X



【9速】SORA CLARIS part13【8速】

0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 22:56:05.99ID:GJFQm1AA
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/sora-r3000.html
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/claris-r2000.html

次スレは>>980が立ててください

※過去スレ
【9速】SORA CLARIS de【8速】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417174398/
【9速】SORA CLARIS part2【9速】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1464856621/
【9速】SORA CLARIS part3【8速】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1481659559/
【9速】SORA CLARIS part4【8速】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1491736098/
【9速】SORA CLARIS part5【8速】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505452293/
【9速】SORA CLARIS part6【8速】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535878346/
【9速】SORA CLARIS part7【8速】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561672963/
【9速】SORA CLARIS part8【8速】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1576432098/
【9速】SORA CLARIS part9【8速】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589288316/
【9速】SORA CLARIS part9【9速】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599843749/
【9速】SORA CLARIS part11【9速】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637223405/
【9速】SORA CLARIS part12【8速】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1678103024/
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 04:48:30.29ID:ZlBgQ88O
>>279
返信ありがとうございます
ですよね それがシフターをインナーに入れて
逆からワイヤーを引き戻しても出てこないんですよね 無理やりしていいものか
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 05:18:03.02ID:ZlBgQ88O
解決しました ドライバーでハマっていてタイコガチガチしました 105と違ってわりとキツめにタイコの部分ハマってるんですね
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 16:13:20.32ID:GDlMWSru
4700レバーが安めに売ってるけど10速は微妙なんだよな
R8000レバーとFD,RDセットで16000円悩まず即決すればよかった
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 23:58:36.73ID:XaC2Eg10
コンポスレがクラリスソラしかないから
ティアグラ、105、アルテグラ、デュラエース使いが紛れ始めて無いか?
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 00:08:56.38ID:7eAWFHwo
あら本当に他のコンポスレがない
スレタイとテンプレ書いてくれれば俺が立てるよ
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 11:14:08.22ID:TY+DpxZ3
なんかもったいない生き方では統一問題を知っている老人はその写真わかります。
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 11:51:29.28ID:oe96Fmz1
アクアリウムはやって話だし
しゅーいちの体格ブラザーズすこ
周りの方の価値観
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 12:06:13.34ID:eDbL/Yo8
こういうレスしてるのお洒落な車に関係なくサッサと仕事してる感あるよな
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 15:23:59.57ID:gPrkUo+F
そういうのはジェイクジェイですが…
テイルズ250でペルソナは300なのよな
根拠もって論理的な数字出てくるかな?
バンブーブレードあんだろ
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 15:34:19.54ID:ceN9L+Jy
>>138
あまり出回ってないけど、カルト宗教で話題反らし
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 15:43:15.00ID:ld8VbZmj
もともとクソ金持ちらしいから
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 15:55:39.91ID:33zbEYt7
は東洋タイヤも買ったら含んだ
そういえば今年度中にはあんたのに高いアイスショー行くんだ
そういえば
ヒッキーは
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 16:33:49.12ID:fplmui/1
糖尿病薬なんだが
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 16:41:05.02ID:Gl7pKTZ+
>>266
いや巨人の筋力不足でもあるし
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 16:48:49.39ID:MdTt2NcG
あとヒプノシスマイクみたい
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 17:17:59.27ID:S0Wuknm0
フィルミーノさんどうしてしまったんやぞ
ネットラップ全盛期とかひどかったぞ
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 17:35:38.21ID:k6cpBkkS
>>193
せっかくタイムリー打った後もリメイクして寝るか
有望なのなんでバランタインがないんだよ
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 17:36:09.68ID:UKm1HqCc
事件は売りといいまんな
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 17:37:20.99ID:+IDBEg0+
情報ライブ ミヤネ屋
今日もハメカスが順位スレで一切語られないドリルは本当に性の亀頭炎の可能性が高い)
国外に逃げられるけど
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 18:05:05.11ID:NEWIj5e1
ニコ生のほうが儲かったって証言の人の犯行だった
+1.14
+0.76%やったけど悔しい(´・ω・`)
女オタクにありがとうw
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 14:47:10.49ID:I06qT4ZP
自分が見たい情報しか表示されますか?って?
これを確認したい
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:44:35.34ID:FnqDi4nl
パネルにホクロマジックで足しても
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 16:10:22.13ID:4mk6J0cf
株価に影響出るような気がしたのにたかが10代の声が出せないのか分からない話だ
昨日は10時から風呂あるらしい
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 16:16:30.84ID:9Zz+YGmn
ワクチン3回打ったやつの2人でYouTube撮るためだけに続いてる
しょまたん今日はネイサンで煽るのは
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 16:19:12.83ID:MKdcImp5
>>174
24時間テレビに騙されてる可能性あるの
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 22:19:31.33ID:RIwJz4+3
フードが1年しか経っていないのに裂けてきた。
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 08:06:51.54ID:R/yYDHGe
RS200 170mmからRS500 165㎜
チェーンhg93

