X



3Dプリンター個人向け@プリンタ板 16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 13:56:01.85ID:BXqK+GnC
個人で買える3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです

過去スレ
14http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1583636562/
13 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1571199014/
12 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1555026388/
11 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1544745674/
10 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1530074456/
9 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1523874487/
8 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1515462844/
7 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1498791255/
6 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1488956427/
5 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1469972794/
4 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1444136082/
3 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1433939539/
2 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1419814598/
1 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1368406812/
3Dプリンター個人向け@プリンタ板 15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1590566650/
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 06:41:01.85ID:vvLkHajU
>>117
そんなにカリカリすんなよB・O・Y


京急油壺マリンパ〜ク♪

とエマニエル坊やの曲で歌ってみろ、
すこしはおちくつから
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 07:22:07.11ID:N2w8YtY9
>>119
で、君のオススメのフィラメントは?
おすすめする知識も情報も無いのにダラダラ書いてアホ丸出し
マウント小僧はこのスレには不要なんだ消えてくれ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 07:45:39.35ID:N2w8YtY9
買ったらダメ級
PeachClover 3Dcreators Longsell

人柱級
Darcos Polymaker

低品質級
Pxmalion PRLINE Tinmorry 3D BEST-Q Sainsmart

試してもいいかも級
Creality3D ANYCUBIC SUNLU 3DHERO
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 08:02:17.84ID:N2w8YtY9
HICTOP 3Dプリンター用 高強度 PLA 樹脂 材料 フィラメント【1.75mm】【1kg】 直径精度+/- 0.02mm (ホワイト)

3000円出してもいいならこれ
俺が前買った時はずーっと2000円以下の激安最低ド定番の品

ColorFabb
3Dプリンタ用 ABSでもPLAでも無いオランダ製次世代フィラメント ColorFabb NGEN WHITE ホワイト Co-Polyester Amphora AM3300 1.75mm 750g 低臭・低収縮・高耐久・スチレンフリー

これは本気出す時用
めっちゃ良いがめっちゃ高いね
輸入した方がいいまであり得るな今は
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 08:31:52.99ID:IoN7soKl
ender3で外形と内径って同じ値にしたら内径のほうが小さくプリントされるイメージなんですけどパイプとかにぴったり合わせるときどうしてます?
各大きさでプリントしたものとか用意してます?何度もプリントしてぴったり来る間で調整します?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 09:30:17.23ID:vvLkHajU
パイプのサイズが常に決まっているなら
リーマー通した方が早そうだなぁ

傾向として直径の小さい穴はより小さくなるんで
単純にこのぐらい大きくすれば良いというのは
いいずらいよね。
あらかじめ5ミリ刻みで穴を10個ぐらいプリントして
実寸との差をグラフ化、その数値で
モデリング時に補正するぐらいしか思いつかん。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 11:08:31.77ID:qaVWiIGG
ender-5 使ってる人いたら教えて欲しいんだけど
フィラメントセンサーに何かひっかかりがあって下からフィラメントが入らないんだ
何か詰まってるのかとも思ったけど逆向きの上からなら入るんだよね
この機種のセンサーは何か特別なロックでもあるのかな?
電源を入れてタッチパネルで何か操作しないとフィラメント挿入できないとか
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 11:19:57.51ID:N2w8YtY9
フィラメント切れセンサーなら分解してみ
マイクロスイッチレバー付きが入ってるだけ
逆向きに入れてみ
動作するから
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 16:52:00.68ID:gA17LAz9
マイクロスイッチのフィラメントセンサ自体は外して結線変えて緊急停止ボタンとかにしちゃった
こないだの地震の時実際使ったし
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 21:29:08.64ID:z+UP3m6m
>>61
別件のついでにHICTOP窓口に聞いてみたけど単に価格を間違えたとのこと
来月在庫復活するけど正しい値段に戻るらしい
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 22:56:48.91ID:E9RkJ2OD
>>145
ender3ならprusaslicerが最高に良いよ
プロファイルがしっかり調整してあってめちゃくちゃ簡単で綺麗にプリントできるよ
サポートもめちゃくちゃ剥がしやすくできる
curaで細かく調整しながら数値を決めてたのが馬鹿みたいだった
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 01:10:30.43ID:DTskFG3t
curaでラフトつけて印刷するとたまーに一部ラフトと初期レイヤーが融着してるときあるんだけどなにが悪いのかな?
エアーギャップ0.3でも初期レイヤーが糸引きみたいに一部造形されることあってこの値の問題じゃない気がしてきた
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 07:16:11.86ID:DTskFG3t
prusaslicer使ってみたんだけどうまくいかんなぁ
デフォルトだと印刷後もベッドあっためっぱなしになるのね・・・
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 07:58:24.67ID:HGchFuJA
>>152
ちゃんとプロファイルはender3を選んでるよね?
終了後のgコードは編集できるからcuraのをコピぺすれば良いよ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 09:50:18.80ID:T5wj1oq5
PrusaSlicerってOverlapの設定ないよな Z軸の接着が甘くなる
横方向のギャップを埋めることはできるんだが
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 09:57:49.86ID:l7npfA68
>>151
逆じゃない?
S3D使ってるけど、設定パラメータはCURAのほうが
はるかに多いよねぇ・・・。

