X



【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て102

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 06:26:48.75ID:Qq+Q61Qj
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て100
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1708865009/

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て99
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1702565429/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て95
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1684569428/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て96
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687410307/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て97
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1692173205/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て98
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1696299086/

俺がスレ建て
過去に重複スレ等もあったと思うが、奇しくも一掃された様子なので、このまま順にナンバリングしたいと思います
※前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て101
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1710177089/
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 07:08:52.66ID:aIv9eL22
鋳造工具は運も大きい
使い方の問題もあるだろうけど
破断した断面見るとすが入ってたり問題を抱えてることが多いんだわ
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 07:21:22.07ID:QzVEXGiM
pwtのチェーンカッターも破損する気配なさげ・・・
数回しか使っとらんがw
こういう圧入系の損壊は軸割れなどが連想されるけど、チェーンカッター程度じゃ割れるほど力みそうにない
チェーンのピン位置がずれて金属板の部分をひたすら押し込もうとしても自壊しそうにないw
ただチェーンカッター側の押し込みピンは消耗品らしいんで、そのピンが摩耗したり欠けたりはするのかなあ
でもそれはチェーンカッターの破損とは言わないよね
どうせ粗悪なノーブランド品とかの話じゃないの?
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 07:30:44.42ID:F2gBGXuA
アリエクで300円以下で買ったチェーンカッター。
回してたらセンターずれるけどなんとかなるからこれでも十分。
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 10:55:19.80ID:QzVEXGiM
壊れそうにない構造の物を壊す時点で池沼の素質があるんだっつのw


普通の住宅地をレギンス?ってので歩く女なんなのwwwwwwwwwww
・・・嫌いじゃないです(´∀`)
でもそういうのはミーハー+外人羨望+美容整形で変な自信過剰+主体性無しの意識高いタイプって感じで、女性としては確実に地雷100%果汁だわな

外人セレブは胸や下半身が透けている服装をポリコレジェンダーに絡めて公衆の面前に露出させてんだから、そんなにミーハーしたけりゃお前も透けた服着て街歩けよ?と言いたい
日本はそんなDQNを警察が許さないし、女性側もそんな格好で歩きたくないっつー最低限の恥じらいを持っているから、そこまでには至っていないわけだ
平成初期だったか、関西の猿達はブラジャー姿で電車に乗ったとかいう阿呆な記録もある?けどさ
恥の文化って大切だと思うハ
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 15:44:36.75ID:SAW7z7mY
>>856
壊れやすいのと壊れにくいのとかあるんだよな
予備で同じやつあって共にすぐ壊れたw
数十回はやってきてるのに今更使い方が悪いというのならそれはそれでいいけどな
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 15:58:33.70ID:/+pxoqZQ
フロントディレイラーのシフトワイヤー受け作ったけど
今度は車体下からワイヤーを潜らせて上のディレイラーに伸びる際のL字に困った
このまま取り付けるとワイヤーがフレームに擦りつけられて傷だらけになる
解決法が欲しい
L字金具付けるかアウターケーブルを短く切って貼り付けるか…
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 16:30:24.84ID:F2gBGXuA
>>858
どれを2つも壊したのか教えて
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 16:57:50.14ID:/+pxoqZQ
>>862
ああ、これは付いてるんだけど
ここから車体の穴にワイヤーを入れるのが普通の構造だけど
ウチの自転車はフロントディレイラー付けるようにはなってないので穴が無いのだ
それが問題
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 17:50:41.93ID:xfJOmyYs
BBにつけるワイヤーガイドは装着させたけどFD設置を想定してないフレームなのでフレーム内部からFDまでの経路が存在しない

