X



MTB初心者質問スレ part131

0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 22:56:43.99ID:ldIPo2R4
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください

次スレは980で

※前スレ
MTB初心者質問スレ part125
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642756442/
MTB初心者質問スレ part126
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647347630/
MTB初心者質問スレ part127
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655453315/
MTB初心者質問スレ part128
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1658496815/
MTB初心者質問スレ part129
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1679818326/
MTB初心者質問スレ part130
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1692778333/
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 20:21:48.99ID:YyhR+OYf
MTB買ったらゴリゴリのブロックタイヤが付いてきて、転がりが重いのと、砂利があるとグリップが弱いので、舗装路+ちょっとした砂利道用にもっと転がりが軽いタイヤにしようと思ってる

シュワルベ G-ONE RS
シュワルベ サンダーバート
コンチネンタル レースキング
IRC マーベラ

あたりが候補なんだけど、おすすめある?
あと、29inch リム内径30mmのリムに、700×45cのタイヤを付けても大丈夫かどうかも教えて欲しい
0675 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/23(木) 20:49:43.65ID:XhnItszK
フロント側は転がりにあまり影響しないので、横グリップ重視のしっかりしたブロックタイヤのほうがおすすめ
走り慣れてないと浮いた砂利でフロントがズルっと行ったら転倒ほぼ確定だからな
MAXXIS ARDENTが万能オールラウンダータイヤでおすすめ

リアはウェットコンディション走らなければ転がり重視でブロック小さめでも大丈夫だけど
サイドにだけしっかりしたブロックが並んでいるのにするとコーナーでの安心感が違うぞ
MAXXIS MINNON SS
ttps://www.maxxis.com/us/tire/minion-ss/
TERAVAIL Ehline
ttp://ride2rock.jp/products/117728/
とかとか
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 21:12:34.82ID:XnTswB6B
トリックの基礎練習やトライアルみたいな遊びをするのに入門MTB(予算10万台)って難しい?
ジャイアントストアのブログでタロンでトライアルイベントに参加してる様子が紹介されてて気になった
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 21:27:35.45ID:+see3vZK
>>676
トラやりたいならトラ車買ったほうがいいよ。

その予算でストトラ車買えるけどダメ?
「goldrush KLONDIKE」で検索。
純トラなら「orion トライアル」。
15万出せば競技レベルのものも買えるよ。
「echo mark」で検索。

身長180cm以上あるなら26インチ。
それより小さければ24インチ、20インチ。

俺はEcho Mark V 26''ってのに乗ってる。
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 00:43:38.72ID:eURJHcaR
富士見パノラマでゴンドラ乗る前に洗車するんだけど洗車直後はディスクがキーキー鳴く。

まあ、しばらくすると音鳴りはやむのだけどこんなもん?

ちなみにブレーキはSRAMのcode
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 11:18:32.87ID:Ywq7QAUL
自動車みたいにアンチスキール・シム挟めば何とかなるかもだけど
タッチ悪くなるからって外す人もいるくらいだからなあ
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 13:44:06.69ID:Ywq7QAUL
>>685
ブレーキグリスはパッドの裏に塗るんやで

