X



ディスクロード part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 17:33:45.39ID:CvjoEbAb
ロードバイクのディスクブレーキについて語りましょう

次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

※過去スレ
ディスクロード part6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519916467/
ディスクロード part5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517573530/
ディスクロード part4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515242424/
ディスクロード part3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1512033975/
ディスクロード part2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503312979/
【アクスル】ディスクロード乗り
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486269653/
ディスクロード part7
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522757791/
ディスクロード part8
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525186162/
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 16:32:00.10ID:S5MmoH3S
猿の玩具か。
みんな食わず嫌いだったわけだな。

ディスクも同じだと思う。
もうワイはリムブレーキに戻れない。
ディスクはMTBだけだったがロードもずっとディスクで行く
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 16:42:21.49ID:h+KQmPXo
これはディスク専用車でなかなか格好イイ

https://www.cyclesports.jp/sites/default/files/cinelli2018_01_0.JPG
「ヴェルトリクス ディスク」 シマノ・105ディスク完成車価格/41万円(税抜)

https://www.cyclesports.jp/sites/default/files/cinelli2018_04.JPG
「センパーディスク」 シマノ・105日本限定カラー完成車価格/19万5000円(税抜)、フレームセット価格/10万円(税抜)、シマノ・ティアグラ完成車価格/19万円(税抜)

https://www.cyclesports.jp/articles/detail/97142
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 20:26:37.20ID:QIpwHXFD
STIは有用だったから定着したけど
ディスクと同次元にしたらあかんわ
ロードバイクに定着しなかった物は山ほどあるしなあ
最近はホイールも車体も売れないから
販売店も入荷を絞ってきとるわ
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 22:42:43.85ID:ZPTYFLnQ
初期型のSTI持ってたけど重いはデカいはでダンシングしたらそれまでよりバイクの振りが鈍くなるし違和感はデカかったろうね。
まぁそれをもって余りあるメリットがあったから普及したけど。
ディスクロードも圧倒的に下りのアドバンテージがありツールのようなステージレースだと天候の悪化や長い下りがあったりで恩恵は大きい。
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 15:40:14.12ID:LRspgidW
>>210
圧倒的かは知らんが明らかに楽でしょ
スプリンター達もディスクの方が良さそうだし
プロがディスクブレーキに流れればアマチュアもディスクブレーキになるのは必然
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 15:42:35.57ID:3h5cGKGa
>>209
レースは悪天候でも決行されるからな
こと天候に性能が左右されるのは、リムブレーキの致命的欠点だな
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 15:55:59.01ID:JaU6ietx
雨降りは乗らん、
降ってきたらペースおとす、
大多数のロード乗りはこんなもん、
ディスクのメリットないよ、
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 16:38:14.75ID:3h5cGKGa
>>214
雨は乗らない人がいるからといって
ディスクブレーキが雨に強いメリットが消えるわけじゃないw
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 16:59:55.33ID:67xakyQg
むしろアマチュアこそディスクを使うべきだ
プロはクローズドコースでブレーキをスピードコントローラとして使う一方で我々アマチュアは信号や飛び出しのある街中を、突然の雨でウェットな路面でも走らざるを得なくなるわけで
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 17:25:50.51ID:MJ6LRR19
ジャイのDEFY ADVANCED 2が手頃で
良さそうだなーとおもったらリザーバーを
ステムに取り付けるタイプなんね…
R7000系が出回った2019モデルからはそういう特殊仕様消えそうだけど、
なるべく独自のやつはなくなってほしいな
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 18:42:18.49ID:9dkQYo+o
雨の日は乗らないけどディスクロードはとにかく楽ちんで快適
自分は体重が70kgあるからかもね
初めは両立するつもりだったけどリムブレーキは固定ローラー専用になったわ
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 18:47:08.32ID:3h5cGKGa
>>222
うむ

