X



【+】バッテリースレッド【-】 91個目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-I+w3)
垢版 |
2019/11/23(土) 17:28:45.83ID:mMfw1X5E0

前スレ
【+】バッテリースレッド【-】 89個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1550382555/
【+】バッテリースレッド【-】 88個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1542891684/
【+】バッテリースレッド【-】 87個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1540366135/
【+】バッテリースレッド【-】 90個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1563620517/

■ バッテリーメーカー・販売元
GS YUASA http://gyb.gs-yuasa.com/
パナソニック http://panasonic.jp/car/battery/
古河電池 http://www.furukawadenchi.co.jp/
日立化成 http://www.hitachi-chem.co.jp/japanese/products/cbt/
BOSCH https://jp.bosch-automotive.com/ja/batteries
ACDelco https://www.acdelco-japan.jp/products/general-batteries/
ACDelco(トヨタ共販向け) https://www.acdelco-japan.jp/products/toyota-batteries/
Atlas Battery http://www.atlasbattery.com.pk/
ATLASBX http://www.atlasbx.com/

関連スレなど

Panasonic】カーバッテリー総合スレ 4【caos】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1531839620/

【鉱滓】激安バッテリースレッド【不法投棄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1519737026/

※バッテリー上がり(放電)と故障、劣化・寿命は別の現象です。
 たんなるバッテリー上がりは充電すると回復するため各メーカーとも保証対象となりません。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM41-0fiD)
垢版 |
2019/12/08(日) 12:39:08.77ID:E19rfZx8M
>>85
20年ぐらい昔の並行輸入品しかなかった時代の米国製造時代はそれなりにオーディオマニア向けに良かった
けど現在メキシコ産になってかなりクオリティダウンしたと聞いてる
電極ボッキリ根本から割れたり膨らんだり充電電圧も特殊
昔の液式は本当にオーディオたくさん積むと液がすぐ空っぽになりやすかったからAGMのオプティマは重宝されたけど今の液式の進化はアイストや充電制御のおかげで凄いのでオプティマ選ぶ意味はもう無くなったね

