X



【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て103

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 07:20:26.19ID:ta3AAWi5
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て100
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1708865009/

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て99
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1702565429/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て95
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1684569428/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て96
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687410307/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て97
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1692173205/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て98
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1696299086/

俺がスレ建て
過去に重複スレ等もあったと思うが、奇しくも一掃された様子なので、このまま順にナンバリングしたいと思います
※前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て101
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1710177089/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て102
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1712784408/
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 17:49:15.18ID:UWYqUZrB
エンドキャップが抜けそうだったので、
どうなってるんだろうと外してネジ回してみたらびっくり!
広がる!
なるほど、これで外れないようにするわけですね!
毎日が勉強でーす!
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 19:43:22.80ID:t1gXwcl2
>>168
・その異音はホイール中心の(回転する)ハブ(車軸)の中から聞こえますか?
・そのチャリは新品を購入しましたか?それとも中古ですか?
・新品なら購入して何年目ですか?
・雨の日は走行しますか?
・雨の日に雨ざらしの屋外駐輪場をよく利用しますか?
・自宅での保管状態は屋内と屋外どちらですか?
・屋外保管の場合は雨風を避けられる程度の屋根はついてますか?

その異音の原因が(回転する)ハブの中にあれば、うまく行けば自分で直せるかもしれない。その場合、次の自転車修理用工具や補修ツールが最低限必要になる。
・5mmの6角レンチ
・ハブを固定しているハブナットを回す、13,15,17mm辺りのハブスパナ
・ホームセンター等で安価に購入できる、ウレアグリスやモリブデングリス
・ホームセンター等で安価に購入できる、スプレー缶タイプのパーツクリーナー

ひととおり道具が揃えば、YouTubeで「自転車 ハブ グリスアップ」「自転車 ハブ 分解」「自転車 ハブ オーバーホール」等と検索窓に入れ動画検索して、適当な動画を探して、それを参考にしてトライしてみる。

回転するハブの中から異音がするのは確認したが、自分で直す自信がない場合には、サッサと近所のあさひに持って行く。
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 20:14:01.25ID:hkyBmgYo
>>171
いつも思うんだけど
ひと口にホームセンターでと言ってもあの非常にだだっ広い中の何コーナーに有る物なのだろうか?
ウレアグリスやモリブデングリススプレー缶タイプのパーツクリーナーなどを店員を呼び止めて訊ねたところで
大抵はパートのおばちゃんなのでジャンルが何なのか明快でない質問をしても全く分からない
水道用ホースや釘を買いにいくのとは訳が違う感じになるのよね
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 20:18:54.72ID:F3WGrJZ9
使用済みバーテープを切れててもいいからみっちり巻いて、新品をその上にしっかり巻けば、クッション性の高い二重巻きが完成
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 21:19:44.07ID:UWYqUZrB
>>171
ありがとうございます。
新車で14日に買ったばかりです。
コーダーブルームです。
音のなってるところを確認してみます。
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 22:55:10.43ID:Zl5/uIoa
異音はバラさないとどこから鳴ってるかわからないからなあ
明らかにゴリゴリしてたらわかるけどそんなのもう手遅れだし
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 23:19:02.93ID:OHmP2+4+
>>177
クイックリリースの緩みで異音が出ていたなら危ないから一応クイックリリースだけは確認してみたほうがいい
クイックリリースに問題なかったらどんなときに音が出るのか症状を確認して
新車で買ったなら初期点検に持ってくるように言われてるだろうからそのときに症状伝えて直してもらえばいい
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 23:37:07.85ID:Yvwx1LmY
>>168
プレッシャーアンカーばらけてたりして
下手に弄ると無料で直して貰えなくなる可能性あるから車体振る程度の確認でね
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 00:22:35.35ID:zaym+aJw
俺が長い間悩んでいた謎の異音が靴とペダルが擦れる音だったわかったときの脱力感は半端なかった
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 05:16:02.25ID:fHS00N+5
積みアニメをそこそこ消化しつつあり、過去に観たことがありそうなんだけどほぼ忘れている攻殻機動隊も総集編を中心にチェキれてきたw
今「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society」を見終えたぜwwwやはりこれ10年以上前に目を通している気がしないでもないw
ARISEは積みリストにないから目を通している、でもキャストが気に入らなくて飛ばし見した記憶
【士郎正宗の原作版と押井守の映画版、神山健治の『S.A.C.』、黄瀬和哉と冲方丁の『ARISE』では、時代設定や主人公草薙素子のキャラクター設定、ストーリーを始め多くの相違点があり、それぞれが原作を核とした別作品といえる】
・・・成程なあと
俺はSAC>押井守>ARISEかな?w

