X



★★★★ ロード用チューブレス 43輪目 ★★★★
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 13:18:28.71ID:MWrH0xJt
前スレ
★★★★ ロード用チューブレス 38輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636375171/
★★★★ ロード用チューブレス 39輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1651410081/
★★★★ ロード用チューブレス 40輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1662804111/
★★★★ ロード用チューブレス 41輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1675506435/
★★★★ ロード用チューブレス 42輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1688182413/
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 17:51:47.24ID:SDgLVzqd
俺のアジリストがついにシーラント噴き出したのでご臨終
1年くらいで経年劣化のひび割れ出てたからそろそろだなと思っていた
タイヤ外して裏見たら5箇所くらいシーラントが塞いだ跡があったけど今まで気づかなかった
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 19:15:57.14ID:dZ9DejJw
クリンチャーだったらと思うとぞっとするよな
あいつらそのたびにパンク修理してるんだぜアホ丸出し
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 19:23:58.72ID:SDgLVzqd
シーラント噴き出しても結局そのまま乗って帰宅できたからほんとチューブレスで良かったよ
クリンチャーだったら迎えに来てもらわなきゃいけなかったな
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 10:14:09.03ID:wFi9xWUB
別に極端でもないでしょ
1本履き潰すと毎回2ヶ所3ヶ所パンク後見つかるわ
こういう経験積み重ねていくと、クリンチャーに戻る気は無くなる
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 10:41:08.98ID:G0cgbMN0
いやCLで迎えに来てもらうときってのは
チューブもパッチもタイヤブートもなくなった時だろ?
そんなときはTLもさすがにダメだろ
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 11:50:45.67ID:oKrsNzWR
荒川・利根川・江戸川って回ってたら関宿のあたりでフロントタイヤがパンクして、汁ぴゅっぴゅ吹きながらも50キロ近く漕いで帰れた
もう、TLRから離れられないわ
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 12:19:15.41ID:6U4hPgYC
不安になりながら50kmも走るならチューブ交換をして安心して帰りたい
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 18:28:33.62ID:+yDZWT5G
>>148
145だけどそうだった、俺もクリンチャー時代は後生大事に予備チューブ入れてたわ
もう何年もサドルバッグに入れてないからすっかり忘れてた
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 18:46:43.74ID:HDtfmZcG
いや予備チューブは入れとけよ
俺も4年位で1回も出番ないんだけど入れてるぞ
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 19:50:10.86ID:+yDZWT5G
俺はもうチューブは信用してないからなぁ
チューブ持つくらいならシーラントを60cc入れる方が良いという判断なので
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 09:21:26.81ID:SjuwhC8m
シーラントもダートツールも持ったうえで
チューブもタイヤブートも持つだろ
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 22:02:52.16ID:xqpqWYjI
スペアチューブ、ガムテープ、瞬間接着剤、縫い針と麻糸。
工具類はタイヤレバー、Co2ボンベにインフレーターと携帯ポンプ。

踏み抜きはシーラントだけと瞬間接着剤でどうにでもなった。
サイドカットはスペアチューブに変えて、ガムテ。
1センチ以上切れてるのは、縫い針で縫って瞬間で固めてからガムテで裏打ち、チューブ入れた。

チューブレス運用4年目だけど、チューブドよりパンク対処激減してる。
タイヤくたびれてくるとゴムが硬くなって砂粒の様なガラス片でスローパンク起こしてたのが無くなった。
ないというより、シーラントで塞がってるわけだが。
メインバイクで使ったお下がりのTLRを通勤号で使ってると、古いからよくシーラント吹く時がある。
気にしないで走ってると大体止まる。会社着いて空気入れで圧戻して終わり。

コツが要るけど、出来るとチューブドよりはるかに手間いらず。
そのコツが面倒って人も、チューブド運用初心者からいろんなコツ学んで今楽に感じてるはず。
TLRもそれと同じレベルなんで、是非チャレンジしてほしい。
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 20:25:23.59ID:yoOvxb1f
>>161
①瞬接⇨②クイックショット⇨③ロードサービス

