X



ディスクロード part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 17:33:45.39ID:CvjoEbAb
ロードバイクのディスクブレーキについて語りましょう

次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

※過去スレ
ディスクロード part6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519916467/
ディスクロード part5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517573530/
ディスクロード part4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515242424/
ディスクロード part3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1512033975/
ディスクロード part2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503312979/
【アクスル】ディスクロード乗り
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486269653/
ディスクロード part7
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522757791/
ディスクロード part8
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525186162/
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 07:08:10.12ID:+eLLjzO8
>>541
ブレーキの前にタイヤ滑って死ぬわアホ
なんで信者はこんなアホばっかりなんや?
マトモにディスクの話しさせてくれ
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 07:27:47.29ID:tKEj5tTN
リムブレーキにしろディスクブレーキにしろ、それぞれ気に入ったホイールがあれば
そこで満足するから互換性を気にする必要も無い
それこそレースでバイクごと交換するように、セットで扱えば良いだけ

「ディスクロードは互換性が・・・」とか言ってる人は、
リムブレーキ車も半端で良いホイールなど持ってないんじゃないか?
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 08:00:44.29ID:zwBp36GN
7時台に必ずアンチ来るね
毎日寝て起きても大嫌いなディスクブレーキの事ばかり考えてるらしい
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 08:03:09.97ID:FEeoNr+M
>>547
最初は穴がないと思ってましたが、
ゴムっぽいのが被せてあるだけでしたw

軽さと剛性の両方欲しければ
Racing5 DB 2WAY-R は結構お薦めです。

自分はヒルクライムが多いので
Racing4はやめときましたw
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 08:12:40.97ID:FEeoNr+M
アンチさんも

2018年モデル以降の
油圧ディスク
電動アルテdi2+ワイヤレスユニット
ガーミン
チューブレスレディ

のセットで使ってみて下さいw
快適すぎて戻れなくなりますよwww
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 08:17:14.45ID:d++zdoiT
チューブレスレディは糞だわ
50ml60mlのシーラントが遠心力で外方向に引っ張られている状態で100%の力が発揮できると思っているのかよ
チューブレスを普及させる気がない業界終わってるわ
I
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 08:45:31.25ID:s0NIeznq
>>558
シーラントが固体だと思ってる?
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 09:07:52.22ID:oa4ciZYI
まぁシーラント入れる入れないで、ブチルチューブとラテックスぐらいの転がり抵抗の差にはなるっぽいな
0564418
垢版 |
2018/06/07(木) 09:10:14.52ID:VVkTnBrt
>>555
そっか、HPみたらツルッとしてたので、穴ないのかとw
ざっと計算したら(バルブとかリムテの重さは適当)ほぼカタログスペックの重量っぽいね
(もしかしてそれより軽い?

R4はかっこいいけど僕もやめときますw
ありがと〜
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 09:10:47.42ID:FCwHx0i3
液体だと遠心力働かないと思ってる?
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 10:25:07.66ID:EZvnj+zr
グラム単位の軽量化に万の金つぎ込む連中にはシーラント両輪で60ccなんて卒倒ものなんだろ
メリットのがデカイと思うから入れるけど
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 11:14:44.03ID:FCwHx0i3
パンク防止にシーラントってお前それクリンチャーに注入でもいいじゃないかって話だからな
その方がリムは汚れず、クリンチャーの簡単運用は損なわれず
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 11:18:37.54ID:uJ7Oo2CG
クリンチャーにシーラントって…
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 11:27:40.96ID:ODvBhtL3
どの程度効果あるか知らんけど、クリンチャーにシーラント入れてるイギリス人は見た事ある
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 11:35:44.46ID:FCwHx0i3
シーラントってチューブレス、レディ用だけじゃないよ知らなかったの?


チューブレスは車やバイクのタイヤのように、かなりのことがなければまずパンクしないというのが前提だわ
そんなものならシーラントなんて使う必要ない
だから厚いウォールで覆われているMTBでチューブレスで運用するのは正解
MTB用のチューブレスはロード用に比べて遥かに着脱簡単だしな
MTB用ならパンクしてからシーラントを入れるでもいい
MTB用でも始めからシーラント入れる前提なレディはチューブレスとしておかしい存在なんだ
レディじゃなくてもロード用みたいな、クソ雑魚ディフェンス力でチューブレスなんて舐めすぎだね
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 11:37:19.79ID:MJq5PQo7
シーラント前提にすることでタイヤが軽くなってるんだけどな。