峠へ行くとな
どんなに晴れている日でも斜面の湧水で濡れてる道路なんて良くある
ついでに落ち葉や土砂も流されて溜まったりとかもな
自分はリムブレーキ車で吹っ飛びかけた経験があるからこそ、ディスクロード買ったわけで
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 18:51:14.63ID:7Fk6RxDo
お、ナカーマw
俺もロングライドというかサイクリングは
ディスクモデルオンリーになった
リムブレーキはローラー専用になった
来年キャノンデールのSuperX買うから
トレーニングとレース全部それでやるとしたら
リムブレーキモデルどうしようwww
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 19:28:22.31ID:y5O+e/zW
輪行もディスクにする?
ディスクロード買ったけど、輪行が不安でリムブレーキロードも残してある
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 19:44:36.94ID:a4l6FSjr
>>231
何度もやって経験値上げてくしかないべ
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 19:45:40.01ID:JWtde0jx
TAのネジ山ははよ規格化して
同じ径でもフレームのメーカーによってマチマチだから輪行のTA用エンド金具が意味なしてないじゃん
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 19:46:05.09ID:apYdQt7A
>>232
ブルジョアだなぁ…ローラー用ならブレーキ関係ないからリムブレーキ 仕様常設でええやん。
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 20:22:38.72ID:7Fk6RxDo
シクロクロスやるなら普段から慣れておかないとねw
リムブレーキモデルはもうお役御免でどうしよっかなw
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 20:29:26.92ID:7Fk6RxDo
っていうか練習時間の限られてるアマは
シクロクロスとロードレースの両立は無理だよ多分
フロント40Tリア2T刻みの感覚ってロード乗りからしたらかなり
特殊な部類だよ
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 22:00:06.08ID:EmgnYJZi
まあそう言うピンポイントでしかロード用のディスクは定着しないでしょ
年末セールで投げ売りされても売れない現状があるからねえ
いくらメーカーと販売店が笛吹いても現実は厳しいっす
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 22:12:27.08ID:3h5cGKGa
>>236
次買ったら売れるうちに売り払ったほうが良いかと
105ディスクロードが増殖する来年には、リムブレーキ中古車は値崩れしだすかと
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 22:33:18.20ID:KmvWVhRe
シクロやってて夏ロード乗ってない奴いなくね
JCFルールさえディスクokになればな、もうそれと手持ち機材に余ってるしかリムブレーキ理由ない
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 22:41:39.08ID:X4tC0cKL
>>237
練習時間が限られてるからこそ、夏ロード、冬シクロクロスだよ
ロードだけだと冬練の強度足りない
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 22:44:19.05ID:X4tC0cKL
>>244
主流になれなかった135mmQRのマイナー仕様のヤツな
ディスクブレーキホイールも135mmQR専用のは投げ売り
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 23:08:49.97ID:67xakyQg
ヒルクラ専用リムブレーキ軽量ロード 5.5kg
平地・かっこつけ用ディスクエアロロード 8.1kg
JCF規定用オールラウンドロード6.8kg
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 23:35:07.10ID:2fBvNhCe
油圧式って前提だけど
TAじゃない前後クイックでも引きの軽さとコントロール性でディスクの良さは体感できると思う
TAの良さが体感できるのは高速の下りでギリギリのブレーキングだとか
ここで色んな人が書いてるスプリントでの伸びのことなんじゃないかと思う
そういう急加速急減速しない人なら普通のクイックで十分なんじゃないかな?
ただ使うクイックレバーはシマノとかのしっかり締まるやつにしたほうあいいだろうけど
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 23:41:33.57ID:KmvWVhRe
クロスバイクですら油圧ディスクのメリットわかるよ
今135mmQRのロード買うの、8割引なら街乗り用としてでなら。。
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 01:32:52.39ID:2hFKh8pv
一般的な日本人体型には必要性薄いのよねディスクブレーキ
ワイみたいな180オーバーのデブにはメリットしかない
特にスルーアクスルのハブは撓みがないから回転良すぎて笑う
クイックだとキツく締めなきゃいけないからハブが撓んで抵抗感じるレベル
デブか握力ない女子か金持ちぐらいしか積極的に買う必要無し
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 06:35:46.84ID:Dr1gxLA2
>>242
だいたいは自転車(シクロ)やってるやつは夏ロード乗ってるわな
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 06:38:23.87ID:Dr1gxLA2
>>238
夏はロードで
冬はクロスだぞ
サイクルロードレース
サイクルクロスレース
全部シクロ=自転車やで
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 06:42:09.81ID:NLMjLVUI
>>256
誰と戦ってるか知らんけど
みんなお前の事そう思ってるよ?
いつものディスク信者だってw
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 07:11:37.03ID:okfh1dXE
JETとJPTで解禁されたら、それこそアマチュアはディスクに行くだろう
プロはホイール交換の時間がどうたらこうたら気にするだけで
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 07:36:40.57ID:XFJSgPbE
MAVICの新規格?
こんなの認めねーよ
片側でもエンドがオープンになったら安全性が落ちるだろ
クイックよりはマシでもよ
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 07:56:45.78ID:zGWVWcRZ
>>249
別にマイナーになろうが、流行りに左右されずにずっと乗り続けるなら
135mmQRでもリムブレーキでも良いよね
ホイールだって気に入ったの一組あれば済む人のほうが多いから
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 07:56:55.64ID:XFJSgPbE
そういえばジャイアントがエスケープR3などの販売には、
クイックと同時にスキュアー式のシャフトを付属するようにしたんだって
消費者が選択出来るようにしろ、クイックの説明をちゃんとやれって国民生活センターがメーカーや販売店に指導している模様
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 08:01:26.69ID:XFJSgPbE
あと、前輪の固定が緩んでも脱落しにくい機構の普及促進しろとも通達されている
これはスルーアクスルに移行しなさいってことだよ
もうクイックはおしまいだー
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 08:40:58.56ID:luLXwV8x
>>264
自分はディスクロード現在3台目
1台目は10年以上乗って廃車
2台目は135mm QR車で今はフラバ&スタンドの街乗り仕様だが日帰り200kmくらいなら無問題
3台目は142mm TA車で高速巡行仕様
ホイールは135mmQRが2組、142mmTAが2組で、規格なんか気にならない
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 11:34:40.35ID:2i6eNo3Y
>>267
シマノみたいなアホメーカーじゃなければ135と142はエンドキャップで交換可能だしな
皆気にせず買っちまいなよ☆
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 12:49:24.76ID:s9blW606
コンバート対応のものが本来の理論値を100%引き出してると思うのか
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 14:50:56.54ID:rz0JYES5
だってディスクブレーキの方が見た目カッコいいじゃん d(^_^o)

