X



【+】バッテリースレッド【-】 92個目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97f5-DFeu)
垢版 |
2020/03/01(日) 09:27:34.97ID:dvG1ID6f0
前スレ
【+】バッテリースレッド【-】 91個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1574497725/
【+】バッテリースレッド【-】 90個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1563620517/
【+】バッテリースレッド【-】 89個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1550382555/
【+】バッテリースレッド【-】 88個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1542891684/

■ バッテリーメーカー・販売元
GS YUASA http://gyb.gs-yuasa.com/
パナソニック http://panasonic.jp/car/battery/
古河電池 http://www.furukawadenchi.co.jp/
日立化成 http://www.hitachi-chem.co.jp/japanese/products/cbt/
BOSCH https://jp.bosch-automotive.com/ja/batteries
ACDelco https://www.acdelco-japan.jp/products/general-batteries/
ACDelco(トヨタ共販向け) https://www.acdelco-japan.jp/products/toyota-batteries/
Atlas Battery http://www.atlasbattery.com.pk/
ATLASBX http://www.atlasbx.com/

関連スレなど

【Panasonic】カーバッテリー総合スレ 4【caos】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1531839620/

【鉱滓】激安バッテリースレッド【不法投棄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1519737026/

※バッテリー上がり(放電)と故障、劣化・寿命は別の現象です。
 たんなるバッテリー上がりは充電すると回復するため各メーカーとも保証対象となりません。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMad-wlOz)
垢版 |
2020/06/05(金) 17:11:07.74ID:uSvQhnf/M
仕事で月に2〜3回バッテリー交換やジャンピングしてますが、
いまだにバッテリーターミナル接続時の火花が怖くて
ドキドキしてしまうのですがいい方法ないでしょうか
現状では、周囲に人がいない事を確認の上、スパーキン!と叫びながらターミナルを繋いでいます
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3589-uikQ)
垢版 |
2020/06/06(土) 00:34:49.24ID:8j+boMwQ0
>>421
あ、同じ機種使ってるわw
シャーシとかいうけど、バッテリーから離れたボディーの金属むき出し部分ならなんでもいいし
俺は気にせずバッテリー端子に付けてるw
家で置いてる古いバッテリー、たまに予備電源にすることがあるので充電するんだけど、
車じゃないから端子につなぐしかないし?www


ちなみにジャンプケーブルの取説なんかだと、

・赤ケーブルをバッテリーあがり車のバッテリー+ → 救援者のバッテリーの+
・救援車のバッテリーマイナス端子 → バッテリーあがり車のエンジン本体

ってなってるけど、バッテリーあがり車のストライカーを指示してる場合もある。
とりあえずバッテリーあがり車にケーブルつなぐと電気分解が起きて水素ガス
出てくるから、引火の危険を排除するためなんだけどね。
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55a8-JzcG)
垢版 |
2020/06/06(土) 11:08:34.37ID:foCWpQ250
バッテリーが上がった車を救援する場合は故障車のバッテリーを満充電することが目的ではなく、故障車のセルモーターを回してエンジンをかけることが目的である(故障車のエンジンがかかれば充電は自分でできる)。
故障車のセルモーターは故障車の弱ったバッテリーからの電流に加え救援車からの電流で回すので、故障車のマイナスはセルモーターに近いエンジンでつなぎ、救援車のマイナスは始動時の大電流を供給できるバッテリー端子につなぐ。
しかし単にバッテリーを充電するのであればマイナスをエンジンにつなぐ必要はない。
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d989-bpCu)
垢版 |
2020/06/09(火) 23:16:59.01ID:vY9qtX4s0
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac7-Zi0f)
垢版 |
2020/06/10(水) 09:37:21.31ID:TaUJgcG4a
今年も猛暑みたいだけど
エアコン効かして渋滞はバッテリーからみて 
かなりの負担ですか。
良くバッテリー上がりと聞くけど
車って過酷なテストして製造だから
バッテリー関係も過酷なテストしてると
思うけど。
新車のバッテリーは安物だから載せ替した
方が良いと聞いたからとりあえず
パナソニック、カオスに載せ替えはした。
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-+CJJ)
垢版 |
2020/06/10(水) 12:13:51.34ID:uwShLmoHa
>>441
電気的には問題無い
発電量も十分足りてる
ただ、渋滞して止まってると走行風が入らないから温度が厳しくなる
バッテリーにプラスチックのカバーが付けられたりしてるのはそういった事から
新車のバッテリーは容量は小さいけれど品質は高いから意外と長持ちする