自転車だとパッドの油分が飛ぶほど温度上がらないからブレーキ周りに油はまずいと思うけど
0687 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/24(金) 16:04:14.63ID:2rTQqROL
濡れた時のメタルの鳴きはどうしようもない
ブレーキかけまくって熱で水分飛ぶまでギャーギャー叫びまくる
一方レジン、特にシマノのレジンならちょっと強く握れはすぐに鳴きやむので
雨の日の通勤などでも回りにほぼ迷惑かからない
そのかわり濡れた状態でハードにブレーキかけるともりもりパッドが減るが
数年前にJ03A出たあたりから改良入って減りが半減近くに抑えられるようになった
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 09:37:22.95ID:qCigrxo4
洗車して富士見パノラマの駐車場エリア、メッチャキーキー言わせながら行ったら皆振り向いたわw
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 11:58:04.90ID:aNVEVaQI
初心者グループが多かったある日のふじてん。
前週までの富士見でローターが焼けたのか、ブブゼラみたいな轟音を鳴らすフロントブレーキ。
前走車に追いつくたびに抜く気もなく後ろに着こうとしたんだけど、まるで煽ってるかのような音にみんな止まって道を譲ってくれた。
「すみませんすみません」と申し訳なさ感MAXでぺこぺこしながら横を通り過ぎるのに気疲れして、1日券買ってたけど3時間たらずで帰りました。
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 14:45:21.04ID:35+3XJ50
mongoose のfireball motoってどういうコースまでなら持ってける?
見た目も価格も気に入ってるんだけどやっぱ安かろう悪かろうな感じ?
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 18:51:22.30ID:cdVKAQjI
>>692
8速のFireballに乗ってたけど、
長いシートポストを入れれば
舗装路ポタリングと緩い里山トレイルは出来るって程度。
ゲレンデ、クロカンコースなんかはもちろん無理。

motoはシングルスピードだから、さらに使いづらいよ。
本来の使い方(ダートジャンプ・ストリート・パンプトラック)に留めておきましょう。
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:35:55.50ID:SuELH7GK
フジテンと富士見パノラマ比較すると、初心者はフジテンのほうがバンプの練習とか自由に8の字練習とかできるのでお薦めかもしれない。
富士見パノラマは初級といえどもネッコやドロップオフあるし、ハイスピードにもなるのでシッカリブレーキコントロール必要
富士見の絶景トレイルじゃないほうの4~5ルートは4はいいけど5が初級とは思えないテクニカルだった
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:56:35.01ID:Bw+Q2jQk
>>695
ロードしか乗ったことかない
mtb買っていきなり行くのは無謀?

ヘルメットはしばらく流用するとして、クローブとプロテクターを買わなきゃならん
フラットペダルもピン付きを買わなければ
サスペンションは定期メンテが必要だし
金食い虫だわ
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:58:35.26ID:4heLZxvj
>>696
やめとけ
まずは自転車はレンタル、プロテクターは忘れずに
なおMTBはロードとは全く別物のスポーツと思ってた方が良い
スキーに近い
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 22:26:53.81ID:4heLZxvj
スキーにもクロスカントリーがあるけどテクニカルに下るのが基本にあってのスポーツだからな
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 05:53:24.68ID:ggxzQD/a
今はアルミのHTなんだけど
そろそろフルサスを考えています
XC系だとアルミとカーボンはどっちの方がいいですか?ロードだと圧倒的にカーボンだと思うんですけどMTBは転倒がつきものですし
ゲレンデのダウンヒルもたまには行きたいと考えています(飛ばすつもりはさらさらないですが)
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 07:04:07.97ID:YEBWpYTb
>>696
どこかでMTB講習など受けれると良いかも。

ネットで俺はユーチューブでMTBはじめよう。というシリーズで板垣さん流で練習した。
空いてる駐車場で8の字、外足荷重の練習したりとか。オダワラのフォレストバイクでひたすらバンプトラック回ったりとか。

ロードバイクにはない感覚?浮遊感?上下のたいせつさ。サスペンションを利用した加速、全てが楽しいと思った
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 07:41:20.42ID:Uj8VGDsG
>>701
MTBのカーボンは転倒したくらいで壊れるほどやわじゃないよ
MTBはどちらかと言うと軽量化よりも剛性の為のカーボンだから結構頑丈
昔乗ってたEVILとか崖から落として岩にぶつけても表面のクリアが割れる程度だったし

あと最初のフルサスはXCより前後140mmくらいのモデルの方が何でもできていいかも
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 08:47:54.50ID:Tu4y9CfG
>>701
何らかの理由でXC使いたい、乗りたいのであればゲレンデでは頑丈なエンデューロ等の専用車をレンタルしてみては

