X



【+】バッテリースレッド【-】 93個目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef71-b+lb)
垢版 |
2020/09/24(木) 09:15:40.97ID:jp7IG9Bo0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【+】バッテリースレッド【-】 92個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1583022454/
【+】バッテリースレッド【-】 91個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1574497725/
【+】バッテリースレッド【-】 90個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1563620517/
【+】バッテリースレッド【-】 89個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1550382555/
【+】バッテリースレッド【-】 88個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1542891684/

■ バッテリーメーカー・販売元
GS YUASA http://gyb.gs-yuasa.com/
パナソニック http://panasonic.jp/car/battery/
古河電池 http://www.furukawadenchi.co.jp/
日立化成 http://www.hitachi-chem.co.jp/japanese/products/cbt/
BOSCH https://jp.bosch-automotive.com/ja/batteries
ACDelco https://www.acdelco-japan.jp/products/general-batteries/
ACDelco(トヨタ共販向け) https://www.acdelco-japan.jp/products/toyota-batteries/
Atlas Battery http://www.atlasbattery.com.pk/
ATLASBX https://www.hankook-atlasbx.com/


関連スレ

自動車用充電器の購入相談&レビューを語れ 安物からパルス式まで 3個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1550932996/

Panasonic】カーバッテリー総合スレ 5【caos】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1586278815/

【鉱滓】激安バッテリースレッド【不法投棄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1519737026/

※バッテリー上がり(放電)と故障、劣化・寿命は別の現象です。
 たんなるバッテリー上がりは充電すると回復するため各メーカーとも保証対象となりません。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-Z1Cz)
垢版 |
2020/11/13(金) 20:47:37.27ID:mCcl1vZm0
>>458
違うよ
放電に強いだけ
セルモーターで使った電力くらいなら1分くらいで充電される
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-Z1Cz)
垢版 |
2020/11/13(金) 20:49:36.57ID:mCcl1vZm0
>>460
小型の産業用のエンジンで見たことあるけれどレギュレター内臓だったのかも

>>461
ダイナモの時代でもチリル式のレギュレターがあった
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d589-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 14:45:24.07ID:sxxok2m40
よくわからんから言われるがままストロングXてやつにしたけど失敗だったかな
カオスってやつが良かったのか
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM39-2MCs)
垢版 |
2020/11/14(土) 19:39:04.41ID:Byd+GoqBM
車のトラブル、バッテリーが上位だけど
今の車、センサーやコンピュータ内蔵で
自己診断機能は無理かな。
タイヤの空気圧は表示できるみたいだけど。
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed05-PQ6b)
垢版 |
2020/11/14(土) 19:46:01.87ID:NNVy9FcN0
5Vを生成するのには6V位は必要で、下回るとECUが不安定になる以上、低電圧の監視は
漏れなくするし(リセット掛ける)充電制御車なら、バッテリー容量まで持ってそうだけど
ドライバーに知らせて交換、お古がまだ使えたりするとトラブルありそうw
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-Z1Cz)
垢版 |
2020/11/15(日) 07:26:13.78ID:dIQMJrrH0
>>477
問題なく使えるけれど耐久性は分からない
3年も乗るのならM-42の方が良いんじゃないの?
リビルドバッテリーなんかクソだw
あんなの程度の良い中古だよ
1000円2000円なら買っても良いだろうけどあんな値段を出して買うもんじゃ無い
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H79-rF6x)
垢版 |
2020/11/15(日) 07:57:34.07ID:jg/zg7/uH
せっかく新品で買っても適応外使用じゃ2年2万kmとか3年3万kmとかある保証が利かなくなるよね、まぁ今までそんなものの世話になったことは無いが
スレ的には適応外使用の人柱になってくれた方が面白くはある

っていうかM-42と60B19Lの価格差ってどんなもん?1万円くらい?それを3年使った(使えた)として年額3,000円程度の差額すら出せないってのが今の日本の軽自動車乗りなんだろうな
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM4b-Y5hM)
垢版 |
2020/11/15(日) 10:54:02.60ID:gBY3KGtCM
リビルドを程度の良い中古だと思ってる奴が多いようだが、全然違うと思われ
どちらかと言うと程度の悪い廃バッテリーだ

