X



折り畳み&小径車総合スレ 167

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:36:12.57ID:tTmW7/QZ
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 163
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601692047/
折り畳み&小径車総合スレ 164
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603542498/
折り畳み&小径車総合スレ 165
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1605678200/
折り畳み&小径車総合スレ 166
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1607340912/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車35台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561736081/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 21:09:22.15ID:b2CxeRe/
余裕ってことはないけど自力で乗り越えられるよ
スピード出して突っ込むのはこわい
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 21:30:50.43ID:68libTx+
歩道の段差も自治体によって結構違うから一概には言えないけど、比較的太めのタイヤなら14インチでも問題ないと思うよ
ちなみに16インチでもレーシーな細いタイヤの時はリム打ち気にして細心の注意で乗ってたな
k3の標準タイヤならそこまで気にしなくても良いんじゃないかね?
ましてやビッグアップルなら尚のこと
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 06:52:40.22ID:+1VCAXwt
>>454

>内側のクランクを上向きにしたまま折ってて
>届いたらフレームが凹んでやがったわ
>
>で、同型車が他にも出品されてて
>そいつも同じ所がw
>どうすればこんなに頭悪い事が出来るんだろうね?
 
 
簡単に言うと、フールプルーフの設計ができてないんだよ
自転車の折り畳みに関する基本設計が未熟なんだ
言い換えると、不良品を売っているのに不良品なので気を付けてくださいと言う説明が不十分なんだよ
 
君自身中古品の購入時のそれを確認せずに失敗しているんだろ
責められるべきはユーザーではなく製造側じゃないのかね?
自転車だからと甘えたことやってる業者さんにはそういうのが多いよな
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 09:36:28.21ID:x4/Lzrze
>>481
一体どこにその様な設計の折り畳み自転車が存在するのでしょうか?
小径自転車の構造上、クランクをフレームが逃げる程の寸法拡大は
運用上不都合が生じると思われますが如何でしょうか?

御高説をぶたれたのですからちゃんと具体例を出して頂けますよねw
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 09:42:33.27ID:x4/Lzrze
まあ、オールドダホンの折り畳みクランクは良く考えられてたな
とは言えアレも、ステムの突き出し量だの内側クランクの角度だの
色々と制約が有って、パッパと畳め無いんだけどなw

折り畳み時の風情はブロと並んで好きだけど
重量15kg弱はちょっとなぁwww
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 09:44:39.16ID:AecMIz29
世の中ここまで軽量級がありふれて来ると、そりゃまぁ自分も軽量な方が良いよとはなるよなあ
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 09:47:19.04ID:x4/Lzrze
あ、ワンピクだのトラコンにpecoとかnannoやキャリミ等
縦折りはクランク位置関係ないかw

とは言え、あんな物で輪行出来るか?
キャリミは極小径なので、特殊例とすべきだな。
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:46:04.15ID:95UeaoSH
なんか日本メーカーの折り畳み設計ってダメねぇ
ああいう細いの向いてそうな気がするんだけど
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 11:16:01.02ID:HbNGnvfn
シマノがあるのにね
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 11:16:57.62ID:HbNGnvfn
>>483
コテつけろよオールドさんとか
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 11:37:55.12ID:8XCDG4/J
>>490
軒先に野ざらし放置して1-2年で使い捨てる文化が支配的だからな
つまるところ日本の自転車の地位はレジ袋とそれに代わるマイバッグ未満ってことさ
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 11:43:04.35ID:P3jb2W1p
>>492
結構いい家住んでて車も高いの乗ってるのに自転車はゴミみたいなので済ませてる家庭も多いしね
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 11:44:47.25ID:P3jb2W1p
基本的に一般的日本人は自転車に興味がない
というか嫌いなんだろうね
金払う対象ではないというか
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 11:46:59.18ID:P3jb2W1p
会社で300mくらい先の弁当屋に行く奴がいたから俺が会社に置いてるシティサイクルを貸そうかと言ったら
チャリは恥ずかしいから車で行くとほざいた奴
そいつは絶対に許さない
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 11:56:09.35ID:L0eprtBB
俺は傘は6000円くらいのやつ使ってるよ
使い捨て粗悪品なんか持つのは嫌だ、その姿がみっともない
昔からスーパーのポリ袋も極力貰わなかったよ
多分店員から「レジ袋要りませんの人」というあだ名で呼ばれてたんじゃないか?w