Solid State Society、社会のゴミとゴミの間に生まれて散々苦労した俺も、日本にゃ必要な社会インフラに思えたがな
財産が国庫行きになってもくそみてーな使い方と、汚職の資金源、社会の癌である共産系の公金詐取にしかならねーってここ数年で名実ともに立証されちまっているし
作中を例に極端な言い方をすると2万人の誘拐から1万7千人は里親か何かで正攻法に処遇されているわけだ
ゴミよかマシだろ・・・
しかし誘拐そのものが反吐の出る話であり、支那チョンの人身売買組織などが年間4桁の子供達を一人頭25万円のはした金のために行方不明にしている実態もある
徘徊老人が消息を絶つのではなく未来を担うはずの子供がそれだからな・・・
犯罪天国な時点でどうしようもねーか

作中でも人権侵害や虐待を見逃してゴミのもとへ帰すっつー話になっとるし
その現状を嘆く描写も続いている

Solid State Societyの一部機能をリアルに置き換えると児童相談所がそれに相当しそうだが、とてもじゃねーが何もかも弱すぎてゴミから子供を守れるまでの組織になっていない

問題はそんな社会インフラを構築可能なほど人類は技術革新を経ておらず、仮に実現できたとしてもそんな時代には別の問題が山ほどあるだろうよ
所詮フィクションだから語れる絵空事だわな
地球上から支那、チョン、露、華僑、テロ容認ムスリムの全てを一匹残らず縛り首&ガス室送りにでもしねーと、日本どころか全世界の平和なんて訪れねーや
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 06:28:18.96ID:/E4BVj97
3年くらい放置してた自転車復活させようと思うんだけど
各所のサビ取り→チェーン掃除→全体洗車→タイヤ交換→シフト&ブレーキのケーブルワイヤー全交換→シフト&ブレーキ調整
この順番でいい?
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 07:17:06.32ID:QuxJ4jOk
どんな保管方法しててどの程度劣化してるか分からんからアドバイスするの無理じゃね?
室内保管なら3年置いたとこでノーメンテでいけるだろうし
錆ってことは雨ざらしにでもしてたのか?
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 07:27:52.23ID:Iwagaeju
チェーンが真っ赤にでもなってなけりゃ注油して走るだけで良いだろ
タイヤもワイヤーもダメになってるか見ればわかる
交換しなくていいものをわざわざ交換するのは無駄
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 07:28:59.74ID:HA+eTCGF
雨ざらしだったらベアリング入ってるBBやらプーリーも交換を推奨する
ペダルもゴリゴリするなら交換、ホイールもどうかな…
室内ならそこまで気を使う必要はないと思うけどね
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 09:03:29.69ID:hFT7tN76
雨ざらし3年ポッチでBB逝く?
20年雨ざらしMTBでもワイヤータイヤサドルフレーム以外はオバホして使えたぞ
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 10:17:59.83ID:cOmvul3y
168です。
> 「チャリ」「カチャ」というような音がします。
ということで、いろいろレスいただきまして、ありがとうございました。
調べてみたところ原因がわかりました。
交換したステムの高さが1ミリぐらい足りなくて、
自転車が揺れたときに、
コラムスペーサーが動いて「チャリ」「カチャ」と音を出していました。
コラムスペーサーを買ってきます!
お騒がせしました。
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 11:22:00.26ID:fKvjZM99
7年雨ざらしで屋外放置したクロスを復活させたけど