今のところ①迄で対応出来てる
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 20:35:39.34ID:lLpzs47w
そもそも瞬着まで行くことが1年に1回もない
全部シーラントが勝手に止めている
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 22:09:52.76ID:RM1gp9Ln
砂粒レベルのガラスでパンクするタイやってもう摩耗の限界超えてるだろw
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 11:32:10.99ID:nGwOTF/c
TLRの空気抜けの許容量ってどれくらい?
一晩置いといてで0.5bar抜けるのは普通?抜けすぎ?
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 12:36:24.47ID:m8vnG4bM
抜け過ぎ
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 12:42:14.19ID:SF5DodgA
ルビノプロ25cに5~6bar入れて1週間後4barくらいだなあ
giantの重いタイヤだともっと緩やか
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 12:56:21.07ID:nGwOTF/c
>>168-170
昨日入れたばっかでその後2時間くらい走ってきたんだけど、
もっと走ってるうちに改善したりしない?
シーラン足さないとダメ?ちな後輪は全然減ってない
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 12:59:04.79ID:SF5DodgA
むしろリアのほうが左右テンションの差からなのかしらんけどエア抜けしやすいはずなのでフロントしっかり上がってないか全周囲にシーラントきちんとはれてないかじゃないかね
謎の円盤ダンスしないと
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 13:12:49.03ID:nGwOTF/c
>>172
ホイール横に持ってクネクネさせるやつ?
で、ちょっと訂正だけど今計ったら昨日からマイナス0.25barだった
増えるわけないからさっき測ったのはちゃんと測れてなかったっぽいです🙇
それでも抜けすぎかな?
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 15:34:09.39ID:m8vnG4bM
0.25Barならそんなもん
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 19:16:32.72ID:fRDbr9UC
>>171
ちゃんとビードは上がってる?
自分は初フックレスでしばらくビード上がりきってないまま乗ってたら一晩で1bar抜けてた
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 22:15:09.96ID:gIPshG14
>>167
朝空気圧4気圧前後に決めて、100キロ6時間程度走行後次の日の朝1気圧ぐらい減ってるのは普通だと思ってる。
帰宅後の空気抜けは0.1から0.3程度に収まってるので、気にならない。
ちなみに38cのグラベルタイヤだと抜けはもっと少ない。圧が低いのとエアボリュームが多くてロードと全然違うから。
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 22:20:01.07ID:E05otkhy
ロードでも一晩で1barは普通減らないよ。昔のリムやタイヤならそんなこともあったけど、その状態ならリムテープからやり直すかな
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 23:01:18.61ID:nGwOTF/c
>>174
ですかね。安心しました

>>175
上がってますよ。今まで10年近くIRCのTL使っててTLはもうかなり組んでます
シーラント使ったのが(TLR)が初めてなので

>>176
帰宅後0.3程度だと体感できるほどじゃないですよね
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 06:41:09.26ID:VMlos0Tk
一週間で150km走って0.4barぐらい。
後ろだけ1日0.5ぐらい抜けてたけど、やり直したら前と同じになった。
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 14:57:27.93ID:pJEfvhgd
女子チームは半数がチューブラーに戻したらしいな。男子チームはどうなんだろうね。
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 18:54:29.22ID:tGYBRjWt
今度の新車がチューブレスタイヤ使ってて履き潰すまではtl運用をかんがえてます。
持っといた方が良い道具って何がありますか?
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 23:00:10.85ID:LNeJj2jE
そりゃどこでもドアが有れば、どこでも輪行出来るしね、何時でも帰れるからね。
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 20:39:38.02ID:CNMasrco
富士ヒルトップ3全員チューブレスか
勝ちたくてクリンチャー使う馬鹿はもうおらんなやっぱり
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 02:40:58.63ID:kt0QLq47
シーラントは何使ってんだろ
軽量化のためにマクハル使ってたりするのかね
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 02:01:19.10ID:APDnaUTb
>>193
水分は乾燥はするが染み出しはしない
そしてその重量

https://www.cog.inc/archives/29272

キットに付属している計量スプーン15ml(25g)を乾燥させ、
重量の変動がなくなるところまで観察をしました。

すると、最終的には9gとなりました。

と言うことは、完全にシーラントが乾燥し切ると、
ロードバイク(30ml)の場合は、18g程度タイヤの中に残ることになります。
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 05:44:38.40ID:n/KzSF3/
>>194
俺も追いシーラントでどんどん重くなるって思ってた。
実際の所組み付け時40gに2500キロ走るまでに20gを3回注ぎ足した。
タイヤ外して残ったシーラントを除いた重量は新品時より数g軽かった。

実運用上ではタイヤが減って軽くなる分で相殺されちゃうんだよな。
だから追いシーラントで重量増とかは気にしないでも良い。
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 10:19:39.12ID:DFwi6CDB
>>195
18gも残るんやで?追いシーラント同じだけしたら次乾いた時36g、もいっかいやると54g
そんなにタイヤ減るか?
2ヶ月くらいでタイヤ替えるならそらそんなに何回も追いシーラントしないだろうけど
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 10:36:45.35ID:Tqyq9oI6
半年ぐらいだよなやるとしても
2回やる事はまずないだろ
その前にタイヤが死ぬ
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 10:37:07.91ID:CFS0LEz5
3,4ヶ月に一回でその後3,4ヶ月もしたら交換だな
18gなんてホイールの個体差重量やそれ以下くらいなのでどうでもいいし、そんなに重量気にするならCLとTPU使えば?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況