X



【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】56
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d32c-ld5h)
垢版 |
2023/07/09(日) 22:00:37.14ID:5kozhFrR0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・スレ立て時は>>1の本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れてください。
上の二つはうっかりさん用の予備です

・仕様についてわからない事があれば出品者に聞きましょう
・使用感等の質問は対象が多すぎてキリがありませんので控えてください
・LEDの数,メーカー,配置などから自分で推測しましょう
・LEDがほとんど正面を向いてる物は、指向角が狭くて使い物にならない
 (指向角が狭いとリフレクタに光が当たらない)
・点灯画像の意図的な露出オーバーによる明るさ詐称に注意
・SMDというだけで信用してはいけない

※前スレ
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】52
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1642938324/
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】53
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1646140563/
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】54
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1667825019/
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】55
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1679115945/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97c1-ZFqb)
垢版 |
2023/07/09(日) 22:04:52.56ID:UT4lK1Sd0
ダイハツ純正LEDについての話題は禁止です
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1789-kkOg)
垢版 |
2023/07/09(日) 23:27:10.09ID:ZP58nV3k0
要注意人物

通称「ハッショ先生」

自分の珍説が通じないと、相手をハッショ(曰く発達障害のことらしい)という独自の造語や
池沼という言葉で罵倒しまくる。ダイハツ純正LEDの光軸の話が出ると発狂する模様。
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-aC1f)
垢版 |
2023/07/10(月) 06:17:03.32ID:y6Uve9XTa
>>4
47レスマンさんおはようございます
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdbf-EV9E)
垢版 |
2023/07/10(月) 12:01:10.27ID:jdiV4bZ/d
よそのスレに持ち込んでるんじゃねーよ
巣にこもってろカスども

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1687933503/873
873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2023/07/09(日) 20:55:16.85 ID:r29grDZt
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】55
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1679115945/

喧嘩好きのお前らに絶賛大バトル中のスレ燃料投下しておく
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-Pj0o)
垢版 |
2023/07/10(月) 12:52:41.89ID:WMvw+xkUM
「HIDで問題にならずにLEDて問題になるって時点で、原因は別にあるって分かりそうなもんだが
ダイハツ叩きがしたいだけなんだろうな」

これ書いてしまう時点で外に出ない引きこもりが決めつけて書き込んでるのバレバレなんだよなw

だいたい、トヨタ・ダイハツの灯体設計に難があるのはハロゲン時代からだし、誰もLEDになってからなんて話は書いてないのに、すぐ書いてもないことを捏造する。

ついでに文章もまともに書けないとか小学校からやり直すべきでは?
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97c1-BknD)
垢版 |
2023/07/11(火) 11:53:23.59ID:O/De1+La0
まだやってんのかこいつ
トヨタやダイハツが自社で灯体設計してるとでも思ってそう
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1789-rqKn)
垢版 |
2023/07/11(火) 20:03:50.27ID:RRC1rHNn0
>>13
まだやってんのかこいつ
設計と製造を勘違いしてそう
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97c1-BknD)
垢版 |
2023/07/12(水) 00:45:23.79ID:5Egjlifg0
小糸や市光が製造してる灯体をトヨタやダイハツが設計してると思ってんのかコイツ…
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1789-rqKn)
垢版 |
2023/07/12(水) 21:30:57.66ID:5iD2VVRS0
そりゃ灯体の光学面の設計は灯体メーカーがやってるだろうけど、車体の意匠は自動車メーカーがやるんだから自動車メーカーが関わらないわけがないだろ。
ハッショ先生ってほんと世間知らずだな。
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97c1-2PUc)
垢版 |
2023/07/14(金) 13:36:09.65ID:BABlu1QY0
>>19
えっ
そりゃもちろん意匠は車体の意匠によるわけでそういう仕様は自動車メーカーからの発注に従うに決まってるけど、あなたはそれを指して「トヨタやダイハツの灯体の設計」と言っていたの?
「トヨタ・ダイハツの灯体設計に難がある」っていうのは配光とか光学面での話ではなくて外観デザインのお話だったの?
さすがに頭アレ過ぎないか?
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-HUbM)
垢版 |
2023/07/14(金) 17:07:24.01ID:uo/9R4TvM
明るさが原因なのか
光軸が原因なのか
設計が原因なのか
メーカーが原因なのか、ユーザーが原因なのか
orなのかandなのか
論点を整理できない時点で感想にすぎない
主義主張なら感想でもかまわないが
反論、否定の根拠が感想って
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1789-F13i)
垢版 |
2023/07/14(金) 19:37:29.52ID:zTJvn8K/0
>>26
殻の中も意匠が入ってるのに外観って丸々外側だけだと思ってるの?
さすがに頭アレ過ぎないか?
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97c1-2PUc)
垢版 |
2023/07/14(金) 20:14:58.45ID:BABlu1QY0
>>28
殻の中の意匠だって外から見えるだろ…
一体誰が丸々外側だけとか言ったんだよ…
いや…もう外観の定義はどうでもいいや
そういう重箱の隅をつつく論点ずらしに付き合っても仕方がない


