

WRCも今年から部分的に電動化していくわけだが
電動ユニットは海外メーカー製のワンメイクだから
トヨタのハイブリッド技術が活きるわけでもなく
GRヤリスはエンジン時代に間に合ってはいるんだろうが

これでトヨタがGRヤリスで上位を席巻なんかしたら
いよいよWRCも完全EV化になるんじゃないか
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b03-PlMm [153.217.85.72])
垢版 |
2022/01/28(金) 23:50:55.01ID:NGstra4j0
>>132
アメリカには空冷のVWとポルシェを中心にテスラ製のユニットに載せ替えてる業者がある
https://www.youtube.com/c/EVWest/videos
RWB仕様の電動911も制作されている https://intensive911.com/?p=186427

この業者は旧車のメーターをそのまま利用するかフル液晶で再現するかを選択できるんだが
フル液晶版の場合はメーター内部に溜まったホコリまで描き込んで再現するという
妙なこだわりを持っている

アメリカでは個人でDIYで911をEVコンバートする人も多いしキットも販売されている
https://youtu.be/pNyn0SYBB-c
日本の同種の業者でも911のEV化はデモカーの定番だよ
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa8b-W19S [27.85.206.66])
垢版 |
2022/01/28(金) 23:53:28.08ID:MhTW4Or6a
ラリーのEV化?
ググってみたらHV化じゃねーか

長距離を走るラリーでBEVは無いわ

>電動ユニットは海外メーカー製のワンメイクだから

ハイブリッドな、印象操作しやがって
http://rallyx.net/news/Rally1%E3%81%ABCompact+Dynamics%E3%81%8C%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E4%BE%9B%E7%B5%A6-18691/
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a957-B4wq [14.3.130.78])
垢版 |
2022/01/28(金) 23:57:06.90ID:jsITm4KA0
トヨタがEVに完全にシフトしないのは社長の趣味でもなんでもなく客が実用性や耐久性や経済性に厳しくて、それらの価値が低い商品を買ってくれないってわかってるからだと思うわ
トヨタはいち早くハイブリッド、EV、水素とあらゆる環境配慮車作ってきたけど色んな面でガソリン車に劣ってるうちは売れない
車に限らずエコを口にする奴は多いが身銭切って不便に耐えてエコを選択するやつは殆ど居ないからね
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa8b-W19S [27.85.206.66])
垢版 |
2022/01/28(金) 23:58:39.53ID:MhTW4Or6a
>>136
デモカーは、わかる
911のブランドを利用するわけだし
911のエンジンがダメになったような中古なら安く買えるし

だが、個人でやるとは思えないんだよな

テスラユニットに載せ換える業者はあるだろうが
それを利用する人は、どれくらいいるだろうな・・・・

バルミューダのスマホみたいなオチになると思うんだが
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a957-B4wq [14.3.130.78])
垢版 |
2022/01/29(土) 00:06:08.20ID:h6Pftzoh0
日本じゃどっちにしろ車検通らんから無理だろ
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 132b-7JvS [59.139.225.184])
垢版 |
2022/01/29(土) 00:07:26.51ID:3PuUQOBQ0
テスラのユニット載せ替え、電池やモーター、工賃含め500〜600ぐらいなら考えるなー。
汎用性のあるコンバージョンキットをだすベンチャーが出てくるんじゃないかと思ってたけど、なかなか出てこないね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況