X



ロードバイクのホイール206

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 18:02:55.85ID:QXv8Zc/t
前スレ
ロードバイクのホイール205
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1565890222/
ロードバイクのホイール204
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562993329/
ロードバイクのホイール203
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559647934/
ロードバイクのホイール202
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556823299/
ロードバイクのホイール201
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553322334/
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 19:02:09.13ID:WE58O7Xk
↑日記?
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 19:13:48.73ID:G70G4TvT
乙です
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 19:59:34.54ID:2bA0Hfj9
> 重いほうが有利なのは再加速があまり必要でないシチュエーションだけ。
ただ重いだけなら意味無し
重くても空力が良くないとダメなんだぞ
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 00:06:17.59ID:/8o++T6F
>>14
CDいっぱい持ってんね
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 01:39:09.56ID:mOqSTKFK
> 0994 ツール・ド・名無しさん 2019/09/09 17:33:53
> ボーラwto買おうと思うんだけど、
> 別売りのxdrフリーってスチールベアリングだよな?

WTOはハイト77のみCULT
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 09:28:11.34ID:3703E8QD
フルクラムは最近グラフィック改善したけど改善前はスピードよりクアトロカーボンのほうがかっこいいという謎状況だったよなw
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 12:54:53.40ID:KBTFEBh+
実売価格が同じくらいだったらスペック的に同じぐらい?

wind40かprime be 38で迷ってる。
見た目はwindなんだけど、、、

今アルミdb鉄下駄
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:43:23.43ID:dcQUDblO
デダのSL38使ったことある人います?
チューブレス対応で1500ミリなら
bora WTO45と重さもそう変わらないので
気になってます。
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:31:38.91ID:kFxhtlGj
水素でも浮力はヘリウムと大して変わんない
けどダウンヒルでタイヤ爆発させたら勝ちみたいな新競技ができるかも
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 02:09:36.75ID:stGzFrny
どういう理屈でチューブに入れた水素が爆発すると思ってんだ?
つうか入れたはなから抜けていくだろ
0037379
垢版 |
2019/09/11(水) 10:35:44.31ID:6px0bs1l
>>34
そんな真面目に検討されても…
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 13:05:55.48ID:6NS96N6r
突っ込まれてネタにマジレスwwなんて見るの
10年ぶりくらいだわ。5chの高齢化を目の当たりにしたわ
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 13:43:08.46ID:40tOq/zY
>>8
これフルクラムスピード40Tの新しいグラフィックの試作版だな
この前新しくなったグラフィックはこれの白い部分をグレーにしたもの
これに合わせてクアトロカーボンがWIND40Tになってグラフィックが地味になった

これでようやく安いクアトロカーボンのほうがかっこいいという状況が改善されたw
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:55:42.41ID:G88fDtS3
カノーバの90mmアルミディープ後輪を単品で売ってくれんかなぁ
ローラー用にほしい
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:16:38.04ID:DwokO7NR
ハブはシマノかね?
昔、ディスクホイールを出してた頃は、シマノの専用ハブでディスク部分をネジ止めサンドイッチしてた
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 06:00:35.64ID:aWwId0vG
カーボンホイール買うか、ホイール買う費用+で2台目買うか悩むわ
やっぱホイール優先かなぁ
いつまでも鉄下駄で走るのは御免だしな
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 08:44:12.13ID:FCK/IVnn
>>43
本当に高齢化が進んだなら古臭いレスが頻発するだろうから、10年ぶりに見たのなら、むしろ高齢化していない証拠では?
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 10:08:19.55ID:tJze11Ey
安いカーボンホイールなんて鉄下駄と同じだわ
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 17:52:22.05ID:b7t/IYeR
アラヤのホイールのリムってどこが作ってんの?
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 23:10:47.73ID:6EIiyPUO
ヒルクライムとかが多いコースばかり走るならrsysが良いのかな?
下りで一度転けて救急車に運ばれたしテクニックがないから基本的に当て効きブレーキしかさせない感じ
カーボンホイールだとやばいよね?
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 02:34:57.96ID:B4NkOftE
通販で買ったシャマルウルトラが届いたのだが、タイヤをはめる側にある製造過程で出来る小さな穴があり、
その周辺が微妙にバリが残っているのだがヤスリ等で削った方が良い?
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 05:08:50.48ID:Ahh0D/OQ
>>69
大手のカーボンならブレーキ気にしなくて大丈夫
ヒルクライムだけならアールシスはいいけどC23タイヤが高くなってきてるからなレース出ないならカーボンクリンチャ押します
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 08:40:27.99ID:0KELtoF4
他の大手は知らんけど自分が使ってるMAVICのカーボンは下りは怖いよ
Itg maxの謳い文句も眉唾ですわ
雨なんて降ったら終了
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 15:59:27.66ID:COHcNbAu
マビックのホイールは冷却システムあるってのはビビったわ