という理由でディスクロード買いましたがw
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 20:53:46.48ID:ndUO0k+f
>>269
あそこの言ってる事をそのままにディスクハブ作ったら
直径がハブダイナモくらいのサイズで重量1キロくらいの代物になりそうw
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 22:04:04.90ID:TBwrpqY5
んで現状エンデューロやクリテリウム用途で最高性能のディスクブレーキロードって何になるの?
マドン9のディスクが今月か来月出るからそれ買おうとおもとる
対抗馬いたらおしえて
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:04:19.12ID:HZQCcerT
ディスクロードの購入を検討してるので勉強させて!
のんびり週末ロングライダー。100~500km
今はリムブレーキモデルのエンデュランス系ロード乗り。

リムブレーキもディスクブレーキも経験してるサイクリストさん
ディスクの良いところ、改善されて欲しいところよろ。。
(ざっくりでごめんよ。暇な人かまって)
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:12:52.71ID:HZQCcerT
>>281
わろたw

いや確かにダウンヒルでスピード出したりしないし
にわか雨以外では雨天走行しないけどさ
ロングライドの後半とか握力どうなのかなーとか。

ちな今はBR-6800。
ダイレクトマウントじゃないやつ
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:16:30.58ID:P5QELGL7
>>280
○…下り坂が気軽。遠出で雨が降ってもよく停まるのはありがたい

