X



ディスクロード part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 00:01:07.91ID:gW50I3my
ロードバイクのディスクブレーキについて語りましょう

次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

※過去スレ
ディスクロード part5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517573530/
ディスクロード part4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515242424/
ディスクロード part3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1512033975/
ディスクロード part2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503312979/
【アクスル】ディスクロード乗り
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486269653/
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 19:20:46.46ID:VuPI9lI9
>>7
ディバージュやスレートみたいな独自規格のフォークじゃないところに好感が持てる
これならFOXとかの社外の40mmトラベルフォークが使える
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 19:24:06.81ID:VuPI9lI9
でもシートマストキャップなのね…
ドロッパーシートポストが使えないじゃんダメじゃん
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 20:39:31.64ID:bfqQkviI
名前が嫌だ、それ以外は良いなと思ったらドロッパーシートポスト使えないのね
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 08:45:04.96ID:NTUm84zw
>>13
クロモリが欲しければ自分でオーダーすればよくね
ディスク台座もあるでよ
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 13:00:11.68ID:pkxsoVnO
お願いだからフォークとドロッパーシートポスト両方使えるフレームをどこか出してくれないかな
どっちか独自規格入れないと大手はダメなんか?
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 13:15:48.75ID:wEWg9JDC
既存の規格が色々と古くなってるんだよ
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 14:06:31.19ID:pkxsoVnO
いやレーシングフレームやエンデュランスフレームは別に専用で構わないんだけど
現に今BMCのRoadmachine乗ってるし
MTB寄りのグラベルはFOXを始めとしたショートトラベルフォークを使いたいのと
ドロッパーシートポストを使いたいなと個人的に思っているんで
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 14:39:02.84ID:bJz4njLB
>>20
45cまで入るみたいだからサスは要らないんじゃない?
それでサス要るとなるとMTBにカテゴライズされる自転車になっちまうよ
ドロッパーシートポストは確かに付けたかった
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 14:56:01.02ID:pkxsoVnO
>>21
都内から自走で里山散策するのにXCのハードテールMTBから置き換えたいと考えてるんだ
MTBはAMのFS一台にして車で運んでトレイルとゲレンデ用に一本化したい
700mmオーバーのハンドルは自走では現地到着まで何かとストレスになる
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 15:19:52.79ID:vfsfTHoG
on oneスペースチキンなら両方つくぞ
品質はしらん
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 16:22:58.06ID:AJ8Tli7j
皆様なんのディスクロード乗ってらっしゃるの?
自分はセンチュリオンのギガドライブ
完全に規格競争に負けた機体ですとも、ええ
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 16:24:50.11ID:Rx6BvGBY
俺はSLATE
いまだにコンセプトもスペックも陳腐化してないのが笑える
フォークのおかげでクソ高価でBBはじめ独自規格ばっかだけどドロッパーつくしケーブル内装だしダボ穴あるし
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 16:53:07.18ID:skyOAWfe
キャリパーとディスクの両方に対応したフレームってないのかな
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 17:42:27.00ID:Uoh+IBXk
俺はGRADE
カーボン油圧105で16万に飛びついた
とても乗り心地いいけど、ポストマウント、リアクイック、タイヤ38cまでがちょっと残念
42cくらいのタイヤ入れたいな
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 18:29:22.54ID:AJ8Tli7j
機能的にはリアはクイックでも問題ないんだよね
ホイールがマビックかdtくらいしか選べないのがネックだけども
フルクラムもアダプターあるんだっけ?
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 20:41:44.54ID:WxEN2v3s
ディスクブレーキ搭載のレース系フラッグシップ「ピナレロ・ドグマF10 ディスク」インプレッション
https://www.cyclesports.jp/articles/detail/92203
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 20:45:06.78ID:6q2QL+bU
クイック仕様とスルーアクスル仕様の2台持ちだが
実際使っていると、リアもスルーアクスルのほうがブレにくくて好きだな
あとスルーアクスルのほうが輪行楽
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 12:08:52.04ID:NIF8raSS
2月初旬に納車されて1ヶ月。。。
仕事が糞忙しいかったり週末天気悪かったり
だったけど今日やっとexprolo の初乗り!
Sramのダブルタップ初体験で
初めはブレーキレバー押し込んで
へし折りそうになったけど5分ほどで慣れたw
27.5x2.1のタイヤも思ったほど重さを感じないし
エアボリュームの恩恵の方が大きい感じするので
舗装路オンリーのツーリングでもこれで行こうと
暫くは700c履かせたホイール出番ないかも
https://i.imgur.com/IxjWIVd.jpg
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 12:36:07.72ID:hLxCT6k+
??
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 13:35:12.91ID:HL4CFcIx
>>44
小さなフレームで長さのあるボトル使いたいがために、ケージ下付けにしたからだろう
ケージ位置を直せば無問題
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 15:29:26.59ID:KYxzxw5v
>>41
ええやんめっちゃ迫力あんな
ダブルタップの根本抑えたままシフトレバーがへし折れるまでチカラ掛けるとかセンス無いやつによくある話やで

