X



【+】バッテリースレッド【-】 92個目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97f5-DFeu)
垢版 |
2020/03/01(日) 09:27:34.97ID:dvG1ID6f0
前スレ
【+】バッテリースレッド【-】 91個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1574497725/
【+】バッテリースレッド【-】 90個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1563620517/
【+】バッテリースレッド【-】 89個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1550382555/
【+】バッテリースレッド【-】 88個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1542891684/

■ バッテリーメーカー・販売元
GS YUASA http://gyb.gs-yuasa.com/
パナソニック http://panasonic.jp/car/battery/
古河電池 http://www.furukawadenchi.co.jp/
日立化成 http://www.hitachi-chem.co.jp/japanese/products/cbt/
BOSCH https://jp.bosch-automotive.com/ja/batteries
ACDelco https://www.acdelco-japan.jp/products/general-batteries/
ACDelco(トヨタ共販向け) https://www.acdelco-japan.jp/products/toyota-batteries/
Atlas Battery http://www.atlasbattery.com.pk/
ATLASBX http://www.atlasbx.com/

関連スレなど

【Panasonic】カーバッテリー総合スレ 4【caos】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1531839620/

【鉱滓】激安バッテリースレッド【不法投棄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1519737026/

※バッテリー上がり(放電)と故障、劣化・寿命は別の現象です。
 たんなるバッテリー上がりは充電すると回復するため各メーカーとも保証対象となりません。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f24-q/EU)
垢版 |
2020/09/06(日) 20:32:02.43ID:x1VZCYN20
ジャンプスターターを初めて使いましたが
13200mAhで小型乗用車に1回使って
LED4個フルがいきなり1個になるものでしょうか?

>NWOUIIAY ジャンプスターター エンジンスターター 12V車用エンジンスターター 13200mAH大容量
大容量13200mAhを謳いつつ仕様では小さく「10000mAh」とあり
本体も思った以上に軽い製品でした。

レビュー数もそこそこ有るのに質問しても回答が全く無く
(他社の8000mAhのは質問に多数の回答があったのに)
もしかしたら容量偽装みたいな粗悪製品だったのでしょうか?
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0724-trU6)
垢版 |
2020/09/07(月) 00:59:12.17ID:0K/ch9WT0
5年くらい放置したバッテリー12vシールド型(電圧0)ってもうどにもならないですか?
非常時の携帯の充電に使いたい(12vからシガソケ使って)と思います
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa9b-NFUc)
垢版 |
2020/09/07(月) 10:06:11.65ID:dnu1RFX5a
新車に付いてるバッテリー
は安物と聞いたけど本当?
タイヤはすぐ履き替える
と聞いた。ボロだから
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8f-eEUq)
垢版 |
2020/09/07(月) 10:44:02.16ID:fsyBtIDDM
スイフトだったかスズキ車は韓国製のバッテリーが付いてたな
ハイゼットはハンコック履いてたし
値段以外の理由で選択したとは思えん

