X



ヒルクライムのトレーニング76峠
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 22:44:36.87ID:YfxVACTz
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541410172/
ヒルクライムのトレーニング 71峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545024038/
ヒルクライムのトレーニング 72峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548237459/
ヒルクライムのトレーニング 73峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549618355/
ヒルクライムのトレーニング 74峠
※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551178847/
ヒルクライムのトレーニング75峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553073094/
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 20:54:41.73ID:yi1ArS3d
>>124
過去のアベレージを探してみたのですが
平日に30分か休日に長いのやるんで
ちょうど60分だけ走行の履歴が無いです

PWR2.98 ← 2時間30分
PWR3.30 ← 1時間30分
PWR3.65 ← 30分
PWR4.24 ← 20分
PWR4.86 ← 5分
PWR6.91 ← 1分

一応、分かる範囲でこのぐらいでした
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 21:17:21.42ID:f780+0gO
>>123
ゴルビー挫折するって事はもう伸びしろ無いってことだから。
もう俺もここまでなのかなと。
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:04:32.40ID:reuvzy6o
>>127
アホか
挫折するくらいキツくなきゃワークアウトの意味ねーだろ
挫折を乗り越えて強くなるだよ
伸びしろないって言い訳すんな
だから諦めんな
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:05:10.62ID:eexLjxB1
フジヒルて
20分走2本目(1本目マックス)ぐらいのパワーてイメージだけどな
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:17:50.01ID:axbP+WOp
みんなとりあえず抜く気がない時はキープレフトお願いします
特に後半は下山組と重なると本当に危険だから
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:28:13.33ID:axbP+WOp
>>131
登りアタックしてる人が居るのにセンターラインはみ出してる人も居るよね
菰野みたいに先導車が引けばかなり安全なんだけど参加人数考えたら不可能だよな〜
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:42:14.26ID:0L5GcVKk
初めて90分切った時は、FTP235wくらい、体重71kg
富士ヒルの平均パワーは220wくらいだったわ
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 09:02:26.83ID:WvmqtyJn
>>137
ゴルビー完遂出来ないのは普通でしょw
FTPの設定を上げて初級のワークアウトを
やってみたらどうですか?

富士ヒルなら90分ぐらいなので
3R 60km Flat Race とかに参加すれば
90分のインターバル練習になりますよw

あと体幹、腹筋、背筋は鍛えてますか?
ダンシングが使い物になるかどうかで
全然違いますよ
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 10:07:02.00ID:ADW6Qt22
>>141
4wkやってたけど緩すぎて不安。10w上げたら程よくなったけどそのほど良さでますます嫌になった。

3R 60km Flat Raceってそういう使い方あるんだ。
やってる人やたら見かけるから気になってた。
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 13:58:36.49ID:T13gSKg3
俺は体調で凄い左右されるからゴルビーは仕事が激務のあとは完遂無理だな〜
体調がイケイケの時は、まだまだやれんよ!って感じ
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 14:29:21.55ID:/sLwb+1Y
ゴルビーなんかのZWIFTワークアウトで、
ウォームアップの部分は星を落とさずに
指定Wまで、キッチリ回すの?
自分はウォームアップが地味にしんどくて、
本番前にモチベがダダ下がりになるから
途中でスキップしちゃう。
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 15:04:28.02ID:ADW6Qt22
スキップのやり方わからない。
ERG入れてたらウォームアップもきっちりやらされる。
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 16:26:06.92ID:/sLwb+1Y
>>148
コンパニオンアプリを使ってスキップしてるよ
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 17:10:17.11ID:/sLwb+1Y
>>150
大体の人はそうなのかな、ワークアウトの種類に関わらず
とにかくウォームアップが憂鬱なんだよね
まあ、義務じゃないから好きにすればいいんだけど
性格のせいか、スキップするとモヤモヤするんだ
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 17:13:22.83ID:hchCCigb
少なくともFTP20分インターバルやる前のアップでは、L5で30秒を数発入れるわ
じゃないと最初の5分がくそキツイ
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 18:48:49.78ID:idlAV13/
>>152
それいい話聞いた。今度の測定時にやってみる。
メニュー通りじゃなくて自分で工夫しないといかんのだね。
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 08:53:49.20ID:udHKrCTS
ダンシングが全く出来なかった自分からのアドバイスだけど
まずサドルが高すぎてないか確認
筋力不足を補うためにサドルを高くしてるならダンシングも筋力不足のために上手く出来ないはず

