X



ロードバイクのホイール191

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 08:18:25.28ID:ns1ILEQQ
次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

◇過去スレ
ロードバイクのホイール187
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523061136/
ロードバイクのホイール186
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1520037492/
ロードバイクのホイール184
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515124877/
ロードバイクのホイール188
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525597356/

前スレ
ロードバイクのホイール189
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529185869/
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 17:26:57.86ID:54giRawD
ノッチ数が違うと、何が違うのか詳細ヨロ
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 17:53:19.63ID:G08Ph/0k
ノッチの差で1秒もつくかよw
4ノッチのホイールでも使ってるのかw
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 20:29:36.25ID:qetMO3p9
他の選手のホイールなんて見てる余裕ない
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 22:46:45.45ID:aPu5FZ07
オボちゃんの実験ノート並みの感想だな
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 22:56:44.14ID:4Pe131DI
羽生のメンテってどうやればいい?

お勧めのブログとかある?
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 23:08:48.14ID:aPu5FZ07
シールドベアリング?カップアンドコーン?
おそらくカップアンドコーンだと思うが、カップアンドコーンの基本的なメンテの方法は同じだけど、ホイールによってハブの構造が違うから何とも言えん。
シールドはベアリング買ってきて打ちかえるだけ。
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 23:54:57.26ID:ESY020Iv
シャマルウルトラは初心者でも簡単にグリスアップ出来るかな?
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 03:06:37.75ID:SLdDOgnM
>>545
選手の話もあてにならなんけどな
選手または元選手のインプレだと、「加速が濃い」とかのあり得ない表現のオンパレードだ
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 05:03:58.94ID:5PpZ9G4+
予算15万くらいでシマノRS11から履きかえたいんだけど平地と少し山だと何が候補に上がるだろう?
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 06:12:38.65ID:Qk0OU99v
シャマル、レーシング0、キシリウムPRO、R-SYS、C24、EA90SL
どれでも好きなの選べ
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 09:46:04.14ID:I5+1jgNa
>>577
これ。後はどうせディスク化の波が来てるから、5年後位にフレームから乗り換える事になる。
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 10:55:29.91ID:9i5YSbkV
大体の人が、次買い換えるならどうするのか?って考えてるからな
次も絶対にリム買うという人は好きにすりゃいいが
今乗ってるリムフレーム投げ捨てて、ディスクに乗り換えるって話だと勘違いしてる人は、困ったちゃん
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 11:29:59.59ID:9i5YSbkV
だからそれは好きしなよ
このスレに来る意味もないだろ

買い換えるころにリムのフレームがカタログ落ちしてないといいな
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 13:24:58.41ID:ffr459lW
リムブレーキとディスクブレーキ両対応のホイールが出たら
バカ売れしそうだな
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 13:45:29.74ID:mKYHaqAd
>>586
一組で万能狙うとどちらも半端だから、ヒルクラ・クリテ用、練習・決戦用など分けてる
両側にコグ付いたホイールとか、今誰も使ってないだろ
フレームでもホイールでも、気になるなら両方揃えれば済む話
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 14:35:25.51ID:p8ZYgE32
ディスクは自分でオイルとかメンテできる気がしない
し確実に重くなる
現状坂道下るようなとこ行く時ははシャマルウルトラで不自由ない
たぶんカーボンリムでも大丈夫
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 15:31:56.46ID:KvZKETM4
ディスクのメンテができないなんてクルクルパーだな
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 15:43:04.79ID:Ks5gbHK0
内蔵インナーワイヤーの交換よりはフルード交換の方が簡単なような気がする...
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 16:03:58.16ID:uRFeWPEx
>>590
フルード交換やエア抜きの自信がないなら素直にお店でやってもらったら?
メンテ自体はディスクローターとブレーキバッドのチェックだけで物凄く簡単だから
これができない人は流石にいないだろう
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 16:24:36.46ID:FkRBIRz+
グラベルロードのホイールとタイヤを舗装路向けにしたら普通のディスクブレーキ仕様のロードとあまり変わらないかな?
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 16:27:14.71ID:x0UhYBbH
もし自分でフルード交換して、下り坂ブレーキングでホースが外れてオイル飛び出しスッカスカ・・とか
ホイールが外れて、フォークが火花散らして削れたら、とか
ハンドルがもげたら、とか考えたら熱帯夜で夜も寝れない
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 16:30:34.28ID:9cNpTlni
>>596
ジオメトリが結構違うので、乗り味も変わって来る
ゆっくり走っている分には大差無いが、速度上けときや山の登り下りでは差が大きい
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 21:45:28.99ID:0D/T2pwY
完成車に付いてた鉄下駄からシャマルに変えたら今まで使ってたハブを挟むタイプのスタンド使えなくなっちゃったんだけど同じタイプで入るの無いかな?
メンテするときにも使いたいんだけど…みんなどんなの使ってるんだろう
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 21:56:11.98ID:hFwhfxjQ
>>602
カンパ用があるよ
クリックだけ変えれば使えるよ
フルクラムもカンパ用
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 22:03:51.39ID:0D/T2pwY
>>603,604
DS-30CFBってやつかな?
最近のは入らないって書いてる人もいるけど加工すれば入るっぽいかな
ポチってみます、ありがとう!
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 23:33:24.74ID:tm5iRacY
>>602
もともとシマノ用をカンパ用にするなら
凹のあるほうを180度半円型に切っちゃえば使える
糸ノコとかで簡単に切れたから切っちゃいな
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 23:38:44.61ID:7S8VMlUT
ミノウラのスタンドの説明書に入らなきゃスタンド削れって書いてあってワロタ
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 23:46:51.24ID:QIxACCof
シマノみたいな普通用と、ボントレガーやカンパみたいに大きいクイック用と2つ用意してあったな店では
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 07:52:49.95ID:WboSQksq
>>607
全部に合わせられるわけねーだろ、めんどくせーやつらだ
ってくらいにしか思ってないし俺もメーカーならそう思うw
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 10:19:53.02ID:yovqTICt
>>586
ない。
各部位に求められる性能や制限が違うから、めちゃくちゃ中途半端な製品にしかならない。

ディスクなら本来リム軽くできるのに重くなるし、フランジ幅を広げたいけどディスク分を考慮しなくちゃいけないし…
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 10:54:45.86ID:Cr4NmA2g
>>611
世の中には一定の割合で常にバカが存在するから、
あなたのようにそれを正してくれる人がいるとほんと助かる。
バカは社会のリソース食い潰すだけの存在だけど、
そのおかげであなたのような人が正しい知識を広めてくれるのでバカにもそれなりに役割があるんだろうな。
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 11:47:57.09ID:fTHfHaIZ
>>612
だね
偉大なる彼のような優れた人材こそ、自転車業界をトップで引っ張っていくべきなのだ
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 12:30:55.44ID:7QKUgpDo
>>586
ネタだよね?
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 13:30:36.01ID:lSIDV3dM
手組み(のむラボ)用アルミリムでリムブレーキに対応してないのなんてほとんどないだろ
両対応のためにわざわざ選んだリムじゃないだろうに
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 17:16:41.50ID:REy+1ufx
ロングライドでボーラワンとレーゼロカーボンで選ぶなら、どっちにする?見た目でええの?
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 17:20:52.07ID:REy+1ufx
>>625
なるはやで!
このぐらいの価格帯だとこの二つかなと思っているんだけど、使ったことないし教えてもらえると
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 19:36:09.88ID:cngaZfkR
ふと思ったけどレース出ないで週末ツーリングやロングライドだけで15万とかそれ以上のクラスのホイール使ってる人ってどれぐらい居るんだろうか
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 19:48:40.91ID:5wLFS9l0
>>630
ボワランなら35が使いやすいと思う
私は極太スポークはシャマルで飽きたから候補から外したよ
その2つなら大して差はないだろうから見た目で選ぶといいと思う
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 20:04:56.18ID:tXFfGnYe
>>630
全体を眺めてるだけですごい満足感ある、見た目からくる満足感超大事です

そしてうちは片田舎の無人CRを延々と止まらず走れるから見た目派手な50にした
平坦大好きと合致して、35-55km/hあたりのしなやかな伸びが凄くてたまらん
都会住みなら止まる回数考えると35で良いと思う
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 20:05:19.16ID:kHxzY82f
レース出ない人が大半だからねぇ、その割には外走ってるとそこそこ高い(高そうな)ホイール履いてる人をちらほら見かける
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 20:13:03.82ID:nbSpOfsO
ひねりでもなんでもないな
6割引で買えるんだから、選択肢に入る人は買ってるだろ
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 20:44:00.17ID:Mksf1wcQ
55km/hとかどんだけ剛脚なんだよ
近所の平坦1kmの数千人規模セグメントのKOMが55km/h
そいつは有名なレースにも勝ってるけどそいつと同等ってこったろ?すげーな
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 20:49:53.72ID:gFvFrMwF
鉄下駄ハブダイナモホイールでロングライド終わりの夜間平坦スプリントでライト全開点灯状態でも瞬間的になら50km/hは出せるし…普通のホイールなら出せるやろ

巡航だったらとっととプロ行け
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 20:53:10.88ID:92fF5BBe
>>644
平坦でKOMなん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況