シーラント前提で軽いタイヤにするか、シーラント不要で重いタイヤにするかで前者が選択されているに過ぎん。

似た二者択一で、防塵性をあげて渋いハブにするか、防塵性を下げて軽いハブにするかってのもあるが、アホな子達はわかりやすいスペックにしか目がいかんよなあ。
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 12:10:05.32ID:kxy5UtH8
MTBでは最初、チューブレスが出たけど、タイヤが重くて固いので主流にならずに廃れた。その後チューブレスレディが出て、シーラントはめんどくさいが、その軽さとチューブに比べて圧倒的に低圧で運用できるので、今ではチューブレスレディが主流になってる。
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 15:48:26.24ID:HsQbTbpl
ところで通勤に使うディスクロードで予算20万円以下
(安いにこしたことはない)
できればアルミフレームでオススメってある?
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 16:28:54.01ID:uMRIZGoR
>>577
GT グレード105
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 16:32:27.59ID:bql0f9qJ
MTBがチューブレス一度廃れたとか言ってるけど、んなことたない。着実に勢力伸ばしてたろ。

チューブレスレディが突然席巻したわけじゃないし。
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 17:57:02.12ID:OkW5su7A
>>582
電動変速、カーボンチューブレス(レディ)ホイール、チューブレス(レディ)タイヤも欲しいな
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 20:24:38.65ID:0Yhe7uUt
>>577
キャノoptimo
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 20:46:50.44ID:T4nxuuJ7
ディスクロードを8000アルテで組んでるんだが、前後ともホイール回してみるとパッドがローターに盛大に
擦るんだがこんなもんなのかな?
もちろんマニュアル通りホイールはめてブレーキ握ったままキャリパー固定とかやったんだが
ホイール回すとシャーって音がする。
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 21:16:04.83ID:H9f042DZ
一回パッドスペーサーでピストンを引っ込ましてからホイール装着し
しっかりスルーアクスル固定してから
複数回ブレーキニギニギするべし
最初あたりが出るまでは少し音はなるかもしれんけどそのうち消える
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 21:46:43.71ID:tKEj5tTN
>>572
シーラントはパンク修理剤だが、チューブレスやチューブラーならともかく
チューブドに使うとバンク時にタイヤとチューブが固着してしまうので、チューブには使用禁止にしている製品が多い
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 22:47:41.79ID:ipNcl7Iv
>>579
今のDEFYってそんなに安くないだろ?
今のラインナップでディスクブレーキだとCONTEND SL1 Discだと思うけど
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 00:19:11.94ID:iPdfeQpk
全部ディスクになってリムブレーキなんてなかったことになりそう。。。
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 00:28:53.82ID:qcAKJ1Da
店から納車されたディスクロードなんだけど、ブレーキレバー引くと「キュッポキュッポ」とブレーキから音がするのはどうして?
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 00:48:46.81ID:SjtYjhX5
ブレーキ掛けますよ?って合図かな
多分レバー内部に1MB程度のメモリ積んであってレ(ry
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 01:02:20.37ID:SlBTB8U8
ようやく自転車も進歩し始めた感あり
他の業界からすれば止まってるも同然だったからな
このままABSまで突っ走れ
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 01:41:56.90ID:qcAKJ1Da
>>600
鳴るのはブレーキ側なんだけど、これレバー側の問題なんだ
店にクレームつけてもいいのかな
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 01:49:49.86ID:HqAx+a7M
>>604
ブレーキかけると音が鳴ると伝えて実走確認させればいい、普通の店なら対処してくれる
これはディスクだと鳴る音だとかほざいたら、普通はそんな音鳴らないんだから絶対に引くな
ブリーディングやり直せって抗議しろ