一つ気になるけどこれBテンション付けすぎちゃうけ?
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 16:59:22.20ID:NIF8raSS
>>44
BlackburnのMTB用のケージに
したのでキツイめなのでボトルの
出し入れに少し力いるのです

>>46
昨夜ざっくり適当に付けたので
取り付け位置もう少し上に修正
しときます

>>47
ありがとう!
今日風が強く吹いていたのですが
エアロ効果はさっぱりわかりません
でしたw

>>48
Sramがカセット欠品だったので
シマノの10-42のカセット使ったから
でしょうか?
取り敢えず10から42まで変速は
出来ました来週自転車屋さんに
持って行ってきます
(極度のメカ音痴なのでw)

>>49
フレームから組んだの初めてだったので
結構大変でしたw
(途中に仕様変更が結構ありました)
Teamモデルだったのでフレームは30万でした
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 17:40:22.26ID:NIF8raSS
>>51
音楽はアイリッシュパンク大好きなので
https://youtu.be/Gr46RJs0ixE
アイルランド繋がりで3Tバイク繋がりの
アクアブルーチームも勿論応援してます
ストラーダにアクアブルーチームモデル出ると
良いですね!
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 18:00:59.27ID:WGU1bmIp
ディスクロードを買おうか迷ってるんだけど、
ディスクはシャリシャリ音がするという話を聞いてなかなか決心がつかない
実際のところどうなの?
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 20:39:57.48ID:wA0+85vu
PrimeのProっていうホイールを買おうと思うんだけど、フロント12mmに対応してるかな?
Wiggleのレビューでは12mmは付いてないと出てるのに、CRCの説明には付いてる、、、、、

どっちでやんしょ?
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 22:19:36.54ID:BQMZa4nV
リムブレーキのキャリパーのセンター出すのに、ネジ緩める >> ブレーキレバーをぎゅっと握る >> ネジ締める ってやったことない?

ディスクブレーキで同じことやると大抵音しなくなる。
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 22:38:01.78ID:n4mu6Afn
MTBはそれでいいんだけどロードだと内装が多いじゃん?
ホースに引っ張られていまいち出ないよ
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 22:56:51.01ID:GMGhVD3B
山本元喜選手のブログとツイッターより

“今回はディスクブレーキに関する話です。 徐々に広がりを見せつつあるディスクブレーキに対する自分の見解です。ディスクブレーキに関する個人的な見解 https://goo.gl/YFGjWy
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 22:59:12.90ID:0NorN+rG
>どちらかというと選手よりも普段に趣味で乗られている方の方がメリットは感じやすいのではないかと思います。

