X



低価格エンジンオイル Part76

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/01(木) 19:41:52.73ID:Wjl0jO4f
このスレのルール

・みんな仲良く
・オイルは4リッターあたり2999円までならおk!!
・コメリプレミアムの略称はコメプレ ※コメプリ説あり
>>950踏んだ人が次スレを立てることっつってんだろボケナス踏んだらまず立てろ
・埋まっちゃっても誰か立てるだろうの精神でほったらかしにしないこと
・エンジンオイルとオイルフィルターの交換もほったらかしにしないこと

※前スレ
低価格エンジンオイル Part70
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1534080627/
低価格エンジンオイル Part71
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1539857139/
低価格エンジンオイル Part72
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1544608268/
低価格エンジンオイル Part73
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1549112714/
低価格エンジンオイル Part74
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1552780261/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
低価格エンジンオイル Part75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1557052886/
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 20:05:03.52ID:OgxsJDFl
>>848
> 0W-30と10W-30とでは、暖気後(高温時)の粘度は後者のほうが大きい
同銘柄で0W-30と10W-30を比較した場合、0W-30のほうが大抵は高温時の粘度高くない?
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 20:27:03.66ID:OgxsJDFl
>>852
それは、0W-20に対応してない車に使うなっていう話では?

> 古い車は、オイルポンプが0wに対応してないから壊れる。
10W-30の車に0W-30を使うと壊れるという意味が含まれているよね
俺はそうではないと思うのだが
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 20:33:43.70ID:RdbXKBih
寒くて縮み上がった設計が古くクリアランスの大きいエンジンに、寒さに強くサラっサラの設計範囲外の低粘度オイルちゃん

運命の出会い
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 20:42:50.46ID:wl21wZSP
中年以降の車オタクには「シャバシャバ」と言っておけば通ぶれるという認識が浸透しているだけの話で特に意味はない
相手を威嚇したい時にシャバシャバ言うと思っておけば良い
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 20:55:27.65ID:uPntkOAu
>>856
左の数値がエンジンが冷えてる時のオイルの粘度

