X



WOタイヤ クリンチャー&チューブ 95

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:42:01.00ID:QrxRsk9J
前スレ
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 94
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542659723/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 93
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534142798/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 92
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1527510420/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 91C
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522924242/

次スレは>>980が立ててください!!!!!!!!!
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 23:01:38.62ID:ODqtqUI+
>>488
タイヤを装着前、平たい状態で重ねると5000のが数ミリ幅が狭いんよ
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 23:36:13.52ID:000Cgro5
どうしても4000の方が良いことにして自分を納得させたい貧乏ちゃん頑張れ!応援してるぞ!
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 23:58:16.62ID:UoOEZC8u
どうせ4000s2は廃盤で、みんないずれは5000になるんでしょ。だったらいまは安い方に乗ってればいいんじゃない? ただ5000はいいよ。
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 01:06:03.49ID:2AbBbX0W
リム幅どんどん広がってる昨今、平置きで幅へるのは仕方ないというかむしろ減らさんと辻褄合わんわな
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 10:20:31.10ID:X1mEH7hX
>>496
数mmは大きいのよ
25が流行ったとき、手持ちのどの自転車もシートステイのブリッジ(カーボンではそういわないんだろうけど)部分に当たってしまって
4000の25が履けなかった俺としては、5000がわずかでも細いんだったら、流行おくれだけどいよいよ25を後輪につけてみたい
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 16:23:30.04ID:X1mEH7hX
>>504
流行遅れはわかってるんだけど、流行ってる時に指くわえて見てるだけだったので
というか、4000の25買ったけどリアに入らなくて、フロント25−リア23というブサイクな構成で乗って悔しかったので
リベンジしたいんだよ

「俺のは太いぜ」と言いたいわけじゃないよ
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 04:33:22.20ID:I+tYyCUN
チューボリート使ってるけど空気圧の設定がシビアだな
ブチルやラテックスと同じ感覚だと固すぎる
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 09:18:51.84ID:ivr4B46y
>>516
昔からその言い方はどうかと俺も思うが、”大本営”が通じなくなったんだなって世代の代謝をしみじみ感じる。
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 11:06:09.68ID:eVmMZAuA
>>517
俺の股間のチューボリートも硬すぎると言われるが?
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 11:44:46.85ID:kYqknjWR
>>520
お可愛いこと
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 16:13:44.24ID:fvU8pWVt
tuboliteは軽量モデルのS-TUBOのロード用モデルも新しく出てるね
42mm、60mmでカタログ値22gとのこと
リムブレーキ不可でディスクオンリーの仕様
ヒルクライムレースで隠れて使って、下りでパンクする人いますね

MTB版S-TUBOは初期からあって、26インチだとロード用のノーマル版38gよりも
実測は軽いです。更にペラペラのスケスケです
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 20:36:13.15ID:if8dMfRT
空気圧の話なんだが、第三者機関のローリング・レジスタンス
これ、120PS(8.3BAR)Iまで入れてるが、これって正解なの?
マビックだとチューブタイプでも6.5BARでOKよ。と出るんだが。
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 21:22:35.89ID:yLHSJNxD
注意書きにも書いてるやろ。
サイト全体で結果が同じになるように8.3barで測定してます。
maxが○○barなので8.3barで走らせるべきではないから(走行上の)問題になると思わない。って
bicycle rolling resistanceの測定方法がそれなんだから我々が気にすることじゃないと思うぞ。
信用できる項目だけありがたく参考にさせてもらえば良いのだよ
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 22:00:51.12ID:W3xUR9cf
ボントレガーのR4 320がグリップいいし乗り味もしなやかでいちばん気に入ってるんだけど、安くならねぇからなぁ…
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 16:01:57.53ID:fFV54qJv
rairとスペシャの赤箱チューブならどっちが良いかなー
スペシャのは白い粉が袋に入ってるのは良き
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 06:23:48.69ID:h4f21q3N
最近タイヤをケチる人多いですね
先日郊外にサイクリングロードに行きました。
椅子に座って一日中他の人のタイヤを見てるとザフィーロやセカやリチオンばっかり
貧乏人ばっかりで泣けきます。
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 10:19:00.95ID:SRsYyf9t
すげーな、走ってるやつのタイヤが見分けられるのか
すさまじい動体視力だな
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 10:23:49.37ID:HNXJr5Ly
チューボは耐久性ありそうだし1本2000円のラテックス2回交換すると思えばありなんかなぁ
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 10:33:04.02ID:LHyF6nEv
>>543
おじいちゃん、いくらやることがないからって、そんなところに一日中居たら風邪ひきますよ
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 13:50:05.09ID:D8ehd6KU
>>547
耐久性あるの根拠は?
レビューみるとボロクソに言われてるぞ