タイヤ ワイヤー グリップ サドル ブレーキシューは劣化してて交換
前後ホイールのベアリングは両方とも錆びで地獄絵図
フロントは鋼球新品に換えて使い物にはなったけど
リアはシマノフリーの中まで錆び回ってて
結局は前後のホイールセットを完成車外しのほぼ新品をフリマで買って換えた
ヘッドパーツはリテーナー換えただけで治った

チェーンとスプロケは茶色に錆びてると思ってたけど
油でギトギトの上に
土埃が付いてコーティングされてた状態になってて
洗ったら全く異常なくて拍子抜け

専用工具なくてチェックできなかったのはBBくらいだけど
今のところ何の異常もなく乗れてる
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 11:55:06.13ID:dJ/9SNpF
大切にしてないから目茶苦茶って
知らんがな
自転車カバーぐらい掛けとけよ
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 12:30:27.21ID:/E4BVj97
>>188です
クロスを屋根付きのガレージにずっと放置してたんだけど、ディレイラーをよく見るとサビがあるなーという感じ
一番錆びてるのはボルト類で、チェーンは泥と油のコーティングで錆びてないっぽい
ホイールもぱっと見は大丈夫そう
とにかく全体的に汚いんで、とりあえず目に見えるところのサビだけ取って洗車してみる
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 12:54:53.25ID:hI1Q7GCU
>>195
ステム交換した時に気づいていないっつー事はヘッドパーツの調整出来てないんじゃない?
引き上げボルト締めてもプリロード変化が起きなかったんだろうし。
すでにベアリング損傷してる可能性あるので外して点検、ヘッド廻りの構造の理解と作業方法の確認してから作業だね。
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 13:54:55.00ID:hFT7tN76
>>199
じゃあ全然楽勝よ
錆びたネジはなるべく交換せずに錆落としして使ったほうが自転車にはいいよ
お財布にもねw
整備楽しんで
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 14:21:19.08ID:vw7Nn0/7
>>202
ベアリングがイカれるだけならまだいいけど、最悪フレームがイカれる可能性も有るからね。
締め過ぎも直進しにくくなるので注意だね。
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 06:29:05.40ID:W36GXuQO
>>203
スペーサーが足らないのでアマゾンで注文しました。
0.5ミリぐらい不足しているので、おそらく1ミリ増やして、
ヘッドの上にスペーサーが0.5ミリぐらい出るようになってしまうと思います。
キャップボルトの形状をよく観察してから、
キャップボルト、ステムの順番でネジを締めてみます。
ありがとうございました。
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 11:04:11.40ID:lDWCk8jo
>ヘッドの上にスペーサーが0.5ミリ
これがよくわからないけど、ステム(またはステム上に置いたスペーサー)上面からコラム上面までの落差が0.5なら足りないんじゃない?
もう1〜2mm欲しい感じ
別の事を言ってるのならごめん
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 12:36:55.50ID:YaXQR7sR
ステム付け替えたら隙間が出来てスペーサーが動いくようになったんでしょ
微調整ならFSAの0.25mmのやつかな?あれステムの下に挟めば同じじゃないの
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 16:20:28.72ID:ZtwH1Lsn
キャップの形しだいだけど普通0.5じゃ足りないね
あさひのページちゃんと理解してるか?
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 17:51:01.20ID:vgVpAjaU
ペダル注文したわ
今まで自転車屋で初期不良で交換して貰ったタダ同然の物を使ってたけど
どのくらい変わるのか楽しみ
今まで使ってた物はネジ止めで構成されてて滑り止め部分がしょっちゅう緩んでた
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 18:32:16.64ID:b0zC8JeW
リアディレイラーのローが入りにくいから、調整ポルトをほんの少し回したら全部狂っちゃって…
調整しやすいようにチャーン外して灯油で洗ってますわ。
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 18:49:23.87ID:xxNMW4ht
イクラか?
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 19:14:03.41ID:vgVpAjaU
>>215
ワイヤー調整ボルトじゃなくH・Lの調整ボルトを弄ったのかー?
ワイヤーだけで良かったのに
それでも駄目ならチェーン伸びてるかもしれんね
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 19:18:58.05ID:sBeAGD+H
下手にいじって壊すだけの素人整備士に限ってやっぱり105以上じゃなきゃダメなんだとか言いだすんだ
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 19:19:52.75ID:Krdhz3Jb
シマノならリアディレイラーの調整ってマニュアル通りにやれば凄く簡単じゃね?フロントはシートチューブ角度の問題で小径車とか面倒だけど
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 19:32:15.28ID:1aUR5npa
初めてやった時に訳わからん状態のまま復帰不能でショップにやってもらったトラウマからディレーラーは任せてるわ
今度ハンドルステムドライブトレインまるっと入れ替えようと思うけど全部頼んだら恐ろしい金額なりそうやしワイヤー借り止めして最後の調整だけ頼もかな
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 19:39:40.42ID:BZ0bA5w1
普段はワイヤー調整ボルト一つだけで調整するのが基本
ワイヤー調整ボルトならワイヤーの引きの強さを変えるだけだから自分が気に入る所まで回せば済むだけ
H調整ボルトやL調整ボルトはプーリーの初期位置を決める物だから
それを弄ると初期位置が変わってこんがらがる
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 19:43:12.27ID:YK9CTcTy
電アシのViViの後輪タイヤ交換したら
2回続けてスタンドが上がらなくなった
前回は引っ掛かりが酷くてそもそも上がりにくくて困ることに
そして今回はスタンドは途中まで上がるけどバイイイインと跳ね上がらなくなった
これまで同じように何度もやってた普通のママチャリのときはこんなこと無かったのに
どこがどう違うんだろう?
形自体は確かに違うけど構造がそんなに違うものでもないはず