クランクショート化とホローテック化
今日データ取りライドしようと思ってたら雨↓
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 12:30:09.42ID:B4Vuixkm
ショートクランクブームが来てシマノも150mmくらいまで普通に出してほしいわ
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 15:44:34.94ID:sayISxWV
ウサインボルトの理論が他のランナー全てに当てはまるとは思えない
ポガチャルも同様、彼ほどの剛脚があれば同じ結果が得られるかもだが・・

とはいえチャレンジする事は良い事だ
セッティングと同じで試して行き過ぎないと合う合わないは判らない
クランクは完成車で違う長さが付いてない限りあまり試す機会もないからね
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 15:48:36.64ID:B4Vuixkm
メーカーによっては身長150cm前後のサイズに170mmついてたりするから
今まで軽視されてたパーツだよね
彼女は152mmクランク使ってるけど中華なのでシマノから出てほしい
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 16:20:47.31ID:qTCMdNS8
170mmでのホームコース11kmのデータ取ってあるんで、
比較してどうなるか

メインバイクとの30秒差が縮まるのか遅くなるのかもあるが、
登り易いのか、巡航し易いのかなどに興味
ちな、身長170.2cm 股下47%

テーパークランクからホローテックでの変化もどんなもんなのか興味深い
他2台が5800とカンパウルトラトルクだけど、同じバイクで換装しないと体感しづらいところだしね
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 16:25:46.45ID:qTCMdNS8
大事なこと忘れてた
クランクとチェーン以外は2000です
2400完成車から中古新品寄せ集めて換装済み
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 01:46:25.86ID:jYg18kxU
実際シマノの160mm付けるなら身長股下は何センチぐらいまで適正なんだろか。
ずっと170で興味ある
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 16:59:00.72ID:VChzQvLi
ttp://csdaddy.blog11.fc2.com/blog-entry-1065.html

上は一例だけど、流行りに乗っただけの浅い情報じゃなさそうなの漁るといいかもよ

身長や手足の長さだけではポジション決められないのと同じ種類の話のようだね
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 19:07:10.24ID:xmFXRIFd
なるほどー高齢になるとケイデンスが下がるから長いクランクを好む人もいるのか
自分は楽な回転数95~100だからまだ若手に入れるのかなw
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 07:34:49.25ID:FESpzzo1
普段165mmのクロスバイクとかロードバイク乗ってて
たまにMTB引っ張り出して170mmクランクに乗ると激しく長く感じるから
多分155mmくらいが自分には適正なんだろうと思ってるけど
155mmは簡単には手に入らないから諦めてる
0327 警備員[Lv.10][芽初]
垢版 |
2024/05/18(土) 16:41:54.54ID:W6ZPh+6D
Dixnaのラ・クランクだったら130mmからあるみたいね。
しかしえらい値上がりしたみたいやな…
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 06:09:05.99ID:IOjm5u4n
95〜100って、特段ハイケイデンスでもないような

個人ごとに効率的なケイデンスを無理なく維持できるクランク長は?という話と

競技者目線のハイケイデンス目的ショート化とでは
話が少し違ってくると思うな
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 14:45:06.45ID:M9NLUCqU
長文傾向スマソ

170から165にしたクラリス民ですが、
東京は昨日雨だったりで本日ようやくテストライドできました

一度にいろいろ変えると分からなくなりそうと考えてサドル高は敢えて変えずにスタートしたら
ものの数百メートルでママチャリポジションのような強烈な違和感で即5㎜上げ
スポーツバイクは10年以上170㎜で漕いできたせいなのか?

