X



雑誌の目次で分かる業界の堕落と今後の在り方

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 09:07:44.08ID:v49HW+dD
1980増刊号より「ベテランが教えるサイクリングの知恵」
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 12:46:55.32ID:zu4Xc4iU
>>85 前海苔だとステムは13cmとか、後海苔だとステムは8cm。
どっちも、優勝してるんだけど、メルクスだからね。

メルクスが、コルナゴとデローザとロッシンに指示してリードしたっていうのが凄いんだよ。
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 12:48:17.82ID:zu4Xc4iU
>メルクスが、コルナゴとデローザとロッシンに指示してリードした

1970年代〜1980年代の自転車の美しさの真髄を作りだしたのがメルクスというわけですね。
現在でも、鉄の細フレームの理想形として、BCなどでも取り上げられていますね。
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 12:49:17.00ID:zu4Xc4iU
>>87 BCからは細フレーム推しのムック本まで出ているからね。

しかしそれらを、カーボンファイバーの国際連合の連中が台無しにしてしまっている。
悪い意味での武器商人さ。アニメのロボットも兵器の一種だからね。
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 12:50:51.35ID:zu4Xc4iU
>>88 彼らカーボン・アニメ・ローディー・・・カーボンアニメって新ジャンルですね、
もまさか、彼らが買った金が、大企業の利益となり、そこから、レーダーを反射させる
カーボンの開発費用に回っているかも知れないなんて思わないですからね。
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 12:52:14.16ID:zu4Xc4iU
>>89 そこは、別スレで進行しよう。 ステルス戦闘機の電波反射の技術は
カーボンファイバーそのものだそうだよ。 鳥山さんも、自転車の軍事への悪用を
大変嫌っていたそうだ。 だから自転車の集団サイクリングも嫌っていた。
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 12:53:45.19ID:zu4Xc4iU
>>90 色々な、本当に深い意味での、業界の堕落はありますね。

ただ、素材メーカーですけどね。自転車メーカーにその辺の悪意は無い筈なんで。
クロモリ時代や、軽合金時代も、装甲車や戦車に悪用されていたのかも知れませんね。
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 12:55:40.82ID:zu4Xc4iU
>>91 ウン、だから色々な意味で、ドロップハンドルのツーリング車に回帰しなければ
いけないし、ポタリング車のお手本、を示さないといけない。

良いポタリング車は、店舗を拡大した、チェーン店にだってあるんだし、
人気もそこそこあるんだよ。ただ、世間一般には、量販の電動アシストや、クロスバイク
中華シティバイク、中華ミニベロくらいでしょう?
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 12:56:54.55ID:zu4Xc4iU
BC誌はロード専業で良いけれども、CS誌の2割はシティサイクルや
昭和の16吋以下ミニベロを含み、プロムナードやミキストなどの、
ポタリング車で無ければならないってことですね。
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 12:58:56.72ID:zu4Xc4iU
そう。CS誌はツーリング4割、ポタリング2割で無ければいけないと思うよ。
ツーリングは4割だな。2割じゃダメだ。 ロードは1割、ピストも1割欲しいね。

100歩譲って、クロスバイクはポタリングの1/4の範囲で語って良いでしょう。
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 13:00:28.78ID:zu4Xc4iU
BC誌は40年間、そんな差は無い。CS誌よりもむしろ輸入自転車の文化も
良く語られているからね。
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 13:01:37.88ID:zu4Xc4iU
>>95 それと老若男女というか、一般人のMTBへのミスリードはやめてもらいたい
ですね。全然ミスリードされて無いんだけど。どうしても一部の若いオッサンは
騙されちゃっている。
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 13:02:57.56ID:zu4Xc4iU
>>96 8段,9段,10段,11段,12段詐欺だってそうだよ。

彼等はもう、教養が無さ過ぎて、自転車の変速のことも、分からなくなっちゃってる。
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 13:03:35.39ID:zu4Xc4iU
>>97 6段(超大昔)や7段が既に失敗なんでしょうね。
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 13:04:10.63ID:zu4Xc4iU
>>98 そう、3×5段で良かった。それで全部足りた。