サドルが問題ないならあとはひたすら乗り込む
シッティングオンリーでもいいから乗ってれば筋力ついていつの間にかダンシングが出来るようになる
出来ない間は練習が足りない
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 09:05:06.56ID:Ee/GT1Ub
>>159
自分も去年まで一緒でしたよ

ダンシング使うと太もも前部分だけで
登っちゃうのでグイグイ踏んで
余計に疲れるし辛くてもシッティング
のままの方が本当にマシでした

冬の間にパワトレと体幹付近の強化
背筋が一番効いてるのかな?

ダンシングが体幹を使える様に
なったみたいでグイグイ踏まなくても
サクッサクッと体重かけてリズム良く
登れる様に勝手になってましたw
パワトレのおかげでインナーも
去年より上のギアでクルクル回るので
シッティングもダンシングも
両方好きな方を使える感じになりました
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 09:17:23.46ID:PFA/zaCt
>>160
本当にこれ。雑誌でもなんでも、やれ腰の位置だ重心だと書き立ててるけど、
すぐ疲れるのは単にダンシングで使われる筋力不足なんだよ
筋力つけばあとは体が勝手に最適化してくれる。
だからまずは筋トレ。ある程度、筋トレからは逃れられないんだよ
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 09:20:53.59ID:gC+Byjhq
雑魚の俺からのアドバイスはシャカシャカ回しすぎないこと。
程よく重いギアで体重のせてニュルッニュルッと回していく。
坂をやり過ごす手段ではなくて、鳥になった気分でまわしてみよう。
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 11:23:31.32ID:sFqjYOn/
ローラーでダンシング1時間やったらスムーズになったよ
脱力してL3程度でやってるとだんだん力抜けたフォームになってくる
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 17:14:36.64ID:OPJDO4rV
>>159
座れないようにサドルを取る
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 18:12:21.96ID:Vkwn7XSb
ずっとダンシングしてると腰の筋肉が痛くなってくる
いい改善方法教えてください
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 21:49:43.36ID:7VBK4Y8w
>>173
ケイデンスどんくらい?
70とかで10分以上できるならかなり上手い人だからアドバイスできる人ここにはいないよ
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 08:11:58.07ID:SQWdqEYJ
なぜ筋力不足っていう一番可能性の高い原因を指摘しないのか
娘が陸上やって腰痛くなってスポーツ整形にいったら「体幹の筋力不足」って言われて、やはりなと思ったよ
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 09:43:13.36ID:c7GY36hu
>>180
お前こそなんや!
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 11:09:09.26ID:AlqBbtkH
だいたい背筋だよな。腹筋よりも
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 11:11:27.86ID:2ExIUZMQ
背筋と腹筋は両方鍛えないとだめだよ
背筋ばっか使ってるとアンバランスになって腰痛になるよ
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 14:29:17.79ID:SQWdqEYJ
>>178
いや、おれはそう言ってたんだけと部活の先生には診察結果を連絡する必要があるからね。
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 14:46:27.77ID:SQWdqEYJ
腰を痛がってのは中学1年の最初の頃で半年くらいたったら自然と言わなくなってたから多分筋肉が付いた。
子どもでそのくらい時間かかるので、40歳前後くらいならかなり気長に継続するしかない
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 18:46:07.07ID:a92fy/eS
体幹ってプランクやればいいのかな?
クランチ、レッグレイズ、ハイパーエクステンション、サイドベントはやってるけど
自転車だとインナーマッスルを鍛える方が良さそうだよね
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 18:48:39.94ID:tuabmuXs
チャリ漕ぎまくれば必要な筋肉だけが自然とつくよ
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:19:21.59ID:hZ2tWcN0
筋トレで体痛めちゃったら元も子もないけどな
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 21:13:44.42ID:DagUSKoQ
トラックレーサーだと脚がビルダー並みの人いるね
トレーニング動画見るとウェイトやってるしやっぱ必要なんじゃないの?
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 21:15:36.84ID:hgsTqupl
プロレーサーには必要だろうけど、ホビーレーサーには必要なのか?
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 21:38:48.72ID:ELN3HNCu
結果を出したきゃ必要だろな
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 22:27:57.35ID:MpOsKtqs
筋肉ライマーとか名乗ってるプロなのに俺より山遅くて、
筋トレもダイエットもしない。速くなることを完全に放棄してるのかな彼は?
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 22:43:13.75ID:okqDcWUW
ホビーレーサーにも幅があるからね
シルバーなりゴールドなり目標がある人には、あれこれ必要なものもあるでしょうよ
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 23:02:12.73ID:HS1MFKvo
インフルエンザになって回復して計2週間ぶりに乗ったけど、
SST10分すら辛い。
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 00:32:29.98ID:+wE+/Otw
昨日、Rouvyを入れたので、試しにスバルラインを少し走ってみた。
走ってみて、すぐブロンズ無理だとわかった。