>>442
アイドリングでも発電量は十分にある
エアコンを入れるとアイドルアップするから発電量は更に増えて余裕は大きくなる
1000回転くらいまで上がれば発電量はかなり増えるから最大負荷をかけた状態でもプラスになる
2000回転も回す必要はない
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM7f-PmGh)
垢版 |
2020/06/10(水) 12:32:29.98ID:GkASs02dM
加速??
充電量となにか関連が?
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff35-l78B)
垢版 |
2020/06/10(水) 23:48:23.58ID:x+d7lqUq0
なんだかんだで12.3V以上を充電器で維持してきたけど久々に家の車で3時間走行した
そんでもレギュレータでリミッターかかって満充電されんのだろ?
またしばらく乗らんだろうから月1くらいで電圧見とかんとな
駅の送り迎えと近所に買い物週2回くらいしか乗らんからな〜
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf15-NjyN)
垢版 |
2020/06/11(木) 22:27:30.73ID:FBVQq7AX0
>>455
1から10迄説明しないと理解出来ないなら免許返上しな、お前に運転する資格は無いわ(笑)
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8389-E0Y3)
垢版 |
2020/06/13(土) 16:41:56.24ID:hOTUubEC0
>>460
サルフェーションって超ド安定の硫酸鉛の結晶になって、電気通しても
鉛と硫酸に戻ってくれない現象なので、そもそも電極板の鉛がスッカスカに
なってしまっては回復できないし、薄くなった電極は崩壊して突然死する。
そういうのは買い替えたほうがいい。

たぶんデサルフェーターで回復できる可能性があるのは、電極の鉛は十分に
残ってるのに電極に付着した硫酸鉛で通電性が悪くなった場合だと思われる。
その場合電極表面の硫酸鉛が除去できれば反応できる面積が回復するので
バッテリーが復活する。
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13ef-XOqS)
垢版 |
2020/06/14(日) 08:30:14.70ID:dmcEtfNQ0
のびーたとかサンダーなんちゃらとかより効果あるのが個人サイトに自作キットとして売ってたな
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8389-Nmph)
垢版 |
2020/06/15(月) 17:34:10.48ID:kPhQDFyv0
バングラデシュ 製バッテリー 買っち待ったぜ
ワルだろぉ
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf15-NjyN)
垢版 |
2020/06/15(月) 23:38:18.83ID:BZKAdEeL0
>>476
労働者を愚弄するユニクロの服着るんだ、親もクズなんだろうな(笑)
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a20-noBk)
垢版 |
2020/06/17(水) 12:53:04.48ID:7PdNxr/J0
ホムセン駐車場でバッテリー交換して古バッテリーを
廃バッテリー置き場に運んでたら振動で内部短絡を
起こしたらしくどんどん熱くなってきた事があったなぁ
廃バッテリー置き場までダッシュして置いて逃げた
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0eca-IXeA)
垢版 |
2020/06/20(土) 16:34:43.10ID:Af/1LLZi0
>>496
画面越しだから色合いがわかりにくいが、青白ければ硫酸銅で白ければ硫酸鉛
どちらにせよバッテリー内の硫酸が何らかの原因で端子のところに付着してターミナルの銅や端子の鉛と反応して出来る
何らかの原因で端子と蓋の間に小さな隙間があるんだろう
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 233c-pH1j)
垢版 |
2020/06/20(土) 16:42:40.55ID:H9hfwpQ60
>>496
直接的には端子とプラスチックの間に隙間ができ電解液(硫酸)が滲み出たことが原因。
青緑色がかっているのは端子金具の銅と反応したことを示している。
硫酸が端子金具やいろいろなものを腐食させるので好ましいことではない。
端子を締めつけすぎたりして変形させたり、液面が上がりすぎると激しく起こるが、使用年数が経つと温度変化などでどうしても隙間ができる傾向にある。
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a8d-dvZp)
垢版 |
2020/06/20(土) 17:13:25.16ID:Ug4SAYYL0
取りあえずはバッテリーのターミナルポストの根元にグリスを盛っておく
それでも液のにじみは止まらないと思うよ
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9aad-Ew1x)
垢版 |
2020/06/20(土) 20:34:06.68ID:YWbv2ivW0
カオスのバッテリー125D26Rなんですが2年半経過して走行少なく、へたり気味だったのでOP-0002で充電しました。
8Aで充電推奨でしたが、2A、6A、10A指定なので6Aで充電して容量100%になりました。
エンジン始動したらかかりも新品バッテリーのようになりました。
これで定期的にバッテリー充電すればしばらくは大丈夫ですかね?
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9aad-sLfd)
垢版 |
2020/06/20(土) 21:07:37.59ID:YWbv2ivW0
>>502
ありがとうございます。
親が充電器持ってたのですが、説明書紛失して使い方わからず放置してたんです。
持ってるなら早く言ってくれれば。
一応ネットで説明書読んで使えたので満足です。
月一くらいでメンテナンスしてみます。
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9aad-Ew1x)
垢版 |
2020/06/20(土) 21:59:57.17ID:YWbv2ivW0
>>504
ありがとうございます。
使い方も簡単なので小まめに容量計って充電してみます。