それからみんなDIY交換するなら絶対に取り付けステーと端子の締め付けトルクはしっかり守るように
ゆるゆるになるとホントに燃えるし定期的にゆるみの点検するように
https://www.mlit.go.jp/common/000147004.pdf
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d3c-DB2h)
垢版 |
2019/12/08(日) 13:36:23.16ID:txbJO58Q0
>>137
取り出せる電気の量が同じなら容量を決めるのは簡単だが、実際には温度や電流などの条件によって取り出せる電気の量が変わってしまう。
性能ランクの数値はCCAとRCにより算定されている。
CCAは-18℃に冷やしたバッテリーを定電流で放電させ30秒目の電圧が7.2Vとなるような電流で、実際の電流値は数百Aとなる。
RCは25℃, 25Aの定電流で放電し10.5Vになるまでの時間(分)で、実際の時間は30分とか120分など。
いずれも比較的短い時間で取り出せる電気の量であり(つまり大電流放電)、これを元に性能ランクが決められているが、始動用なので妥当といえる。
従来日本でよく使われた5時間率容量は5時間かけて放電させた場合の容量だが、IECでは20時間率容量が採用された(現在のJISもそう)。
これは20時間かけて取り出せる電気の量だが(つまり小電流放電)、始動用としての大電流での性能は性能ランクで表し、エンジンを止めて電装品を使うような場合の性能は20時間率容量で表すという使い分けのようだ。
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d3c-DB2h)
垢版 |
2019/12/08(日) 14:25:50.13ID:txbJO58Q0
端子の締め付けが緩すぎなんて締め忘れとかを除けばほぼないと思うがな。
むしろ締めすぎの方がずっと多いと思う。
締めすぎた結果、端子が変形してゆるゆるになったとか、端子金具が変形したり割れたりしてゆるゆるになったとかはあると思う。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1bcf-MVf8)
垢版 |
2019/12/08(日) 22:05:36.38ID:zRA5lFib0
古い車って充電制御してないので常にフル充電みたいで、
バッテリー充電器で充電してあげるメリットって余り無いのかな?
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spc1-gZGC)
垢版 |
2019/12/09(月) 20:20:31.68ID:KfkSxZLIp
CCAが50パーセントを切ったんだが
この冬はもうダメかな
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa9-S8yC)
垢版 |
2019/12/09(月) 21:47:44.16ID:JMpSn2/Ma
早めに交換
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spc1-gZGC)
垢版 |
2019/12/10(火) 07:04:05.40ID:Gsco6VySp
やっぱダメか
出先でトラブルは嫌だから変えとくは
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-TRnJ)
垢版 |
2019/12/10(火) 15:49:24.10ID:P30yCRJjd
そうかー cca730が360になってるから交換するかねえ
ドラレコの駐車監視も「出力が下がったから中断します」
とかって解除されてたな
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 238d-xqEQ)
垢版 |
2019/12/10(火) 17:03:10.07ID:Ol6j7DG60
ここに来る奴はダメになるまでとことん粘着するのが多いようだ
金がないのだろうがトラブってからの方が出費が多いことを理解できないのか
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 238d-xqEQ)
垢版 |
2019/12/10(火) 17:34:36.88ID:Ol6j7DG60
>>170
成程それは判るが駐車場で見ず知らずの人を呼び止めてジャンプスタートしたいからバッテリーを貸せとか
ロードサービスを呼んだらと言ったら入っていないという人は何なの
以前にそのような人に遭遇して「ジャンプスタートは作業代がかかります」と言ったらグタグタ言い出した
人をタダで使うつもりなのだろう
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-ejxW)
垢版 |
2019/12/10(火) 18:02:53.14ID:sk8uTv9Dd
>>171
それは貴方が断れば良い話なのに、何でわざわざ作業代がかかるなどとメンドクサい事になりそうな対応をとった上で文句を言ってるのかわからんね
世の中いろんな人がいるもんで、路上でバッテリーだのスタックだのトラブってる車に積極的に介入したい物好きも多いよ
特にトラブってるのが女の子だとw
貴方は怒りを覚えたから偏見をもってしまったようだけど
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b588-0TfI)
垢版 |
2019/12/11(水) 10:21:39.43ID:CxTbjPSP0
>>169
苦労と思考、そして散財w趣味化している節があるからなぁ。。
機関に問題なければ、多くの場合バッテリーの定期交換一行で、スレは終わる。
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 238d-xqEQ)
垢版 |
2019/12/11(水) 21:28:37.01ID:BEcEc5Ko0
>>177
御意
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ecf-bWwy)
垢版 |
2019/12/14(土) 10:24:15.99ID:Le1Of+zE0
バッテリー充電器買えば電圧分かる。CCAは分からない。
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM9e-uQCI)
垢版 |
2019/12/15(日) 01:55:46.37ID:yLsPjKe4M
実際問題どうなんだろ?仕事の都合で数カ月に1度しか自宅に帰れないライフスタイル送ってるんだけど、
バッテリーが最近弱ってきたのか、2回連続でバッテリー上がってた。
その都度バッテリースターターで始動して乗ってたんだが、スターターでの始動って車自体に負担掛けてんのかね?
来年いっぱい迄このライフスタイル続くと思うから、バッテリーを新品に変えたとしても意味ないと思うから、来年迄はスターターで始動しようと思ってんだけど・・・
始動した翌日は(2ヶ月に1回帰宅。主に土曜日帰宅して土曜日に10キロ位乗って、日曜日まで乗る生活)掛かりは悪いが、スターター無しでかかるレベル。
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spdf-COYV)
垢版 |
2019/12/15(日) 16:34:08.49ID:k2vawhwqp
バッテリーをカオスのC7に変えました
このバッテリーはメンテナンスフリーなのかな
バッテリー液入れる所にシールが貼ってあるけど
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spdf-COYV)
垢版 |
2019/12/15(日) 18:55:09.49ID:k2vawhwqp
>>204
了解
そう言えば見てないです
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ecf-bWwy)
垢版 |
2019/12/15(日) 20:20:02.46ID:bIewArEz0
>>201
シガーソケットでは駐車している時は充電されないので、
ダッシュボードの隙間から配線を引っ張って来ないとダメで大変くさいです。
0207195 (ワッチョイ 5f24-yeyk)
垢版 |
2019/12/15(日) 23:08:30.74ID:VmeeJ71w0
>>199
案を採用してくれてありがとう。
乗るたびにいちいちバッテリー端子付け外しするのが面倒なら、逆転の発想でリモコンドアロックの回路を殺しておくというのもあり。
手動で鍵の開け閉めすることとなるが、思ったほど不便にはならない。昔はそんなもんついて無かったのだから。
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f24-COYV)
垢版 |
2019/12/16(月) 20:01:39.64ID:VRH+BdpD0
今回バッテリーをカオスに変えたが、バッテリー液の管理がなんか難しそう
他のにすればよかったかな…
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77ca-uKDx)
垢版 |
2019/12/17(火) 15:08:19.16ID:3wGrr1fH0
>>10,20,42,59,100,122,135,140,143,148,168,216,219

