X



ディスクロード part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 00:01:07.91ID:gW50I3my
ロードバイクのディスクブレーキについて語りましょう

次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

※過去スレ
ディスクロード part5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517573530/
ディスクロード part4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515242424/
ディスクロード part3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1512033975/
ディスクロード part2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503312979/
【アクスル】ディスクロード乗り
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486269653/
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 13:19:22.35ID:zsNW+VqG
>>88
自分のディスクロードでインプレの手本を見せてくれ
オレなんてかかりがいいとギア一枚分軽いくらいしか言えん
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 13:23:07.78ID:W06rqEkx
>>89
伝え方の話な
「ディスクロードはハンドリングの面でまだ煮詰まっていないものが多いと感じるが、BMC SLR01 DISCはそういう意味で今後のベンチマークとなり得る」

せいぜいこれくらいでいいことをダラダラと分かりにくく書きすぎ
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 13:29:05.24ID:zsNW+VqG
おおわかりやすくなったw
でも物書きが専門じゃないただのショップ店員だからそこは編集担当が整理してまとめる部分じゃないのかな?
そういう意味じゃ安井みたいなライターが一番ダメなんだけど
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 13:52:35.06ID:1ERrk9Fj
>>91
プロショップの店長なら特に、店員や仕入れ元、お客と話さなければならないし
店の宣伝としてブログ書いているんだから、伝え方は重要
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 13:56:59.80ID:X6UjWI4r
そんな大袈裟なと思って開いてみたらマジで読みにくいwww
思いつくままただ書き散らかしてるって点では5chのレスよりひどいかも

国語力ない奴がブログでインプレ書くのはやめとけよ…
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 14:02:10.75ID:2ObN8n14
そういうやつって大抵記事がやたら長い
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 14:36:42.67ID:e/fvA7I+
FJTは
自己啓発のために自分に言い聞かせる前置きが2段落ぐらいあって
読者に検証の正確性について言い訳する段落が2段落ぐらいあるからな
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 15:46:27.24ID:Il+wnQHr
理論で作られてるBMCのバイクってレースで勝つならいいんだろうがつまんないんだよ
V12エンジンよりV8ターボの方が効率いいから優れてるみたいなつまらなさがある
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 16:11:43.06ID:HnJHscB+
>>97
文章下手だって自覚があるなら、写真と短いコメントだって良い
適切な全体像1枚に、知識があればこそ強調したい部分2,3枚でも購買欲は出る
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 18:49:39.84ID:zsNW+VqG
過去にターマックだったりマドンだったりVXRSだったりその時代時代でベンチマークになったが
今はBMCがそのベンチマークになって話でしょ
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 20:24:30.42ID:Hs7/bCMT
>>85
それでもなぁ
確実に金メダルを取れる薬があります。ドーピング検査にも絶対に引っかかりません。しかしこれを飲むと3年後に死にます。
飲みますか?飲みませんか?
という質問にトップアスリートは全員イエスと答えたらしいからね

金メダルが取れるならその後の人生なんてどうなっても良い
こういうメンタルじゃないと戦えねーんだろうな
一生アシストで終わった人生と、今の人生を比べたら、アームストロングは今に満足してるだろうし、誰だってそちらを選ぶ
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 20:46:59.73ID:N9C90BMA
BMCがベンチマークといってもレースの成績がしょぼいからな
ターマックが人気になったのはレースでの成績があったから
それでいうとディスク初勝利どころかツールの平地ステージで勝ちまくったスペシャが最強になるがね
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 21:06:41.14ID:HnJHscB+
>>107
ターマックは何年も勝利に絡んだからね
ヴェンジViASはツール前にもワンデーで勝ってたけれど未だ1年目だったし
今年はまだあまり勝ててないから微妙なんだよな
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 22:29:30.81ID:HnJHscB+
まぁ結局「ディスクロードの中では」って限定じゃなく、レースで勝てるバイクがベンチマーク
3月末から国内レースもディスク解禁だし、海外と合わせてこれから評価が決まっていくよ
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 22:39:09.37ID:3HxApCLC
先日JBCFの理事もディスクブレーキ反対派の年寄りから、賛成派の若手に主流が移ったから
今年の流れはディスクロードだね
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 22:59:51.34ID:wARWQ1fT
>>101
というかスレ住人に1人くらい大好きな人がいて褒めてるだけなんじゃないか