ケイデンスは自然に上がる
信号スタートでインナーのままでいると知らずに8枚使い切ってしまう
これまでは意識することなく途中でトリム入れるかアウターに上げていたのだが、交通の流れになるべく乗るように漕いでいるだけなのに、FD羽に当たっている音に気づく間もなくトップまで使い切ってしまう
そのぐらいに回転上昇はし易い
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 14:58:16.68ID:M9NLUCqU
登りはダンシングもシッティングも明らかに回し易くなった
ただし淡々と踏む場合には、だが

ガシガシ登ろうとするとスッポ抜け感が出てきて
リズムも取りづらくなってしまう
入力時間が短くなったのだから当然なんだろうが

小柄であってもパワーライダーだと単なるショート化は登りでは合わないかも知れない

しかし登り区間タイムはトータルで見るとガチアタックではないのにわずかにではあるが速くなった(あくまでおま環です)
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 16:16:38.23ID:pRCMjiTr
10年以上170mmで1日だけ165mmは違和感すごいんだろうね
タイムは別としてペダリング効率は短いほうが絶対に良いらしいので
結果的に負担も減るみたい
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 16:21:07.65ID:5aK1Ke5P
山以外アウター入れっぱなしだわ。
トップまで使い切るくらいなのにインナー使ってるのがわけわからん。
最初からアウターでいいじゃん。
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 17:35:36.83ID:LXLeJQPZ
自転車買った時にチェーンの斜め掛けはダメって言われたからスタート前1、後ろ3か4で出てる。
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 17:52:22.39ID:M9NLUCqU
まだ続くんだ、ごめん

いつもの帰路、緩い登りの400メートルほどの直線
ふとサイコン見ると今までより1〜2km/h速い
(速く走ろうとはしていない)
脚を回させられてる感じ

ストップアンドゴーや、加減速を繰り返す場面、登り、あるいはS字コーナーで切り返すときのイン側の脚の入れ替え(通じてる?)がすごく早くて楽だった
路面が荒れた下りだと早く車体を安定させるのに非常にありがたい、これは予想外のおまけだった

ショート化のアドバンテージらしきものはそれなりに感じたが、
一方デメリットもそこそこ感じた

(以下のちほど)
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 18:02:56.08ID:M9NLUCqU
>>332
そう思うでしょ?オレも他人事のようにそう思うぐらいだったからね

今までは、何枚目か意識しなくとも、ペダリングに感じる負荷や身に染みたケイデンス感覚で回転が落ち始めると
無意識でもアウターに上げていたものが
(往復通算千回以上通っているコース)
えっ、オレ何やってんの?と自ら思ったよ

こんなに負荷を感じにくくて、回転上がりやすいのかと驚いたのと共に
他2台は11速だけど、8枚しかないってことを初めて痛感した面もある
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 18:25:27.90ID:M9NLUCqU
インナー使う派、アウター固定派の話は荒れ易いんで
それぞれ好きにしたらよいと思うが、
物理的理屈はともかくオレはチェーン鳴りが生理的に受け付けないからインナーに落とす派

ショート化の話から逸れるから後にしようと思ってたんだが、
9速チェーンにしたことでFDリミット調整に若干余裕が出て、タスキでも音鳴り少なくなったから市街地では車の騒音などで気付きにくかったてのもある

もともと自分はチェーン落ちしにくいように両方向ギリギリにセッティングするんで、マニュアルより音鳴りし易い調整を長年してきたし今回もそうなんだが、
街中実走では完全にタスキになってもそこまで音が出ないから気付きにくかったな
慣れの問題も大きい
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 18:52:04.54ID:M9NLUCqU
ちなオレ環補足
クラリス号は50-34、12-23か13-25
今日は13-25(カンパ8速、スプロケ以外は全てシマノ)