Zipp 303ファイクラかレーゼロカーボン買うか悩んだけど値段的には一緒なんだな
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 16:51:18.98ID:ku12XQg8
今買うなら6ボルトとセンターロックのどちらを選んだら良いのでしょうか?
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 20:20:52.47ID:eo7MC0pc
カンパ/フルクラムのAC3加工すごいよ
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 20:54:14.71ID:COHcNbAu
マビってフレには強いからパッと見はもっさりしてるけど脚が馴染むと使い安いんだよ
マビ好きはマビばっかりだもん
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 21:37:00.58ID:BZafsA0D
>>81
普段フルクラムですが
エグザリットを借りてお山に。
確かに軽かったですが山降りたら回転のシブさが目立ち…
これが皆さんが言うマビックはハブが…ってやつなんだと思いました
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 21:41:48.46ID:ZKmD4QZy
rs81からレーゼロに変えたら、ヒルクライムで幸せになれる?
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 21:57:33.67ID:kR9DSRuD
>>87
硬くなって進みやすいと感じるはずだけど買い換えるなら軽量カーボンにしたほうがいいんじゃないかな?
RS81C24かな?
それは知らんのだけどゾンダ→シャマルウルトラは買い換えるほどじゃなかったから手放した
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 22:10:42.61ID:DthjdmLS
>>85
大半のマビック好きはデザインが好きだから選んでるとの噂
てか消去法でマビックしか残らん
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 23:21:21.08ID:ZKmD4QZy
>>88
ありがとう。
c35だから剛性はあまり変わらないかもだけど、リム重量少し軽くなって?楽になるかな〜って思って。

お小遣い制だから、軽量カーボンは高くて買えないんよ。
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 23:49:10.02ID:kR9DSRuD
>>90
35はちょっと重いんだろうけど変えるならいっそのこと15万くらい出して軽量カーボン買うか、より攻めてディープ買うかの二択だと思うよ
多分このスレのみんなはそんな感じの方向性を持ってる
そこからの変更は何をオススメされるかは大体決まってて分かれるのはチューブレスレディ、クリンチャー、チューブラーの使い分けだと思う
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 23:53:38.07ID:xHlBgbpG
>>86
フルクラム(カップ &コーンベアリング)とDT SWISS(シールドベアリング)の比較でも同じ感想を持ったぜ
なんか抵抗を感じるんよな
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 23:59:22.25ID:24FmkN9J
割り切ってシールドベアリング使うメーカーはアマチュア向けには接触シールを採用するからだよ
メンテ頻度上がるの覚悟で非接触シールに打ち変えれば回ることは回るようになる
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 00:03:18.60ID:7jqXqKZP
>>91
マブのハビがマビいって?
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 01:14:22.21ID:k16SO7Hi
700Cなんて大きい車輪をゆっくり回すロードでハブの性能なんて
ほとんど関係無いよ。
マビックよりシマノの下位グレードのハブの方が・・・。
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 01:19:47.68ID:TrKog3LP
ベアリングがカプコンだとかセラミックだなんだと言う割にはフリーの爪とかにはなんも言わんが本当に不思議
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 01:35:41.22ID:MZuD4MMB
嫌なら非接触にしたらいいだけだろ
メンテやらん奴はそもそも機材スポーツには向かない
マビックが基本的にオイルだけなのは本当に楽
月一車体清掃するのと同時にやればいいだけ
今時動画もブログもあるし見れない奴は店に持ってけ
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 02:01:29.87ID:0f0LMWxQ
>>100
ほんこれ
自転車に乗っていてハブの抵抗が支配的になる状況皆無だからね
前輪空転させた時だけだわ
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 06:50:28.70ID:tzvK9FR6
前スレで、取りあえずの見栄えでBORA Ultra50どう?って質問した者だけど
買って届いたから装着したけど、ハブの回転の軽さ凄いな
整備台で空転させたらいつまでも回り続ける。

それで実際に走らせたんだ。
確かに惰性走行で回り続ける感じはある。
でも、ディープリムホイールになったからといわれたらその程度かなと思う
タイヤも4000s2から5000に変えたし

そもそもハブの回転抵抗なんてたいした割合占めないんだろうな

カンパ自身も、このハブのことCULTって言うぐらいだからな
信者だけが幸せになれるカルト(宗教)のことだろ?
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 06:54:45.52ID:9W4OHBBU
別にコンマ1秒とか競ってる訳じゃなくて楽しむために乗ってるからハブのヌルヌル感とかのフィーリングを大切にしてるだけなんだけどね
プロごっこしてる人が多いのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況