韓国製と言うと完全なゴミクズだと思う人多いけど案外使えるよ
値段次第では、まあアリかもしれないかも?
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e73c-p7Ja)
垢版 |
2020/09/07(月) 13:53:18.52ID:aYlBYLDF0
韓国は鉛バッテリーを大量に製造し輸出している。
Sebang Global Battery, Hankook ATLASBX, Clarios Delkor, Hyundai Sungwoo Soliteが4大メーカー。
BOSCHのバッテリーも韓国製のOEMだし、日本で売られているあまり聞かない名前のバッテリーもたいてい韓国製のバッテリーの名前を貼り変えたもの。
大量に製造しているので品質はそれなりに安定している。
鉛バッテリーを製造するには当然に鉛が必要で、かつては日本から廃バッテリーの鉛が大量に輸出されていた。
韓国が高価で買い取ったので、日本国内の廃バッテリー買取価格は一時は100円/kgを超えていた(15kgの廃バッテリーを1個買取店に持っていけば1,500円以上になった)。
しかし鉛バッテリーの鉛は純鉛ではなく、韓国で有害物質の不法投棄が発覚して日本政府の輸出許可がおりなくなったため国内の廃バッテリー買取価格は暴落し、一時は20円/kgくらいになった。
現在、買取価格は49円/kgくらいまで上がっているようである。
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e73c-p7Ja)
垢版 |
2020/09/07(月) 15:08:14.48ID:aYlBYLDF0
Sebang Global Batteryは日本でG&Yuといって売っているバッテリーの製造元。
日本の日本電池(GS)やユアサと技術提携していたことがあり(現在はともに解消)、またユアサとは資本提携もしていてかつてはGLOBAL & YUASAという社名だった。
日本電池とユアサの経営統合に伴いSebang Global Batteryという社名に変わったが、たぶん現在でも資本関係がある。
G&Yuというのは輸入元のナカノの登録商標で、Sebang Global Battery自身が名乗る名前ではない。
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfe8-NFUc)
垢版 |
2020/09/07(月) 17:44:27.68ID:J+VlLSAe0
技術格差は今無いだろう。
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6705-th+2)
垢版 |
2020/09/08(火) 06:36:57.12ID:D3dYJXSx0
>>839
鉛鋳造は中学生の頃よくやってたから、懐かしくも思ったり。
美術の展示でNo2の賞を貰った、鉛だから銀賞なのか?w
やっぱ古来から使われる金属だけはある、ガスコンロなら余裕だし
カセットコンロでもなんでも良いんじゃないかな?
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f24-WBdq)
垢版 |
2020/09/08(火) 07:48:43.37ID:omETwdKA0
>>840
それは普通の鋳造の場合
普通に型を乗せて溶けた鉛を流すだけと思ってるだろ
ターミナル立ては古いターミナルを溶かしてそこに溶けた鉛を足しげないとダメなんだよ
古いターミナルの加熱が不十分だとイモ半田みたいになってすぐに取れる
加熱し過ぎるとターミナルが溶けて落ちるからあまり加熱もできないし難しいんだよ
型を乗っけて穴の中を炙るから口の細いバーナーは必須だよ
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df20-5D5O)
垢版 |
2020/09/08(火) 08:14:33.15ID:Ha8mnNJ70
817の動画を見たんでしょ
表面を目の荒いヤスリで荒らして型に溶けた鉛を流し込んでいるだけ
バッテリー内部はグロープラグを利用したコテで接合面を
溶かし直してるけどね
手袋も防護メガネもなしで作業してて途上国パワーって凄い
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 393c-mgVh)
垢版 |
2020/09/09(水) 06:18:02.27ID:0Nx95zac0
>>830
Hyundai Sungwoo Soliteのバッテリーは日本では見たことがないが、どこかのOEMとなって入ってきているのだろうか?
Sebang Global Battery (G&Yu), Hankook ATLASBX, Clarios Delkorはどれも日本で売られているが、ATLASBXは品質が落ちる印象。
ACDelcoのClarios Delkorは品質が安定していると思う。
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a55c-vU9U)
垢版 |
2020/09/09(水) 19:34:29.56ID:JkKfX4em0
週1で乗りたいのですが乗れないときに乗る代わりになるおすすめのモバイル充電器をおしえてください。
外に電源は無いですし、バッテリーを外すと色々リセットされて自走できなくなるのでよろしくお願いします
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a55c-vU9U)
垢版 |
2020/09/09(水) 22:04:33.71ID:JkKfX4em0
目標は週一ですが、用事がないのに車で出掛けさせられてる状況です
太陽はビルの影になっているので充電器がいいのですがないですか?
学習するまで吹かさないとエンストしますので怖くて信号止まれなくなります
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMb1-s/Tl)
垢版 |
2020/09/09(水) 23:38:49.27ID:2Sahp5enM
>>811なんですけど取り敢えずバッテリーをカオスに換えました。
前のバッテリーが3年目4万キロだったのですが、エアコンの効きから悩まされていた謎の振動まで全て安定しました。
アイドリングストップは猛暑の為まだ作動しないみたいです。
軽自動車なのですが、ここまであからさまに変わるとは思わずびっくりでした。
古いバッテリーは玩具にします。
アドバイス頂きありがとうございましたm(_ _)m
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-e6L4)
垢版 |
2020/09/11(金) 12:34:32.44ID:13ciSMyia
年に1回程度しか使わない農機具は
バッテリーが上がって当たり前ですね。
コンバインや田植え機や年間1週間程度
しか使わないから。
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-6FVe)
垢版 |
2020/09/11(金) 15:16:39.55ID:t82BcrV5a
>>860
農機具ってクソほど大きなバッテリーが付いてるから意外と持つよ
マメな人は維持充電器を付けたりしてる人も居るけど使ったらそのままって人も多いよ
ターミナルさえ外してれば意外と持つ
小型の機械は何も付いてないからそのままでも平気だけど大型機になると時計とかあるからターミナルを外しておかないと厳しい
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea24-qF4b)
垢版 |
2020/09/13(日) 20:27:47.17ID:LRO9glwy0
月一しか乗らないバッテリー、実際どのくらい使えるものなんだろう?

