X



【28C以上】クロスバイクのタイヤ 18本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 22:21:40.83ID:ghvk0tpY
クロスバイク向けの28Cや32Cなど、少し太めの700Cタイヤのスレです。
テンプレは>>2-7あたり参照

■クロスバイクのタイヤ スレ テンプレまとめwiki
http://wiki.nothing.sh/3565.html

■23〜25Cなどロードバイク向けの細いタイヤは下記スレでお願いします。
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 88C
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502978143/

■前スレ
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 17本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525998010/

■関連スレ
1本2000円以下のロードタイヤ700 23-28C Part7
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486497076/
【MTB】太いタイヤスレ9【スリック&ブロック】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494846177/
【自転車】パンク修理ゴムノリ9個目【鮮度が命】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499334177/
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 06:36:14.74ID:WJfsNws2
>>497
5000に移行しちゃったから、廃盤みたいだね。
一部在庫が安く売られてるけれど、無くなったら5000しか選択肢が無さそう。
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 18:43:11.72ID:9bPD1Z2j
>>498

まあざっくりだけど、どれぐらいの期間使用できるものと考えられているかの目安にはなるのでは。
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 20:29:18.36ID:eJD3Ltp9
>>494
糸が出るというのがいまいち想像できないけどサイドが弱いってことなのかな
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 12:17:13.29ID:E6dfG1D9
>>505
あれって、ケブラーじゃなかったっけ?
引っ張って切ろうとしたら、指がざっくりといった。はさみ必須だな。
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 20:03:03.77ID:MHrPQ+qo
GP4000コケとかさすがに無理だな、山でコケ生えたボロい舗装の登りで噛まずにズルズル滑ったわ
こういう時はさすがにグラキンが良いな
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:05:47.06ID:/8naGey1
溝がないタイヤで走ってるとチャリンコ屋の親父に
危ないから新品と替えろって怒られる
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 23:53:19.41ID:3bVEEpkB
あさひのハイプロはスリックにカテゴライズされるん?
一応サイド面に排水用と思われるスジはあるんだけど
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 03:25:55.72ID:ezuy/M1E
スリックはトラック走行用
街中の糞みたいな道路で使ってたらすぐ駄目になるわ
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 00:10:37.53ID:c9qX1zAN
ウルスポ安くていいぞー
ただ28cとかいっておきながら測ると+2の30cなんだよな
なので25cを買ったぜ
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 22:14:29.18ID:+qToE4O6
パナレーサーのツーキニスト一筋で乗ってますが、そろそろ別なものを試そうかと。
3000円程度で通勤におすすめというものがあれば教えてくださいませ。
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 01:12:04.12ID:n/cRXPIv
タイヤ幅はリムの内幅によるけど
ウルスポ2 25Cを14Cリムにつけて7barの時、約26.5mmだった
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 23:00:57.76ID:14IWmUzG
通勤用クロスならせいぜい週50kmとかだろうしいいタイヤ履いて長く使った方がいいと思う
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 23:02:37.51ID:UJhRcRJc
IRCといえばインテッツォのアラミドビードの奴が出たんだよな
すごい軽くなってた
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 12:55:06.59ID:o4RxUFV2
走る前に空気圧ちゃんと見たのにリム打ちパンクした……

歩道とか割れたアスファルトとか砂利道とか走ったからか。
あと抜重がヘタなのが原因?
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 13:49:04.70ID:Zv2D09En
抜重て効果あんの?
体に掛かる衝撃を抑えても
車体に掛かる衝撃は同じじゃないの
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 13:50:47.02ID:9bcim0Ge
えっ
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 14:06:10.21ID:OnNRB1Wx
重心がある以上それより前荷重か後ろ荷重かで前後タイヤにかかる重量割合は変えられるよな、例え総重量変わらなくても。
総重量70キロで仮に普段前後35ずつだとして、前輪に段差が当たる時後ろ重心にして
前20後ろ50に出来る、後輪の時は逆をすれば良い
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 14:24:12.00ID:38st/3Py
バネを使ったサスペンションと同じで、バネが柔らかいほど衝撃も和らぐってだけだが、
理論的に理解したいなら慣性を理解すれば良い。