1Kごとのペース配分表に従って走ったんだけど、ブロンズレベルでいっぱいいっぱい。
併走しているアバターのFTP%と自分の数字が10パー以上違う。向こうが85%くらいのときこっちは100パーになってる。最初からこれではゴールまで持つはずがない。
一合目までは飛ばさないようにとよく聞くけど、それは出来る人のレベルの話で、自分の場合はブロンズレベルで100パーになってる。

現地に試走に行くまでもなく、結論が出てしまった。自分自身、机上の情報に酔ってしまい、出来ると思い込んでしまっていた。

月曜に、今度はフルで五合目まで走って数字を出してみる。今日はインストール直後に準備もなくいきなり回したのもあるし。
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 01:17:11.45ID:mJ9ZxUpb
机上の情報に酔わずに、一発本物登ってみたらええやんと思う
遠くの人なら厳しいけどさ
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 01:23:05.70ID:oDGLyl7V
>>207
参考になる
スペック教えてほしい
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 08:38:33.52ID:JxwR3ga4
最近zwiftの山登りにはまってるんだけど、1200mくらい登っただけで今までになく足が張ってる感があって、2日くらいその感覚が抜けない。
こういう時は山登りは控えた方が良いのかな?初心者のおっさんで怪我するのも嫌なので、今のところ山登りの後2日は軽いギアでくるくる回すだけにしてます。
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 09:23:40.28ID:GuENX9uj
>214
それなりに負荷が無いとトレーニングにならないかなと思い、坂を登る時は自分の区間ベストを目標に結構頑張ってます。
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 09:59:22.01ID:riHw6yNH
1200くらいって軽く言うけど、乗り始めの頃は獲得標高1000越えたら、おっ、結構登ったなあってニヤニヤしてたわ
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 10:11:43.65ID:AZv7LJcr
>216
自分は1200mと言っても600m級の登りを2セットなので、下りで休める分、そこまできつくないです。600mで出し切ったと思っても、下ってるともういっちょ行くかとなるんですよね。
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 12:24:03.10ID:EQR+xVh1
小さい丘の周回で標高獲得2,500m獲得したけどめちゃくちゃ疲れたわ。5時間39分の平均速度25km/h。
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 07:59:48.19ID:QoZXsI1C
>>221
確かに。しかし体重54kg辺りだとすごいよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況