しかも現代的な完全な意味で足りている。
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 13:06:21.97ID:zu4Xc4iU
3×5だと以下のような超クロスで組めますからね、これ以上必要無い。
4.4-4.0-3.7-3.4-3.2-3.0-2.8-2.65-2.5-2.4-2.2-2.0-1.85-1.7-1.6

3×6だと、1.5,1.4,1.3とか。
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 13:07:33.57ID:zu4Xc4iU
>>100 120mmエンドでホイールの左右バランスも完全になるし、
スポークも減らせる。空気抵抗も少なく、重さも軽い。
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 13:08:29.20ID:zu4Xc4iU
ホイールはメリットしか無いですね。チェーンホイール側も軽量になるし、
フリー側も超クロスギアだから、空気抵抗も少なく、重量も軽く、剛性も高く、機械抵抗も低いし。
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 13:10:47.60ID:zu4Xc4iU
>>102 そう、44,42,41,39,38,36,34なんてロードのインナーは大き過ぎた。
リングも34g〜80gくらいまであるからね。

現代のロードのインナーは26tか24tで有るべきさ。リングの重さは19gしか無い。
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 13:14:40.46ID:zu4Xc4iU
カンパのトリプルでも30tですからね。プロ用でも48t-38t-26tで良いのに。

48÷11=4.37ですよ。 アマレース用は48-36-26とか。
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 13:16:11.55ID:zu4Xc4iU
ギア比の話は、その辺で、別スレがあるからね。
ただ分からないのはカンパのハイローハブね。現代のG3の130mmエンドなら
分かるが・・・酷いオチョコ量だからね。1cmくらいあるんじゃない?
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 13:17:03.18ID:zu4Xc4iU
確かにかつての120mmエンドの時代からありましたね。ハイローハブって。

120mmエンドなんて、オチョコ量 3mm無いですよ。2.9mmとか。
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 13:18:12.15ID:zu4Xc4iU
6段フリーで122mmエンドってあったよね。126mmエンド要らないからね。
6段フリーだと126mmだと3〜4mmくらい余っちゃう。

120mmだとナローサイズにしないと6段が入らない。
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 13:19:01.78ID:zu4Xc4iU
>>107 現代のナローサイズなら120mmエンドで8段入りそうです。
だったら、5段にして、エンド幅は110mmまで狭めるべきでしょう。
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 13:19:54.70ID:zu4Xc4iU
しかし、現代はバカみたく、エンド幅を広げて、空気抵抗を増やしている。

UCIも連中も、何故か、やたら空気抵抗を増やしたがっている。
遅くしたいんだろうね。
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 13:21:31.13ID:zu4Xc4iU
UCIの良かったこともあります。メガチューブの直径というかサイズの規制をした。

アレが無かったら、「塗り壁」みたいな、空気抵抗の固まりみたいな自転車になっていた。
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 13:22:31.88ID:zu4Xc4iU
コルナゴさんが、インテグラルヘッド嫌っていたんだってね。
2年がかりで嫌っていても、業界団体に押し切られちゃった。
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 13:24:03.47ID:zu4Xc4iU
ええ、10数年前に自慢のカーボンラグ(選手がスケルトンオーダー出来る為に、
カーボンにラグ(継ぎ手)を用意していたんですが、オーバーサイズ化しています。

つまり、空気抵抗の固まりです。 スーパーモデルを相撲取りのように太らせています。
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 13:24:36.42ID:zu4Xc4iU
相撲取りみたいな体形の、水泳選手や陸上選手って居るのか?
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 13:25:24.73ID:zu4Xc4iU
自転車といえば、軽量化、空気抵抗を無くすこと、細くしたり、薄くしたり、
それが真面目にやられたのは、近年はサドルとスポークだけです。
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 13:25:58.21ID:zu4Xc4iU
やれやれ、まったく酷いもんだ。ロード用ディスクブレーキは本当に酷かった。