フレームだけど最近のXCのカーボンFSはピボットを減らしてカーボンステーを撓らせる設計で凄く軽量に出来てる
予算が有るなら買ってみたら良い
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 08:52:14.37ID:7SvaoV+k
ゲレンデをXC系で下ると暴れまくるバイクを抑えるのに精一杯なだけで終わって全然楽しめないぞ
あとXC系のガチレースバイク(エスワEPICのような)はロード並みに軽量化最重視で設計されてて頑丈さはおざなり
サスユニットも独自チューンだったりで、数年乗ってサス交換もしくはメンテする際にメーカーのパーツストック切れてたら
届くまで数か月待ちなら速いほうだったりする
ROCKSHOXやFOXなどの汎用製品つけてるほうが同じサイズのを段違いに入手しやすいので
独自サスついてるのはやめとけ

前後130・140mmくらいのトレイル系がオールラウンダーで何でも使えるので最初の一台向き
どうしてもというならXC系とトレイル系の中間にあたるダウンカントリー系にしとけ
俺ならTransition Spur選ぶかな
ttps://matthew-cycle-blog.blogspot.com/2021/05/transition-bikes-sentinel-spur-scout.html
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 22:25:30.11ID:VMlos0Tk
>>696
一人で行くのは無謀。
優しい慣れてる人と行くなら、むしろ下りだけなので最初から楽しい。
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 03:58:16.10ID:qDDwfc/g
ペダルなんてそこまで高いものでもないし好きなの選んで色々試せばいいだけじゃん
ロード用のクソ軽いのでもなければ強度に基本問題ないし
ダメージ加わっても折れるより先にベアリングが逝くからガタや異音が出た時点で使うのやめればいいだけ
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 00:33:07.79ID:eURwFLpl
分厚いペダルだとヒットするリスクも有るからね
予算が無いならクランクブラザーズやレースフェイス等の有名メーカーのプラスチックペダルで
大体ホムセンで買えるネジで食い付きも調整できるし
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 01:06:58.78ID:Hx9r4EQW
ハードテイルだがいいこと思いついた
フロントはサスペンションがあるから2.5程度でいいが、リアは3.0のセミファットタイヤで衝撃緩和できるのではないか
漕ぐのが多少重くなるが
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 10:17:23.51ID:N/SeFxHc
GAMMAは乾いた道は最高に乗りやすいけど、雪道とかドロドロ道だと団子になってグリップしなくなる。
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 10:19:40.64ID:9DVoLYP9
20年振りに買うMTBなんで
(前は9万位で買ったシュインのハードテール)
よく分からんから取り敢えずstampjumperのカーボンにしたぜ。
届いたら嫁の実家所有の山走ってくる。
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 10:27:47.29ID:mk/ICp5w
MTBの場合は回転いいペダルは避けた方がいい
クランクブラザースなんかはベアリングをプラ部品にしてわざと回転渋くしてる
回転良すぎるとバランスとるときに脚をペダルから外した場合戻しにくいから
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 10:45:45.34ID:0Yg5vEYp
そういう理由でペダルの回転渋くしてる人いるよね
DHめっちゃ速い連れのペダルは空転させても半回転くらい
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 14:06:50.40ID:mfLSm6OG
>>714
見た目は嫌いじゃないけど
本格的に山で使うにはスタッドの本数が少ないな
軸のとこにも欲しいわ

あとあえて踏める面を減らしてるのが意味不明
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 15:18:44.67ID:E3M0OOMb
所詮はお洒落メーカーの三ヶ島だからな
ALLWAYSとか見た目がそれっぽいだけだし

