X



【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て100
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 21:43:29.98ID:LrDlkbaH
前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て99
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1702565429/

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て95
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1684569428/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て96
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687410307/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て97
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1692173205/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て98
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1696299086/
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 05:28:25.86ID:tw58zmFY
>>222
追加で言わせてくれw
剥離剤は元祖スケルトンが絶対的に強力でお薦めする
あの、塗った端からブクブクベロベロ剥がれる様は快感www
良く見かける関ぺの奴は効果はかなりマイルドだが
塗布後に食品ラップ巻き攻撃を併用すれば充分に使える
そして、少量瓶入りでお手頃なアサ○ペンの奴…
マジで断言する、オマエはダメだ!

粉体塗装や後塗りでウレタン塗装が施された奴は知らんけど
今まで使って来た結論はこんな感じでw
あと、パイプ形状にペーパーの当て板は当たりがキツくて
スポット的にハゲ過ぎて逆効果な気がするので
メラミンスポンジっぽいウレタンブロックを使っていた。
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 07:04:22.32ID:4fPqi5/+
15mmのディープソケットとラチェットハンドルをペダル調整用に買いたいのですが高くないおすすめありますか?
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 07:08:49.20ID:jiHekmix
スケルトンはガチで強力だから気を付けろ
劇薬の扱いを心得た上で安全確保して作業してくれ
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 08:52:31.70ID:0uRJaRcW
>>213
>>217
砂、コマとかは肉薄で使いやすいよ
同じようなミラーツールとしてネプロスがあるけど、ネプロスより持ちやすい(個人の感想です)
スタビレーなんかの梨地とメッキ地は好みの差が大きい
PBもいいけど、ドライバーも砂が好き ベータも意外といい

>>215
バーコはモンキーか
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 09:32:35.23ID:tw58zmFY
>>232
ネプはゴムリングがウンコだからなぁw

コマは各サイズ各メーカー色々揃ってるんで中々増やしにくいんだが
ストレート専売のFLAGダイヤモンドカットは見た目も良くて価格も安いんで
マジで欲しくなるけどマジで5~6セットは有るんで自主規制してる
品質?多分国産だし問題ないんじゃね?
と、砂も工研もケテシも使ってて違いの分からない奴が言ってみるw
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 09:55:07.07ID:7IsIxG3C
>>230
15mmディープソケットを調整に使うペダルが想像つかないわけだが。
高儀 TAKAGI SD3-15 [ディープソケット 9.5  15mm]
がヨドバシで350円程度
玉当たり調整用ならラチェット機構が無い方が微調整し易いように思うが
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 10:17:45.06ID:MR+nxbq4
普段日常で口にしないから、メーカー名を挙げてドヤ顔オナニーしたいって心理は解かるけどさ?
ゲイオイル厨と同じ臭いが漂って苦笑するわー

そういやゲイオイルってどんなんだったっけ?と呼称そのままに検索すると、新宿のマッサージ店なるものが出てきてwwwwww
ゲイオイル厨も好きそうな話に吹いたwww
こういう気持ち悪い類いは、どっかしら連動しているよなあ
だからゲイ法案なんてのが成立するんだろうよ^^;
「外人」という言葉が人じゃないみたいとか言って何故か差別用語に世論誘導されてんバカ社会構造っぷりと一緒
権力持った層が阿呆だと、どうしようもねえぜ

肝心のゲイオイルの商品名は思い出せないんで放置・・・マックオフかw
チェーンオイルの検索で写真が即出るんだからそれなりの需要なんだろうね
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 11:52:38.11ID:tw58zmFY
ゲイオイル?あ、鯨油の事かwww

ったく、世間一般で全く通じない言葉を羅列して
一体何が言いたいのやら?
所謂、造語症と呼ばれる精神疾患を発症しているみたいだな
きっとコイツの家はゴミ屋敷か怪電波看板を並べ立てて
近隣住民や所轄署に目を付けられて居るんだろうなぁwww
何か外人外人と喚いているが、テメエもその害人カテゴリそのものじゃねぇかよ!
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 13:15:09.50ID:tw58zmFY
>>238
ベアリング球入れてる奴やグリースのシリンジじゃないよな?
それ以外だとダイヤル式トルクレンチと輪業レンチが映ってたなw