と言うことだろう


シートチューブ下部のどこかに穴あければ?
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 18:37:36.90ID:V/Hiks08
フロントディレーラー付けるのになんでワイヤーをフレーム内に入れようとしてんの?
あとアウター受け貧弱すぎだよ
仕組み理解してないだろ
市販の買いなよ
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 18:48:02.28ID:lUkWb7Tp
フロントディレイラー改造君はコテ付けたほうがお互い幸せになれるんじゃないかな
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 18:54:27.05ID:/+pxoqZQ
>>866
穴はあくまで取り付けしやすい為に開いてる物だろうからわざわざ開けるまでも無いと思う
フロントディレイラーの構造としてはワイヤーで引っ張るのみだから
ワイヤーテンションを維持する為の途中の受け以外はルートをきちんとすれば作動するはず
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 19:02:25.12ID:/+pxoqZQ
>>865
もちろんチェーンステーの間から通すわけだけど
角度的にワイヤーが上に上がる曲がり角でBBのうしろの方が接触してしまうわけよ
だから直接接触しないように何らかのパーツを付けたいわけ
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 19:03:56.68ID:/+pxoqZQ
>>869
別にフレームに入れたいわけではなくて
フロントディレイラー装備車にはフレームを通して上にワイヤーを出す穴が開いているんだよ
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 20:48:00.21ID:VF/DlNk9
適合するFDを調達するんじゃなく、不適合のFDでってオカシナ事考えてない?

そもそもアウター受けどーのこーのって言ってるけど
下手に取り付けたらフレームにダメージ入るぞ
少なくともクロモリなら凹む

FDで噛むとアウター受けに力が直でかかるぞ
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 20:54:37.06ID:V/Hiks08
もういいや
失敗も勉強だもんな
金が無いなりにいろいろ工夫してるのは評価するよ
がんばれ
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 23:45:45.95ID:mncrP80C
>>837
韓国の会社がオーストリアの会社を買収したんじゃやかったっけ?

