X



WOタイヤ クリンチャー&チューブ 94

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 18:55:51.68ID:rkRD4UXF
>>302
だからなんでそこで笑うんか理由を聞いてるんやで? (笑)
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 13:29:16.72ID:ZoCqGbSG
>>305
ルビノ、三年位前に使ってたけど
安くて耐久性はありそうだけど、重くてグリップ低い、もう結構です
くらいの印象しかないわー
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 17:00:29.33ID:kmPVpcrm
完成車に付いてたのがmaxxisのdolomitesだったんだけど変えたらどれぐらい変わる?
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 18:29:12.51ID:yPPcKqdc
最近5000の話題が多いの仕方ないが敢えて5000や4000S2が発売中止になったらどのタイヤ使う?
S-Works TurboとかシュワルベONEあたり?
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 19:16:02.01ID:EpKdDUB5
>>319
元々PRO3、シュワルベワン、コルサとともに4大タイヤみたいな扱いだったんだぜ
今はこれに加えてピレリもあるし、マヴィックもTLRは評判いいし、IRC、パナレーサーの国産もなかなか
海外通販で買えないスペシャやマヴィックにこだわらなくてもいいだろ
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 22:49:48.99ID:wWwP/DD7
…gommitalia
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 10:09:42.91ID:0ZYs1+mi
ブリヂストンのExtenzaシリーズ気になってるんだが全く話題になってるの見ないのはその程度のタイヤなのかな?
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 11:41:12.13ID:JrMZE5y5
>>328
R1GとR1X使ってるけどめちゃくちゃいい
でもブリジストンかCSTの超軽量チューブ、もしくはラテックスチューブが必要

軽量じゃないふつうのチューブ入れるとまったくまわらん
低圧もダメ。けっこうパンパンに入れて使うタイヤ
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 11:54:19.29ID:j9VMmr6P
>>333
自分もXにラテックス入れて使ってるけど気持ち良いね
ただXでも最初はグリップ過剰に感じてたからGは重そうに思うんだけど良いよんなの?
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 13:30:18.86ID:JrMZE5y5
>>334
正直あまり差がわからんw
Xだけでもいい気はするけど、雨の日とかも乗るならGって感じなのかな
重くはないね。これ知ったらPanaracerは乗れないね。ぜんぜんグリップ感無い
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 15:24:32.99ID:i2f37FBW
グラベルまではいかないんだけどさ、
歩行者向けっぽい砂利舗装が劣化して
微妙に凹凸や剥がれた砂利がポロポロあるところ、
まぁ具体的には利根運河なんだけど、
4000s2だと微スリップしたりでわずかに走りにくいんだけど、
グラベルキングにしたら十分かな?
SKまではいらないよね?
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 15:41:18.49ID:F2kHwLSl
>>336
Gも使ってみたいけど今のがダメになる頃にGP5000の値段がこなれて来たらソッチ行っちゃうかな
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 17:36:59.28ID:0RbVJO3x
結局ラテックスに5000プリックス使っとけばいいんでしょ
下手なカーボンクリンチャーより高級なアルミの方が走るのかもな
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 17:52:00.03ID:k4JNWyyr
>>340
クラベルキング全周に耐パンクベルト入ってるよ
ノーマルベルトだけどね。

耐パンク性求めるならマラソンかリブモPT
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 17:55:10.97ID:qdZpIa/q
同じラテックスでもミシュランとヴィットリアは軽量ブチルと重量大差ないから、
あまり乗り心地や転がり抵抗の差を体感できないかも
SOYOは48gで40g程軽くなるんで、かなり差は出るんだけど、高すぎるよ…
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 18:47:40.53ID:DZ/BwFCJ
>>347
正直かなり悪いよtubolito
まだ情報が少ないのでどれだけ低圧にできるか不安で6barくらいまでしか落としてないけどまだ硬かった
タイヤはPZERO25C
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 04:05:36.79ID:wC332EKi
>>337
利根運河の舗装レベルならば4000S2の25で走ってるが、急制動でもしない限りスリップしないけどな。
因みにグラベルキングの28をはかせたクロスでも、そんなに変わらなかった。空気圧を下げてる分快適なくらい。
走りにくいのは同意!!
0355337
垢版 |
2018/12/13(木) 08:50:02.11ID:P9e2hwPI
>>339
>>351
>>352
>>353
ありがとー