あれ、オートバイくらいのローター直径があるでしょ。
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 13:26:11.14ID:zu4Xc4iU
空気抵抗の固まりですね。
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 13:26:27.66ID:zu4Xc4iU
本当に酷いね。
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 19:24:52.77ID:8h7zrFdT
素晴らしいスレですね
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 21:20:42.24ID:q4ptYKjm
放屁!
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 07:47:20.43ID:AexxruIM
まあ本の虫な自転車持ってない爺さんの戯言と思ってればOKなのでそうしましょ...
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:29:41.46ID:XEDOlqLr
この板糖質スレ多すぎだろ(´д`)
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:32:25.04ID:XEDOlqLr
それはそれとして自転車の進化がどうのとは関係なく「どうやったら儲かるか」の最適化が進んだ結果なんだと思うよ、今の業界の現状は
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 18:31:50.68ID:Xnr4wX9D
NG推奨スレ一覧

(ギア倍?)アワーレコードを称える(走行抵抗?)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567862801/

現代ロードバイクのランドナー化完了
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567254556/

鉄フレームの活躍と新素材の歴史
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566713013/

(自転車の起源)インドネシア火山大噴火(1815年)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563940785/

(金メダル)マイクバローズ大研究(世界記録)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563692555/

(5、6,7段)ロードバイク等の低段化・小ギア化
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568044948/

(歴代)ロード最速コンポ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1565608002/

反社会的勢力が立てたスレ(自転車板)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1555743216/

自転車に興味が無い反社会的な組織・犯罪勢力
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568215317/

雑誌の目次で分かる業界の堕落と今後の在り方
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570666064/
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 01:33:44.19ID:dCYwUCVW
この>>1の人、
前月位にも自分でスレ立てて
一人でずっと何役も演じて会話レスしてた人だよね?
多重人格なのかな?
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 11:42:05.39ID:SWJro8xv
>>150 自民・公明・電通の商業広告活動ご苦労さん。
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 11:43:22.66ID:SWJro8xv
電通には原発マフィアと呼ばれる、電力業界から、
数百億円の「原発宣伝工作」の資金が流れ込んでいます。
それによって、IPG(電子番組表)の操作、TVでの電子広告などで
工作活動が広く行われています。
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 11:52:41.49ID:KZLpuguA
>>1 様、 物凄い悪意がある書籍を発見しましたので報告致します!
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 11:53:27.23ID:KZLpuguA
好きなパーツを選んで
「自分で世界に1台のロードバイクを組む」

の目次が、本当に酷い・・・ こんな自転車の本はありえない!
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 11:54:45.82ID:KZLpuguA
前半の目次は普通だが、
後半の目次は「メーカーの廉価完成車を購入しろ!」という悪意に溢れています。

・2日目で終わらすぞ
・チェーンはお店に頼むことにする
・バーテープがはがれる・・・
・一応ロードバイクの形にはなった
・取りあえず完成はしたものの・・・
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 11:56:26.11ID:KZLpuguA
・2日目で終わらすぞ→→→時間が掛かることをアピールし、メーカー完成車へ誘導。
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 11:58:00.32ID:KZLpuguA
・チェーンはお店に頼むことにする
→→→チェーンだけ頼むなど、通常ありえない、ショップ任せにするようにミスリードしている。
工具チェーン切の販売やミッシングリンクを見て分かる通り、自分でメンテ
するパーツの代表だが、近年の多段化で確かに危険度が増した最重要パーツである。
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 11:58:15.88ID:KZLpuguA
・バーテープがはがれる・・・
→→→自分で巻きなおすのが当たり前のパーツだが、面倒臭さをアピールし、ミスリード。
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 11:58:45.48ID:KZLpuguA
・一応ロードバイクの形にはなった

→形になったが、細部が・・・とメーカー完成車へミスリード(誤った誘導)
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:00:06.54ID:KZLpuguA
・取りあえず完成はしたものの・・・ 完成するけど・・・と程度の低さをアピールし、
(暗に!)メーカー完成車へミスリード(誤った誘導)

