X



S-WORKS スペシャライズド総合★34 SPECIALIZED

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 20:34:21.60ID:9os/6jBq
スペシャライズド総合スレ

SPECIALIZED JAPAN
http://www.specialized.com/ja/ja/home
facebook SPECIALIZED JAPAN
http://ja-jp.facebook.com/pages/SPECIALIZED-JAPAN/286701101358176
twitter SPECIALIZED JAPAN
https://twitter.com/specialized_j
youtube Specialized Bicycles
http://www.youtube.com/user/specialized411

次スレは>>980さんが立てて下さい
立てられなかったら、他の方にお願いしてね

過去スレ
S-WORKS スペシャライズド総合★33 SPECIALIZED
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1564728363/
S-WORKS スペシャライズド総合★32 SPECIALIZED
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560483795/
S-WORKS スペシャライズド総合★31 SPECIALIZED
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556100375/
S-WORKS スペシャライズド総合★30 SPECIALIZED
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1550703587/l50
S-WORKS スペシャライズド総合★29 SPECIALIZED
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546599392/
S-WORKS スペシャライズド総合★28 SPECIALIZED
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541403002/
S-WORKS スペシャライズド総合★27 SPECIALIZED
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538261613/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 12:22:49.47ID:pf0+ZZ10
商業的に言ったら既にもう充分売れてるだろう
ナローリム・ナロータイヤ・リムブレーキなど日本じゃ何時までも残るって言われていたものも
結局欧米の潮流に流され消えていっている
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 12:33:45.18ID:QciBqtEf
時速10km未満では人力に対してモーターの力は2倍までアシストされますが、
時速10kmから24kmまでは徐々にモーターの力の比率が下がり、
時速24km以上では補助がなくなるように設計されている

そんな規制がかかったe-bikeを高い金出して買いたいですか?
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 12:47:14.35ID:pf0+ZZ10
>>823
登りで10km/h程度しか出せないんなら2倍は大きいだろうよ
平坦なら多少の重量増も問題無いからアシスト切れば良いだけだ
米国の出力規制も日本と大差ないが既に売れてる
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 13:17:01.47ID:Xdxx2nGf
コケるも何も欧米であんだけ盛り上がってりゃ
ジャップでコケてもなんぼのもんだろ
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 13:17:08.08ID:QciBqtEf
アメリカの場合は州によって異なっていますが概ね時速32kmで、免許があれば45km出るようなスーパー電動自転車なども乗れるようです。
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 13:20:17.13ID:7dIV7H28
体重70kgで距離8km標高差700m平均勾配8%以上の峠を12km/hで登ろうとしたら250Wを40分出し続ける必要がある
eBikeだと車体が4kg重くても同じところを140W40分、平均勾配4%程度の感覚で登れる
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 13:20:17.29ID:Cc8Giqu9
あんまり規制が緩いと暴走自転車が増えて危険なのでこのくらいでいいんじゃないかと思う
多くの人が避けたがる苦しいこと(登り)はアシストに任せ、それ以外はフィットネス感を演出
良い塩梅じゃね
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 13:40:18.52ID:jV+fj47y
どうやって多数ある規制に合わせてアシスト制御してるんだろう?
車エンジンのように制御したらデータ書き換えて改造されるだけだよね
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 16:15:00.29ID:hGsdPMP4
風が強いから今日は乗らないとか言い訳減りそうだしそういう層には売れるとはおもうんだけどな
値段次第なんじゃないかな?
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 16:50:26.46ID:SI9ivLzi
どんなロードバイクよりハリアーとかいう電動チャリに乗った時の方が感動した
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 16:53:03.00ID:htOLcwMy
しかしeバイクは太い電池のダウンチューブとゴツいモーターのBB部分が致命的にカッコ悪いからなぁ
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 17:43:16.32ID:rKpL/61U
電動が流行っても競技として利用はされないだろ
ターゲットが全然違うだろうしアラカンから始めるのなら電動くらいが良いんじゃね
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 21:45:23.81ID:agnrT083
>>837
そうそう
5年後は分からないけど、8年後位にはかなりの数が電動アシストグラベルになってると思うよ
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 21:58:31.32ID:Xdxx2nGf
ディスクのときに失敗したから今回は乗り遅れないように予約した
いつまで自転車趣味続けられるかわからんし
あとで早くやっときゃよかったって公開せずにすむように
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 23:22:01.11ID:cwHjgbiB
>>839
同じく予約した。
いつまで乗れるかわからんし、後で後悔したくないからね。
そして、流行ってもらう必要はないと思ってる。
まあ、自力で速度出せたり峠を越えれる人にはいらんやろ。
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 00:03:58.38ID:nka9c+9W
激坂の途中でバッテリーの充電無くなったらどうすんだろ。電アシに甘やかされた身体には、もう諦めて下るか、歩くぐらいしか手がないような気がするよ。
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 01:28:17.81ID:xFcfHPi0
ロードよりMTBタイプの電アシが欲しいんだが
スペシャさんおねげぇしますよ
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 08:36:21.76ID:y1u+Fs0d
>>848
eMTBは興味あるね、今のとこtrek rail 9.7がめっちゃ気になる
フルサスカーボンフレームにBoschの新型モーターでお値段79万円と、お、お手頃やしw
スペシャも凄いの出してほしい
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 09:04:09.24ID:j6X0z+LI
>>851
スペシャのeMTBはBroseのモーター搭載してる、最大パワーは90Nm
ちなみにボッシュの新型は75Nm、シマノは70Nm
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 09:57:02.69ID:0TSL++ee
規制があるからっていうけど
規制なくなったらそれこそ何かわからん乗り物にになるわ
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 11:07:35.38ID:kwsMd+WF
規制かかってない車両は日本だと電動原動機付自転車になるよね。そんな事も解らないの?
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 13:04:01.01ID:pUeIq8W3
>>856
それをするには道路交通法と車両区分から変えないと無理だからそれをやってくれる人に票を入れないとダメだな
二輪の高速道路料金半減化もやっと形が見えてきたレベルなので先は長いが
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 13:14:42.49ID:0jJHLPTN
原チャリでも乗ってろと一蹴されそうで日本で電動自転車が普及する未来が見えない…
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 13:25:29.83ID:MC0RGMHJ
自動二輪免許所持者は原付一種乗らないからバイク屋で売ればいいんじゃない?
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 14:00:00.20ID:wyhSxnEa
20万30万ならまだ分かるけど140万出すなら普通にオートバイ買った方が楽しみもグッと広がるわ