8速ロー30以上ならオレも下2枚は余りそうだし
11速もそれぞれコンパクト11-28と11-29で激坂以外では下2枚はあまり出番がない
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 19:17:13.15ID:pRCMjiTr
8速で9速のチェーンにすると調整でFD問題なく使えて音鳴りも解消して
あとこれはハッキリ言えないけど変速ショックも小さくなる気がする
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 19:32:37.04ID:M9NLUCqU
一方、デメリットめいた感想

平地巡航だと、170㎜のときよりは速度維持に踏み足しが要る(トルク減少を回転で補うか、一枚重いギアで補うかな感じだった)

ジワジワ踏み足していれば済んでたのが、ペダリング急かされる感覚になってケイデンス上げる(というより上げさせられる)か
これまでより一枚重くしてしまうかだった

スピードを上げたいのが目的のショート化ならば
(ロングライドやポタリングの話は後でします)
クラリスソラスレではしたくない話だが
多段化クロスレシオ化が前提になりそうだし、
脚力ある人だとコンパクトならセミコンパクト、
セミコンだったならノーマルと
アウター上げないとショートで失うものが補完しにくいように思った
走りながら、セミコンパクトの165㎜漁ってみるかなとさえ考えてた

また前述の繰り返しになるが、登りでガンガン踏む場合や、下ハンでもがくダンシングなどは、体重移動が忙しくなって、ついこれまでより一枚重いギアにしてしまうことも多く、この面では楽に走る系よりパワーライダーこそショートのメリットが享受できるのではと感じた
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 19:41:55.92ID:M9NLUCqU
>>340
ほんとソレ
それを目的でhg93にしたんじゃなくて
中古で入手した165㎜が11速クランクだから一応ついでに保険で9速にしただけなんだけど
リミットかなり追い込んでも比較してFDに当たりにくいし(外幅減ったんだから当たり前か)
変速時もスムーズになってガチャガチャ感も減った
細くなって脱線(ディレイル)しやすくなったのかな

自分の場合チェーンリングやクランク周りの剛性も変わっちゃったから正確性や再現性に欠けそうだが、
この辺りはチェーン由来の要素が大きいと感じたな

よく105以上は下位コンポとスムーズさが違うとかの話になるけど、もともとチェーンの細さでアドバンテージあるとも言えるのかもね
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 20:23:49.34ID:M9NLUCqU
デメリットではないが他の変化

使う筋肉が変わった
アベレージライド面で言うと、これまでと比較してふくらはぎやモモ裏(ハムストリング?知らんけど)により疲労を感じる

トルクかけたダンシングがやりにくかったと言いながら
スピードが上がるのが気持ちよくてチョーシこいてガンガン踏んだせいか
膝関節変形症(ヒザのヘルニア)を発症する前までは多用してた前乗り傾向パワーライディングのせいで
久々に前モモが激しくスクワットしたみたいに痛い
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 20:55:11.74ID:M9NLUCqU
スピードアップ目的の感想とは真逆になるが

ゆるポタや積載で車重大きいようなロングライドなどなら、ショート化のメリットが勝ってくるように思った

信号スタートやりやすい、中低速域では微妙な速度変化にシフトチェンジしなくても対応しやすい(高速域はガラッと変わる、ケイデンス上がって途端に心肺能力と遅筋の持久力を要求してくる)
淡々とシッティングで登る場面が楽など
アウター46tとか併せると更にその方向のメリットは際立ちそう

一方、ロングライドでもディープリム履いてて高速巡航重視みたいな人なら長めクランクのメリットも捨てがたいように思う
あるいはショートで回しやすくしつつセミコンパクト以上の歯数にするか

何かを決めつける資格も実績もないが
チラ裏日記まとめると(過疎り気味だったしお許しを)

競技者目線ならショート化するならワイドレンジ多段化とフロント歯数大きめ…かな
(これはスレ逸脱気味だからもう話をやめたい)