S3DはVer5リリースが半年以上遅れてて、メーカー
もだんまり状態。

購入から1年以内はVer5への無償アップグレードを見込んで
Ver4を購入した人が結構いるみたいだが、あてが外れたようで
掲示板で暴れてるよ。

メーカーはコロナにかこつけてリリースを1年延ばすつもりじゃないんかと
勘ぐってしまう。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 12:17:19.46ID:JWYvvZmp
B07D218NX3
ender3 v2を探していますがamazonの↑はv2モデルでしょうか?
すぐほしいのでamazonで買おうと思っています
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 14:14:25.67ID:JWYvvZmp
>>162-164
ありがとうございます
海外だと時間かかるのでamazonでproか無印買おうと思います
初心者なのでpro選んだほうがいいでしょうか
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 15:09:47.63ID:fHTSXlHC
上でS3Dを買ったものだけど
CURA prusaスライサ S3Dで随分と出力結果変わるね
似たような設定にしたはずなのに面白い
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 16:30:04.97ID:2wyTNjkN
今は画像あげられないんだけど
特に思ったのはS3Dはサポートのつけ方が賢いね
指定してるわけでもないのに外しやすかったり
立体物を作る事が多いからこれだけでも充分かも
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 16:56:11.63ID:lUYq5F0e
スライサーの思考回路的に難しいとは思うが、壁とインフィルで積層ピッチを変えられないもんかね
例えば壁は0.1ピッチで作って、3層に一回インフィルを0.3ピッチで描く、みたいな

欲を言えば、壁も外側2週は密ピッチ、ソリッドの中側は粗ピッチみたいに出来ると良い

時間短縮しながら密ピッチの外観が得られる的な
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 17:37:45.16ID:2QXBcG4u
>>171
壁とインフィルは微妙に重ね合わせて結合する必要があるから無理でしょ
高いピッチでインフィルを書いたところにノズルが引っ掛かる
引っ掛からないように壁とインフィルを離すと壁とインフィルが分離してインフィルの意味がなくなる
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 17:51:24.05ID:0dIYVO5W
インフィルの空間が全部繋がるようにプリントして空間にレジンを流し込んで硬化させるとかできないかな
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 18:27:56.32ID:lUYq5F0e
>>172
結合→インフィルを接続部で余分に流し込めば、肉が膨らんで弱いながらも接着しそう
引っ掛かり→壁を3層描いた後に同じ高さから落とすようにインフィル描けば当たらん

ま、簡単には実現しないと分かって書いてるんだけどね
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 20:38:18.69ID:nY8GtjyZ
それってノズルの先端の形状にめっちゃくちゃ依存しないか…?
実質マシニングでスクエアエンドミルで曲面加工するのと同じような感じになるし
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 20:45:54.84ID:Zcwrrazx
>>180

メチャ依存するからあらかじめノズル形状を入力するんだと。
もしこの機能が一般的になればもっと適した形状のノズルが出てくると思う。
鳥のクチバシみたいな尖ったノズルが出てくればもっと深い形状も滑らかにできる。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 20:54:43.40ID:nY8GtjyZ
>>181
エアブラシのチップを付けるタイプのノズル売ってるからこういうのでやればなんとか…
https://www.google.com/search?q=airbrush+nozzle+3d+printer&;tbm=isch

と思ったけど細いっつってもノズル径+αより細くは出来ないし
細いと引っ掻けたカスが出るだろうからなんか綺麗にならなそうな気がする

平面だったら逆に先端に平面がちょっとあるノズルでCuraでアイロニングの設定すれば今でも出来て
その場合は左官屋みたいに塗りこまれていくから平らになるんだけども
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 21:32:15.10ID:VJIuvGoI
人柱的に安いThunderのPLAフィラメント買ってみた。

・・・これ本当にPLAなのか?
温度条件が一般的なPLAより高く(210〜)、設置が弱くて、しかもやたら反りやすい。
220℃にしても設置面がしっかり溶けずに平坦にならない。
あとしっかり比較したわけじゃないが、普通のPLAより強度が高いぽい。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 22:50:18.35ID:Zcwrrazx
3Dプリンタにリニアガイドつけようと思って
アリエク見てるが、業者が多過ぎてわけわからんw
オリジナルのハイウィンはいい値段するので
多分買うのはコピー品だろうが
業者によって質の違いとかあるのかなと考えだすとああもうって感じw
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 23:11:19.70ID:WGZKtlhs
BLV ender3か3dfusedのender3 mod
実績あるのはこの2つだな
ただしリニアガイド化するとじゃらじゃらうるさくなるし
Vslotと比べて劇的に精度が向上するわけでもない
毎日12時間や24時間印刷し続けてVslotのメンテがダルいわーって人は必須
週末に2-3作品しか印刷しないならVslotの調整覚えた方が楽
リニアガイドは油ベトベトで手で触りたくない領域が増えて不快でもある
なお、aliexpressの中華の本当に安いのは梅雨の湿度で錆びるよ
定期的に使うのと注油も必須
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 23:48:06.59ID:l7npfA68
>>171
Simplify3Dにはインフィルを何層かまとめて印刷する機能があるよ。
Combine Infill Every __ lyaers
ってパラメータで、アンダーラインの部分が層数の設定。