んで、多分玉押しナットを締めてた奴の事だろうけど
アレは自転車屋向けでほぼホイール脱着専用ってだけなのに
価格が異常に高いので買う意味は無いからなw
普通にラチェットハンドル+ディープソケットの組み合わせで出来ます
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 13:26:59.88ID:NedouWT0
>>238
動画内の工具は溶接の感じからして特注というか作った物みたいだね。
汎用品から選ぶならディープソケット(選択肢多いなら外径小さめが良いかも)で大丈夫だよ。
調整で締めたり緩めたり繰り返す可能性ある場所だしハンドルはTスライドをお薦めするかな。
024256
垢版 |
2024/03/09(土) 14:33:06.39ID:qMhF0E9Z
結局やっとbb外してbb回り綺麗にして新しいbbとクランク入れたんですが、ペキ パキ ゴン音が全く直ってませんでした。溶接部に線が入ってるからクラック、、、?
024456
垢版 |
2024/03/09(土) 15:25:56.93ID:6/kFNWmA
ちなみにシマノのbb、スマホで見ると全く仕様が読めなくてイライラする

取り外したら軸長123で、買ったの118だったのでフロントディレイラーが調整範囲外で悲しいです
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 15:35:30.76ID:NedouWT0
>>242
ペダルは確認済みなんだっけ?
分解組立したり新品交換したり異音の無い他の自転車から移植したり
024656
垢版 |
2024/03/09(土) 15:35:50.64ID:qMhF0E9Z
ちなみに今座るところを押してみたところ、パキパキ音がしたのでこれかもしれません、、
024756
垢版 |
2024/03/09(土) 15:40:57.14ID:6/kFNWmA
>>245
ペダルは使って半年の高性能のミケジマなので違うと思います!
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 15:41:20.90ID:7IsIxG3C
>>238
玉押しが15mmって事なのだろうが、動画見て解るようにこのペダルでは奥まっていないので
ディープソケットである必要は無い筈。
俺は奥になる玉押しはラジオペンチの先で摘んで回したり、ドライバーで回したりする。
ミカシマのルーズボールベアリングタイプは玉押しとロックナットの間に共回り留めのワッシャーが入っているので
締め込むのはロックナットのみ。
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 17:24:45.96ID:NfvOpFjM
CT-LITEは8mm、12mmだった。
普通の家庭にあるソケットレンチセットでメンテナンスできたけど、製品によって使うサイズバラバラなのか。
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 18:29:53.54ID:7IsIxG3C
ミカシマの玉押し調整のやり方変わっているな、
玉押し、ワッシャー、ロックナットを入れて、ロックナットを規定トルクで締めてから玉押しを緩め方向に回して離して行く方向で微調整するのか。
>>252
玉押しとロックナットが片方が逆ネジな奴も、舌付きワッシャーの無い奴とか、軸の長さも違ったり、イロイロある位にはカオス。
025456
垢版 |
2024/03/09(土) 20:05:57.21ID:6/kFNWmA
ミカジマなんですね!
読めないので漢字で書かないでほしいです
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 20:27:47.27ID:6SGR7FSO
>>242
後輪の締め具合がおかしいのでは?
緩んでると音鳴りする
025756
垢版 |
2024/03/09(土) 20:40:41.83ID:6/kFNWmA
>>256
あした2個目のbb交換する時に締めてみます!
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 21:06:08.19ID:kYyj0gBu
Copyright © MIKASHIMA INDUSTRIAL CO,.LTD All rights reserved
ってHPに書いてあるがな
ローマ字読めんのか?
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 22:27:46.03ID:xIcslrh6
初めてホイール交換してだいたい上手くいった
3時間
唯一後輪が回転するたびにしゅっしゅっ音がするんだけど、ディスクブレーキが擦ってるってことは有りえますか
同じディスクを使い回したのでないと思うんですが
026056
垢版 |
2024/03/09(土) 22:40:52.10ID:6/kFNWmA
ホイール交換するとディスクが当たるので、根本の取り付けるところ緩めて握ってセンタリングしてから締め込むとよいです
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 22:53:04.37ID:7IsIxG3C
>>259
ハブが別メーカーの物だと微妙にズレるので、
複数のホイールを使う人だと、薄いスペーサーでディスクの位置を微調整することもあるとか。
新しいホイール1本しか使わないなら、そのホイールとディスクに合わせてキャリパーの位置出しからからやり直しでしょ。
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 22:56:41.99ID:TZd7xI+q
>>259
断続的な擦りはローター歪みっしょ。(6ボルトなら順序確認して締め直し、あとは修正)
擦りっぱならハブ銘柄が変わった事でローター取付け位置が変わったのが原因なのでキャリパー位置リセットだね。
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 00:50:47.15ID:LMIhiO8/
>何でさがせばいいですか?