ラテックスはもう前後15000km走っててヒルクラしてるが余裕でもってる
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 14:35:55.96ID:XVdUb/Fu
うちはSOYOのラテックス、1,000〜1,500kmくらいだなぁ
タイヤ1本の間にチューブ2本くらいのペース
異物パンクしなくても、薄いところが薄くなりきって自然と穴ができてくる感じ
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 14:52:45.38ID:ozLOw7Lm
某タイヤメーカーの調査員じゃねーの
ボケ老人を装って密かにタイヤを調べてる
星が幾つとかの本を出してる会社のな
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 14:55:15.82ID:HNXJr5Ly
>>549
ありそう としか言っとらんがな
耐久性の評価が出てくるのはしばらく後やろ
何を必死になっとるんだ
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 14:56:38.94ID:XVdUb/Fu
あれでしょ、ビットリア・タイヤガイド
星3つをとったタイヤは入手不可になるっていう
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 16:26:38.66ID:nkZyzGON
ここ見てるとGPシリーズが4割PRO4系2割コルサ系2割シュワルベ他2割位でみんな当たり前のようにハイグレードタイヤ履いてるもんだと錯覚する
実際は完成車で買ったままの使ってるやつも多い
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 17:19:28.47ID:q2+8FSjX
このスレ実は10人ぐらいしかおらんからな
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 17:38:00.28ID:SJEOeL0q
>>555
俺のグループが見事にそんな感じなんだが
4000s2-5割、ビットリア-3割、シュワ、ミシュ-2割
なんとなくこんな感じ
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 18:23:22.89ID:ruVNZnw3
>>555
初期装備のタイヤは捨てるのも勿体ないし安価なタイヤを使う機会もないのでいつもそのまま使ってるよ
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 19:12:15.04ID:q2+8FSjX
>>562
そんなわけあるか!
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 19:12:36.15ID:q2+8FSjX
>>563
だよなぁ〜
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 19:13:00.79ID:q2+8FSjX
>>564
だ、誰だてめえ!
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 20:47:29.70ID:ZeSBQirJ
ピレリの4sのタイヤセンター穴だらけに成り5000に切り替える
走行距離2000km以下サンデードライバーなのに
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 20:59:34.46ID:qcQnI+e9
>>572
仲間がいた!穴が貫通してパンクしたから交換した!パンクしなければ好みなんだけど
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 22:21:00.37ID:q2+8FSjX
チューブはやっぱシーズンインサザンだろ
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 22:22:41.15ID:q2+8FSjX
>>576
おじいちゃん何歳?古い曲知ってんね?
正しくはシーズン・イン・ザ・サンだけどね
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 22:23:24.00ID:q2+8FSjX
>>577
おじいちゃんだと?お前もな!!
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 22:46:26.65ID:q2+8FSjX
>>579
そうみたい
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 11:00:17.67ID:qNKVKOC0
コンチは保管時の劣化はえーから伸ばしてラップ巻いとけ
寝かす年数にもよるけどほつれるぞ
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 11:26:57.83ID:z5YLzXJo
EXTENZA、VELOFLEX、MAXXIS、Pirelli 使ってるけど
個人的には、
EXTENZA =~ MAXXIS > VELOFLEX > Pirelli
で好き。(コンチ、ヴィットリア、S-Works とかもあるけどほとんど使ってない)

MAXXIS の新しいやつ気になってる
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 13:17:39.47ID:+HNAk7rx
ヒルクライムの決戦用クリンチャータイヤって何が良いの?
コルサ、GP5000、ピレリTT、パナジラー
この辺で考えてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況