とりあえず空気圧下げてみるよ。
でも物欲も兼ねてグラベルキングSKも試してみるかも。
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 00:36:38.07ID:TaGUxD1s
パナレーサーもリブモPTもマラソンもだけど超寿命でタフなのは重たいしグリップもちょっぴり甘い場合が多いね(極端に車体を倒してコーナリングするとかじゃなければ問題なし)。
いろんなタイヤがあって、軽量さ、耐久性=寿命、グリップどれを重視するかでタイヤ選びは変わってくるのだ。
https://panaracer.co.jp/lineup/
https://panaracer.co.jp/lineup/images/road/page_fig01.png
https://panaracer.co.jp/lineup/images/urban/page_fig01.png
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 07:45:48.69ID:eYLks05u
通勤クロスでゲータスキンなら試したことあるが
ずるずるで怖かった、リピートは無い
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 11:22:43.11ID:RMttsAmn
ウルトラスポーツ2って最近何かコンパウンド他成分や製法に改良加わったのかな?
表面にうっすらヒビ割れが出ていた通常ブラックに比べて
ちょっと遅れて買ったサイドカラー緑は同じ時間同じ保管と使い方した時点でも
表面が全然もっちりすべすべ・・・変わってないならたまたまなのか単なるバラつきなのか
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 15:31:46.97ID:2GGV5vys
>>362
ウルスポって名前が同じだけでたまにぜんぜん違うもの売ってるよね
安いやつはメーカ向けOEM品をバルクで売ってるんだと思うけど
製造工場からして違うかも
シリアルナンバーの書き方とか同じだった?
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 16:40:40.50ID:U2Sa0PVm
ウルトラスポーツ2はアジア生産だから
コンチネンタル買うならドイツ製のモデル
コンチネンタルの本国サイトでは「ドイツ製」の条件で検索できる
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 12:24:10.61ID:T2+ZmhCA
マビックがハッチンソンのOEMを自社ブラントで販売するのは分かるよ。
だってマビックにタイヤ製造部門はないからね。
でもさ、ブリヂストンが他社OEMを自社ブランドで販売するつてなんなのよ。
タイヤ屋さんがグループの基幹なのに。しかもフラッグシップブランドのポテンザをパクってエクステンザってもうね。
恥ずかしくないのかな。
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 13:00:54.45ID:mNg7ECsS
タイヤ製造は割合わないから止めた
でもブリジストンの名前つけただけで買う層いるから販売はする
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 13:12:33.96ID:lhjRMQEE
ほほ笑みの国
タイ製はどう?
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 15:22:29.80ID:TCLpQQB6
>>373
正直なところチューブは日本製もタイも台湾も中国もセルビアもインドネシアも何が悪いとか良いとか分からんよ…
チューブは紫外線浴びないし

メーカーによって厚みにムラがあるとか不良率が違うとかそういうのはあるらしいけど
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 15:31:15.45ID:mNg7ECsS
チューブは値段が同じならシュワルベを買う。
パナ、コンチ、タイオガ、ビットリアとパンクするたびに使い廻して、
パンク修理も何度もした経験上、なんとなく感触が一番いい。
何故かミシュランだけ未だ経験してないw
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 16:44:58.63ID:q3rl6EGD
>>373
このタイヤどこ製?
タイや

っていうダジャレ?
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 18:22:32.56ID:f/IiWh07
そんなの言ったら東京近辺の街道を長年走ってた人はみんな行き違う車のブレーキライナーの鉄粉やアスベストやディーゼル排ガス満載でヤバいんだろうと思う
東京を走ると鼻の穴真っ黒になったしw
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 18:35:03.76ID:q3rl6EGD
>>380
まじか、俺高校の頃キンタマーニあせもが出来やすくて塗りまくってたわ
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 18:52:59.66ID:UAbgcoYc
GP4000s2から5000に履き替えたけどめちゃくちゃ良いわこれ
あのコオオォォとうるさかった走行音も減ったし乗り心地も良くなった気がするわ(新品タイヤ補正はあるw)何より25c同士とは思えないスリム化に笑った
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 19:28:13.35ID:mNg7ECsS
同じ銘柄で、23c と25c 比較して23cが乗り心地いいってあるんか?
細くなってエアボリューム減って乗り心地良くなるんかね?
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 20:01:52.85ID:ud1fvu6e
あれ?エクステンザって製造は他所でも開発はブリ自身じゃなかったっけ?
まぁ国内メーカーのタイヤなんて買う気起きないけど
海外通販価格に慣れると国内メーカーのタイヤって性能の割に高過ぎるんだよな
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 08:03:59.47ID:4qvA4zk2
初めてのタイヤ交換をウルスポにしたら坂道上りやすくなった。最低空気圧が以前より0.5bar高くなってしまったけど昨日余りケツ痛くなかった。
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 08:44:14.12ID:9y82eJcc
>>391
あの道場長、さんざんこれが良いあれが良いって勧めといて
自分が使わなくなったら品質が落ちたとか言って砂かけていくから
いらっとする。
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 10:10:18.31ID:qnW7Ov5f
>>394
もう高齢だし、短期記憶が曖昧なのは許してやってくれ。たまには有用な情報もあるという事で…
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 13:36:36.98ID:CMazmYnL
マキシスのウエルターウェイトなら、コルサとウルスポで使ってたけど、
タイヤの寿命来るまでちゃんと使えてたよ
割とコスパ良いんだけど、いつも品薄気味なのがね…
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 15:44:07.93ID:2dApOTCW
マキシスのウルトラライトなら月1000kmの自転車通勤で1年以上使えたので耐久性はいいと思う。近所のスポーツデポで売ってるので入手性がいい。

タキザワのライトチューブも同じチェンシン製らしいけど、自分の場合ハズレを引くことが多くて、マキシスのほうが安定してる感じ。
フライウェイトは使ったことないです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況