前回のはなぜか関係無いと思われる注油で直るものらしく
今回は無視して乗り続けてたらとりあえず跳ね上がるようには戻ったけど
バイイイイインという勢いが無くなってる
跳ね上げに勢いがあると車体がそれにつられてちょっと浮くような感覚があるけど今は無い
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 19:46:44.00ID:sBeAGD+H
自転車屋に払う金を惜しんで自転車壊すヤツ
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 19:48:54.16ID:BZ0bA5w1
そこまで神経質になるほど難しいわけではないw
仕組みさえ理解すれば出来るようになる
手順と準備が間違ってると上手く行かなくて迷うの
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 19:49:58.72ID:WOwj9Fgz
>>219
ハンガーが曲がってたりするとドハマリする
修正しなきゃだめなのにそれが分からない
それを認めたくない
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 20:03:03.43ID:2bAQ+Mjv
>>222
軸の回り止め金具とかキャリアや泥除けの足とか、なんかそこら辺の挟む物の順序や向きに間違いはない?
締め付けで渋くなったり、干渉で跳ね上がる勢い落ちたり。
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 21:21:38.81ID:W36GXuQO
>>209
一応、キャップボルトの形状を見て、
スペーサーを決めようと思います。
普通は1ミリから2ミリぐらいですね?
ありがとうございました。
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 22:57:50.63ID:OCeTR3Ji
>>223
たださあ自転車屋も必ずしもそんなにレベル高いわけでも無いよね?
パンクしてタイヤが寿命だというからタイヤとチューブ交換頼んだらリムテープに何か小さい石ころみたいなのを挟み込んで納車
1日でまたパンクしてミスを認めつつもまたフル料金取ろうとした自転車屋が近隣で唯一スポーツ自転車を取り扱う店という頼りがいのなさ
もう自分でやれるようになるしか無い絶望感だわな
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 00:30:06.37ID:PtxulRb9
>>227
理解できてないね
「普通」に合わせるんじゃなくてキャップ形状に合わせるんだよ
もう一度言うけどあさひの解説をちゃんと理解して
どうしても理解できないなら安全を優先して自転車屋に行くべき
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 00:48:47.25ID:Hs0dsY6v
本人納得してるみたいだからもう良くね?これ以上はおせっかいだと思うけどな
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 04:18:02.24ID:jVcCkPOs
test
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 04:34:53.54ID:jVcCkPOs
今年のサクレはローソンでメロン味か・・・
忘れないうちにファミマと7&iもチェキっとくか
食感最悪なラムネ入りのソーダよりはマシだが白桃と大差ないくらい"サクレじゃない"感
パインマンゴーあずきが下位だとして、今回のメロンは中の中くらいさね
やはりオレンジが一番か・・・今年は見とらんがな・・・
はーもしオレンジ味が無ければ今夏+今秋はテンション上がんなくて仕事しないと思ふ