きわめつけのタイトル、こんな酷い本は、過去に存在しなかった。
明らかに、商業右翼などによる、工作活動を主体とした、悪辣な本と断罪できます。
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:01:21.37ID:KZLpuguA
尚、シマノ本から有名な箇所を挙げておきます。
シマノ社内に、(あれだけ詳しいのに)「自転車を組めない人が居てるんです」
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:01:40.60ID:KZLpuguA
シマノ社内に、(あれだけ詳しいのに)「自転車を組めない人が居てるんです」
シマノ社内に、(あれだけ詳しいのに)「自転車を組めない人が居てるんです」
シマノ社内に、(あれだけ詳しいのに)「自転車を組めない人が居てるんです」
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:02:39.64ID:KZLpuguA
解説
・自転車は選手はもちろんのこと、アマチュアや初心者でも組める、割と簡単な機械である。

「自転車を組めない人が居てるんです」
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:03:20.94ID:KZLpuguA
解説
・自転車メーカートップであるシマノの開発系の男性社員なのに組めないの?

「自転車を組めない人が居てるんです」
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:04:00.44ID:KZLpuguA
解説
・受付嬢とか、OLとか事務系社員とかが組めないとか、自転車に興味が無いのは分かるけど・・・

「自転車を組めない人が居てるんです」
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:05:23.33ID:KZLpuguA
解説
・ペダルを20年も開発していて、めっちゃくちゃ詳しいエンジニアなのに、自転車組めないって
面白いね・・・面白いけど、普通は組むでしょ。・・・そういう面白い人材バラエティの
社風がシマノの魅力。

「自転車を組めない人が居てるんです」
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:07:18.74ID:KZLpuguA
現在、ショップに行っても、自転車工具、整備書が大量に陳列されており、大量に購入
されている時代である! つまりアマチュアが、組むのが割とポピュラーな状況である。

過去の何十年の自転車整備ムック本においても、こんな目次の内容はまず存在していない!!!
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:09:03.09ID:KZLpuguA
以上の理由を挙げるまでも無く、社会常識として、
好きなパーツを選んで
「自分で世界に1台のロードバイクを組む」

の目次が、本当に酷い・・・ こんな自転車の本はありえない! と商業工作本と指摘させて
頂きました。以上です。 くれぐれもメーカー完成車へミスリード(誤った誘導)されないように
注意して下さい。 
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:09:41.61ID:KZLpuguA
但し、「自転車に興味無い一般人」は廉価メーカー完成車を買って下さい。
定価10万くらいのが正月割引で\59800になっていたら狙い目でしょう。
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:16:57.76ID:KZLpuguA
某オフロード競技系の専門ショップの販売サイトでは、
・性能を維持するには日常の頻繁な調整と整備が必要です
・自分で調整、整備できない場合は、作業をご依頼下さい

といった類の記載が丁寧にしてあります。まあ、当たり前ですね。
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:19:16.04ID:KZLpuguA
ツールなどでも、選手に見られるのが、メカニックを100%信頼するのでは無く、
選手により、自分なりの手順で、ブレーキやクイック、チェーンやペダル、ホイールなどを
毎日、入念にチェックする選手が居ます。

中には、クイックレリーズのレバーを収納する角度すら変更する選手も居るそうです。
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:20:40.88ID:KZLpuguA
そういうことができない一般人で、整備が行きとどいていない、
チェックしていない状態で、薄肉アルミや、カーボンが劣化していた場合、
今更言うまでもありませんね。
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:20:51.72ID:KZLpuguA
>(注意)薄肉カーボンアルミ中空貼合破断折破壊事例
>h ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572304298
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:23:31.96ID:KZLpuguA
プロチームが使っているから、推奨×・・・安全は、あり得ません!
レース中に多数の破壊、破損が発生し、リコールが起こっています!
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:23:47.67ID:KZLpuguA
プロ選手は、1年間に最低数台〜10数台の自転車を新調します。
日本の金が無いプロ選手でも、1年に1台は新しい自転車を作っているでしょう。
飯のタネですからね。
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:25:45.01ID:KZLpuguA
5chは現在、商業右翼・宣伝屋と呼ばれる、「反社会的勢力」に乗っ取られた状況です。
それがコイツです。
>130ツール・ド・名無しさん2019/10/27(日) 01:33:44.19ID:dCYwUCVW ←