ファンライドなら概ね他はそのまんまショート化でも気軽におすすめしやすい
中古クランクで良いならもともとホローテックのクランク周りの人なら費用もさほどかからない
(トルクレンチ持ってるのが前提にはなるが)
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 21:32:15.24ID:M9NLUCqU
チラ裏の最後に

お安く楽しめるクラリス万歳!
(自分の場合は中古クランク5,000 新品BBとチェーンで5,000
2度と使わないかも知れないコッタレス抜きとカートリッジBB工具で3,000 計13,000)

昨今のショートクランクの流行りに刺激されたのでもなく、ロードバイクに乗り始めた15年前ぐらいからすぐにクランク長への疑問は湧いていたし、当時から競技者の車両スペックとか見ても長かったり短かったり、標準の170㎜が圧倒的に多い訳でもなかった

ポガチャルとかで急に一般ライダーにも着目されるようになっただけに思うし、話題の枯渇気味なメディアの影響も少なくないのでは

最新機材や最新バイクを追いかけるのがやっとで懸案のクランク長を試す余裕が無かったのだが
電動化やディスク化やフレームデザインの金太郎飴化など画一化高額化が極まってきて最新への興味も薄れてきたので
ようやく手持ちのバイク達を見直して手を入れてみる気になったしお小遣いの余裕も出てきたというのが率直なところ

ショート化についてはまだしばらく距離を乗ってもう少し慣れてから、新しい気付きがあれば良いなと思う
デメリットもなくは無いが概ね好感触

スペック再掲
身長170.2cm 股下79.9cm(47%)
フレームFELT FR60 サイズ51
コンポ レバー、FD、RDは2000クラリス
クランクRS500 50-34
BB RS-501
スプロケ カンパ13-25またはシマノ12-23
(フリーごと変えてる)
ホイール フルクラムRed Wind XLR50 USB
タイヤ ピレリP-ZERO RACE 26c
通勤、トレーニング、パーツテスト用セカンドバイク
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 21:38:31.99ID:M9NLUCqU
追記
テーパークランクからホローテックに換装での変化は
あくまでソラやクラリスベースでショート化する話とは外れていきそうだから割愛しときます
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 21:54:36.54ID:pRCMjiTr
>>345
自分の8sは12-25T使ってる時は超古い3300soraのRD使ってたんだけど
11-28tにする時にR2000のRDにしたらバネのテンションの違いかシフトダウンが重くなり
変速ショックもかなりデカくなった
3300RDの時は変速ショックほとんどわからないくらいだったんだけどね
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 21:59:44.08ID:M9NLUCqU
>>327
サンエス製品は信者レベルでお世話になってるし
スギノのハイエンドクランクもずっーとずっーと欲しいものリスト第一位のままだけど(ヅラやスーレコより欲しい)

…高ぇぇ!よな

あと遠目にキャノンデールクランクに見えるのがまたなんとも…
(キャノンデールユーザーの方、ごめんなさい)
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 22:14:15.48ID:M9NLUCqU
>>347
その時、STIは何?

シマノは世代で仕様が結構変わるから
STIとディレイラーで世代が違うとマッチングに難が出る場合多いから、知識のために知りたいところ
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 22:29:20.85ID:pRCMjiTr
3300soraじゃなく2300だったかも?レバーもそこからR2000変えたんだけどその時は特に違いは感じなかった
後から28Tが使いたくなったのでFDとRDをR2000にした

R2000のRDはSSでも結構ロングケージだからそのあたりも変速ショックがデカい原因なのかな
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 22:55:10.64ID:M9NLUCqU
>>350
8枚で12-25から11-28となるとそこそこワイドレンジ化だから
ステップ比とか(文系だから詳しく知らんけど)
一枚ごとの歯数差の影響もありそうだよね
RD同一でも変速ショックは増大方向になりそう

ケーブルテンション強めセッティングでダウン(大ギア方向)のレスポンスとはトレードオフでショックもデカいとか
(トップ側レスポンスに振るとダウンはもさっとして感触もあいまいになる)