>>104
輪行がラク(車輪付け外し含めて)
剛性面では個人的にはそんなでもない
経験上ハードブレーキ時の左右ヨレもクイックかスルーかよりホイールの影響の方が大きい
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 00:51:00.89ID:G8bmutsd
>>105
ドーピングやりてー奴がどれだけ居たとしても悪は悪なのだが。
イカサマドーピング野郎モデルの自転車乗りたいとか脳ミソ湧いてんのかね?
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 01:00:54.64ID:7YSOvDs0
まあセッティング考えたらスルーでいいんだけどな

ホイール交換スピーディにしたいプロレーサー的にはクイック(とリムブレーキ)のままの方がいいんじゃね
上にもあったけどディスクって快適さを求めたときに光る装備だと思う
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 23:46:19.68ID:gEIXq9FV
>>120
ディスク推しのチームはF1と同じようにインパクトレンチ使用したりしているね
クイックリリース手回しより速くて思わず目が点になったわ
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:29:55.89ID:hILKPq7V
インパクトレンチ使ってフレーム側のトルク管理大丈夫なのかなぁ
意外とメーカー指定のトルク管理数値も大雑把だったりしてw
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:09:50.42ID:MpCCNCJI
オレも自転車の締め付けトルクでインパクトは要らないと思うんだよな。
トルク設定できる電動ドライバーでオーバートルクになるとガガガってなるやつじゃないの?
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:45:08.81ID:/gXKRggM
オールラウンドのディスク車色々試乗してきたけど、bmcが一歩抜きんでてた気がするなあ
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:49:14.68ID:Ei2aJw26
ホイールどころかタイヤ一つ違うだけでそんな感覚すぐに変わる
気のせいだ
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 04:39:12.66ID:CRtYRyrm
うむ、一番はキャニオンのアルティメットだ
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 08:20:17.33ID:snkbeBlf
ディスク普及したら次の年はチューブレスかな?
色々出ていて今は見てて面白いわ
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 08:39:44.42ID:rlRito+s
チューブレス、カーボンリム、スルーアクスルHub の定番ホイールが出てきたら、ディスクブレーキに移行したい。
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 09:48:41.01ID:hwlWZmLe
フレームはエアロだけど、ヒルクライムもパヴェも対応するような万能型になるんだろう。
エアロロード特有の板にまたがっているのな感覚はどうにかして欲しいところだが、乗り心地は向上していっている。
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 09:59:16.81ID:bN7YhAss
シートステーに台座が無いだけでも乗り心地は良くなるからね。メンテが面倒で嫌う人も多いがチェーンステー下のダイレクトマウントも乗り心地は良いし。
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 11:35:55.80ID:9Me0cluS
>>135
Mavic Cosmic Pro Carbon Super Light Universal System Tubeless Disc
定番オールラウンダーのコスカボ、チューブレス、カーボンリム、スルーアクスル
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 19:25:08.15ID:bu0LFgxJ
アルミのキシリウムプロディスクust使ってる人いる?
あれって本当に重量1650gもあるの?
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 19:42:11.86ID:LdZdGTAs
試しにリアを逆イタリアン組んで運用したが
問題なかったな
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 19:49:47.99ID:wbbgbJJf
ある
バラして計測したから間違いない詳細は言わんけど
リムが驚くくらい重い
ハブもフロントが軽量リアフリーと変わらんレベルの重さ
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 19:29:59.58ID:76hVsDt9
全く同じロードでも乗る日のフィーリングによって印象はかなり変わる