 小型車、40B19、購入6年、カットターミナル使用
 月一で1時間ほど走行(その間6回ほど停車/始動)
 年4回250kmほど高速走行、この夏2ヶ月放置で初めて上がった

カットターミナルのお陰で1ヶ月放置は平気だったけど
流石に2ヶ月はダメだったのでジャンプスターターで始動
その後やや弱弱しいものの上がってないが、今後が心配

どうだろう、まだ行けるかな?
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea24-qF4b)
垢版 |
2020/09/13(日) 21:41:59.01ID:LRO9glwy0
>>872
ありがとう、実際は7年目かな
その前はもって2年だったのでカットターミナル効果絶大なんだけど
今回バッテーリー上がりでジャンプスターターを知って救われた次第

正直なところバッテリーの費用より交換の手間が面倒どいう、、
せっかくジャンプスターター買ったので、しばらく様子見かな
6年も使うバカいないよ、っていう程でもなさそうなので一安心。thx
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea24-qF4b)
垢版 |
2020/09/13(日) 21:44:18.92ID:LRO9glwy0
>>873
なるほど、でもテスター持ってない、、スタンドで見てくれるのかな
車検まで頑張るか、何かの機会に計ってみよう。ありがとう。
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea24-qF4b)
垢版 |
2020/09/13(日) 22:14:41.38ID:LRO9glwy0
>>876
なるほど〜その手が!
久しく寄ってないけどショップ行ってみますか。ありがとう
0882871 (ワッチョイ ea24-qF4b)
垢版 |
2020/09/14(月) 11:50:28.36ID:32rI0SHR0
>>878-880
ありがとう。カットターミナルを使う前は早ければ1年で上がってたので
もっと早く使えばよかった、と効果を痛感してたんだけど
今年は1ヶ月半ペースになり弱ってた所で2ヶ月空けたのがマズかった

あの頃ジャンプスターターが有れば、と当時から思ってたけど
家庭用充電器やソーラー充電なども手が出しづらかったので
カットターミナルは唯一最善の策だったかな。もうちょと頑張ってみます

ちなみにジャンプスターターはモバイルバッテリーとしても使えるし
超明るい懐中電灯にもなるので、まあ無駄にはならないと言い聞かせ
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a24-6FVe)
垢版 |
2020/09/14(月) 22:20:09.87ID:XLQNlrsO0
>>885
自動車では使ってないけれどボートではもう30年くらい前から使ってる
自分は夏しか乗らないんだけどタワーの上に小さな太陽電池を付けてある
それまではメインスイッチを切ってても冬の間に自己放電して春にはすっからかんだったけれど太陽電池を付けてからはバッテリー上がり知らずになった
バッテリーも長持ちして10年くらい使えるようになったよ
自動車とは条件が違ってボートの方が条件は良いと思うけれど自動車でもそれなりのやり方をすれば効果はあるんじゃないかな
自動車の場合は時計とかのバックアップで電力を消費するからそれなりに大きいのが要ると思う
そうなると結構な値段になるだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況