X



ロードバイクのホイール221

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 10:30:49.18ID:rzf4hJiW
前スレ
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/
ロードバイクのホイール219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/
ロードバイクのホイール218
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595838128/
ロードバイクのホイール217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593577911/
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/
ロードバイクのホイール212
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581821433/
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 22:25:07.44ID:0qbFLl9A
>>901
振って分からなかったなら店は悪くないしメーカーでも検査に引っかからなかったんだな
のむラボ見ると分かるけどどこのメーカーでもよくあることだから運が悪かったと諦めえ
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 22:38:25.19ID:sLoIgIXD
>>903確かにリムにネジのタップ切ってるわけだからしゃーない部分はあるがあの量はないと思った
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 23:41:57.39ID:j43PT5jx
クロモリ+カンパのクラシックレーサーを購入予定で、半分床の間半分本気走りの予定なんだけど、どんなホイールが合うかな。カンパのホイールは全てブラック系になってしまって味気なくなってしまった。
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 00:35:19.16ID:rAN47HvM
>>869
>>875
接着したカーボンスポークのふれとりはライトウェイトなんかがやってるよ、知りたかったのその他の情報。

使えねーヤツ等だ
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 00:43:30.68ID:rAN47HvM
>>884
UVレジンなるものが何処で売ってるのか知らんがこれは何埋めてもだめ。
カーボライトジャパンでも埋める方向では修復出来ない。
ディスク形状のホイールだからこのままでも走行自体は出来るのかどうか知らんが。
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 00:48:47.38ID:rAN47HvM
>>905
小ハズレ引いたんだな。
エンビ買ってもバリ残ってて要ヤスリがけだったりする。
ホイールとかはスーパーで売ってるママチャリのレベルの安定品質のヤツはほとんどないだろ。
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 08:23:22.84ID:fgSHjjFr
>>907
ホイールもカンパといきたいところだが、イタリア製で、VITTORIAのelusion-neroはどんなフレームにも合うしバイク全体が落ち着いて見える
(リムが全部真っ黒の奴な)
あまり聞いたことないかもだが
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 13:43:26.69ID:VLHKaVxg
ミレとナイトはハゲるぞ
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 14:58:37.15ID:loa03WG/
>>830
roval alpinist clx
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 18:51:23.93ID:Cp5DJ4y8
要はスポンサーについてくれたかどうかでしょ。 おおざっぱに言えばハイエンドはたいてい似た性能なんだし
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 22:10:25.37ID:fpbBJqiA
何故国産縛りと思った
オリンピックだってその国のじゃないとダメとはないぞ
新城はメリダで確定そうだが増田は来年メリダじゃない予感
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 22:51:58.30ID:rAN47HvM
ぱっと見で見えたフレームとホイールとヘルメットでそう書いた。国産縛り、じゃなくてもスポンサーがつくのはほとんど日本でしょ、みんな何を向きになってんの?
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 17:38:22.53ID:JEpruLG+
一昨日久々に60mmのホイールで走ったけどやっぱレースとか出ないと人間だと意味ないな、50mmとの違いが殆ど(或いは全然)わからん。
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 20:00:35.85ID:JEpruLG+
すこーし重いのはわかる。
違いがわからないのは空力、40位出せば若干違うけど公道そこまで出すの一瞬だし、24からの35へのアップとは全然ちがう。
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 20:11:04.07ID:8jY/v3OG
ディープリムって進行方向の空力より、回転の空気抵抗が低いのが判りやすい気がする。
ヒルクライムなんかもレースだと低中負荷で延々と回す事になるんで、恩恵凄く感じる。
10km/h〜20km/hでもローハイト軽量リムなんかより維持しやすい。

後は向かい風が楽に感じるな。
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 21:03:53.82ID:fFCrVJax
80のディープリム持ってるけど、一般道走ってると横を抜けるトラックの風圧に引き寄せられることがあるから非常におっかないぞ
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 22:13:31.77ID:l8FFsyqK
素人でレース出ないならリムハイト低いほうが軽いし扱いやすいんじゃないか
見た目気にしないなら
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 23:58:13.35ID:tKDdkR9s
ディスク用ホイール半年悩んで303FCポチりました(^O^)
40mmてのが微妙でいいかと。
今持ってるのはレーゼロカーボンの30mm

