X



【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 09:00:06.73ID:llRxyVHY
未だ未だ寒い日は来るよ

非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部を対象としております。
豪雪地(雪路全般)や寒冷地(氷路主体)については別スレでお願いします。

前スレ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1579084980/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1603583585/

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1576120036/

関連スレ

【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part10【2018--19】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1575900635/

【北海道・寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part2【19‐20】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1572965470/

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1582736917/
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 08:37:36.49ID:ylzJ8sC6
硬度計で測れば?
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 08:55:16.30ID:THR4qWoV
>>759
上り坂で空回りした気がする、カーブで何となく横に滑る等々走ってて少しでも不安に思う事が有るなら替えたらいい
今まで通りに使えてるなら大丈夫じゃね
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 09:50:40.16ID:U4nmzekC
>>759
微妙なラインだな。
大丈夫と言えば大丈夫だと思うがあと3年がギリで4年は無理だろ。雪が降らないならOKだけど。

タイヤの美味しい使い方をするならば今交換かなぁ。
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 10:27:35.88ID:kCZtUA85
>>759
さすがに今のタイヤをあと3年4年はくわけにはいかないから、どのみち買い換えは必要なわけで
ならさっさと今年買い換えて快適で安全な冬ドライブを楽しんだ方がいいと思うけどね
来年再来年に伸ばして、車の買い換えで若い冬タイヤを手放すのもどうかと思うし
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 11:51:40.89ID:jdq3g5j2
安トルクレンチ使ってる人、 買い換えたら古いのはどうしてる?
10年くらい前のがあるので(途中ブランク5年ほど)買い換えようとしてるけど
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 12:52:58.15ID:ZNd9Q8Dp
もう使わないならアップガレージなりに売ればいいよ
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 14:08:57.18ID:O17VlkwK
>>771
一度少し緩めて古い方で締める
→ナットの中央とホイールの延長線上にマーク
→少し緩めて新しい方で同トルクにて締める
マークの角度から誤差チェックかな
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 14:09:44.72ID:6rrhRW2o
トルクレンチ、ディーラーで車検などの時に締めたトルクを聞いて、帰宅後に自分のトルクレンチが大きく狂ってないか試してる。

ディーラーが110Nmで締めてたら、105Nmあたりから1Nmずつあげていって、103-107Nmぐらいでカチッとなる前に増し締まるようなら狂ってないので合格。
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 18:51:03.45ID:VTeSxsEi
155/65r13でアルミホイールセット欲しいんだけど通販どこが安いかな?
ブリジストン、ヨコハマ買おうと思ってる
降ったら雪で踏み固められたアイスバーンなるとこ通るからこの辺になる
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 19:05:51.14ID:8IO+/my5
タイーヤマルゼン
タイヤマルゼン
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 19:42:03.40ID:AhGI2tPL
ワイ、長野のリゾートホテル駐車場担当
そろそろスタッドレス必須の案内してるも
まだ3割は夏タイヤ、日陰凍るのに…(・д・`;)

そしてナンバー控えるのと一緒に
タイヤチェック、新品は1割も居ない
ほぼ高級車

何年物か分からん白く硬化したGZとか
平気で居る、県内ナンバーに多い

ミシュランは確率的には3/100位だった
ダンロップかブリジストンばっか
あとはヨコハマ少々
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 20:29:27.71ID:AhGI2tPL
>>781
VIP客を案内する為に必須なのよ
駐車スペースとCheck-in方法が別だから
メッチャ何履いてるか気になるw

中信だ、−1℃程度何ともない
前は真冬の北見、釧路で働いてたから
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 20:44:14.88ID:eZGFmzD3
雪が降るのはシーズンで数回、ドライ走行が多く、距離も走る場合の選択肢はなにがある??
できれば静かなタイヤがいい

ちなみに去年まではオートバックスオリジナルモデル履いてました
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 20:57:33.51ID:xSPnFNks
高級車セダンだとFRがまだ多いだろうに。
地元ナンバーでもあまり気を使ってないんだね。
積雪県での実態、とても参考になるよ、ありがと(´・ω・`)
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 20:59:26.04ID:1ZpQIQYI
>>780
乙。
冬のリゾートの駐車場って、積雪してると目印も敷地境界も見えないし、隣とどのぐらい開けたらいいかとかも独特だから、駐車場担当いてくれると本当に心強いんだよね。
今年は本当に色々大変だと思うけど頑張ってくれ。
落ち着いたらいっぱい行きたいよ。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 21:13:08.78ID:pFTB2EmN
雪なんてほとんどふらない東京住まいだが、親の田舎が長野で親類がたくさんいて揃いも揃っていい年なんで、いざってときのためにスタッドレスはいてる
親を連れ行くとなると電車って訳にはいかないんだよなぁ
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 21:22:11.21ID:9M+qN+2w
>>792
三分割すると中信に入る気がするなぁ