パルス再生すると幾分CCAが上がるので、棄てられた程度の悪い中古バッテリーをパルス再生機にかけただけの代物

程度の良い中古バッテリーなら買っても良いと思うが、リビルドに金出したくは無いな

※個人の感想です、感じ方は人によります。
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23fd-tE7G)
垢版 |
2020/11/15(日) 11:06:37.09ID:tipcUoEd0
インド 中東 アフリカでは豪快な再生してる
鉛入り硫酸をそこらにぶちまけてるし・・
まあ2〜30年前の日本でもそのレベルだったし
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-Z1Cz)
垢版 |
2020/11/15(日) 12:07:54.53ID:I3DWVuNka
>>483
外側だけ使って中は総入れ替えみたいな感じだね
機械で簡単に改善されるのならあんな手前かけないわな
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a524-oxJn)
垢版 |
2020/11/15(日) 15:35:44.56ID:s4hI7NBq0
まる8年で走行10万キロちょい
まだセルモーターは元気に回ってる
でもこの冬越すのが心配なんで初めてバッテリー替えるわ
死んでからだと面倒だからね
アイスト用の大型で回生ブレーキ充電だから長持ちなのかね
ちなみに週4日くらいは乗ってる
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-Z1Cz)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:38:23.57ID:dIQMJrrH0
>>487
50年前でも聞かないw
バッテリーフォークのバッテリーの再生品はあったな
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1be8-2MCs)
垢版 |
2020/11/15(日) 18:34:41.14ID:0nxDzMJk0
車のトラブル、燃料切れやバッテリー上がり
が多いけどバッテリーって進化してるのか?
昭和の時代から形は一緒だしトラブルは
昔からあるし。
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM41-55Q2)
垢版 |
2020/11/15(日) 22:19:27.06ID:WJ698wElM
鉛合金の種類が変わってるよね
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a524-CtUZ)
垢版 |
2020/11/16(月) 10:25:50.55ID:Q9QGNinT0
古いから捨てると決めてるならこんなところに来る必要ないと思うんだけどなあ
使えるかどうか悩むから来るんだろ?
だったらきちんとCCAテスターで状態確認して判断すればいいだけなんじゃないのか?
やることやらずにGDGDして許されるのは学生の間だけだぞ
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-zznf)
垢版 |
2020/11/16(月) 22:24:14.06ID:D2ILJMNl0
>>489
劇的な進化は無いけれど細かな所は改良されているよ
でもバッテリーにとっては昔の方が条件は良い
今の車ってバッテリーサイズは小さくなってるしエンジンルームは狭く詰め込まれてるから高温になるし
待機電流も多くなってるから上がりやすい
バッテリー上がりのトラブルは人為的な物も多くてルームランプの消し忘れは結構あるよ
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-zznf)
垢版 |
2020/11/16(月) 22:28:32.73ID:D2ILJMNl0
>>494
どこか作ってる所があるんだろうね
日本でも普通には出ない部品が売られてる所はあるよ
例えばラジエーターの部品とか専門業者の問屋からだとアッパータンクやロアタンクは部品として取れる
極板も日本でも何万枚とかって発注すれば作ってくれる所はあるだろうけど日本であんな事してたら合わないw
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d85-UFkE)
垢版 |
2020/11/16(月) 22:35:39.72ID:Hx4J1STv0
>>497
ピストンリングやクランクシャフトベアリング、コンロッドベアリングあたりはアイシン精機のクラッチ関係やウォーターポンプよろしく製造メーカー品が出回っている
日本語のサイトにはカタログや適合表は掲載されていないけど英語版サイトにはリンクがあったりする
まぁアイシン精機もファンカップリングやブレーキ、クラッチ関係のシリンダーやフリーホイールハブなんかもアイシンブランドで日本以外では販売している
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9be8-2MCs)
垢版 |
2020/11/16(月) 23:10:07.57ID:QuuRbflb0
一回上がったらバッテリー
新品交換した方が安心できるから
新品にしてる。ネットで5000円で
買えるから。
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4549-D0pj)
垢版 |
2020/11/17(火) 00:17:21.49ID:dNaqbhCN0
>一回上がったらバッテリー
>新品交換した方が安心できるから