いい物を大事にしたほうが気持ちいい
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 12:23:59.13ID:4Wqa/EyF
チャリもさぞかしいいの乗ってるンでしょーねー
バーディーのクソ高いのとか
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 12:39:56.96ID:g8yiu2RK
オレもビニル傘は抵抗ある派
今はニトリの2000円くらいの使ってる
コンビニ袋はゴミ袋に再利用できるから抵抗無し
有料になったから買い物にはエコバッグ使ってるけれど、ゴミ袋その他の為に業務スーパーでコンビニ袋のパック買ったわ
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 12:57:15.97ID:vgYy/AnB
>>495
あんたみたいなアスペな考えの人いるから、自転車乗りの肩身が狭くなるんだよ。乗り物なんて自由だろ
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 13:23:24.91ID:cNWmIg1C
>>502
ビンボ臭いんだよね、使い捨てのビニール物って
チャリのフレームに使い捨てビニール傘ひっかけてハンドルにコンビニポリ袋ぶら下げてる低能とか最大限の侮蔑の視線で見てるわ
乗ってるチャリも安物だし情けない
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 13:55:45.18ID:g8yiu2RK
基本的にビニル傘は使わないけれど、そうは言っても出先でフラレテ傘がない時は仕方ないから買う
するとビニル越しに水滴が流れるのが物珍しくて新鮮だったりする
ちなみにビニル傘のビニルって、元々は布製の傘のカバーだったらしいね
布製傘は雨が染みて滴ったりしたからさ
だからブックカバーみたいにビニルを被せていた
ただのカバーが傘として独立したという歴史は面白い
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:01:32.76ID:F2DI/5Ip
>>507
>ビニル越しに水滴が流れるのが物珍しくて新鮮だったりする
わかるー!信号待ちの時とかぼんやり見ちゃう
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:41:39.27ID:ahMdM6FJ
折畳みは便利だけど、面倒なのか頑なに拒否する人がいるよね。
徒歩だとモンベルのトラッキングアンブレラ携帯してるけど便利だし店入る時にビニール袋に入れるから店先に置いて盗難にもあわない。
自転車と違って性能の良い折畳み傘は普通の傘以上に使い勝手が良い。
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 16:16:30.23ID:NyKzv/3a
三越で売ってた8000円くらいの傘を大学のときからもう20年近く使ってる
カーボンの骨の付け根が数本割れたけど、保証で直してくれた
高いのは高いだけのことはある
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 17:25:02.43ID:rfiLAG5C
最近の折り畳みは開く時だけでなく、閉じる時も自動だからいいね
閉じた後にシャフトを縮めるのに力要るけれど

あ、傘の話な
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 19:04:24.30ID:POMmgRFU
コンパクト・高性能は、男の子の憧れだろうが!!
自転車だけじゃねえよ!トランスフォーマー好きだったろおおおお??!
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 20:24:10.92ID:BRMzOKXo
>>525
大好きだったわ
そういえば小3で親の反対を押し切り自分の小遣いで当時珍しかった折り畳み自転車を買ってたな
ナイフもオピネルでキャンプのカトラリーも折り畳みタイプだわ
嫁は非折り畳みで重量級なのでどうにかしたいな
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 20:52:11.65ID:bofkvHzx
↑姉がこれの黄色持ってたな
同時期のだとこれとかも
https://i.imgur.com/QoZ9QgI.jpg