まぁ今までMTBやってないような店だと、いくらやっても直せない場合もあるんだけどな
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 02:14:24.93ID:RgybGje7
>>604
キャリパー側ならキャリパーのピストン周囲の凹った部分に
作業中に流れたオイルが溜まってるかもしれない
自分である程度いじれるならホイールとパッド外して
ティッシュなんかを細く丸めてピストン付近を軽く拭いてみると収まる事もある
けどたいていの原因はエアが抜けきれてない
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 13:58:41.37ID:IbL0t+5p
MTBでエア抜きする時オイルラインをデコピンしたりするけど、ロードだとフレームの中通ってるとできない。
というか自分がやってたデコピンに意味があったのか不安になってきた
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 14:41:03.78ID:kiHTUhBe
>>586
ブレーキつける前にブレーキレバー握ってない?
ブレーキぼ白い押出しが出過ぎになってるかもよ
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 15:13:41.73ID:k6LJibNk
ドーフィネでマドンの新型ディスクフレーム走ってるのな
ttps://youtu.be/YVZipNFznfY?t=1m23s
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 15:18:31.87ID:SjtYjhX5
>>612
フレームに衝撃与えればいいんじゃ?
けどコンクリートブロックで殴りつけるほどの衝撃は必要ない、程ほどにな
0617418
垢版 |
2018/06/08(金) 15:30:07.65ID:sJh2OCDS
キタキタw
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 16:19:21.66ID:wYa3Ar28
今日病院の帰りにディスクロードどないなもんやろと思ってY's road新宿店両方行ってきたけど、全然品数が無いんだな
ターマックDiscくらい置いとけよな
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 19:08:59.08ID:BiJfLPuD
ヒルクラ用軽量DBホイールってどの辺がおすすめ?
10万くらい、20万くらい、でそれぞれ教えてほしい
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 19:31:11.86ID:GvO1EinL
>>621
あなたの速度域による
脚力あって傾斜が緩めならエントリーカーボンセミディープだし
貧脚や激坂多めなら柔らかめアルミだし
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 20:03:41.19ID:k6LJibNk
定番と呼べるものはまだ存在しないからな
フレームもホイールも
コンポはDi2選んどきゃいいだろうが

自分で考えて選ぶしかないわ
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 20:12:34.43ID:Z9ods8L0
ホイールの決定版がないって言っている人って
新型のボントレ・RovalのCLXシリーズ・ZIPPのNSW DISCチューブレスモデル・ENVEのGシリーズとSES 3.4 DISCと4.5 AR全て試した上で言っているのかな?
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 20:12:44.79ID:GvO1EinL
>>623
10万だとDT SWISS PR1400 db 21辺りだな
あと剛脚じゃない限り、体重多くても剛性は気にしなくて良いぞ
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 20:16:52.19ID:k6LJibNk
>>628
だからさーそのどれがどのように良いのか
序列が決まっていて、この価格帯ならこれって定番がまだできてないだろ
どういう乗り味が好みなら、どのホール選べってお前は答えられるのか?
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 21:25:13.94ID:moKb2BXs
>>612
器具を持ってないから自部で試したことはないけど
細かい振動が出るマッサージ器を当ててやるとよく抜けるって知人が言ってたなあ
ともかくデコピンとかドライバーの柄でコンコンとかはけっこう普通じゃないか?
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 22:25:20.45ID:0VIfYFta
そういえば会社の同期が辞めた時、送別会で防水電動マッサージ器プレゼントしてあげたなあ。
あれ抜くのに便利だったんだ、自分用にしとけば良かった。
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 22:46:41.40ID:HjJbSrOe
>>20
大手のメーカーが軒並みディスク出してプロレースでもディスク広がりつつあるけどそのショップはよほど先見の明があるんだなあ
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 22:48:13.10ID:lKuoFKUR
>>628
自分では乗ってなくても周りがおすすめしてくれるから決定版なんだろ
主観だけの話じゃないわ
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 23:18:21.68ID:OwNTQMcO
>>614
俺も今ドーフィネ見てるけど、ディスクブレーキ車全然おらんやん
流石に登り基調のステージには好き好んでディスクブレーキ車にのる選手はおらんのやな
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 23:33:05.47ID:OwNTQMcO
残り5〜4キロで40人くらいの集団をじっと見たけど、ディスクブレーキ車に乗ってる選手二人しかおらんぞ

このスレの連中はディスクブレーキ車がプロレースで広まりつつあるとか言ってるけど、全然広まってないやんけ
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 23:33:39.74ID:YuGq3YuP
もう好きなの買えばいいやんけ
なんで周りがどうのこうの気にするんや

レース出るなら規定似合ったやつを、そうじゃないならディスクでもリムブレーキでもなんでもいいやろ。自分の考えに合うものを買え。

自分が満足することが大事。

極論、全部買えばエエんやで。それこそリムブレーキもディスクブレーキも。
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 23:50:05.81ID:OwNTQMcO
>>642
これには全面的に賛成や

もし新車買おうとして迷ってる初心者ちゃんがここ見とるなら、このスレのディスクブレーキ車の方が早いとか、ディスクブレーキ車が広まってるとか、まるでディスクブレーキ車がリムブレーキ車に全て優ってるかのようなディスクブレーキ車マンセーカキコミは信じたらあかんで

ショップで自分の使い方を伝えて、よく相談して買いーや
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 00:08:05.66ID:8h/tkIWv
ショップはディスクブレーキのメンテやりたくないから
リムブレーキ進める所多いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況