X



ロードバイク(DB)のホイール259

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 11:14:14.35ID:9H2lPEKc
>>100
DBのスレに行け
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 11:15:44.45ID:HUltCcmP
>>101
理由は?値段の話なら高騰のタイミングと油圧への切り替えが重なっただけの話で、ほとんど影響ないぞ
実際俺はコロナ前に買い替えたが、紐と2万円程度しか変わらんかったわ
そんなので需要がどうのこうの影響あるわけないだろ
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 11:43:49.55ID:Nu92re7Q
とっくに市場の完成車がディスクブレーキばかりになってたコロナ渦の間はめっちゃ売れてたからね
シマノもクランク騒動なんてとるに足らんくらい稼いだし
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 12:03:24.59ID:b63GqJQ9
>>105
リムからのフレーム更新でイコール使ってる人は何人か知ってる
見た目もオシャレだし、レバーって買うとなると高いからね

正直シマノの機械式に対して性能的なメリットがあるのかは謎だけど
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 12:15:22.21ID:Cu7lLpO/
安物買いの銭失い
せっかくのフル内装フレームをワイヤーで組んでるアホとか見ると頭が心配になる
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 13:01:59.10ID:Nu92re7Q
>>110
これはワイヤーだとフル内装フレームでも外出しになって空気抵抗が増すって勘違いしてるのか?
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 13:18:38.96ID:HUltCcmP
こういう事やってる奴の事やろ?
案の定引き重いとか言ってるし馬鹿すぎる
https://i.imgur.com/z63R1vs.jpeg
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 13:34:12.66ID:TeT/WI9O
equalのキャリパーはでかいうえにメカメカしいわでケーブルちょっと出るとかより空気抵抗に影響ありそう
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 14:59:22.82ID:DZ3uAWJT
ホイールにローター付いてるからディスクブレーキ用ホイールスレの話題としてはローターまでかなぁ。
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 17:35:50.82ID:uWY+QMtL
それとはだいぶ違うんじゃないかな
ここではディスクを受け入れた上で油圧式と紐引きで双方譲らずこじらせてる人たちがいる
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 17:49:18.54ID:IhNRnPyI
ワシらはジュニアスポーツの時代から油圧か紐かでヒエラルキーの差があったからな
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 18:24:32.32ID:hZsbikqN
タカシ ここにおったんかwww
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 19:12:18.57ID:Cu7lLpO/
どうせ最終的には電動・油圧・ディスク・チューブレスになるのにな
一気に変えて仕舞えばいいものを、一つ一つで抵抗するから無駄に金がなくなっていく
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 20:48:06.64ID:TeT/WI9O
100万もきついおじさんは何を思って高額ホイールの話ばかりのスレ見てるんだ...
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 21:01:41.83ID:oH1x0U+h
独身ならともかく家庭があると100万ポンと出すのはちょっと大変じゃねーか?
可処分所得は人それぞれだけどさ

ホイールのアップグレードだけなら15万前後からなんとかなるだろうし
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 22:10:48.92ID:eqe7ARfz
むしろ如何に嫁に気付かれずに受け取るかに心血注ぐ
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 01:04:15.47ID:QSqnls4D
>>126
嫁ってケースワーカーの隠語?
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 12:27:25.96ID:SXXDFOHC
>>33
1332gか
1250g見たら詐欺じゃねーかと思うけど、48と58だしそれでも最軽量クラスじゃね
中華ならまだしもFactorだしそれなりの品質は担保されるだろうから
バイクFactorじゃないけどアリだな
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 12:34:27.62ID:rA1OC0Tl
使えると言うかグラベル用なのでロードなら他の選んだ方がいいし定価13万近く払うくらいならもうちょい金貯めてカーボンいったほうがいい
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 13:14:00.48ID:U0xeFBuP
>>130
詐欺も何もリムテープ無しで1250なんだから、テープ貼ったらこれぐらいだろ
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 13:22:45.04ID:ew4ne8YW
テープで片輪40gもあったら草
擁護するにしても無茶苦茶すぎる
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 14:47:56.17ID:SXXDFOHC
まぁ他のホイールも実測なら+30くらいはあるし
それにしても+80は誤差超えてるけど