昭和の人なんかな
上がっても必ずしも終わってるとは限らないし
状態も見もぜず交換とかってGSの兄ちゃんのカモだよな
自分とかは正反対で自分でテスター掛けて数値とか見てないと滅茶苦茶不安になる
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4561-mYn1)
垢版 |
2020/11/17(火) 06:49:03.68ID:1eCmqdwU0
いやマジで1回あげたらもうダメだよ
CCA計ってみ
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e36e-mYn1)
垢版 |
2020/11/17(火) 08:28:28.63ID:SkQjd06T0
>>511
冷えるとだめになることが多い
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0df2-vNQp)
垢版 |
2020/11/17(火) 08:41:45.49ID:zb1gTG0f0
一度上げたバッテリーを使えるか?ってのはいいお題目だな
完全に上がり切った放置バッテリーは劣化が激しいので再利用は難しいが、上げた直後にリカバリーすれば自分的には定期的に計測して経過観察すれば有りと思う

因みに自分の経験談として、新品購入して交換したばかりの原Uのバッテリー(YUASAのYTZ7V)をカミさんにヘッドライト二時間点灯しっぱなしにされてあげられた事がある。
気が付いた時には、まだライトは点いていたがセルは全く回らず。
自宅前だったので、その場でテスターを持ち出してCCAと内部抵抗計測して殆ど変動がないことを確認。
直ぐ様充電器引っ張り出してきて充電開始して始動確認。
そして三年経過してSOH98%で今に至る。(月一でテスターで確認してたまに充電)

こういうのは一度あげてもその後の手当次第だと思うぞ
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e571-PbKu)
垢版 |
2020/11/17(火) 09:22:52.33ID:/rx2tFXM0
バッテリー劣化の原因が主にサルフェーションと脱落

サルフェーションは放電状態で長期間放置すると進みやすく
満充電状態を維持するとほとんど進行しない

電極板表面の活物質の脱落も放電の繰り返しや振動や衝撃が原因で
特に低い充電状態が続きイオン濃度が高い層と低い層に分離する
成層化現象が発生している状況で進行しやすい

つまりライトの消し忘れ等で上げてしまってもすぐに充電すれば全く問題ない
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 230d-CtUZ)
垢版 |
2020/11/17(火) 10:07:10.22ID:rnpcW49I0
CCAを確認する行為はがん検診とそっくり
早めに異常が見つかれば処置は可能で延命できる
ビビって検診を怠れば気がついたときには手遅れでご臨終
臭いものには蓋をして現実逃避するやつが早死するいい例だ
つまるところ人もバッテリーも長生きさせたきゃ自己管理しろってことさな
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 230d-CtUZ)
垢版 |
2020/11/17(火) 10:23:31.39ID:rnpcW49I0
あと「バッテリーを一度上げた」という表現だけでは何もわからないんだよね
何故上がったのか、どう言う素性のバッテリーなのか等々、確認するべき状態はいろいろあるがそれは本人しかわからないことだったりもする

実際、一時的なライト消し忘れで始動できないとかは僅かな劣化程度で直ぐに充電すれば実使用にはほとんど影響ない(ただし放電させたままにするとどんどん悪化する)
ただ、こういうバッテリーすら悪徳業者に持っていくと「一度上げたバッテリー」として扱われて「とりあえず替えときゃ良い」って話になったりもする
知識を持って自分で定期的に検査してればそういう無駄な口車に乗ることもなくなる
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a524-8wH2)
垢版 |
2020/11/17(火) 10:34:48.77ID:mVKUXDjS0
>>511
健康なバッテリーを誤って一時的に放電させてしまっただけなら問題ないよ
ただ元々劣化したバッテリーだったりするとその一度がトドメの一撃になったりするけどな
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23a9-KdKD)
垢版 |
2020/11/17(火) 10:39:00.77ID:HlqG9Ffp0
>>508
一時放電しただけでどれだけ劣化すんの?
とりあえずどう駄目になるのか詳しく言って味噌
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8361-gWUl)
垢版 |
2020/11/17(火) 11:46:11.76ID:doU50kbl0
ミスってあげたバッテリーは充電すりゃ即死はないが寿命はやい感覚はあるな
まさに>>512の冷えたらセルまわらんにもなりやすい
そりゃプロが持ってるパルスやらなんやらで時間かけて復活させたらいいけど
素人が持ってる普通の充電器じゃ戻らんダメージなのだろう
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd15-FBpA)
垢版 |
2020/11/17(火) 12:29:41.40ID:rclXhXte0
肝心なのは如何に満充電をキープして劣化させないかだな
ただ一時的にバッテリー上げてもそんなに気にするな
無条件で「一度上げたバッテリーはオシマイ」とか愚の骨頂だわ