同じ人だろう?
機嫌の良い時には長文を書き読点をよく使うが、意に反したレスには態度を豹変させ
池沼、親もクズなどと暴言を吐く特徴のある人が車スレにいるが、ひょっとすると全て貴方では?
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2c9-f14Z)
垢版 |
2019/12/18(水) 22:33:33.91ID:zbz6Qkz50
たまにしか乗らないからバッテリーカットスイッチ付けてるんだが、
昨日、先月ぶりに乗ったら2回電気が切れてエンストしたわ 1回は停車中だがもう1回は信号で止まる直前だからめちゃ焦った
↓これね
https://images-na.ssl-images-amaz_n.com/images/I/518yC3V8ImL.jpg
実はこのスイッチ2個目で1個目もエンストが頻発してから2個目に交換したわけだが
単純に長く使ってるほど導通してる時の接触率が下がる仕様なのかな?
乗る時はいつもキツメにネジ締めてるんだが
まあ、どうにしても、もう使う気無くなったんで普通のターミナルに戻すわ

以上、どうでもいい書き込みでした
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfcf-8ZJU)
垢版 |
2019/12/19(木) 12:42:25.26ID:HXODX/TV0
>>223
最初は特に時間がメッチャ掛かるよ。
何回かやってると時間が短くなる。
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-IZ7l)
垢版 |
2019/12/21(土) 14:43:50.16ID:yr+62LDnM
https://i.imgur.com/9Ixeswb.jpg
https://i.imgur.com/zcARp4C.jpg
バッテリーに詳しい方、教えて下さい。
バッテリーフレームなんですが新車購入してから7年目の車。最近エンジンルーム開けて気付いたんですが、
@の取り付け金具が錆びてるのに気付きました。
Aのロットボルトは錆びてはいないものの、何だか油?が染み出してるような感じ。
@は替えた方が良いLvでしょうか?
Aはバッテリー液が噴き出した跡でしょうか?確か以前はこんなに濡れて無かった気がしますが、ハッキリ覚えていません。
バッテリーターミナルは、この写真だと替えた方が良いでしょうか?Aのように油が?染み着いたような感じになっています。
バッテリー液がしみでた可能性もありますかね?
因みにバッテリーもこの冬に2回上がったのでバッテリーも新品に替えるつもりです。
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-IZ7l)
垢版 |
2019/12/21(土) 14:49:12.13ID:yr+62LDnM
替えた方が良ければ、バッテリーフレームはエー〇ンから出てるフレーム買おうと考えてますが、レビューをら読んでたら縦棒(ロット)が280mm程あるらしくて、60Bサイズだとおそらく3〜4センチ程はカットしないとエンジンルームに収まりきれない感じでした。
それか写真の縦棒を金ダワシで洗浄して使おうとも考えています。
エー〇ンのバッテリーフレームを使った事ある方とかバッテリーに詳しい方アドバイス貰えたら有難いです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況