ただ実測でもカデ50ウルトラより30g軽くてリムハイトは高く、フックドなんでチューブレスもクリンチャーもいける

悪くない気がするわ新型ブラックインク
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 15:00:50.17ID:SXXDFOHC
そうか?
まぁ嫌なら黒デカールもあるぞ
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 18:04:47.26ID:Mtxs5ybQ
80グラム重いやつが1つあるって事は80グラム軽いやつが1つもしくは40グラム軽いやつが2つもしくは20グラム軽いやつが4つもしくは10グラム軽いやつが8つあるもしくは1グラム軽いやつが80個ある
とかそういう話じゃないのか
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 18:21:49.45ID:SXXDFOHC
>>145
ホイールの実測でマイナスの方に傾いた話って聞いた事ないわ
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 19:58:22.82ID:Mtxs5ybQ
そもそもカタログに書かれてる重量て何なんだろうね
UC Iの車体規則が最低重量決まってるからうっかり軽いのがあると失格になりかねないからカタログの重量よりも軽い個体は存在しないように十分に軽い重量を書いておくよ
念のため
て話しか
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 20:13:31.40ID:NuHIUKOu
カーボンホイールのリムはハンドメイドだから金属何グラム使いましたと違って重量のバラつきは出るだろうさ、平均重量じゃないか?
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 20:18:16.08ID:SXXDFOHC
平均と言うには実測で低く出たホイールは聞いた事ない
タイヤなら低く出た話は聞くけど…
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 20:22:02.12ID:LhruA/ZZ
設計値
カーボンは圧を掛けて隙間の樹脂を押し出す作り方だからその樹脂量がバラつく

重い=樹脂過多だから強度も落ちる
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 03:02:43.52ID:TXrq6c8I
>>154
家事手伝いのお前はまず働け
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 03:05:30.48ID:pFh+xoqz
0933 名無しさん 2023/02/23(木) 14:08:28.19
>>
袖ケ浦かよw
まさか妻子と共に蔵◯の実家に寄生して、
老親の持つアパート掃除手伝うだけの男?
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 03:11:39.81ID:csKt/6hH
>>157
プレハブ小屋だよw
某ゆーめー人
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 05:50:28.69ID:nBbyyHM1
0025 名無しさん 2022/12/14(水) 10:50:19.22
>>18
これどこのコピペ?
自転車といい新しい家といい
蔵◯の某地主(アパート経営、家事手伝いの中年息子夫婦+未就園児)に似てる
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 08:37:26.17ID:ot8gpUJH
青葉はどのホイール使ってたのかな
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 09:24:31.91ID:qoCfmJVD
CADEXからも一体型の出たけど一般的にこの手の扁平カーボンスポークって普通のステンレスのエアロスポークと比べて軽いのは分かるけど結局空気を切る断面積増している?ような気もするが
エアロの優位性あるのかないのかといえば有る?無い?モノによる?
抵抗値も横風安定性も落ちるけど横面積多いほうが横風受けた時の揚力推進力生むかもしれないから
とかいう話?
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 14:41:06.74ID:Lm6d0G1S
ホントかよ
ステンレスのエアロスポークとカーボンスポークの形状に決定的な違いあると言える?
風洞実験のテストでエアロスポークのが最高の結果を出してるの見たことない気がするから聞いた
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 16:05:21.32ID:xJTbYgWD
0025 名無しさん 2022/12/14(水) 10:50:19.22
>>18
これどこのコピペ?
自転車といい新しい家といい
蔵◯の某地主(アパート経営、家事手伝いの中年息子夫婦+未就園児)に似てる
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 16:06:09.28ID:KsI95Ki2
0933 名無しさん 2023/02/23(木) 14:08:28.19
>>9
袖ケ浦かよw
まさか妻子と共に蔵◯の実家に寄生して、
老親の持つアパート掃除手伝うだけの男?
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 16:24:08.96ID:hXmpHiY1
>>165
アレは一体型じゃないよ
スポーク交換出来るしテンション調整も可能
こう言うの見ると開発力すげーわ
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 19:34:39.94ID:lZ8YIY19
そろそろティアドロップ型断面のスポークとかも出そう
向かい風だとメリット小さくなるけども
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 21:33:48.53ID:2eEkC+QE
ホイールは回転するからティアドロップ型のスポークなら半回転したら逆向きになるじゃないか
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 00:03:15.49ID:2ZlCiHQc
>>174
無風なら下を通る時は風に対しての相対速度が0になるでしょ
タイヤは地面と噛み合って回転してるんだから
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 10:48:07.50ID:/jNXkaJb
ワイドゾンダきたか
6万円ぐらいなら買うんやけどな
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 11:33:39.31ID:/jNXkaJb
https://funq.jp/bicycle-club/article/945059/
内幅23ハイト29
1690g
12万4300円