せめて30キロまでアシスト聞かないと旨味なくないか
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 15:36:49.51ID:9gS4ZTLJ
>>856
アメリカの規制は日本とほぼ8割型変わらないけど市場を席巻してるぞ
日本もこれから追随するか、結局普及せず国民性によるものになるかはまだわからんけどとりあえず法規制のせいではない
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 21:19:09.70ID:z//6Hpnl
アシストって24kmまでしかって意見見るけど24kmまでアシストしてくれたら十分じゃないの?
向かい風、坂じゃなければアシストなくたってロードなら出せるスピードだし
それに何キロまでアシストして欲しいんだろうって思っちゃうんだけどね
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 21:53:13.07ID:M3Qm79XI
原付自体がもう衰退したからなぁ
欧米でモペットが売れず、eバイクが売れる
結局欲しいのは取り回し易い軽量な車体と、キツイところでのアシストだけなんだよな
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 21:58:37.47ID:9gS4ZTLJ
間違えた米じゃなく欧州の話な

欧州仕様と日本仕様のe-bike、どこが違う?
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/1146/922/amp.index.html

>つまり、出力に関する規制値は日本には存在しないのです。
>アシスト比について法規制があるのみで、最高出力については日本の道路交通法で定められていないため、法律上はメーカーが自由に決定できるのです。
>「日本仕様は法規制で出力が抑えられているから……」という話はそもそも単なる都市伝説に過ぎません。