同意
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 23:09:07.26ID:eCROhycQ
欧米でディスクロード選んで乗っている人も普段趣味で乗っている人たちが
エンデュランスのディスクロードを選んでいるんだもんな
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 23:21:21.03ID:8Vsa2QT5
パンターニってドーピングに溺れたおっさんだっけ?
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 23:24:38.11ID:eCROhycQ
辻啓?
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 23:40:03.97ID:vMbJjRGi
>>69
あの時代はみんなやってたでしょ
その後のアームストロングなんてUCIに賄賂送って何も言わせない組織ぐるみのドーピング
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 23:47:52.61ID:8Vsa2QT5
みんなやってた中でも特に(とびぬけてドーピングやりまくって)成功した選手の1人だよね。
今でも(驚くべきことに)ファンが居たんだね。
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 00:05:34.30ID:HHe+5+bT
え?もしかして他の奴がやってたからクリーンだとでも言いたいのかい?
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 00:18:51.48ID:ECAoo6DA
>>74
言わない
覚せい剤打ち過ぎて峠で死ぬとかそういう時代だっただけ
これから何が良いか悪いかみんなで考えれば良いだけ
ただ、中心地のヨーロッパはノルディックやモータスポーツを見ると発言力や交渉力の有る強者の談合の世界だからねえ
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 00:26:40.29ID:f5ITz2a+
どう見てもイカサマで本人も気に病んでたのに今更良いか悪いかもう一回考えてくれるってよ。
死んだドーピングおっさんも大変だな。
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 00:39:58.05ID:f5ITz2a+
ダメなことは何やってもダメってことがわからないからやっちまう奴が出るんだろ。死のうが何しようが黒は黒。それ以外何でもない。
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 09:25:33.37ID:/j7PAulS
BMC SLR01 DISCフレーム重量815gだって
https://www.cyclowired.jp/news/node/257597
しかも試乗したのDuraDi2で更にハンドル周りも軽量だったからそりゃスルスルと加速していくわけだ
コレに乗るとリムブレーキモデルはもはや過去のものに思えてしまう
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 10:08:40.61ID:nlKEIzeK
>>81
軽いね
フロントフォークとかジオメトリ見ると自分じゃ乗りこなせないけれど、レースに使うんなら理に適ってる
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 11:12:00.58ID:UzntPT4P
>>63
1年半前に MTB の油圧ディスクを使うようになって、考えが変わった俺と同じじゃん。
あと、カーボンリムを使うにあたって、ディスクブレーキという選択しかあり得ないと思う。
同時にスルーアクスルも。
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 11:17:58.36ID:UzntPT4P
ドーピングのツケは人生の後半にやってくる。
昔、共産圏の東ヨーロッパで組織的にドーピングやっていて、後年に元選手たちが廃人のようになっているドキュメンタリーがあった。
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 13:19:22.35ID:zsNW+VqG
>>88
自分のディスクロードでインプレの手本を見せてくれ
オレなんてかかりがいいとギア一枚分軽いくらいしか言えん
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 13:23:07.78ID:W06rqEkx
>>89
伝え方の話な
「ディスクロードはハンドリングの面でまだ煮詰まっていないものが多いと感じるが、BMC SLR01 DISCはそういう意味で今後のベンチマークとなり得る」

せいぜいこれくらいでいいことをダラダラと分かりにくく書きすぎ
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 13:29:05.24ID:zsNW+VqG
おおわかりやすくなったw
でも物書きが専門じゃないただのショップ店員だからそこは編集担当が整理してまとめる部分じゃないのかな?
そういう意味じゃ安井みたいなライターが一番ダメなんだけど
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 13:52:35.06ID:1ERrk9Fj
>>91
プロショップの店長なら特に、店員や仕入れ元、お客と話さなければならないし
店の宣伝としてブログ書いているんだから、伝え方は重要
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 13:56:59.80ID:X6UjWI4r
そんな大袈裟なと思って開いてみたらマジで読みにくいwww
思いつくままただ書き散らかしてるって点では5chのレスよりひどいかも

国語力ない奴がブログでインプレ書くのはやめとけよ…
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 14:02:10.75ID:2ObN8n14
そういうやつって大抵記事がやたら長い
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 14:36:42.67ID:e/fvA7I+
FJTは
自己啓発のために自分に言い聞かせる前置きが2段落ぐらいあって
読者に検証の正確性について言い訳する段落が2段落ぐらいあるからな
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 15:46:27.24ID:Il+wnQHr
理論で作られてるBMCのバイクってレースで勝つならいいんだろうがつまんないんだよ
V12エンジンよりV8ターボの方が効率いいから優れてるみたいなつまらなさがある
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 16:11:43.06ID:HnJHscB+
>>97
文章下手だって自覚があるなら、写真と短いコメントだって良い
適切な全体像1枚に、知識があればこそ強調したい部分2,3枚でも購買欲は出る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況