リアセンター由来のチェーンラインやダブルかトリプルかでも前提条件が変わるから
いろんな車体環境のひとで話がかなり変わってきそうだね
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 23:04:55.05ID:M9NLUCqU
>>350
自分は通勤クロスを8枚11-30から11-28(フロント50tから46tとクロスレシオ化で通勤快速仕様が目的だった)2400GSから2000SSに換装した経験があるけど

確かにSSと言いながらケージ長は変わらず、
プーリー歯数が違う(だったような)のとスラント角が違うのかな?ぐらいで、余計な手間喰った気分になったな
…まあ安いからすぐ忘却できたけど笑
2400GSほぼ新品のまま予備機材でとってあるから改めて見比べてみようっと
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 07:37:39.92ID:YCMPjQXx
200gsはよく知らないけど、2300とか標準ではコンパクトがラインナップされてなかったRDはスプリング設定が違うのかもね
コンパクトだと初期設定よりチェーン短くなるからスプリングも柔らかめで済んでて、結果変速ショックも小さくなるのかな(素人考察)

スプリングも数カ所あるし、どのスプリングが直接影響あるのか
はたまた2000にもセミコンパクトはラインナップされてるんで仮説が成り立たないし(コンパクトでの変速ショックは無視した設定なのか)
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 09:36:07.27ID:NjOkzDEm
>>346
テーパークランクから 24mmスルーアクスル2ピースクランクに変えた時は
テーパークランクで15%坂で限界だったのが20%も何とか登れるくらいの変化は私の場合はあった
テーパークランクをやめたのは15年くらい前で足もできていなかった頃だから
やっとこさ20%くらいが登れて嬉しい事もあった
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 17:05:48.63ID:YCMPjQXx
スクエアテーパーからホローテックに取っ替えて
ペダリングの剛性感がなにも変わらない
なんてことはないよね

ただし大抵はクランク自体もアップグレードでクランクアームの剛性も上がるし
BB懸架方式の違いが主因なのか
クランク剛性込みで上がったのかまではオレは分からない

ただ、スクエアテーパーってやっぱり多少なりともグニャグニャしてたんだなってことは凄く実感した

安いバイクだからこんなもんかで笑って済ましてたんだけど、フレーム自体が剛性上がったみたいに少しシャキッとしたよ
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 17:11:04.48ID:FeEREYiV
>>357
r2000gsだったわ。

いいね。俺もESCAPEをスクエアテーパーからホローテックに変えようかな。クラリスは高いから中華の予定だけど
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 18:15:14.72ID:l2MDtbDa
>>358
高確率で、かなりシャキッとすると思うよ
対応したクランクでそっちの剛性も上がることも相まって、
ペダリングにカッチリ感が出てくるはずと断言してしまいたいところだが、
異論をお持ちの方もいるかも知れない
コスパと性能アップ幅に疑問を持つ人もいるかも知れない

セルフDIYの相談がある場合は、自分も低予算ノウハウはふんだんにあるし、オレなど足元にも及ばない自転車ソムリエの皆さんもきっと適切なアドバイスをくれるはずさ
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 19:04:07.32ID:nXPuj8v/
スクエアテーパーやオクタはBB外すのがかなり苦労するよね
大きなF型クランプでBBと工具ごと挟めば案外外せるけどさ
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 20:50:54.17ID:l2MDtbDa
>>360
オレPWTのBB工具使ったよ
2,780円
長くて力入るし、ナメ防止ツールもついてる
使いやすかったよ

比較するとコッタレス抜きのほうが苦労したな
16のスパナなんてこれぐらいしか出番ないし

一から工具揃えるなら、テーパークランク取り外しだけ工賃払っても変わらないかもだよね
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 21:51:06.57ID:tZVZfXm5
専用工具とペダルレンチがあればスクエア /オクタBBって何も難しくないのに。
ホローテックBBだって専用工具は要るし
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 22:04:10.40ID:nXPuj8v/
>>361
昔どうやっても外せなくてアサヒで500円で外してもらって
どうしても外せない時はF型クランプでは工具ごと挟めばいいよって教えて貰ったことがある
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 22:11:43.26ID:tZVZfXm5
ホローテックの狙いが軽く、剛性の高いものを作りたいということだし、別に>>357は間違ってない
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 00:59:13.09ID:yzgOtSSS
>>364
なんの話かよく分からないのだが、鋳物とは何を指してるの?
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 01:23:54.15ID:yzgOtSSS
>>362
確かに適切な工具があれば難しくはないのだが