アルミホイールはもうグラベル方向に寄せて生き残るしかないんやろな
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 12:14:18.47ID:32HoO1gk
ラチェット音ていくらくらいのホイールから鳴るの? 高級でも無音あるのかな。無知でごめん。
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 13:49:13.16ID:2ZlCiHQc
ONYX羨ましいけど値段見たら敬遠しちゃう
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 18:34:55.66ID:yrnv02LX
>>185
CXRAYの在庫が無くてスプリントで組んでるし総重量はかなり重くなってるけど
体感じゃわからんよ

それより地形に合わせて一瞬足止めてから踏んだ瞬間のシームレスな感覚とか
コーナーでプッシュしたときの反応の良さが気持ちよくて病みつきになってる

結局、ホイールはリムだけ軽けりゃ十分だと思うわ
カーボンスポークで総重量○○○○gって言われてもあんま参考にならんと思う
各社頑なにリム単体重量を公表しないのはそのせいだろうな
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 18:38:29.13ID:yrnv02LX
俺の場合、メインはMTBDHでロードは片道100km飯食いに行く程度だから
レースやってる人とかはあんま参考にならんかも知れんけどな
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 18:49:23.02ID:vqM6Ompl
ゴキソは酷い一言で終了
あそこは兄弟揃ってどうしようもないわな
マクハル()とかドウシル()とか
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 19:37:36.39ID:HnzenBJz
ファイアクレストだったらZR1ハブがメンテ性と性能両方いいだけに変えるのもったいなく感じる
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 19:58:13.07ID:yrnv02LX
>>188
使ったことないとそういう評価されても仕方ないけど
流石にゴキソと一緒は酷くね?
値段もクリキンと変わらんしMTBじゃ定番ハブだぜ

>>190
保証も効かなくなるから他人には勧めないけど
俺はもうスプラグクラッチが無いと生きていけない体だから
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 20:14:01.94ID:OxVLiFh0
>>180
これ、GTなんてサブネームまで付けてゾンダとして売る、売れるだけの自信あるのかな。
当時の海外の評価は知らんけど、リムブレーキ全盛時代に鉄板の完組みホイールとして持て囃されていたゾンダの再来を期待するようなサイクリストにはそっぽ向かれるんじゃないか?
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 20:22:22.26ID:9iphuqKL
スパレコと違ってEkarは海外で評判いいらしいからな
これからカンパはグラベルで食ってくんだよ
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 21:03:27.68ID:FtzAba/m
もう結構前にフルクラムブランドで出てるRAPID RED 3の700cとほぼ同等やね
ゾンダの方はG3組みでリム内幅が1mm狭いがテープレスなのは良いね
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 08:43:53.80ID:I3KppjIj
一般の使用者が普段使い用として使う想定で内幅広のリムテープレスなんで今流行りのグラベルロード向けだよな。チューブレスでも誰もが失敗しにくく簡単にタイヤ交換できる想定で、チューブレスも内幅が狭いホイールより広いほうが装着楽だもの。
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 11:32:32.93ID:JhRbzgWb
>>191
お前みたいな貧乏人と違って、どっちもENVE2.2 3.4 4.5に組んだけど、どれもしっくりこないゴミで森本誠がトップクラスから急にいなくなったのも納得だったわ
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 12:35:36.31ID:T4VgmuoE
GOKISOを使ってる選手が調子悪い、だからONYXはクソ
凄い論理を見てしまった気がする
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 14:21:51.50ID:I3KppjIj
宣伝に金かけられるホイールメーカーのホイールは速いってことだよな。新興中華ブランドって安くて急に知名度あがるけど性能面で何が他メーカーより優れているんだ?暫くすると名前も聞かなくなるから価格だけだったんだなと思う。
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 14:43:51.68ID:qh9ZiogI
今日の志布志クリテリウムの写真
中華ホイールのスポンサー受けてるチームばっかりでそこらのおっさんの方がいいホイール履いてる
https://i.imgur.com/3kfhlVf.jpeg
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 14:46:29.21ID:mHwEHQE2
中華ホイールってやっぱ独特のセンスのなさあるな
フォントのせいか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況