>その一方で、欧州のほとんどの国で採用されているEU仕様では、出力は明確に上限が定められているのに対して、
>日本仕様にあるアシスト倍力比に関する規定とアシストの逓減という概念がありません。
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 22:34:40.68ID:0L8NXLd7
平地(や)下りではチャージされるのか
電気自動車やハイブリッド車なら回生は常識だけどEバイクではできるの?
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 22:47:16.65ID:z42+zwnI
>>872
ブレーキ引きずりながら走れば出来るだろうな
ふた昔前のバカみたいに重いダイナモライト状態で頑張れ
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 22:56:59.34ID:0jJHLPTN
現状はペダル止めれば回生充電出来るまでにはなってるから、ペダル漕いでても充電できるようになるのが目標だろう
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 01:14:10.70ID:GByGHii9
走りながらシートポストにうんこ流し込んで
そのエネルギーで加速するようなシステムだよな
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 10:28:57.70ID:TqsOy19a
ぶっちゃけebikeに100万使うくらいならキャンプツーリング用250買ってキャンプ行って、運動はジョギングでいい気はする
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 10:43:59.51ID:od+e15sm
嫁サイクリングだと脚力差あるから電アシいいで
実態は日焼けあるから無理だけどな
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 11:20:10.14ID:D+bzJwDg
>>881
最初日焼けを気にしてた嫁にエスワターマック買い与えたらマジで乗るようになったわ
やっぱ高くて良い物と聞くと本気出すからクレオとかも一緒じゃね?
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 17:56:55.02ID:nXc9UbKZ
ていうか、これだと今からでも買えるということか?
公式のフレーム販売はサイズ品切れ多いけど。
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 20:14:26.38ID:SDeGSmY4
>>872
一周するとフルパワーでもう一回使えるようになるよ
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 22:06:52.19ID:1MGWnGMV
ヴェンジ欲しいんだけど、乗り心地上げるにはタイヤ太くするしか無いかな?トレックからの乗り換えなんだけど、isospeedのせいか段差のガツン感が気になって。ヴェンジに乗り心地求めるのが違うのかもしれんが。
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 22:10:51.95ID:picK22Xa
Viasほどじゃないにしてもヴェンジもフレームガッチガチだろ
ディヴァージュのれよフワッフワだぞ
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 23:36:39.87ID:1MGWnGMV
>>895
やっぱヴェンジは固いよね。。初めの一台が振動吸収に優れていただけに、ヴェンジの良さよりガツン感が気になってしまう。
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 04:58:01.17ID:ET5hXWB3
せっかくVENGEは33cまで履けるエアロロードなんだからそこ生かせば普通にマドンよりは振動吸収良いと思うんだけど先入観で判断してないかな
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 09:40:53.38ID:vFWOtf1S
>>898
とVENGEもMADONEも持ってないし、33Cのタイヤも使ったことない人間の先入観だけの書き込みでした
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 10:09:28.23ID:g0fz3DL+
>>900
33Cでも25Cでもそんな何キロも速度差は出ない
25Cで40キロ以上出せるなら33Cでも出る
そしてエアロ特性は30キロ程度から生きるよ
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 10:25:00.11ID:wLm0exnM
電アシの違いなんてソフトの設定ちょっと変える程度の差でしかないぞ
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 12:44:57.72ID:VLERmCWR
>>899
マドンは持ってないが同じisoスピードのドマーネと、VENGEも34cも28cもチューブレスもあるよ
33cとかいう中途半端なタイヤは知らんが常用は30c
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 13:10:52.48ID:g0fz3DL+
>>903
33Cはシクロクロスなど中途に太いタイヤで一番メジャーなサイズな
そしてそこから上はグラベルの38C、MTBのインチ幅と続く
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 10:08:55.11ID:lT0IQOHr
空気圧同じならターボコットンと比べて体感そんな変わらん気がするというかむしろ硬いまである
けどwoより空気圧下げれるから結果的には良くなったかな、と言うのがrapidair2ヶ月乗っての感想
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 00:12:37.33ID:b4M9Oubp
ヴェンジ56の美品中古ヤフオクで出てるけど、コラムカット下限までしてあるのが痛いなぁ、、

そうじゃなきゃ買ってたかも
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 00:30:01.06ID:n1U1p8iy
チビには関係ないサイズか
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 19:15:23.02ID:47ly8LnO
MTBの方がeバイク楽しそうね
乗り心地よくてアシストも効いちゃえば楽ちんだ
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 20:09:00.33ID:U8SVAUE+
ロードは公道峠道でアシスト付いたところで、車の邪魔になるのはかわらないしな…
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 20:25:41.58ID:buw9Slkx
>>914
エンデューロの選手が練習ではe-MTB使ってるんだって
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況