それと尼で入手可能な中華充電器のリペアーモードでSOHかなり回復したことある
これもケースバイケースなんだろうが何もやらずに諦める必要もない
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 155c-8wH2)
垢版 |
2020/11/17(火) 13:16:22.10ID:Mn80sOn/0
>>522
SOHは見てた?
何度も上げたってのは自分のミスで上げたのか、何もしないで勝手に上がったのか
そのへんも結構需要
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a524-CtUZ)
垢版 |
2020/11/17(火) 13:28:34.68ID:vfoBIKu30
何もしてないのにある日車が始動しなかったって場合のバッテリーはもう寿命が近い
その場合、通常の充電をしてもあまり長くは保たないだろう
こういう時は新品への交換も視野に入れて対処するほうがいいかな
0530522 (JP 0Hab-BjiB)
垢版 |
2020/11/17(火) 17:15:38.77ID:ZIs9URNKH
>>527
いやぜんぜんw
放置による上がりもルームランプ点けっぱによる上がりも多数
月に2-3回しか乗らなかったんで上がりに気付くのも遅かったし

尼でカオス14000
ユアサ12000
その他8000-9000円

原二のバッテリーは10年持って現役だから上げない方がいいのは確かだと思う
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-zznf)
垢版 |
2020/11/17(火) 20:28:01.03ID:9CFkreVv0
>>533
大昔に行ってそう言ってやってくれw
ターミナル4本だとショートの可能性が高くなるしコストアップになるからね
真ん中に2つ並べるのもターミナル同士が近づくから危なそう
今はLに統一しようとしてるけれどRが無くなるにはまだだいぶかかるだろうな
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2fd-MoyO)
垢版 |
2020/11/18(水) 10:11:52.95ID:s77jKiUi0
LR逆を買ったなら
バッテリー自体を逆に設置すればよい
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM1f-wyn7)
垢版 |
2020/11/18(水) 16:24:36.13ID:u2j2wOM+M
車買い換えよう!
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4261-Am47)
垢版 |
2020/11/19(木) 08:23:37.91ID:nrHBS8ej0
まぁ燃えるんだけどな
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a315-qOQm)
垢版 |
2020/11/19(木) 08:30:12.11ID:msJbSBbP0
因みに普段はコンソール裏にUSB(マイクロBで充電、TypeCで出力)で接続して放置してるが、スマホを充電し忘れて心許ない時に持ち出して既に何度か活躍してる
いざという時はこいつで車も始動させられるのでかなり心強い
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4261-Am47)
垢版 |
2020/11/19(木) 08:38:31.87ID:nrHBS8ej0
コネクタとか90Aまでしか流せないオモチャ(ラジコン)用だな
よくこんなゴミを車につなげようと思うな 勇者だなww
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4261-Am47)
垢版 |
2020/11/19(木) 08:47:08.56ID:nrHBS8ej0
いや車燃やすのがおちだよww
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 973b-y5t4)
垢版 |
2020/11/19(木) 08:52:22.31ID:qqPoS4t00
充電自動停止するなら全然ありじゃね?
あの手のジャンプスターターは基本的に車用というよりはスマホのパワーバンクでいざという時に車を始動させるって代物だけどな
ただ普段から持ってなきゃ意味ないから車のどっかに仕込んでいざという時に使おうてのは当然だろう

きっと昭和のおっちゃんにはどう運用していいのか想像がつかないんだよ
車に乗せると言われたらまるでいつもそれで始動させてるみたいに思っちゃうんだからな
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b19-cChY)
垢版 |
2020/11/19(木) 08:58:22.32ID:eUQ9i0sy0
いつもスマホのパワーバンク持ってるやつならそれを交換するだけだよな
なんか前にも思ったがここのスレってウヨっぽいジジイがいるみたいな
つかお前らのスマホの中にだって大差ないリチウムが使われてるってのに気がつけよw
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3ef-MoyO)
垢版 |
2020/11/19(木) 09:08:47.11ID:sZPfYzQ50
「パワーバンクってなに?」って爺さんの戯言だから気にするなwww
今どきそんなの気にしてたら生活できねぇよwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況