>>505
親が高齢ですが若い頃から整備士なのでどこからか聞いてませんが購入してあったようです。
充電器購入検討してたので出費出なくて良かったです。
用事があって行く前に計ったら容量40
帰宅後80、14時30分から充電開始して容量80からなかなか上がらず19時44分で容量80でしたが、容量のスイッチ再度押したら100になってました。
午前中に軽を充電した時は容量FULと表示されましたが、普通車の時は再度ボタン押して100なので、また明日確認してみます。
充電中電圧じゃなくて容量表示のままでも問題ないですか?
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-LsRu)
垢版 |
2020/06/21(日) 09:34:18.24ID:vGSjsujQa
海外みたいに昼間もヘッドライト点けるのが
義務化になったらバッテリーの負担が
増えますね。義務化の国メーカーも作り考えてるの?
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0eca-Yghi)
垢版 |
2020/06/21(日) 14:35:37.11ID:uWt/ihuB0
業者 「ミシン、パソコン、アルミホイールなど不要品を無料で回収しております〜♪」
俺様 「すみません、お願いします。バッテリーなんだけど金にならないので持って行って下さい」
業者 「バッテリー、回収していないんです。お金にならないので。」
俺様 「じゃあ金属お願いします。ブレーキローターとキャリパーと壊れたジャッキと・・・」
業者 「すみません、それ回収してないんです。」
俺様 「じゃあ液晶ディsp」
業者 「やってないです」
俺様 「何なら回収するんです?」
業者 「えっと・・・金目の物です」


こんな日曜の昼下がり
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 233c-pH1j)
垢版 |
2020/06/21(日) 14:56:55.91ID:Dh1qCTtm0
>>514
家庭用PCにはPC3Rといって購入時にリサイクル料金が上乗せされており、メーカーに手続きをすればタダで回収してくれる(事業用PCには上乗せされておらず一台3,000円程度かかる)。
しかし無料でPCを回収する業者がいて、この業者にPC3Rのリサイクル料金が渡ることはない。
つまりリサイクル料金などなくてもやっていけるものにリサイクル料金を取り、その金はどこかへ消えてしまっている。
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a5d-PBRb)
垢版 |
2020/06/21(日) 20:42:14.85ID:gpno6LpR0
この流れだと言っちゃうと、都が五輪メダル作ると言って使わなくなった携帯を回収してたんで供出してやったが、五輪中止なら携帯返してくれるんだよな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況