普段ローソンファミマ行かねーから昨年の柚子やスイカを食い逃しとったがなw
レモン味以外はほぼ全部企画ものっぽいのも何とかなんねーのか
あとコンビニの場合サクレ1個に税込み162円っつーのも納得いかねえ

あれ?フタバ食品って栃木の会社だったんやね
岩手と勘違いしとった
でも系列の東北食品株式会社ってのが岩手にあり、東北の支店も岩手
関東向けはそこ製造らしいから実質岩手癒着の会社だわな

昔サクレ作ってん会社へ投資しようと思って裏面チェキり、岩手っつー国賊のボロ倉庫みてーな地域の会社じゃ話になんねーと即取り止めたんよ(笑)
そしてその後未上場と知り?自然消滅した記憶、うろ覚えだぜ

俺のようなパンピーのサルがサクレに関与するとしたら、せいぜい事前に連絡して大量発注の打診をするくらいかな
俺なら千個頼めるけど、問題は流通よねwwww
自分とこで冷凍倉庫と冷凍車用意してそこへ運ばせるくらいしないと身バレが怖い、非現実的な案だ
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 05:31:22.71ID:BrC69Zy1
ドロハンからフラットバーにしたいんだけど
ロード用機械式ブレーキ(TRP Spyre MD-C610)は
シマノのBL-4700とかで使える?

ブレーキ丸ごと変えなきゃダメかな・・・
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 06:16:36.11ID:jVcCkPOs
くっそー!近隣の7とファミマ梯子したら7にレモン、ファミマはサクレ無し
最初に行ったファミマなんか閉店して工事しとるげwwwwwww
しゃーねえからローソン行ってメロン買ってきてもうた
味覚的にメロン味自体あんまり美味いと思えない、これを食ってると負けた気がしてくる
不満を感じながら162円の割高価格で購入してしまうこの罠っぷり
(´∀`)フゥ
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 07:52:15.04ID:ULLzSedi
https://vigore.co.jp/product/basic-fr/
https://vigore.co.jp/about/history/basicfr/
>>234
ドロハンのつもりで長時間フラバ乗ってると手首痛めるかも。
ドロハンチャリはそのまま、youtuberのゆみやみチャンネルが買ってた感じの、10万程度のフラバを買えば?
京都の老舗チャリ屋 VIGORE(ビゴーレ)の、「BASIC FR(ベーシック エルアール)」ていう26インチクロモリフラバ、色サイズ違いを2台持ってるけど快適よ。
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 08:29:43.17ID:BrC69Zy1
良かれと思って買った折り畳み自転車なんだけど
やっぱドロハンだと輪行し難いのでフラットバー化する流れっす
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 10:09:26.05ID:jVcCkPOs
はい〜攻殻2045見終わったった
荒巻大輔のキャストが思いのほか入れ替わりまくっていたのね
散々引っ張って最後がこれじゃ、もう次の攻殻はねーな
新シリーズ新キャラ=大半はクラッシャーで江崎プリンを俺も最初それ系に思っとったんだがよ
シリーズ2の3-4話で不覚にもグッと来てもうた・・・
久しぶりに安くない悲劇やったね
・・・・・・・・・そこが2045のピークってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
元からそういう作品っちゃ作品だけどさ
加えて高所から飛び降りるのも何番煎じだよ
サイトーの声もぶれまくりでくっそ笑える