長野の人は松本より南を南信
松本の人は伊那谷より南を南信
伊那の人は下伊那を南信
飯田の人は売木とかの村々を南信と長野県の人は虫食べるのは南信だけだよ〜って自分より南からを田舎としたがる傾向がある
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 23:39:57.01ID:oNP1q2R2
>>794
南信は北部・中部・南部の南部とは異なる(気象庁は北部・中部・南部と分けている)。
北信・東信・中信・南信の4区分の1つで、木曽地域は南部だが中信、諏訪地域は中部だが南信である。
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 06:18:02.73ID:5mRG287w
オートバックスの安いやつとかピレリとか安いやつのデメリットってなに?
効きにそんなに差があるの?
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 06:23:46.79ID:o53dj9uK
>>803
長野は複雑だよな。文化が河と統治した戦国武将で変わるから。
諏訪地区はは天竜川と富士川源流にあたるけど、文化は武田信玄計と云う複雑さw
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 06:46:09.90ID:hOeZi9c4
>>809
買ってすぐの年の効きはさほど大差ないけど、3年目ぐらいで固くなって急に効かなくなると言われてるよね。
走行距離があって、1、2年おきに買い換えてるような人にとってはおすすめできるかも。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 08:27:36.68ID:otXDmDX4
>>794
>>788だけど俺が味噌から見てるから蓼科が中信なんだろうな

長野の真ん中あたりのバレットあるホテルに泊まってタイヤしげしげと見てる係員いたら
>>780だと思って生暖かく見守ることにするわ
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 10:27:14.14ID:1dkHPs7S
3シーズン目まではもつのか3シーズンもたないのかは大分違う

どんなタイヤでも年に1万キロ走るとしてどのみち4シーズン目には交換が必要なんだから
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 10:56:48.17ID:qCFs+237
>>813
フェラーリ、マセラティから空冷ビートルまで
何でも受入ますぜ

>>812
もうサイドウォール見たら
何となく銘柄分かる様に為ってきた

>>791
Goto特需終わって平日暇で…(  ̄- ̄)

今朝は−4℃だが雪積もらなきゃ
まだ何ともない
たまに事故って到着されない方
山道の事故渋滞で遅れる方いらっしゃると
真冬を実感する

思ってるより
ピレリとかミシュラン見ないよ
ほぼブリジストン、ダンロップ、稀にヨコハマ
みんな贅沢だけど、そういう方々が
日本経済廻してるのかなと
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 12:24:59.29ID:Gz1Phx5C
>>819
贅沢ではなく情弱とか興味の対象外なだけだろ
ディーラーお任せならだいたいその3社になるピレリスタッドレス扱ってる正規ディーラーなんてないもん
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 12:30:46.64ID:Mx6+609b
>>810
飯田より南は文化的には愛知や静岡と共通点多く、同じ祭りがあったりする。
実際、愛知からのアクセス良くてエリアのスキー場や日帰り温泉は愛知ナンバー多い。
リニア開通で名古屋直結、三遠南信自動車道で浜松・豊橋につながれば
徐々に長野の文化圏から離脱していく気がする
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 14:25:43.18ID:9m5bJ6vf
>>823
他人任せは何かと心配だ
手当たり次第に履かせてインパクトでガガガかもしれない
せめてタイヤの減り具合を確認しながら最適な位置に履かせてくれると良いのだが
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 14:26:30.25ID:eBExelmu
あーそろそろ履き替えか
今年は雪降るんかなー
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 14:49:54.83ID:X1uLFDNL
来週車検ついでに履き替えてくるわ
燃費どれくらいみんなは落ちる?
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 17:57:05.34ID:nhAC1Unt
>>824
長野県の南信(諏訪含む)と木曽はそれ以外と分離するべき。
というか福島・新潟・長野・岐阜は境界を考え直すべきだと思う。
ときどき道州制の議論があるが、現状の何県をどこに入れるかという話に終始しているので、それまでに直さないとできない。
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 18:41:21.80ID:o53dj9uK
>>835
福島は流通しているんだな。ありがとう。
とうりあえずらいおん堂は売っているようだから義実家そばで買う。

>>837
北信と中信の方が問題ありそうに思うが。
とても仲良く分県出来る状態ではないかとwww
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 18:54:35.55ID:x/xTxMom
しかし凍結路性能無視って連中の環境では積雪路は存在しても凍結路は存在しない
特殊な環境なんだろか、普通は橋上や他の車のタイヤが磨き上げた路面があるもんだが
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 19:04:15.23ID:o53dj9uK
>>844
>841じゃないけど、比率の問題だろうな。
ミラーバーンとか俺が行く場所の特豪には存在しないし、
交差点で轍が少し磨かれる程度なら走り方で対応出来る。

そもそも雪の無い轍に突っ込んだ走り方をしないしなぁ、その分五月蠅いけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています