X



WOタイヤ クリンチャー&チューブ 94

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 21:20:47.98ID:C8i1EUyo
>>402
87歳らしいよ
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 00:35:36.60ID:pXHldyEf
ブチルチューブのメーカーと製造国

日本メーカー
IRC 日本製/中国製
Panaracer(パナレーサー) 日本製/中国製
SHINKO(シンコー) 中国製?
SOYO TIRE(ソーヨータイヤ) ブチルは台湾製
共和(ミリオン) 中国製?

海外メーカー
Continental(コンチネンタル) 中国製
MICHELIN(ミシュラン) セルビア製
SCHWALBE(シュワルベ) インドネシア製
Vittoria(ヴィットリア) タイ製

・中国メーカー
CHAOYANG(チャオヤン) 中国製

・台湾メーカー
CST 台湾製
DURO 台湾製?
KENDA 台湾製?
MAXXIS 台湾製? ※CSTのアメリカブランド

・以下、自社製造してないメーカー
・CSTのOEM
Bridgestone
ONZA
TIOGA

・HutchinsonのOEM
MAVIC
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 00:36:04.07ID:pXHldyEf
・詳細不明
BONTRAGER
Challenge
Cannondale
Dr Sludge
Hutchinson
IMPAC
Joe's No-Flats
Silica
SLIME
TNI
Vavert
VREDESTEIN
WTB

・以下製造メーカーではない販社
BBB
Lifeline wigglePB 中国製 CHAOYANG?
Ribble RibblePB
RITCHEY
SERFAS 中国製


不明なのが多すぎるのでチューブ持ってる人書いてって
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 01:11:34.61ID:oISl4BGZ
チンコネンタルって支那産なの?
あの狂いのない均等な膨らみで支那産は何かの間違いでは

ビットリアとかほんと膨らませても太かったり細かったりイビツなもんさ
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 01:59:32.23ID:pXHldyEf
>>408
中国製だよ
チューブみたいなものは工場や設備が新しい=質が良いってことになるので
メーカーがどれだけ投資してるかの方が大事だと思うよ
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 11:05:32.05ID:Oan8PVjp
ブチルチューブはR-AIR以外に選択する理由も無いので原産国の分類は気にならない。
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 12:32:29.14ID:Yrqc6xXp
>>414
過去何本くらいR-air 買ったん?
俺は過去二年くらいで、タイオガの軽量チューブ10本位買ってるんだけど、
結局そのくらい必要だったてことなんだよな。
この間、破裂が3回、パンクじゃなくて破裂なw
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 12:40:54.04ID:pBbGjm/R
チューブは一回走って1週間放置して少し空気が抜けてるのはだいたいピンホールと分かった
かなりの割合で目立つんだがこれって初期不良ロットなのか
新品タイヤに新品チューブ入れて一回走ってもなる
昨日見つけたのは物凄く小さなピンホールでなんと水に浸けても空気どころか分かりにくいのがあったわ
相当な圧をかけて初めてほんのちょっと泡が一個でてくるかどうかみたいな
んでそれをそのままにしてるとその穴が拡大するの
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 13:30:51.89ID:6kU6AHNA
ニュース
マキシスの最新ロードレーシングタイヤ「ハイロード」登場! 新製品 2018.12.16

MAXXIS(マキシス)の最新ロードレーシングタイヤ「High Road(ハイロード)」が新登場!

マキシスが威信をかけて開発した最新のロードレーシングスペック ラバーコンパウンド「HYPR コンパウンド」を採用。
従来品に対して転がり抵抗が15%以上軽減、ウエット時のグリップ力は20%以上向上を実現し、ドライ/ ウェットコンディションどちらにも対応する。

通常のケブラーやベクトランよりも優れた対パンク性能を持つプロテクションテクノロジー「K2 ケブラー コンポジット」は、マキシス タイヤの中でも限られた製品にのみ採用されている。
2019年1月発売予定。

High Road(ハイロード)
サイズ(ETRTO) :700 x 25C(25-622)
TPI:480
ビード:ケブラー
重量:135g
最高空気圧:180PSI
価格:5500円

https://www.cyclesports.jp/depot/detail/107556
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:06:35.12ID:WesZwhVL
>>418
High Road(ハイロード)
サイズ(ETRTO) :700 x 25C(25-622)
TPI:120
ビード:ケブラー
重量:210g
最高空気圧:130PSI
価格:5500円
ってなってるけど
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:30:04.45ID:Oan8PVjp
>>416
チューブレス車も乗っているので過去6本だよ。
パンク無し。
タイヤを交換するときはチューブも交換している。
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 15:16:37.60ID:hz2exNxh
>>417
>1週間放置して少し空気が抜けてる
って、あたりまえやろ。ママチャリじゃないんだから

週末ライダーはふつう毎週空気入れるものだ
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 15:47:59.19ID:pBbGjm/R
>>421
いやそんなんじゃなく、前後で全く同じタイヤとチューブを付けて抜け方が全く違ってたということ
パンクしてない方は抜けてないのも同然だったが、片方だけ一回目走った後は少し減ってて2回目走った後はフラットになってた
んで注意深くみたらマイクロホールがあった
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 19:23:31.25ID:HzJOyNpy
ピレリのP-ZERO25cに入れ替えた。
で、初SOYO ラテックスにしたら転がりすぎて笑う。
交換前がYKSION USTでそれと比べて笑えるほど良く走る。
空気は噂どおり翌日には1気圧位抜けてるから毎日入れる必要あるけど。
0424423
垢版 |
2018/12/17(月) 21:43:07.51ID:dC6jLP0N
tubolitoとかrevoloopは、一日に何気圧位空気が抜けてます?
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 22:14:49.22ID:CmX0QoKZ
>>423
SOYOは24時間で3bar抜けるって聞いたけど1bar?
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 23:09:53.04ID:CmX0QoKZ
>>427
そうなん?俺のビットリアのラテは夏も冬も変わらず24時間でほぼ1bar抜けるけどなぁ
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 00:34:36.67ID:tr53XbZF
温度が変わるとゴムのガス透過性も変わるので
暑いと空気が抜けやすく寒いと抜けにくい
夏と冬なら倍以上の差がある、はず
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 07:35:53.08ID:amzxS/dO
ラテにしたらクッション性が良くなったのか手首があまり痛くなくなった
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 12:43:22.80ID:bFOvQ08b
マキシス、ブランド力は無いしどこのOEMか知らんけど
地味に良さげなもの出しているようにも見えて気にはなる
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 13:36:17.27ID:VSfHYY+X
昨日ってか今日の深夜に走ってて、やけに乗り心地悪く感じたんだが、気温低いとタイヤ固くなったりすんのかな?
単に疲れてただけ?
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 15:44:54.15ID:C/j6yGaf
>>439
OEMじゃなくて、むしろ他社にOEMしてる方だよ
多くのメーカの製造をやってる、台湾チェンシン(CST)の自社ブランドがMAXXIS
モノはすごく良い。お客さん(製造委託元)に配慮して、あまり宣伝してないんじゃないかな
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 16:52:51.96ID:tr53XbZF
ゴムの質で考えれば日本製ブチルゴム使ってるはずのパナやIRCが結構いいはず…
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 17:28:19.25ID:iOi6hfXV
まだMADE IN JAPANの幻想に囚われてるのかw
過去10年の日本メーカーの偽装捏造の嵐ですっかりメッキはがれたろ。
韓国企業と言われてるシュワルベの方がまだ信頼できると思う。

とはいえIRCとパナは良メーカーだと思う。
大手で一番ダメなのはヴィットリア。
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 18:08:43.09ID:3ER39YGb
>>443
MTBタイヤはすごく良いね。ケンダもMTBタイヤだけはすごーく良い。
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 18:10:48.65ID:3ER39YGb
>>446
俺、ロードタイヤはハッチンソンばっかり使ってる。
メイドインフランスだからね。
ロードみたいな歴史とか格式ばった雰囲気をまとっている趣味の道具は、
そういうことも気に掛けて楽しみたい。
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 18:11:07.80ID:QljT1GSK
>>425
例えば細リムに23cで8気圧高圧と19cリムに25cタイヤで7気圧未満じゃあ減り方も違うだろう。
リム内部の体積もちがうので気圧減少も低いのかもしれない。
俺のは17cリムに25cタイヤで24時間で1気圧ちょいかなぁって感じ。
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:08:11.92ID:VSh4n4Tu
Deda TRE Grinta
昔は安くてよかったのにな。
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 08:45:55.53ID:GJwVLF73
>>454
徹底的にマジレスすると、地上に車両基地があるのでそこからだよ。
例えば丸ノ内線なら中野や茗荷谷に車両基地がある。
今の時代、どこからでしょうねぇ〜なんて言っているとコイツマジでバカなんじゃねーかと思われるよ。
三球・照代のネタを知っている世代は次々と死んでいるから。
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 18:42:21.09ID:jGCYNnMc
こういう気持ち悪いのに絡まれたくなかったら少しは真面目にしろってことでしょ
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 21:39:03.54ID:RIAKU1Xw
マキシスがどこかのOEMとか言われて泣けるww自社でしっかりしたモノづくりしてるんやぞww
マムシ愛用してた俺はハイロードは楽しみにしてる
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 12:42:43.98ID:s5CXcpfh
マキシスで思い出したが業務スーパーでインスタントのマキシムちょっと贅沢な珈琲店80g瓶が今月一杯、380円だか398円の間で特売だった
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 17:16:41.01ID:ccy4A3Vc
マキシスと同じタッキーのやつを買いだめ。400円くらいだっけ
マキシスブランドで買うと1,000円くらいするよね
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 19:45:23.02ID:BBoj1uvz
マキシスのチューブ、Wiggleだとパッケージが別物で
国内の約半額で売ってるけど中身は同じ物?
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:30:00.28ID:UpF0iT35
チューブは適当に安いのストックして
違うサイズのが欲しい時はヤフオクで買ってるわ
クリックポストのおかげで助かる
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 00:09:23.04ID:tx/GKNxx
マキシスはデトネイターフォルダブルでパンク連発して以来全く信用してないわ
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 15:42:58.77ID:vTZ6hdi2
インスタントコーヒーも缶コーヒーも飲まない、不味すぎ
一日に摂取できるカフェイン量に上限があるのだから、
この手の不味い飲み物で摂取してしまうのが勿体ない。
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 16:49:18.57ID:t3eVvDEC
神奈川にブルックスカフェの巨大施設があってコーヒー以外に紅茶、緑茶など沢山無料で試飲出来て1回行ったがリニューアルして試飲スペース無くなってた。
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 21:12:23.38ID:t3eVvDEC
>>481
秦野じゃなく無料だったのは大井中井のとこ。秦野は足湯に浸かって飲めるんだよね。秦野店の傍に工場があるの最近知った。
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 23:12:52.46ID:qfqmZPT9
ボントレガーがラテックスチューブ出したようですが、他社と何か違うんでしょうかね
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 00:21:16.04ID:UYMBajbO
ようやく5000TLの皮剥きライド終了
ヴィットリアのシーラント60cc入れて重量計の値を目にして目眩がしましたw
まぁ前々回使ってたシュワルベのONE/TLと基本重量一緒ではあるのですが、
あの時はシーラント使ってなかったからなぁ
ホイールはシャマル15cの2WFで空気の抜けは7気圧入れてから2日で1気圧くらい

で、端的に言えば速くて滑らかでしなやかでよくグリップします
ONEはストレートとカーブで急にグリップ感が変わって戸惑ったりもしましたが
5000TLはそこがもっとシームレスな感じ
コンパウンドとケーシングで上手に性能を発揮させてるなって感心しました
なので左右に切り返しながらのダウンヒルはなかなかのモノでした

年末に友人が買ったチューブド5000と乗り比べの予定なので、要望があればまた何か書きます
駄文でスミマセンでした
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 03:14:45.83ID:Ja+VCekL
>>486
シュワONEと比べて転がりは体感できるほどの違いある?
チューブド5000との違いも知りたい!
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 05:14:17.13ID:if1CAcx0
フュージョン5ギャラクティックは240gちょっとしかないけどペラッペラで不安になるわ
今のところ問題ないが
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 16:50:01.47ID:DkmKm4CF
ニトリとは違うのだよ
ニトリとは!
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 17:26:43.51ID:mh7aSt8y
>>485
一昨年位から出てるよ。
緑のミシュランのOEMっぽい。
使ったことは無いけどミシュランと同じと考えると高い。
値段考えるとビットリアの方が安いし、高性能求めるならSOYO選ぶ方が良い。
新製品としてMCしたんならスマンが知らん。
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 17:39:27.29ID:QVMRIBfU
使ったこと無いけど、ボントレガーのタイヤって明らかにあそこのOEMだよね・・・
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 21:56:57.82ID:UYMBajbO
>>487
転がり抵抗が少ない感とか滑空感はONEの方があると思います
あの感覚はちょっと不思議なんですよねー
5000TLは予想以上常識の範囲内の性能って感じで優等生だと思います
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 22:02:55.73ID:Ja+VCekL
>>494
ありがとう、参考になります
GP4000S2も優等生タイプだったと思うけど、やっぱそれを踏襲してる感じなのかな
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 09:04:09.68ID:KSRnrvx8
やっぱり天下のコンチが作って出して来たタイヤだから重さにも理由が有るんだろうな
イクシオンUSTに特に不満は無いけど心がグラついている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況