ただし、
 ノズル径÷積層ピッチ<1.2 
になるようにしたほうがいいらしいから、0.4mmノズル、積層0.2mmなら
まとめられるのも2層まで。若干の時間短縮にはなる。

ほかのスライサにはこの設定ないのかね。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 00:01:02.82ID:v9Wg8gc0
Simplify3D(S3D)のサポート生成パラメータは
サポートと印刷物の上下間に何層の隙間を設けるかの設定と、
サポートと印刷物の横方向の間の隙間を何ミリ空けるか、程度の内容だから、
他のソフトとたいして変わらないよ。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 09:31:27.36ID:v9Wg8gc0
>>193
私も入門当初はCURAはパラメータ多すぎて使いこなせないなぁって思った。
ただ、今になるとパラメータなさ過ぎて調整できないから、S3Dで作成した
G_CODEファイルを自前のプログラムで変換してからプリンターに送ってる。
例えば、ラフトトップ面の密度が低く、造形物をはがすときに造形物側に
ラフトの破片がくっついてくるから、ラフトトップ面のフィラメント押し出し量を120%に
増加させて強度を上げてる。これはほかのスライサーならパラメータあったように
思うが。

あと、造形物をラフトからはがしたときに、造形物の第1層が部分的にラフト
側に融着して持っていかれることがあって、印刷物側の下面が汚くなる
ので、造形物第2層のSolidLayerのみ、フィラメント量を120%に増やすことで、
第1層と第2層のSolidLayerを融着させて強度を上げてる。

ラフトと造形物の距離が適切で絶対かわらないなら上記はいらんのだが、
印刷ベッドがバネ+ネジ固定だから、微妙にずれることがあるみたいなもんで・・・
早く次のプリンターこないかなぁ・・・
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 10:16:35.86ID:wg3FN52f
>>196
S3Dは本当にうまいことやってくれるね
他のスライサーだとサポートを考慮して斜めに配置したり
見た目を犠牲にしてたけどマジで楽になった
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 12:24:57.74ID:I7wEQkGu
>>198
ラフトと造形物たまーにくっつくよね
大物出したあと貼り付いてると萎えるわ
plaだけどベッドの温度50°でも高すぎんのかな
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 12:39:07.37ID:HgHehSF8
>>197
>デカイプリンターってあまりないのかな
500mm角ならCR10S5が定番
CoreXYなら400mm角以上500mm角以上もゾロゾロあるでしょ
1000mm角とかは印刷時間かかりすぎで非実用的
業務用ならあるけどね
印刷が2週間コースだよ
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 13:38:42.12ID:HgHehSF8
3dfusedのCoreXYkitが500x500x900までいける

FINAL BUILD VOLUME AND REQUIRED EXTRUSIONS:
Final Build Volume:

X Axis Build Volume: 500mm
Y Axis Build volume: 500mm
Z Axis Build volume: 900mm

Final Extrusion Size: 4040
X Axis Extrusion Length: 616mm (x4)
Y Axis Extrusion Length: 597mm (x4)
Z Axis Extrusion Length: 1092mm (x4)

Z Rail Mount (2020 Extrusion):
Z Rail Mount Extrusion Length: 1006mm (x3)
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 14:02:01.44ID:p4eMylnT
TEVOのタランチュラ使ってるが
これバラしてパーツ追加してCOREXYにでもしようかと思い始めてる
アクリルフレームじゃなくて汎用アルミフレームだから
こういう時は使いまわせて便利だなと思う。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 16:57:18.11ID:JPDYXHik
Ender-3 V2にカバー付きのオプションがあったけどつけたほうが良かった?
一万円したからやめておいたんだけど
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 17:14:42.11ID:JPDYXHik
そうだよね、ありがとう
ここなら安いし送料無料でしたよ

#Aliexpress ¥ 7,562 20%OFF | Creality 3Dプリンタエンクロージャ 2 サイズオプションEnder-3 ためEnder-3 プロEnder-5 プラスCR-10 V2 安全、迅速かつ簡単なインストール
https://a.aliexpress.com/_dY4wLJe
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 19:50:38.24ID:Wa/nPQ/A
>>210
段ボールの方が燃えやすそうに見えて発火点は低い
ビニール含めてプラスチックは燃焼するガス発生からのガスに着火で燃えやすい
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 21:39:34.79ID:qKakRKZN
自分はアルミフレーム使って
恒温室みたいな感じなのを作ったよ。
剛性もしっかり保てるしフィラメントホルダーを作ったからすっきりな感じ。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 23:22:31.41ID:JPDYXHik
Ender3のマシンサイズについてなのですが製品詳細見ると
Ender3 Proが440*440*465
Ender3 V2が475*470*620
とかなりマシンサイズに差があるのですが特に高さについては写真見ると高20pも違うようには見えません
Proと同じくらいのつもりでV2を注文したのですが設置場所の確保をどうしようか困っています
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況