×…個人的に決定版といえるホイールがまだない(リムはBORAでいいか感がある)
 輪行がちょいめんどい(主に油分付着に気を使うという面で)
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:19:12.12ID:prrnJymF
素晴らしくニュートラルで末永く続きそうな良いホイール無いんだよなぁ
ニュートロンみたいな立ち位置のDBホイール無いの?
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:23:36.43ID:phbQeyxr
ディスクの良いところ
ブレーキのコントロール楽。雨が降っても安心。
悪いところ
重い。取り扱いめんどい。
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:27:18.64ID:Ln8FGDX/
自分のディスクロードの解釈は車でいうパワステやパワーウィンドウみたいなものだと思っています。
昔の重いステアリングや手で開けないといけない窓なんかでも問題はありませんが、パワステがある方が楽です。

リムブレーキでも不満はありません。
ただ、少ない力でブレーキがかけられることは凄く楽です。
特にブレーキをかけないといけないような狭い峠に行くと尚更そのありがたみがわかりますね。
長くなってすみません。
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:27:59.78ID:HZQCcerT
>>284
ありがとう。確かに遠出ライドでの急な雨とかは頼もしそう。
輪行も確かにしばしば耳にするポイントですな。
前輪外してそのままブレーキレバー握っちゃうとあちゃーと

5〜10万くらいのホイールだとどの辺が定番なんだろう。
リムブレーキでいうところの
ゾンダ、レー3,キシリエリートUSTみたいな
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:32:17.59ID:mt4pD76P
ディスクでもメカニカルがパワステ無しで油圧がパワステ付きだろ
レバー引きの重さ的に
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:33:25.18ID:P5QELGL7
>>289
レー5とゾンダはまあまあいい感じ(リムとはちょっとタッチというか方向性が変わる気するけど)
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:35:34.87ID:HZQCcerT
わあいろいろありがとうございます。
何だここ…良い人いっぱい

>>287
ありがとう。ホイールにしてもフロントフォークにしても
剛性高めになるからそのあたりは少しきつくなるのかな。。
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:41:38.14ID:P5QELGL7
あとブレーキ周りのメンテ周期がかなり伸びるのと、オールインハンドルでケーブルの摩擦気にしなくて良くなるのは良いところかなあ
ああいうハンドルでワイヤ引きブレーキは結構重たくなるから

ただメンテ自体のめんどさはリムブレーキの比じゃないから個人的にはプラマイゼロ
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:42:11.45ID:HZQCcerT
>>291
レー5,ゾンダかありがとう。
ディスクロード完成車付属のいわゆる鉄下駄はやっぱりアレってことで
とりあえずこの辺に交換してから楽しむのが良いのかな。
もちろん予算が許せばハイスペックなものが良いんだろうけど
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:44:02.40ID:Ln8FGDX/
チューブレスにされてはどうですか?
乗り心地はクリンチャーよりもかなりいいですよ
低圧でもいけるので、リムブレーキのクリンチャーよりも疲れませんよ

タイヤの付け外しは慣れるまでは苦労しますが、コツを覚えれば簡単ですよ
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:45:24.43ID:HZQCcerT
>>293
確かに使い分けも楽しそうだよね。。
ホイール資産が共用できないのが貧乏人にはきついので
可能ならディスクにシフトしていきたさもあるけど。。
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:47:25.65ID:2hFKh8pv
>>292
フォークは剛性高くなるけど、フロントホイールはクロス組になるから縦剛性は落ちるよ
チューブレスにすれば手に来る衝撃はリムブレーキより少なくなるはず
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:50:20.34ID:HZQCcerT
>>294
なるほどケーブルの取り回しかあ
ハンドルにかかる抵抗が下がるのは魅力だなあ
試乗車で確かめる項目に追加しよう。。ありがとう。

>>296
ありがとう。リムブレーキのロードはチューブレスなんだ!
MAVICのUST。脱着めちゃ楽になった。。
できたら油圧ディスク×チューブレス×Di2の形にしたいと思ってる!
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:50:47.58ID:zhaSn8tM
自分もディスクブレーキと28cチューブレスで遠出はめっちゃ楽になったな
ディスクブレーキを整備に出したときにリムブレーキで遠出してみて実感した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況