作品延命と世代交代させたかったらしい負の産物「ARISE」がゴミなわけで
俺は大山のぶ代さんじゃなくなったドラえもんをノータッチだけど、攻殻がドラえもんやサザエさんのようにゾンビ・フランケンシュタイン化しなくて良かったよ
ま、今の感じだと未来のリアル攻殻は反社が版権獲得してボロボロにするっしょ(ガイナックスやAIC路線だわな)
そん時こそ本当の糸冬だ

それでキャストを戻して外資使って作った2045も、声は下手くそなサイトーと変わりすぎな荒巻大輔以外良好と言えど、
肝心の内容がどう締め括るんだと思いきや不完全燃焼+使い古しの演出でブッパってんじゃさ?
俺切れちゃいそうw
2045も終えたし、キャスト陣60-90歳、もういいんじゃね?お疲れ様
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 14:10:14.09ID:Y1XrO0A3
>>233
コンビニは高いじゃん
せめてスーパーの108円ならなあ
しかしスーパーにはレモンとパインしかないからなあ
整備中に暑いから氷菓が欲しくなりなんとなく話題に親和性が有るがなぜこのスレで(笑)
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 15:46:44.70ID:gnQaVFRU
パラトルーパーはちょっと重たそう
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 16:25:56.51ID:8PbP159W
フロント子乗せママチャリのフロント部分を籠にするためにOGKのSB-011買ってみた。
付けたらまた報告するわ
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 17:04:13.39ID:CIQDrEUn
折りたたみって言ってもあくまで自動車輪行しか考えられてない物もあるからな
小さいのに重いやつ
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 17:08:22.51ID:kifhfkgQ
今回の件はそれとは違うでしょ
ドロハンをフラバにしても大して軽くならんし
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 17:34:38.72ID:Hs0dsY6v
ドロハン折りたたみかぁ
昔DAHONの持ってたな。結局普通のロードに乗り換えたけど
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 17:49:57.25ID:ygQc2q3M
愛川欽也がフレンド旅行社で乗ってた分割式ランドナーに憧れたなぁ
郁恵ちゃん可愛かった
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 18:18:07.35ID:vX5JzthR
>>248
ダホンのSPEED RBですよ
Mu SLXから乗り換えたんだけど
ドロハンだと思った以上に幅があり過ぎて
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 18:30:20.04ID:kifhfkgQ
>>258
ググってみたら確かに邪魔くさいな
しかし折角のドロハンをなくしてしまうのはもったいない
ネジを緩めると多少マシになるみたいだけど試してみた?
ttps://jitenshadego.com/2022/02/03/dahon-speed-rb-depth-in-review/
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:00:11.40ID:CIQDrEUn
新しいペダル届いたから、古いペダル外そうとしたら左しか外れ無かった
外したペダル調べると全然回転しない
そりゃペダル重く感じるわな
それにしても右が外れない
まいった
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:30:43.34ID:Hs0dsY6v
そもそもレンチなに使ってるのかによるしなぁ
>>262が上げてるような6角タイプはそもそも力かけづらい
グリップの長いペダルレンチ使うと結構あっさり外れるよ
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:36:34.13ID:CIQDrEUn
六角も15ミリのレンチも両方使えるんだけど舐め始めた
今は556吹つけてるので明日またやってみるつもり
最悪クランク交換か…
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 22:43:47.34ID:5aD1gxYs
固着したペダルは手持ちの工具で無理そうなら完全に舐める前に自転車屋に持っていくほうが無難かもしれない
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 22:48:20.43ID:CIQDrEUn
>>265
そうかもね
迷うところだわ
教訓としては定期的にペダルは外してグリス塗るべきだと思った
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 00:18:44.95ID:CWm6izZK
普通の人はバーナーと冷却スプレーなんて持ってないからそれ買う金でプロにやってもらった方がよくね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況