金が儲かる、高価で、すぐに破損する悪い自転車の大量販売をもくろんでいる商業屋です。
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:26:50.56ID:KZLpuguA
現在は、過去と異なり、耐久性が考慮されなくなり、
スポーツ用自転車の薄肉アルミやカーボンによりフレームやパーツが破損しやすくなりました。
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:28:17.65ID:KZLpuguA
某オフロード競技専門ショップのサイトによると、このような内容です。

○フレームは薄いアルミチューブで出来ており、へこみやすい
へこみはクラックの原因となる。(→暗に破断の可能性を示唆している)

○フレームをぶつけないのは無理だと思う
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:31:03.43ID:KZLpuguA
○フレームをぶつけないのは無理だと思う
(フレームの一部をぶつけて、そこを活用するのがメインのオフロード競技だから、当たり前)
○必ずフレームをぶつけるので、プラスチック(カーボンプラ、カーボンは基本プラスチック)
のガードでカバーして下さい。

とさすが、オフロード競技専門店だけに、丁寧な解説だ!
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:33:04.94ID:KZLpuguA
一番謎なのは、強度がもっとも求められるオフロード競技ですら、
ショップが危惧するほどに、軽量化されたアルミチューブが大勢を占めるようになり!

(鉄フレームがラインナップから消滅し、割れ易いカーボンすら、ラインナップされたこと!)
実際、世界選手権でもメインはアルミになっている。
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:34:19.13ID:KZLpuguA
当然、初心者がこれらの軽量フレームを使えば、軽量がいかされることはほとんど無しに、
すぐに凹み、クラック、割れ、折れが発生するでしょう。

すぐに買い換え、となり、メーカーはウハウハの大儲けだ! という商業的な流れ。
まさに、「消費者庁」や「国民生活センター」への挑戦状ですな。
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:36:16.41ID:KZLpuguA
解説
・自転車が趣味なのに、組まない、整備しない、というのはかなり異常なこと。
まして専門家なのに? だから、わざわざ、指摘している。

「自転車を組めない人が居てるんです」
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:39:36.95ID:KZLpuguA
尚、ショップ推奨!チーム推奨!と書いている、有名カタログメインの某ショップも、
本店に行けば、大半が安全、安心なNJS製品がメインのショップになっています。
(客のメインは、地元の選手、学生〜アマチュア・プロのピスト選手だから)
わけわからないカタログの大半の物は置いてありませんでした。
だから、うっかり、わけわからない外国製の訳わからない軽量パーツは止めた方が
無難です。
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:41:43.40ID:KZLpuguA
尚、韓国のTVドラマ見ていたら、安心の国産(韓国産!)と宣伝していました。

国産、というだけでは信頼でき無いな、と分かりました。中国人から見たら、中国も国産
ですからね。 やはり、「長期安定製品の実績」がメインです。
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 16:28:43.00ID:KdsS+csa
>>1
素晴らしいスレです。
まったく、最近のバカ雑誌にはうんざりしています。
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 13:02:09.73ID:JMJYJciR
>>117-126 商業ウヨクの反社会的勢力は日本から出て行ってくれ。
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 13:05:46.11ID:JMJYJciR
>>168 原発マフィアまたは電力マフィアを兼ねている在特会なる
右翼団体があるようです。
0170MCTC
垢版 |
2020/05/08(金) 08:34:52.66ID:NzPciVJD
>>1
表紙が「安っぽいアニメ系完成ロードとビキニの女の子」の2ショットで
三流のカー雑誌&バイク雑誌みたいになりましたよね。そんな雑誌買う訳無いですよ。
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 00:35:20.28ID:Tk1d+A9h
絶対に、この頃の雑誌の方が面白いです。
> 1980 2月
>「ベテランの嗜好品 経験・選択・・・そしてこの一品
> どれがベストか 携帯ストーブ」
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 00:37:56.02ID:Tk1d+A9h
>10月号 「スピードを生み出すのは変速機か人間か!?」

