X



【+】バッテリースレッド【-】 95個目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a3c-oNdi)
垢版 |
2021/01/30(土) 09:29:10.70ID:CiMQ8bHg0
前スレ
【+】バッテリースレッド【-】 93個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1600906540/
【+】バッテリースレッド【-】 92個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1583022454/
【+】バッテリースレッド【-】 91個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1574497725/
【+】バッテリースレッド【-】 90個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1563620517/
【+】バッテリースレッド【-】 89個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1550382555/
【+】バッテリースレッド【-】 88個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1542891684/
【+】バッテリースレッド【-】 94個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1607097866/

■ バッテリーメーカー・販売元
GS YUASA http://gyb.gs-yuasa.com/
パナソニック http://panasonic.jp/car/battery/
古河電池 http://www.furukawadenchi.co.jp/
日立化成 http://www.hitachi-chem.co.jp/japanese/products/cbt/
BOSCH https://jp.bosch-automotive.com/ja/batteries
ACDelco https://www.acdelco-japan.jp/products/general-batteries/
ACDelco(トヨタ共販向け) https://www.acdelco-japan.jp/products/toyota-batteries/
Atlas Battery http://www.atlasbattery.com.pk/
ATLASBX https://www.hankook-atlasbx.com/


関連スレ

自動車用充電器の購入相談&レビューを語れ 安物からパルス式まで 3個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1550932996/

Panasonic】カーバッテリー総合スレ 5【caos】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1586278815/

【鉱滓】激安バッテリースレッド【不法投棄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1519737026/

※バッテリー上がり(放電)と故障、劣化・寿命は別の現象です。
 たんなるバッテリー上がりは充電すると回復するため各メーカーとも保証対象となりません。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-TCvl)
垢版 |
2021/06/01(火) 19:59:48.22ID:rve+Wms8a
>>749
プログラムタイマー経由で豊作くんを充電器繋いだままにする
24V機ならDRC-1500とか少ないけど使える物はあるしこれなら液量管理は月1回で十分
大特免許が必要なコンピュータ制御の農機は今はそれなりに暗電流は流れるので豊作くんでも放置はよくない
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85c8-mXmJ)
垢版 |
2021/06/04(金) 17:05:05.80ID:aSSwAjws0
>>762
安弁当の海老天食った時と同じ、驚きとがっかりのあれだよね。。
芯線22sq長さ5.5m位?市販品っぽいのを今使ってるが、売っている場所は良くわからん
被服はボロボロw取り回しは良くないから保護用のチューブに入れちまうのも良いね。
車につみっぱだと細くても小スペースや取り回しの良さは重要かもしれない。
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sred-2LBQ)
垢版 |
2021/06/05(土) 12:07:36.58ID:tWF7ed7wr
手持ちのアイスト用バッテリー対応を謳っていない充電器の説明書を読むと当然旧来の開放、密閉型には対応
種類によっては80%までしか充電されないかもしれないけどディープサイクル、AGM用のも寒冷地モード(電圧が0.2V高くなる)で充電可とある

車両純正アイスト用バッテリーを車載のまま補充電しようと思うんだけどこの場合通常の充電モードと寒冷地モードのどちらにすべき?
試しに通常モード2Aで充電してるけどグツグツいってるわ
カオスの時の癖で蓋を開けずに小一時間充電してた危ない危ない
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-yN5x)
垢版 |
2021/06/05(土) 18:14:20.85ID:ZMSBhFPGd
>>772
AGMはバイクとかの密閉型だと思ってくれ
電解液を紙みたいなものに染み込ませて電極で挟んでいるイメージな
開放型の100%充電モードでやるとガスがポコポコ出る所まで
止まらないからバッテリーが逝ってしまうのさ
車にしてもバイクにしてもAGMバッテリー搭載車は
レギュレータがAGM対応のものになってる
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sred-2LBQ)
垢版 |
2021/06/06(日) 07:46:40.15ID:FD3Tuvper
>>772
専用のモードのある充電器じゃないと必要な電圧かけられないんじゃ?