>>841
元々は韓国のタイヤやらチューブみたいなゴム系作ってる会社の製品なんじゃないの?シュワルベって
だから、シュワルベ=コリアン、みたいな認識は当たってると思うんだが
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 00:50:46.93ID:UHUQVqOz
元々は韓国だけど本社はドイツだし製造国もインドネシアだってりするからなー
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 01:06:33.82ID:jTGH375y
どの車種にどのディレイラーつけようとしていてどんな風に干渉しているのか本人以外誰も状況を理解できてないんじゃないかなw
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 08:46:27.06ID:pq1saEV3
フレームに傷が付かないようにするシールあるけど、剥がす時に塗装持って行かれたりしないのかな?
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 09:58:05.34ID:Ylp0/yuy
そんなに塗装弱く無いでしょ、一般的な傷防止テープならそこまで粘着強くないし気にしすぎでは?缶スプレー自家塗装なら剥がれそうではあるが。
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 12:34:00.30ID:btRTw18L
写真で説明すりゃ答え出るかもよ
モスバーガーのきれいな食い方教えれ  みたいな事になってるぞ
tps://sanblo.com/meisure_mosu/
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 17:52:40.53ID:8r+kQAlP
チェーンステーの根本のタイヤの正面に穴が開いてるけど
あれは何の穴なの?
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 18:06:54.68ID:8r+kQAlP
>>890
フェンダー取り付け穴なんだ?
だとするとフェンダーのネジなら塞ぐことが出来るということか
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 18:30:35.38ID:MXm8Pz0P
ボトムブラケットの後ろの穴なら、スタンドを取り付ける穴だと思った
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 20:05:42.60ID:fwPRmdy5
先日事故で車にぶつけられたんだけど
どうやら籠の他にペダルにバンパーが当たった
そしてとりあえずすぐに分かる異常は無し
曲がってるとかこすれる音も無い
籠はプラで弾性が有るから分かるが
ペダルは頑丈なのか?
それとも分からないダメージがあるのか・・・
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 22:07:33.04ID:vFPObqP1
>>894
何言ってるのか分からない
相手の保険屋と話を詰めてどこまで賠償してもらえるのかの話をしたのになぜそんな五里霧中なポエムを展開しているの?
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 22:08:56.66ID:jTGH375y
>>894
走っていてペダルを縁石にぶつけても簡単に壊れない程度には頑丈
事故の状況がわからんけど止めてた自転車に軽くぶつけられた程度だったら問題ないと思う
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 22:42:36.35ID:UHUQVqOz
この前何かのレースでクランクがBBごとフレーム割れて落っこちたの見たな。
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 23:31:02.47ID:fwPRmdy5
>>897
走ってて横から突っ込まれたんだけど
車が止まってるところから走り出した時速数kmだから衝撃は大きくはないとはいえ
その主に当たった場所がペダルなんでよく壊れなかったなと
軸が曲がるとかずれるとか異音が出ることも無く
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 00:22:18.12ID:cFLAsssG
ペダルをアスファルト路面とぶつけてしまったときあってペダルがゆがんだことあった
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 02:25:21.92ID:VnPzdEMY
固着したネジ緩めるのって556とか吹いたあと長い六角レンチか電動インパクトドライバではどっちがいいのかな?
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 03:40:37.00ID:mQdsoGGZ
はじめに貫通ドライバー的に軸方向に叩いて圧着面を剥がしたいところ
いきなり大トルクかけると頭崩しそう
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 08:05:07.61ID:NULTyN/K
素直にラスペネ系買っとけとは思う
車のホイール外せるインパクトドライバーでもペダルさえ外れなかったりする
六角レンチのインパクトビットは衝撃は伝わりにくくロスしてるように思う
ラスペネ吹いてロングの六角レンチをぶっさし
ハンマーでねじの軸方向にどついてからじわりと力をかけてやるといい
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 08:24:25.25ID:FoKiznl0
頭を捩じ切っちゃったらエキストラクター
それで回らんかったらネジ穴ギリギリまでドリルで削って剥がす
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 11:42:29.98ID:ui8gO39a
俺もこの間チェーンリングの固定ボルトが固着してどうにもならんかったからドリルでボルトを壊して外した
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:25:53.89ID:Y5W/pYU+
しっかし556のような溶剤を作った科学者層はすんげーよな
連中からすれば人類の化学発展の中で些末な部類なんだろうけどさ
どう考えてもピタッとしているボルトのネジ部分へ、溶剤はどこ行ったんだっつーくらい染み込んでいくし
見た目じゃ染み込まずに揮発でもしたのかと思えるのに、いざ開けると溶剤が中へ通ってるんだからよ
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:55:29.58ID:Y5W/pYU+
「これじゃ再犯せざるをえない」元受刑者が語る出所後の厚い壁

舐めてんだろ・・・
そもそも否認し続けて実刑が確定するくらい現代科学における物証があったわけだ?
その時点で本人供述に嘘や矛盾があるわけで
罪そのものは実刑と懲役で免罪されるとしても、罪人当人への社会的信用がチャラになるわけねーじゃん
死ぬまで嘘吐きの前科者だよ
再犯を肯定するかのような発想・発言の時点で論外やんけ
住民票をムショにしたのも当人の単なる無知や落ち度