トランスフォーマーはもちろん好きだったし、ガンプラも変形タイプのばかり買ってた
聖闘士星矢の聖衣とかも好きだったし、完全に三つ子の魂なんとやらだわ
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 20:58:03.03ID:phaipT4n
おりたたまないほうが軽くて性能もいい
おりたたみは仕方なく追加する本来なら不要な機能
四輪車をおりたたもうとか思わないだろ?
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:01:49.52ID:X2pbdBaF
畳める車があったら大喜びで買うぜ
東京は駐車場が高すぎんだよ
俺が住んでた風呂なし四畳半より高いってどーゆーこっちゃねん
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:02:34.01ID:hrAqYTiL
仕方なくではなくまず折り畳む必要性が先にあるのだよ
その理由は人それぞれだがね
まれに必要もなく性癖で好む変態もおるがそれも良きかな
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:05:38.40ID:X2pbdBaF
ちなみに四畳半の家賃が2.3万だったのに砂利敷き駐車場が3.5万、お車様かよww
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:55:19.32ID:FJIv/gSa
海外には駐車時にはへの字に折れて駐車スペースが少なくて済むコンセプトカーが時々発表されてるな
電気自動車が普及すれば実用化するかもな
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 08:31:45.85ID:h27y4qJ3
最悪最低なのは
バック三角を折り曲げます
前輪も外します
クランクをその時はこの角度にして
Fギアはインナーに
ハンドルはこの角度で
とかいろいろ言ってるアレ
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 09:45:33.82ID:uyXMozBb
関税で高くなってるわけではなくて、代理店が上乗せする金額が問題だろうからどうかな?
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 10:02:43.13ID:oFxJ1Nyl
関税もあるから安くなる余地はある
代理店が丸々吸う可能性も低くはないだろねえ
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 10:22:57.50ID:o5QqBY+N
代理店より安く並行輸入するショップ出てくるかもな
そうなれば代理店も安くせざるをえなくなる
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 10:46:13.43ID:KkIlCoiz
あとは単純に手続きが簡素化されるから間に入る人も減るし、その辺でコストダウンされるかもしれないけどね
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:11:13.92ID:Z4X6MG3e
>>558
クソ代理店は目に見えない部分はバックレて
ポッケナイナイwするだろうよ
やっぱり、シナのパチもんの品質向上による競合しか期待出来ないなw

あと、インドネシアで大人気のfuhon gustoだが
アリでもLiteplo名義で3万円代で出て来てるな

e-EMS経由で Japanに無料配送だってw
https://i.imgur.com/K9CRTU8.png
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:21:40.90ID:OYoUUiFf
TPPって…
自転車は元々関税無いんじゃなかったっけ?
ttps://www.jbpi.or.jp/report_pdf/2015_31.pdf
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:44:08.03ID:VT+JTUvH
>>561
その通り
自転車関連製品の日本への輸入は関税率0%だよ
文句ばっかり言うくせに何も知らないんだよねここの人たちは
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:44:44.19ID:QdrGg5BH
>>562
クロモリで9キロ前後
LP製では無い同車両を手に入れて乗ったがクソやったで
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:47:07.11ID:vKbhvJVq
>>559
Liteproって自転車本体も出しているのか。写真からはディスクの位置がズレているように見える
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:10:07.20ID:DcQ5YxqN
俺は怖くて乗れないな
シートステーが無いしヘッドチューブの接合部にガセットも無い
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:23:29.79ID:Z4X6MG3e
>>564
そっかー!クソなのかーwww
ただ、インスタグラムだとインドネシアの国民車か?
って位に、思い思いにカスタマイズした奴がうpられてるぞ

まあ、気に食わない所と言えば
折り畳たんだ際の幅が詰められてない部分かな
ってか、どこがどの様にクソなのかをご教示頂けたら有り難いです。

>>565
シナの「ブランド」と言う物に対する考え方が良く分からんけど
パーツとかでも[Litepro]って思っくそプリントされてるのに
別ブランド名義で販売してたりしてて実に紛らわしいねw

あと、アリで見る限りだと
以前に比べてパーツの種類がだいぶ少なくなった感じがするわ
必要な物は早目の入手が吉だと思われ。
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 14:25:11.71ID:h07VpRX8
こういう危なかっかしい支那自転車を好きこのんで買う人種とは?
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 14:44:58.90ID:2LHa4Fab
車はトヨタ〜スマホはドコモ〜コーヒーはスタバ〜みたいな王道な人より
新しい事にガンガン突っ込んでいく人のが俺は好きだが
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 14:48:35.57ID:OgvYRY2B
中国ブランド自転車はジャンクフード、駄菓子の感覚
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 14:49:06.56ID:OgvYRY2B
>>571
コーヒーはスタバ?はぁ?あんな物が定番?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況