X



低価格エンジンオイル Part76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/01(木) 19:41:52.73ID:Wjl0jO4f
このスレのルール

・みんな仲良く
・オイルは4リッターあたり2999円までならおk!!
・コメリプレミアムの略称はコメプレ ※コメプリ説あり
>>950踏んだ人が次スレを立てることっつってんだろボケナス踏んだらまず立てろ
・埋まっちゃっても誰か立てるだろうの精神でほったらかしにしないこと
・エンジンオイルとオイルフィルターの交換もほったらかしにしないこと

※前スレ
低価格エンジンオイル Part70
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1534080627/
低価格エンジンオイル Part71
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1539857139/
低価格エンジンオイル Part72
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1544608268/
低価格エンジンオイル Part73
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1549112714/
低価格エンジンオイル Part74
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1552780261/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
低価格エンジンオイル Part75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1557052886/
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/04(金) 18:23:37.79ID:YnZC4v2F
>>775
廃油処理が人生最大の伴侶です。
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 07:25:02.89ID:7wMCunSs
オイル交換フェチうきゅぺでぃあ
エンジン内部のオイルの事が心配で心配で飯食ってる時も糞してる時も頭から離れない。
毎日毎日、レベルゲージに付いてるオイルの色匂いを確認し、少しでも違和感を感じるともー我慢出来ない。
オイルストックフェチうきゅぺでぃあ
ホームセンターに行くと用事より真っ先にオイルコーナーへ行き安いとかレアだとかとにかく理由を付けて自分を納得させ本来必要も無いのに買ってしまう。
家の床の間にズラリと並んだオイル缶からおもむろにお気に入りを取り出し、能書きを読みながら飲む晩酌だけの為に生きている。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 11:13:06.04ID:Qds5m99+
>>791
>家の床の間にズラリと並んだオイル缶・・・
ワインセラーみたいw
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 00:42:22.84ID:gJ7wHhuS
安売り定番オイルを、いつでも手に入るからと高をくくって要る時だけ買ってたら、
急に値上がりして右往左往
俺のことだよ!

コメリでXF08(ULTRACLEAN)が、まだ\1980で買えるの発見して、三年分くらいドカ買いしたわ。
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 10:22:52.44ID:p7av2Qvf
普段行かないホムセンで
レプソルのオイルを初めて見かけたけど
5wー30で1500円位だったかな?

いつもは同じ粘度のモノタロウオイル使ってるけど
だいぶ前から値上げしちゃって
いつの間にやら送料無料になる金額も上がっちゃってるから
使ってみようかな
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 10:47:34.22ID:/dT6IyF/
モノタロウオイルはむしろ他に欲しいものがある時に、送料無料調整としてに
オイルパック共々適宜仕入れる感じだろ
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 17:10:55.84ID:q4a0wS70
搾りたて! 鮮度抜群! 空気に触れないように工場直送!
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/07(月) 00:40:44.44ID:c5jlWt2E
安オイルはナフコ、コメリ、アマゾンしか選択肢ないわ
アマゾンが一番品揃え良いからアマゾンばっかで買ってる
今のお気に入りはramco
0819798
垢版 |
2019/10/07(月) 15:10:56.46ID:ucUJY88Z
先日、レプソルのオイルについて訪ねたものですが

上で言われてるように
エリートブリオって商品でした
マイナー店かと思い店を挙げませんでしたが
わかるもんなんですねスゴいw

その通りプラントで1470円+税で
特売でもなく普通に買えそうでしたわ
今回これを使ってみようと思います
https://i.imgur.com/hKoqFOf.jpg
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/07(月) 17:21:54.03ID:1DErQH5r
>>819
1470×1.1=税込1617円(SN 5W-30 全合成油) 。 安過ぎィ〜
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 00:21:37.69ID:0kcpeFAe
トライアル行ったらスペマル5w30置いてなかったんだけど、安売りが捌けたら店頭に置くのやめるのかな
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 18:10:11.86ID:emDKAGkI
>>838
古い車は、オイルポンプが0wに対応してないから壊れる。
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 19:57:26.63ID:mCj0O+I/
>>845
高温側が同じ数値でも、低温側が小さい数値だと、暖機後(高温時)の粘度も小さいはず。
たとえば、0W-30と10W-30とでは、暖気後(高温時)の粘度は後者のほうが大きい(決して同じではない)。
だからこそ0W-のオイルは燃費がいいのだ。
油温が低温なのは始動直後のわずかな時間だけだから、低温側の数値など燃費にあまり
影響しない。
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 20:05:03.52ID:OgxsJDFl
>>848
> 0W-30と10W-30とでは、暖気後(高温時)の粘度は後者のほうが大きい
同銘柄で0W-30と10W-30を比較した場合、0W-30のほうが大抵は高温時の粘度高くない?
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 20:27:03.66ID:OgxsJDFl
>>852
それは、0W-20に対応してない車に使うなっていう話では?

> 古い車は、オイルポンプが0wに対応してないから壊れる。
10W-30の車に0W-30を使うと壊れるという意味が含まれているよね
俺はそうではないと思うのだが
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 20:33:43.70ID:RdbXKBih
寒くて縮み上がった設計が古くクリアランスの大きいエンジンに、寒さに強くサラっサラの設計範囲外の低粘度オイルちゃん

運命の出会い
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 20:42:50.46ID:wl21wZSP
中年以降の車オタクには「シャバシャバ」と言っておけば通ぶれるという認識が浸透しているだけの話で特に意味はない
相手を威嚇したい時にシャバシャバ言うと思っておけば良い
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 20:55:27.65ID:uPntkOAu
>>856
左の数値がエンジンが冷えてる時のオイルの粘度

右の数値かエンジンが暖たまった時のオイルの粘度

数値が低ければ薄い 高ければ硬い

10Wー30は低温時にオイル固め

0Wー30は低温の時間が短い
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 21:37:29.65ID:OgxsJDFl
最底辺を追求するのでなければ5W-30のほうが値段かわらずで選択肢も多いんじゃないの?
敢えての10W-30には何か拘りがあるんだろうけど
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 05:04:50.08ID:kx++1aFe
>>858
それ何てムテヲタ?
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 09:41:01.25ID:SuE+B4ZZ
0w-20推奨車ってロッカーアームにベアリングついてたり専用の設計してあるんじゃないの?
ビート乗りの人がn-boxかなにかのエンジンからロッカーアームとか移植して0w-20対応化
みたいなことをしてるのをどこかで見た事がある。
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 11:22:21.38ID:0akPolRi
X7先輩
当方も今朝ZIC X7 5W-30に全交換しました
先輩が言っていた「普通」という感想の意味が分かりました… マジ普通
ゼロ発進時の新油感はモリセレの方がマイルドかもしんない
スピード乗ればツルツルだけどね
X7近所のパワーではもう0W-20しか無いし
つまんないから次は後継で置いてるモリグリーン プロガレージでいいか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況