ましてやホイールその他が違う試乗車を色々比べて優劣つけようとするインプレなんかもはや信じろという方が無理
利害関係絡んでるだろっていう話以前の問題
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:36:43.85ID:uRysm3hf
え?インプレって見た目と空想で作ったポエムでしょ?
信じるって何?宗教的な感じ?救われるの?
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:51:40.62ID:oXJj+htY
ポエムに怒ったってしょうがない。そうなんだよ、スッキリした! ありがとう
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 09:53:53.43ID:Lbprnpgn
こんなサイズのウェア存在するんだな
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 17:25:51.49ID:nlI3cVZG
カンパのホイールってフロントもG3組なんだな…
シマノ+カンパホイールも当たり前になってきた昨今だけど
ディスクだとほとんど売れてないのか使ってるやついないな
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 10:19:39.38ID:EXtUyxUN
サーベロ×ランボルギーニのスペシャルトライアスロンバイクもディスク
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 10:22:57.26ID:EXtUyxUN
あ、ランボルギーニはペイントだけで、p5xは既存のモデルか
まあ、空力を追求したモデルなのは変わらないが
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 11:59:50.93ID:VxkhV9eN
理事入れ替えで老害が大幅に減ったJBCFの発表会だと
今年の国内レースはディスクロードやeバイクなど新しい機材に対してドンドン門戸開いてくって話
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 13:50:31.88ID:k/v+qYoI
エアロ重視のバイクは全部ディスクブレーキになるのかな?
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 18:10:44.59ID:HbNtQnzd
>>142ありがとう。
割と驚くレベルでリム重かったらチューブレスのメリットあんまなさそうだねぇ
ロングライド用に軽めアルミリムのホイール欲しくてさ
dtのer1400スプライン買ってクリンチャーで運用すっかなー
dtメンテのしやすさ好きだし
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 18:39:18.94ID:vxp7imB3
シューを作るメーカーとか以外は基本的にディスク化の恩恵を受けるだろうからね
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 00:10:47.54ID:0/9Jcxl9
うん
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 22:00:46.27ID:kW9niPUi
リムブレーキロードの投げ売りはもう少し後じゃね
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 22:03:17.51ID:DjOSifly
リムブレーキフレームだったら今ハイエンド乗っていればそのままでいいだろうし
ディスクフレームも今BMC乗っている人以外は新型出るまで待った方がいいんじゃね?
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 22:26:55.80ID:03OFkwWj
うん
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 22:34:30.53ID:ceb1mWuP
ディスクロードは素晴らしいが、リムブレーキロードは絶滅しない
世界のプロロードレースや国内アマチュアヒルクライムならリムブレーキロードだろう
メーカーが圧力かけてディスク一辺倒になったら変わるだろうけど
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 01:05:07.59ID:KGd6r9cg
ロングライド目的なら速くて楽で楽しい最新シナプスが個人的にはオススメ
ホイールをレーシーなのにするとギアかける乗り方もこなす万能野郎
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 07:43:42.38ID:fSsqneYL
>>176
非主流になったら、ホイールとか少なくなるから厳しいよ
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 07:51:30.53ID:GNDJxyh2
>>176
素人だけどリム面が磨耗しません!一生モノです!とか煽って高いホイール買わせたいならディスクのがいいのかなーとか邪推しちゃう
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 07:51:46.60ID:bLPA8YEX
ちょうどガラケーからスマフォへ主流が変わる時期と同じ感じだね
今でもガラケーに固執する人は居るけれど、世の中の情報はスマフォ一辺倒
アクセサリーもほとんどアイフォン用しか売っていない
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 08:09:14.44ID:IUJjH1GX
>>179
非主流にならない気しかしない
Tour de Franceのバイクが全部ディスクになったら徐々に主流になっていくとは思うが
>>180
メーカーにとっちゃ買い替え促進で恩恵しかないからな
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 08:48:10.02ID:DdUtiXVz
今のペースだと山岳ではリムブレーキ,平坦はディスクブレーキで普通に2種類導入してる未来が見える。
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 08:54:29.38ID:Lt6O2tbk
どちらにしても130mmエンドのロードは終わりが近くてキャリパーでもスルアクの時代が来るんだろうね。
しかしクイックより簡単なスルアクは無いものか?
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 09:24:49.95ID:dG0DF6J7
5年10年レベルになるだろうけどリムブレーキは緩やかに先細っていくんだよ。

レースやヒルクラはリムブレーキって言うけど普通は手持ちのバイクで参加するだけで、ディスク持っているのにわざわざレーシングスペックのリムブレーキバイクを買い足すとかありえんでしょ。
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 10:45:03.81ID:24AcY2v0
ヒルクライムやってる人も重量にシビアなのは一部だからな
それよりブレーキの信頼性が大事な人は多いよ。下りでブレーキトラブったら大怪我だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況