右の数値かエンジンが暖たまった時のオイルの粘度

数値が低ければ薄い 高ければ硬い

10Wー30は低温時にオイル固め

0Wー30は低温の時間が短い
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 21:37:29.65ID:OgxsJDFl
最底辺を追求するのでなければ5W-30のほうが値段かわらずで選択肢も多いんじゃないの?
敢えての10W-30には何か拘りがあるんだろうけど
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 05:04:50.08ID:kx++1aFe
>>858
それ何てムテヲタ?
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 09:41:01.25ID:SuE+B4ZZ
0w-20推奨車ってロッカーアームにベアリングついてたり専用の設計してあるんじゃないの?
ビート乗りの人がn-boxかなにかのエンジンからロッカーアームとか移植して0w-20対応化
みたいなことをしてるのをどこかで見た事がある。
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 11:22:21.38ID:0akPolRi
X7先輩
当方も今朝ZIC X7 5W-30に全交換しました
先輩が言っていた「普通」という感想の意味が分かりました… マジ普通
ゼロ発進時の新油感はモリセレの方がマイルドかもしんない
スピード乗ればツルツルだけどね
X7近所のパワーではもう0W-20しか無いし
つまんないから次は後継で置いてるモリグリーン プロガレージでいいか…
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 15:49:43.41ID:PQOaQyeo
オイル交換なかったなど明らかな整備不良以外でエンジン故障って聞かないよね?
逆にミッションとかはディーラーメンテしててもある日突然のイメージ。
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 17:09:44.04ID:tvSoTSD0
お前等ATFとか交換してんの?
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 17:57:21.16ID:PQOaQyeo
ATFは通常使用であれば無交換指定の車種が多いんじゃないかな?
自分から言わなければ交換を勧められないと思う、ガススタ・カーショップではむしろ不要なのに薦めてくるけどw
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 18:01:26.58ID:ruETYxzQ
以前アレックスのオイル減少に悩んでいた者ですがディーラーでオイル交換して以下の事を止めたらオイル減少がなくなりました
以前は昼休みにクーラー全開で休んでいましたが涼しくなってきたので止めました エンジンはかけません
通勤で高速を使用し峠道を通って下り坂でエンジンブレーキを多様していたのですが 峠道を通勤で使うのを止めました 行きも帰りも高速で80キロ位で運転するようにしました
オイル上がり下がりではなかったみたいなのでこれからも観察していこうと思います
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 19:26:51.32ID:drrPswaq
>>897
明らかに減っていました
最近ネットでエンジンブレーキはオイル上がりがしやすいのと
長時間のアイドリングは一時間で50キロ走行するのと同じというのを
見て実践するようになりました
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 21:11:34.58ID:HnsvYegq
>>860
5w30指定の軽に0w20入れてまーす♪
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 22:43:00.31ID:tQmuDGAY
5W-30→0W-20による燃費向上は、トヨタで1.5%ぐらいだし
ただでさえオイルトラブルの多い軽のエンジンでやるのは止めたほうがいいと思うが・・・
特にダイハツのKF-VE
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 22:44:11.80ID:tvSoTSD0
トヨタの中華エンジンのオイル食いの原因がエンジンブレーキだからな
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 23:28:32.92ID:xXMppHhe
>>899
長時間のアイドリングはピストンが首を振りオイル上がりの状態になりオイルを食うよ
暑い夏に毎年油圧が低いアイドリングでエアコンつけてエンジン回してたのなら
ピストンの首振りでクリアランス過大に成りかけてオイルを食ってんだろう
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 01:49:28.15ID:zICjKY6f
>>911
君のボロい車には確かに0w20は危険かも
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 04:40:37.16ID:gl2gcQOs
トヨタディーラーなのにATF使用オイルがカストロしかなくて色々と察した
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 14:35:13.74ID:FWi9EcEQ
ファストロンゴールド5w-30が二種類置いてあって同じ4Lボトルなのに値段が1,000円違いました!
値段の高い方にはランボルギーニのエンブレムが記載されてるくらいしか違いがわかりませんでしたが。
これってオイル自体も何か違いがあるのでしょうか?ご存じの方いらっしゃいましたら是非是非
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 14:43:52.13ID:FWi9EcEQ
両方ゴールドでした!
ランボエンブレム有 2,990円+税
ランボエンブレム無 1,990円+税
店員さん捕まえて聞ければ良かったのですがなにぶん時間がなかったもので
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 20:30:14.36ID:JuCiqaxV
今はやりたがらないよ
手順を変えてやってる量販店はあるけど
ディーラーで密閉型のATF交換は1日掛かるから
油温管理をしっかりやらないとダメらしい。

オートバックスとかは抜けた分と同じ量を入れるだけ
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 21:48:14.87ID:HpeFYEi5
ATFは鉄粉残が無いのがポイントの様な気がするが
初期1万キロ交換で、後はメーカー推奨の交換でどうなのかな?
オートマの分解整備業者が、比較的良く使うギヤが鉄粉で削れて駄目に成るって言ってたが
トヨタは売上第一主義だから??
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 09:58:35.30ID:O02Uuwl2
MT(13年目、78,700km)だけど、MTオイルは無交換で行く予定。
説明書にはミッションオイルの交換時期とか書いて無いから必要ないんだと思う。

ぶっちゃけ古くなってからは寒い時や始動時にMT操作が重くなってる感はあるけど、
少し運転していればこなれてきて全然問題無いから廃車まで変えることは無いだろう。
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 10:54:12.10ID:yatog46k
添加剤のがオイルより開封後の使用期限シビアなんかな?
オイルだとベール缶で開封後でも3年くらい大丈夫だよね
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 19:38:34.40ID:ek/NQ17B
娘が通学用チャリのチェーンがうるさいと言ってきたので
レッドラインの80w-140垂らしてやったけど苦情はなかった
後ろを走るヤツは臭かったかもしれん
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 21:06:05.61ID:O02Uuwl2
電気シェーバーの専用オイル切らして、代用に機械オイル垂らしたら凄い臭いキツくて懲りたよw
代わりにダイソーでベビーオイル買ってきて垂らしたら全然安くても良い感じ。生活の知恵や。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。