重心は大きな段差をゆっくり越えるような状況でもなければあまり関係ない。
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 22:37:28.16ID:Zv2D09En
タイヤ負荷の話ね、
それならサドルより後ろにでも体勢を移動しない限り効果あるとは思えんが
そんなことやりながら街乗りしてるやついないだろw
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 06:46:21.68ID:FMmTlsB/
相対性理論によれば高速で動く物体は重量が増えるから
スピードをゆっくりするだけで効果がある
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 14:46:05.82ID:DYBXkxL4
歩道は横断歩道がある度に段差があってうざいんだよ
いちいち段差付けろって規定でもあるのか
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 15:28:22.13ID:gg3xEUt4
>>550
細かな決まりはある、段差なくすと障害者やベビーカー等の人達には良いんだが、そうしてしまうとそういった部分での事故は恐らく増えるんじゃなかろうか
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 16:47:37.96ID:SR8wFo/n
逆にすりゃあいいんだよ。

歩道を平坦にして、車道をそこだけ盛り上げたらいい。
イヤでもスピード落とさないといけないので、歩行者優先意識は確実に高まる。

どっか外国でそれ見かけたぞ。
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 17:02:56.05ID:AuBbHpxH
車対歩行者事故が起こって行政責任問われないようにする為の免責だろ、
お役所の考えのど真ん中にあるのは
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 12:53:32.25ID:I9icRyWh
パセラブラックスとディスタンザ無印だと
どちらのほうがおすすめですか?
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 02:16:07.03ID:KGmAbx48
ルビノ一択
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 02:45:30.81ID:4i9KMCGU
ルビノのpro 3の28cってないんだよな
だから25cやすいし勝手しまった
そしたら溝はちょい気をつけないといけなくなった
漕ぎ出しは軽いしペダルを回すのも楽になったけど
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 16:53:26.87ID:pa74CQX7
フルスリックのメリットが分からん
耐パンク性が高いわけでもないし
製造メーカー不明だし
ワイヤービードの35Cにしては軽い方だけど1本3000円なら他にも選択肢あるし
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 02:02:38.93ID:P6f1oPt2
軽量でフルスリックの35Cならシュワルベのコジャックとか
ケブラービードが35cで330g、耐パンクベルトあり
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 03:58:45.84ID:zxu3qSMF
みんなが書いてる通り、見た目を気にしないなら前より後ろを細くしたほうが乗りやすい
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 07:25:36.12ID:N7vGgwNF
>>568
コジャックはなぜか700Cが存在しないのでこのスレ向きじゃないね
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 13:41:01.13ID:cKO23TDJ
後輪のマキシスジプシー38cが壊れてゴニョゴニョして

前 パセラブラックス32C
後ろ メトロ35C

こうなりました。
どうでしょう?
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 14:26:06.58ID:ECpJZOi1
 
なんでグランドプリックス5000の32Cは実質30ミリしかないの?
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 15:00:53.79ID:8E1jPRc4
BRRの実測だと内幅17mmのリムで31.8だったから
20前後のリムにはめれば32になると思う
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 15:58:34.87ID:7fAZR6YN
ボントレガーのR3買っちった・・・
ジェッティと比べてどれくらい走るのか楽しみ
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 21:26:06.82ID:LFbpImz2
35Cのデルタクルーザー安いなぁと思ったけど
ググったら1本約700gという重さにビビッて逃げた
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 10:42:02.99ID:yiW0wYzV
>>589
むしろそのくらいの重量増にも耐えられるように車体を軽くして有るんじゃないかなあ
そういう設計思想
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 14:27:07.58ID:h1TFniWy
28Cは速度出ないし疲れるわ
それ以上太いのなんか乗ってられるか( ゚д゚)、ペッ
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 16:45:17.19ID:ovw+eF8W
28から25にしたけれど制動力は街乗りだと
28のほうがやっぱり安定してる
25はちょい溝が怖くなるし雨の日も厳しい
視覚障害者誘導用ブロックは確実に避けたほうがいいスリップする
だがスピードと軽さ求めるなら25だな
23は街乗りは絶対に無理だわ
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 22:45:36.26ID:ovw+eF8W
自分もそれ25履いてみたかった
あと江戸川と荒川が二つあって
千葉埼玉神奈川と街乗りしに移動するから
負担軽減で25にしたな往復50キロ以上日常的に移動するなら25考えてもいい
街乗りだけなら28以上選ぶ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況