これならクランクブラザースのSTAMP1あたりのプラペダルの方がいいと思う
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 18:10:39.87ID:1GQICmiz
DMRのV6が十分すぎるグリップだわ
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:59:22.46ID:iHR2g+aZ
>>724
ありがとう。
早朝と夕方を避ければクマ出ないって言葉を信じて
走ってくる。
0727 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/05/29(水) 00:43:38.14ID:nZVLZxEc
アジアンフィットのオススメは
smith Session
Troy Lee Designs A2
くらい?
0728 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/29(水) 03:16:42.65ID:j18KNPaS
burgtec mk5はいい?
軸の箇所が盛りがってるようにも見えるが
0729 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/05/29(水) 11:32:58.17ID:rkBl5lEO
ペダルが薄い方がダイレクト感があってコントロールしやすいが
その代わりに軸回りだけ盛り上がってたり
フラットな代わりに軸根元のベアリングが大径なために踏める位置が外側に出たり
など薄さの代償があったりするので
そのへんはどういうのが自分にとって使いやすいか次第だな
盛り上がってても平気な人もいるし、多少厚くても完全フラットな方を好む人もいる
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 11:41:36.81ID:tdO9WCx7
俺はビンディングペダルに慣れちゃったのでもうフラペには戻れない
どんなにバイクが暴れてもペダルから足が離れない安心感があるし
谷側が崖になってる荒れた細っそい水平基調のトラバース路なんかを進むとき
谷側の片足だけでクルクル漕いで
山側は障害物でタイヤ弾かれたりバランス崩しかけたりしたらすぐ足つけるように地面のそばに伸ばしてスタンバっておくと安全だし
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 12:12:57.93ID:F4bDQYAc
>>729
ペダル薄いとベアリングも小さくしなきゃならんもんな
いっそクランク側にベアリング入れて欲しいわ
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 12:24:52.31ID:i9UEdVsi
シマノみたいにベアリング小さくても何の問題も無いけどな
カートリッジベアリングなら駄目になったら交換すれば良いだけだし
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 12:46:58.25ID:e2IYNemg
薄いのは大抵は内側ブッシュでしょうね
回転は渋めだけどむしろこれの方がメリット多いんじゃね
0736 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/01(土) 20:12:35.72ID:L5H2xUYA
marzzochiだが、アーチがM字で汎用フェンダーが付かなくない?
まさか専用アダプターが必要?
0737 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/01(土) 20:26:43.72ID:L5H2xUYA
試着したらsmithのengageがしっくりきた

Lだとピタッとジャストサイズ(少し締め込めばok)
xLだとダイヤルで締め込んでちょうどよくなる
どっちのサイズがいいのかわからなかった
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 21:40:30.53ID:miCHQTQ8
ニーガードはRF
エルボーガードはtroy
メットはsmithかtroy
しか置いてなかった

仕入の都合か店主のこだわりだろうか
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 09:33:54.56ID:WEkY9zQe
服もヘルメットも靴もだいたいの大きさ把握したからAmazonばっかりだな
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 09:42:34.92ID:6EjQC788
ebayで某プライベートブランドバイクメーカーのフラットバーが投げ売りされてた
理由はパンデミックで会社を畳んだ結果の在庫処分らしい
無論速攻注文入れたけど悲しいよね...
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 11:07:46.85ID:UCBT44GF
>>737
今後、髪型というか髪の量を大幅に変える予定なければL
頭になんか巻いてから被るならXL
かなぁ
0743 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/06/02(日) 15:31:13.88ID:h/kgbXNm
Halo headbandのような汗止め機能付きヘッドバンドすると
目の上に汗が垂れてこなくていいよ
0744 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/02(日) 18:21:24.83ID:zJwUf/Dd
>>743
そのバンド、意外と高かったからメッシュのキャップを買ってきた

動画見たらmtbはメットの下にキャップは少ないな
汗、臭いの他に虫が穴から入ってきそうだが
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 20:16:50.20ID:WEkY9zQe
俺は髪の量が多いのとロン毛にしてるからキャップは必須
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 20:39:20.50ID:HAcF4vfO
メッシュのドゥーラグいいぞ
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 06:28:20.35ID:4x6OQ2hm
スキンヘッドは電車で稀に見かけるけど
チンコみたいで気持ち悪くね
せめて数ミリ残して欲しいわ
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 19:14:51.56ID:83C7V2S5
>>751
そんなもん
俺のvaultもそんなに回転が良くなかったけど、ロードやXCじゃなきゃ気にする必要はない
ただ、中身のブッシュは樹脂なので定期的にオーバーホールしたほうが良い
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 23:41:52.88ID:BdRj2Lxr
距離9.44kmでほぼ登りが続き、最大で32%の斜面がある林道を往復するのに適したMTBはGiantでいうところのXTCやBMCのTWOSTROKEとかでいい?局所的とはいえ32%は無理?
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 23:50:08.89ID:M2efXztR
俺ならTRANCE E+にするかな