電子マネーにより空き巣の現金盗難被害が減ったり、ネットの社会ツール化により刻印が残るのは、それが現代社会の時代的構造
生きる全員が等しく受ける決まり事なわけよ

川口市の不動産だとすぐに決まるとかwwwwこうやって今の無法クルド地帯が出来上がってんだろうな
犯罪者の互助会ってか
ある程度、罪人やクルドを川口に集めたらさ?
町全体を封鎖して特殊部隊送った方がいいんじゃねーか?
隊員の練度向上も国益になるし、それが面倒なら封鎖後の包囲を狭めていって民間人とゴミの選別
人質とるようなゴミが出てきたら、後は仕上げで、地域に残ったやつ全部を遠隔より焼き払えばok
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:55:42.70ID:SoCP9xMS
久々に組んだ700Cロードで午前中はしってきたよ。東海地方はまだ雨降って無いな。
ポジション合わせで途中何度も下車したな。大体ポジ出しは固まった。
流行りのショートクランク(160mm、47-31T)・・・中々良かった。
股関節が詰まらないから、膝開かなくて済むし。なんでもやってみるものだ。
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 14:44:03.91ID:v8loDUBP
ほとんど無言でゲームしてからに
https://6p.mzt.i3/Tkj2GeE
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 14:53:33.98ID:TCWJmyDg
>>886
法律おかしてるなら行動に移せよ
普通に美味いから飲め
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:19:36.04ID:UQpYzOBW
ヤングケアラーと呼んだり御曹司と言ってたからな
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:37:44.77ID:ZzR0TCnU
1軍にもめぼしい選手はそれが若い女の子なんだよなあ…
おまけにきな臭いだから周囲に変な噂されるように延期でまだまともに稼働しないだろw
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:41:37.49ID:Q4zvYydb
>>663
「報道の自由だし
大奥
セックス
ひろき
1000円復帰の目処は立ってるのにね
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:48:28.12ID:ndzbNScZ
サガスカおもろいんだけど、
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 11:08:25.86ID:pL3AZ7db
外付けケーブルワイヤーの取り回し?んなもんダイソーのコードクリップ貼っつけてるわ
力のかかるBB下だけはシマノのケーブルガイド2連貼り付け
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 11:18:32.62ID:QBqUpzQh
紫外線ですぐ劣化して剥がれそう

荷物の固定に使ってた100均の両面マジックテープが表と裏に分離してきたのには驚いた
ゴム接着剤で張り合わせてるだけなんだな
室内で使ってるのも剥がれた
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 11:27:15.94ID:pL3AZ7db
>>927
それが数年の通勤使用に耐えている、軽いテンションがかかっているせいかな
ヘタっても安いしな
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 19:54:34.00ID:Pi6B/M9W
M5ネジとワッシャー買ってきた
バラで数十円で買えたしホームセンター最高やな
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 19:29:46.08ID:kqiOky5P
フォーク交換は気をつけなきゃならない点がたくさんあるから分解組立の解説してる動画やサイトをよく見たほうがいいよ
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 01:15:52.95ID:mmW2tZoa
4日前にロード買いました。
556吹いとけばいいのかと単純に思ってましたが、
556はダメという書き込みを見て、
現在、注油箇所や方法などをyoutube見て勉強してます。

グリス塗ってあるところに556を拭くとグリスがトンちゃうからダメ!とか、
チェーンは556じゃなくて、専用のオイルがいいとか、
つまり556使うところはない!というのが正解ということでよろしいでしょうか?
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 01:19:49.88ID:hATXegjX
KUREのオイルがオススメでふ
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 01:47:43.89ID:vqQUGLui
え???
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 02:43:36.65ID:mmW2tZoa
>>939
KUREの自転車チェーン用オイルというのがアマゾンで2種類(?)売ってて、
どちらがいいのかな?と調べていたら、
チェーンルブセミウェット No.1601というのが、スプロケやディレーラーにも
使えてよさげでしたので、注文しました。
ありがとうございました。
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 04:18:27.83ID:fZBwQexh
556はチェーンにも使えるけどね。
汚れ落として水も浮かせてくれるから雨の後は吹いといて拭いとく。
200kmくらいで潤滑性が落ちる。
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 06:42:04.12ID:euAhxcWs
556はパーツクリーナーみたいなものだね
噴きかけても耐久性がない
オイルなら長持ち
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 12:15:54.20ID:kCE+ckaU
556も持ってるけど固着したネジ緩める以外の使い道はないかなあ
あとはチェーン水洗いしたあとに水置換のために吹くくらい
556で水分追い出した後にチェーンオイル
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。