>>773
別に80%でもいいんだよ
数ヶ月乗ってなかった車だから補充電しようと思っただけ
アイスト用のバッテリーをどのモードで充電すべきか分からないから質問したの

>>777
AGMは高いみたいだね
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3589-TyXH)
垢版 |
2021/06/06(日) 23:07:11.02ID:LgHUDNUI0
>>787
欧州車用はある?
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85c8-kLaT)
垢版 |
2021/06/07(月) 11:37:40.81ID:xLGyDSKr0
平成1桁の軽自動車整備書には、低温(‐20℃ってレベルだけど)だと15Vまで出るグラフが
書いてあった。
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 068a-ltZH)
垢版 |
2021/06/07(月) 17:37:18.44ID:q5jGDgpv0
さーて今日はカレーにするか…

まずはじゃがいもだな…

じゃがいもあった!あまってる!
にんじあった!あまってる!
たまねぎあった!あまってる!!
肉もあまりまくりだよおおおお!あまってるうう!
だだあまりだよお!!
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMce-p9zx)
垢版 |
2021/06/07(月) 19:20:03.39ID:AHSNY+TXM
>>790
787だが、このメーカーではなかった。
GSと古河だと聞いて、メーカー指定はできるとのこと。
アイスト車でも36月保証は魅力的。

マイカーのみ(軽四)で聞いたので、欧州車はわからない。

前に24L充電制御車用を交換して安かった(18,000円)ので、ピット7職員休憩中に聞いてみた。
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdca-QaMu)
垢版 |
2021/06/08(火) 14:02:05.87ID:sGV8fnjOd
>>805
ある意味そうだろ
エンジン掛けて事足りるなら充電器なんか不要
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4aba-VvTU)
垢版 |
2021/06/08(火) 16:24:50.74ID:MmJdEfqg0
MVSの方がよっぽど変わる
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da61-Fu2c)
垢版 |
2021/06/08(火) 16:50:56.19ID:LjnxZSFM0
・バッ直配線すらしてるかさだかではない連中がカオスでオーディオがー言ってるから信用できない

・検証にはカオスの他に同スペックの新品を用意し聞きくらべする必要がある
そんな変態奴おれへん 単に新品バッテリーの効果によって音が良くなるのはありえる

結論 良いバッテリーなのは間違いないが過大口コミは話半分で生温かい目で参考にしましょう
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d3c-/BKk)
垢版 |
2021/06/08(火) 21:49:48.94ID:SWBSaVKJ0
そりゃアホほど電流取ればライトも暗くなりますわ。
でそこまで電圧変動すればアンプの動作に影響して音にも影響する。
あまり知られていないがスイッチングアンプはアナログアンプのようなNFBはかかっていないものがほとんど。
だから電源電圧の変動はもろに影響する。
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7966-55TT)
垢版 |
2021/06/08(火) 22:17:44.26ID:uwq3NYuc0
>>828
弱ったバッテリー交換は大前提、しなくていいなんて言っていない

そんだけ負荷が掛かる状況ならバッテリー劣化が促進された可能性は大いにあり得る
鉛蓄電池がいくら繰り返し充電に強いと言っても電力消費が増えるってことは確実にサイクルは進んでる

電気よく使う車はバッテリー早く交換しろって聞いたことあるでしょう?
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-YOQi)
垢版 |
2021/06/08(火) 22:26:09.19ID:50HavqLrd
>>829
充電制御による負荷のほうがはるかに大きいだろ?
車内で聞くに耐える音量なら消費電力なんかたかが知れている
だいたいキャパシタを用いても電源から持ち出される電力は変わらんのでは?
恐らくキャパシタをバッファにすることでバッテリーの負荷を抑制できると主張したいのだろうが、どのような仕組みでそうなるのか?
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b39d-nisE)
垢版 |
2021/06/12(土) 17:37:24.14ID:guc2ocOa0
キャパシタ達郎
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6301-tjD1)
垢版 |
2021/06/13(日) 13:38:41.90ID:d42jNptx0
上手 座布団2枚
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況