てか登れない坂なら降りて押し上げればいいだけの話だけどな
足つくと死んじゃうローディじゃないんだから
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 23:52:38.70ID:xKdEj9r5
>>753
登りだけを考えるならXC系で
下りも楽しみたかったらトレイル系で
路面奇麗で脚力有るならグラベルバイクでも行けるよ
俺だったらその斜度ならフルサスEバイクで登ります
0757 警備員[Lv.28]
垢版 |
2024/06/05(水) 00:14:59.03ID:ZWXBqfZ0
タイムアタックするんじゃないなら
ロー側50T台のスプロケとフロントシングル28Tくらいの極小チェーンリング入れるなどしてギア比とことん低くすれば
オールマウンテン系バイクでもシャカシャカ漕ぎ上がれる
路面が荒れた急斜面の場合
ある程度ストロークのあるフルサスのほうが凸凹を包み込むように越えれるので
障害物乗り越えの時にズルっと後輪が空転してバランスを崩して足付くことがおこりにくい
なのでレースでないならXC系でなくトレイル系やオールマウンテン系のほうがむしろ登りに強かったりする
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 03:46:40.37ID:+6EemPUU
フラペ(mdr vault)におすすめのシューズある?
ちな、メットとゴーグルはスミス、プロテクター類はtroy lee
0759753
垢版 |
2024/06/05(水) 06:45:03.65ID:vOABcPzt
思った以上に遊び方がある事がわかり参考になりました
ありがとうございました
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 07:02:12.18ID:ukbeqmFb
>>758
俺はスペシャライズ土の2FOMETHODシューズ使ってる。
たまたまポイント貯まったのでポイント使ったが
比較的安めだけど歩きやすいしなかなか良い。

まぁ、もっとリーズナブルならワークマンの安全靴シリーズでもいいかなって思ってる。
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 08:02:20.07ID:mk6hZKyd
>>758
5.10 Impact一択
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 08:09:12.54ID:2J2gjf5V
>>758
毎週トレイルライドやってる近くのMTB屋だと滑り止め残ってるスニーカーなら何でもいいって言われるぞ
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 08:45:47.49ID:vq5wFScq
靴は試着できた方が良いな
特に足の幅狭めの人は国内向けに作られた奴だと紐を限界まで締めないと履けなかったり
それでも爪先左右に動くんで中敷き入れ替えたりしなきゃいかんかったり
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 11:29:12.89ID:W6wkZEeA
ワークマンはこないだ街乗り用に試したけど、グリップ力が不満だったわ
5.10は10年以上同じモノ(ガイドテニー)履いてるけどソールが剥がれる気配が無くて丈夫だなと思ってた(さすがに靴裏はピンでグズグズになってきたけど)し、三年前に買ったSLEUTHもなんともないけどなぁ

下る人ならシューズはMTB用のつま先にカップの入ったモノ使った方が良いんじゃないか?
岩ヒットすると悶絶するくらい痛いぞ
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 11:38:39.63ID:oF2bwmp6
510を通販のセールで3足買ったんだけど幅広の足だとシューズストレッチャーを使っても少し痛い
軽いし食い付きが良いからロードのフラペでも良いかなと
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 13:21:30.34ID:RutAOFtm
最近はノースウェイブがお気に入り
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 15:18:36.46ID:niPGYMty
トライアル界隈だとhyper-vソールの安全靴が評判いいみたいだけどどうなんだろうね
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 16:55:51.94ID:vq5wFScq
>>768
それ聞いてメッシュだし涼しくて良いかなと思ったけどソールが半年しか持たんかった
その後専用品出たけどセールの510の方が安かったんでそっち買った
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 17:20:38.16ID:kyXUaWHR
VANSとかCONVERSEとかはもう忘れられたか?
ワイはASICSのSORTIE MAGICていう超軽いランシューや
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況