まずこれと同等の作業を、違うペダルでしたいの?
それとも、このペダルと同じペダルで作業したいの?

後者なら三ヶ島スモールパーツサイトでロックナットのサイズ調べればいい
競輪ペダルはM7らしい
だと多分11mm、なので11mmの適当な懐の深さがあるソケットとハンドル買え
https://mksreplacementparts.stores.jp/items/60af68459a5b7536c01d2a63
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 03:05:46.47ID:iV2ZvFM0
>>260-262
なるほどですね
ブレーキ本体?の取付ボルトを緩めてブレーキレバー握りながらボルトを締めました
これで様子をみたいと思います
ありがとうございました
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 04:42:18.57ID:FnKuF93H
ローター擦るといってもリムブレーキ車だとスルーアクスルと違ってクイックじゃ斜めにホイール取り付けたりセンターがでていなくてもなんとなく走れちゃうから、それがローターの擦る音でわかるのは利点。
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 18:57:01.12ID:y8fPeesJ
パナレーサーのBFP-02AGEZ2-Sワンタッチフロアポンプ買ったけど最高に使いやすい
あさひパフォーマンスポンプ使ってたけど雲泥の差だわ
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 19:03:45.88ID:hH3UbvBH
塗装のとき
サフェーサー吹いてから
ホンチャンの色付けする前に
シリコンオイルで拭くと
表面なめらかになって綺麗に仕上がるよ
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 20:44:05.10ID:15q+X7R8
シリコンオイルで拭く?
シリコンオフじゃなくて?
027256
垢版 |
2024/03/10(日) 21:40:04.37ID:4xGcr/zA
5mm短いbbだとローに擦れまくって、元々の長さのbbにしたらハイに当たりまくって、なんだこれ
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 22:04:27.44ID:Ew1jdn4T
>>272
どっちも調整範囲を超えちゃってインナーローかアウタートップを捨てなきゃならない状況?
027456
垢版 |
2024/03/10(日) 22:08:15.02ID:4xGcr/zA
そうなんです、どっちも調整ボルト締め幅マックスです、今度はど真ん中のやつを買えばいいんでしょうか、、、

今日2本目なので真ん中のやつ買うと3本目です、、、
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 22:38:16.59ID:Tl5IpDLK
>>274
5mmでそこまで変わるかなぁ、変わってんだからそういうもんか。
クランク交換で銘柄も変わったんだっけ?
マニュアルにこのクランクはBB軸長何mmでフロントチェーンライン何mmでっせの記載があれば新旧クランクで同じチェーンラインにするには軸長何mmが必要か判ったりするね。
あるいは現状のチェーンライン値を測定、FDのマニュアルにある推奨チェーンライン値と照らし合わせてどれくらい差があるか調べたり。
あと大丈夫だとは思うけどFDの調整はワイヤー外してからやってるよね?ワイヤー付いたままだとワイヤーでアウター方向が規制されてHネジが効かないね。
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 23:40:40.88ID:mP64a/+a
2mmでもチェーンラインはかなり変わるよ
で、両端1mmずつの計2mm短縮なら多少は大丈夫だろうが、片方2mmだと自分のポジションも内寄りになったことを実感可能なレベル
そうやってBBの受け軸、カセットBBのサイズ、スプロケ位置全般
この三か所をグラインダー類で削ったりし、好みのチェーンラインや漕ぎ足の位置を調整したりするわけ