自分は必要に迫られない限りあまりやりたくない作業かな

ホローテッククランクは簡単だから、バラして掃除するのも気軽で良いね
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 01:39:34.46ID:yzgOtSSS
>>363
自分の場合もクランクフィキシングボルトが固着気味だったから、ラスペネジャバジャバ吹いてしばらくほっといたらボルトが回った

コッタレス抜きは16のレンチに体重かけてクランク抜いたよ…あのヌルっとした感覚、思い出すだけで気持ち悪い

自転車屋は長くてデカい工具やアタッチメント使ってたりするから、潔くショップに持ち込んだのは良い判断だったんじゃないかな
ケガしたりパーツ痛めても面白くないしね
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 12:15:18.98ID:fwen14BS
>>366
通常のシマノのエントリークラスロードはスルーアクスル BBでも
アルミダイキャストクランク(アルミ鋳物)
ホローテックはアルテグラ デュラエース等に装備されている
複合素材を接着剤で貼り合わせたクランクやチェーンリングをさす
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 16:36:41.54ID:X2B1KW/C
>>369
まずは整理してみると

厳密にはホローテックとは、冷間鍛造中空クランクアーム(アルテグラ以上はチェーンリングも中空)で、
エクスターナルベアリングBBでのクランクシャフト懸架方式のことだよね

でも、中空アームではないが外出しベアリングスルークランクのグレードも、みんな慣習的にホローテックと呼びならわしている現状な訳だ
(適当な呼び名がないし、シマノはキャップレスクランクなどとして区別しているが拡まっていない)
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 16:45:22.07ID:X2B1KW/C
>>369
その上で、あなたの>>364の自論でいくと、

低グレードアルミ鋳造クランクより
正統のホローテック冷間鍛造中空アルミクランクのほうが
剛性は落ちる

とこういう意見な訳だ

(ただし、アルテやヅラのチェーンリングアームとクランクアーム接合箇所接着不良個体の話はここでは切り分けたほうが良いと考えるけどね)
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 16:56:24.28ID:X2B1KW/C
>>369
あなたの持論は
それぞれを実際に計測したり
実走などの実体験に根ざしたものですか?

煽ってるのではなく、興味深いから尋ねているだけです
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 18:05:45.63ID:yzgOtSSS
もっと分かりやすく言うなら

RS200や2000クラリス、あるいはFSA TEMPOのクランク一式(クランクシャフト(ここにアクスルを用いるのは間違い。車軸の呼び名)チェーンリング、クランクアーム(スパイダー一体型)
よりも

デュラエースのクランク一式のほうが剛性は低い!

と主張していることになるんだが
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 18:32:51.60ID:yzgOtSSS
さらに追記するなら
件の人の主張に沿うとしても
クラリス〜ティアグラまでのクランクは鋳造クランクアームで

見比べれば明白だがアームの太さはRS200テーパークランクよりそれぞれごとに明らかに太くなっていき、

ノングレード鋳造アームのRS500は更に太くなり
510に至っては見た目の太さは同世代105と変わらなくなるのだが

クラリスソラスレであることに沿って
クランクに手を入れる話題にしても入手が安価で容易なこの辺りに話を留めるべきであり
慣習的な「ホローテック化」するとクランク周りの剛性が上がったよ
という話に真性のホローテッククランクの話を持ち出してくることがそもそもスレ違いだと言えないかな?

真のホローテックとは?とのご高説はいまさらながらもありがたく拝見したが、
鋳造アーム同士の前提で、BB懸架方式の変更で剛性はどう変化するのかに限った話なんで、
そこを踏まえて再度貴重な意見を賜りたい
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 18:35:18.38ID:yzgOtSSS
>>376
その理屈でいくと

ママチャリの鉄クランクが剛性さいつよ!

ってことになりかねないんだよね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況