最後まで参ったのが9170 C40TL
デュラハブは魅力的だけどリムの設計がちと古いかなぁ。
次のリムがもっと軽くなったらまた考えよう。
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 07:58:10.91ID:cJ+Qxyj3
何年か前のゴムの反発力使うクランクと変わらないんじゃねーの
つまり、ほぼ無意味
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 08:12:05.28ID:+hhTaZKr
よくある、駆動系にバネが入ってる奴でしかないように思うんだがどうなんだろ?
日本でもクランクとチェンリングの間にシリコンゴム入れたのが売られてるけど、効かないって話だしな……
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 08:14:29.87ID:+hhTaZKr
でもまあ、見た目は面白いので、一度つけて走ってみたいってのはある。
何万円も払う気はないけど、安くレンタルとかがあったら一回借りてみたい
たぶん楽ではない&クソ重いだろうけど、話のネタに一つ
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 09:39:37.63ID:izBQvBj8
今更ながらサイスポ9月号のディスクホイール27本インプレ読みました
皆さんああいうのってどの程度信用してますか?
どこのメーカーから金貰ってそうとかはなんとなく感じますが
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 09:44:25.21ID:vOHFCeYm
「1mmの誤差なく思い通りのラインを描いてくれる」とかどうやって信じればいいのさ
じゃあ1mmの線の上走ってみろよって言いたい
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 10:24:12.52ID:HtC/AeLG
>>970
データを取ることを諦めてるから速い遅いの話ではなくフィーリングの話に徹してるのがサイスポ
それを理解してれば読み物としては悪くない
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 10:29:47.01ID:RJnhHdwN
フィーリングって大事だしな
まあ鵜呑みにしてバイアスかけちゃうのも勿体無いけど
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 10:39:39.13ID:+hhTaZKr
表現が大げさになりがちってのはあるよね

実際は「こっちがちょっと剛性が高いかな」や「こころもち乗り心地がいいかも」って程度のが
「素晴らしい剛性感でパワーのロスがまったくない」とか「衝撃がきれいに消え去る」くらいになってたりする
何か書かなきゃいけないのはわかるけど、そんなに天と地ほど違うように書かなくてもとは毎度思う
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 10:58:44.46ID:s+OQhyZb
過大、あるいは過少に書いてあったり表現の仕方は別としてホイールの良し悪しは概ね合ってるように思えるんで俺はそれなりに参考にしてる
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 11:10:32.17ID:3ThSAr7y
■インプレ翻訳表(ベータ版)
レース用としては〇〇性能は必要十分
 →〇〇性能が全然足りない
個人的には〇〇と感じたが慣れの問題
 →一番の欠点は〇〇です
好みの問題だとは思うが〜
 →ここから核心突きます
〇〇km/hからの加速が気持ちいい
 →〇〇km/hまでの加速が鈍い
〇〇と組合せて使ってみたい
 →〇〇と組合せないと辛い
踏んだら踏んだだけ進む
 →あんまり特長ないです
スッと前に出る感覚
 →特に意味はありません
気持ちよく伸びる
 →特に意味はありません
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 12:49:16.22ID:izBQvBj8
皆様ありがとうございます。参考程度に見るようにします
結局は評価指標と無関係なお気に入り度の話になっていたり超軽量モデルなのに登坂性あんま高くなかったりで??って箇所もありましたが
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 12:55:03.96ID:QZgjXNmR
>>988
俺の最後の決めては見た目
あと、95kgの俺の体重に耐えてくれるか

5年使って全く振れが出ないレーゼロは俺の神だ
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:00:09.85ID:izBQvBj8
>>989
もうオーダーは済んでいまして
自分がイメージしていた方向性とインプレ内容があまりズレていないよね?という確認の意味で読みました
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:05:53.93ID:tG8/Ezey
>>989
レーゼロ頑丈だよな。
9100C40CLが2年程使って振れが結構出てるのに、
倍の年月使ってるレーゼロはなんとも無いもんな。
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:15:11.22ID:do9AlIXK
まあ機材の優劣って数字にすると相当微々たる物だから感覚を優先するのもありっちゃありだけどな
気持ち良く走れる感覚って大事よ

↑のホイールとかフリーパワーとかは気持ち良い云々以前にオカルトだから触らん方が良いとは思うけどw
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:20:09.59ID:Do3C4Cpe
俺の自転車はロケットのような加速するぞ。
ロケット乗ったことねーけどな。
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:23:36.89ID:K49Nx3Aa
ホイール関係はtour magazineががっつり数値化しているな
海外のフォーラムで転載画像がよく出回ってる
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 14:23:36.94ID:YwkMvLn+
話題のディープを買いました。
勝手に進むと聞いていたのですが、こがないと進みません
騙された?
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 14:33:54.33ID:eZg3mKv0
サイスポのいいところはディープリムを過大評価しないところだな
40前後のアマチュアが気持ちよく使えるリム高を誉めてることが多い
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況