人間の足は湾曲しているし、骨盤・股間部分の差もあるから内側にすればいいってもんじゃないんだけどさ
そこも個人の体格・体型次第だしな
工場出荷自転車の多くはどうしても蟹股風に設計されがち、特に小柄な人は調整した方が良くなる場合も多い
問題はBB側よりスプロケ側をどの手順で内側に寄せるかだがな

俺も経験済みながらBBだけを短縮してチェーンラインを二等辺三角形ではなく直角三角形気味にしたまま乗っている奴は多いだろう
当然、トップ側のギア数枚は満足に機能しなくなるし、部品摩耗や走行品質低下、チェーン脱落リスクなども出てくる
俺は折り畳みでそれやっちゃったもんだからトップチューブにある折り畳み機構に膝や脛横がすんげー引っ掛かって超痛いでやんのw
その痛みを身体が拒否するからライディングも足がやや外側へ向くし、蟹股やO脚の加速、不健全そのものだったぜ

例え折り畳み機構の無い自転車だろうとカーブ時にタイヤの泥除けやケーブルなどが無意識下で干渉したり、色んな面で様変わりするよ
なかなか難しい調整やね
余談だが、直立して膝下が湾曲する人も世の中には多いっしょ?骨そのものが長年の人生でそういう形状になったわけよ
そういう人がBBを詰めた足の真っすぐ下を漕ぐ理想的なペダル位置で走行し続けたとする・・・悪化するからね^^;
何が当人に適しているかを見極めた上で調整しないと、自身の身体を痛めるだけ
そういう意味で工場出荷状態の自転車は可も不可もない、ある程度万人向けの設計してんのさね
027756
垢版 |
2024/03/10(日) 23:57:41.38ID:4xGcr/zA
ワイヤー張りから調整したら治りました!
ありがとうございました!

fsaの重厚な重いbbからシマノの軽いbbに変えたせいか、元からついてたターニーのクランクセットからシマノのアセラ純正に変えたせいか、フロント変えただけでなぜかリアの変速が鬼のように瞬時にスコーン!って音と共に入るようになりました。そしてなぜか音もかん高くなりました。

なんだかんだ満足なのですが、いろんなところ(シート系や飲み物取り付ける穴とか、ホイールとか)締め上げたのにやっぱり異音は治りませんでした。

溶接切れてませんよね

https://imgur.com/a/ckhgFPu
027856
垢版 |
2024/03/11(月) 00:20:15.66ID:6ax0g6F/
ビートの窪みも塗装剥がれてるし、こんなところに工具かけた記憶ないし謎すぎる


https://imgur.com/a/hmyC4DX
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 01:19:20.15ID:kyq8f3v0
>>277
そこにチェーン落とさなかった?チェーンによる傷のようにも見えるね。
クラックかどうか判断するには、その付近の塗装を剥がさなきゃならないので大掛かりになるね。
サドル廻りが怪しいとの事だけど、シートポスト抜いて走る(安全な場所でね)とどうなる?
これで鳴らないならサドル廻りが怪しく、鳴るなら件のクラックらしき物がホントにクラックである可能性が高まったりして。
まだ別の箇所から出てる可能性もあるけどね。
サドル廻りはサドルとシートポストを分割、各部品の当たり面やネジ山を掃除してからグリス塗って組み直すと改善される場合も。
サドルのベースとレールの接合部から鳴る事もあり、ここはシリコーンスプレーをちょっと吹くといいね。(大量にスプレーすると滴ってケツやブレーキが滑るので注意)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況