自転車を通して、哲学的な内容が、大真面目に討論されていたり、
自転車を通して、歴史的な解説があったり、地域や風土も勉強になりました。
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 00:38:46.87ID:Tk1d+A9h
当然、年齢からリアルタイムで、読めませんでしたが、
老舗に行くと昔の情報が得られるんですよね。
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 00:40:31.50ID:Tk1d+A9h
ですから「先人の例」って、大昔から、非常に珍重されてきたと思います。
特にモーターサイクルの世界では普通なんですが。
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 00:42:26.20ID:Tk1d+A9h
何故か、5chになってから、「自転車板」が「商業右翼」「反社会的勢力」
に乗っ取られたらしく、鉄フレームを愛好する若い方にも
「お爺ちゃんと連呼して安価カーボン押し売りの商業右翼」が現出したのです。
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 00:43:30.29ID:Tk1d+A9h
「カーボン押し売り商業右翼」は頭がおかしいんでしょうね。
オートバイの世界では、100年前、50年前、60年前のスタイルが
普通に愛好されていて、アメリカンとか、カフェレーサーとかって言われています。
自転車もランドナーなり、鉄ピストなり、鉄ロードなりが、本流だと思います。
0179提案
垢版 |
2020/08/22(土) 21:34:55.12ID:WmEGR4rn
サイクルスポーツ誌のあるべき姿(ページ配分・構成)
-----------------------------------------------
(誌面の20%)高級プロムナード
(誌面の20%)高級パスハン
(誌面の20%)高級ランドナー・キャンピング
-----------------------------------------------以上で6割
(誌面の15%)高級ロード
(誌面の10%)高級オフロード(BMX,トライアル,DH,MTBなど)
(誌面の5%)高級ピスト
-----------------------------------------------以上で3割
(誌面の10%)その他・変わり種・一般車・e-bike・実用車など
-----------------------------------------------

ミニベロはホイール径の相違だけなので、各ジャンルに入れる。
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 21:35:35.72ID:WmEGR4rn
具体例
-----------------------------------------------
(誌面の20%)高級プロムナード
・ぶらり地方都市(第47回)・・・ご存じ編集のタッちゃんがTOEIでぶらり
・観光地を散策(第78回)・・・(女子会)Pegasusと金沢で旨い飯
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 21:37:06.46ID:WmEGR4rn
・ぶらり地方都市(第47回)・・・ご存じ編集のタッちゃんがTOEIでぶらり

編集の名物男が、TOEIで製作したプロムナードで、地方都市をぶらりと散策する。
地方都市と、地方道を紹介しながらの、面白トーク。

TOEIプロムナードの長期インプレッションを兼ねている。
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 21:39:31.16ID:WmEGR4rn
(誌面の20%)高級プロムナード
・観光地を散策(第78回)・・・(女子会)Pegasusと金沢で旨い飯

女子は現在無視できない一大勢力である。メインはお散歩自転車での女子会。

廉価クロスバイクとは違う20万円〜50万円くらいの普通のオーダー自転車に乗る、
一家言ある女子達(30代を中心に20代〜50代まで)が観光地で散策するという企画。
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 21:41:31.03ID:WmEGR4rn
今回は、「Pegasusをオーダー」した女子一名を囲んで、女子達数名が「金沢まで輪行」し、
金沢を「お散歩旅行」しながら、名物の「旨い飯」を単能する。

「日本海の海の幸」が見どころだ。 「味と高級自転車に煩い女子」ならではであろう。
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 21:41:56.71ID:WmEGR4rn
(誌面の20%)高級パスハン
・シリーズ林道(第152回)・・・今回もALPS担(かつ)いで疲れたよ
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 21:43:19.90ID:WmEGR4rn
・シリーズ林道(第152回)・・・今回もALPS担(かつ)いで疲れたよ

152回と、10数年続いている林道企画である。
ALPSのパスハンター(スーパークライマー)に乗る編集が、林道を登り、下り、
担いで、クリアーするという、体力勝負という、悲喜こもごもの名物企画。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況