「トヨタ・ダイハツの灯体設計に難がある」というのは、配光・光学面での話ではなかったのですかという話だ
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-STDj)
垢版 |
2023/07/14(金) 20:35:55.25ID:fdQYNFB4d
>>23-24
俺も最初は安いやつ付けてたけど、たいして明るくなかったりすぐだめになったりして結局高上りになるんだよな
発熱も心配だし、実際ソケット焼けて修理代で高いバルブ買えるくらいかかったのも経験してるし
なので今はIPF使ってる
AmazonのM's basicなら同品がちょっと安く買えるし(たまに値段逆転してるのもあるけど)
フィリップスも長持ちするけどあんまり明るくないのと数年でモデルチェンジするからまた買おうとしても売ってないとかあるのがちと残念
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1789-F13i)
垢版 |
2023/07/14(金) 20:38:26.34ID:zTJvn8K/0
意匠が絡むと光学設計の自由度が下がるって、素人でもわかりそうなものだがなー
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97c1-2PUc)
垢版 |
2023/07/14(金) 21:12:16.19ID:BABlu1QY0
>>31
今度は自由度が下がるか…
ずいぶん当初と論調が変わってフワッとした内容になってきたな

「設計と製造を勘違いしてそう」だの「殻の中だって外観!」だのという話は「自由度」がどうのこうのということを主張したくて展開してた話だったのですか?

そりゃ意匠に限らず要求される仕様によって、程度の差こそあれど、光学設計の「自由度」が下がるなんてことは当然だが、だからといってそれが何だというのか
トヨタやダイハツの意匠の要求のせいで配光に問題が出て対抗車を幻惑してしまう事態になっているとでもおっしゃるの?
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1789-F13i)
垢版 |
2023/07/14(金) 21:48:32.25ID:zTJvn8K/0
>>32
> だからといってそれが何だというのか
自説に反するから反語でひっくり返すとか、端から中身がないやつが噛み付いてるだけじゃんw
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97c1-2PUc)
垢版 |
2023/07/14(金) 22:03:38.69ID:BABlu1QY0
>>33
反しないが
そんなことは意匠に限らず至極当然
寸法・重量・コスト等々の要求によって設計の「自由度」が下がるなんてことは当たり前過ぎるほど当たり前のお話
最終的にそこに着地したくて「トヨタとダイハツの灯体設計には
難がある」「設計と製造は別」とか「殻の中も外観」とか言ってきたんですか?ということを聞いている
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9189-39eQ)
垢版 |
2023/07/15(土) 00:45:42.64ID:9lD47AZm0
>>34
> 反しないが
まーたそれかwww
進歩無いな
所詮テスターで測ったことも何も無いやつにわかるわけない
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9189-39eQ)
垢版 |
2023/07/15(土) 00:48:43.25ID:9lD47AZm0
そもそもどっかの誰かが

> 小糸や市光が製造してる灯体をトヨタやダイハツが設計してると思ってんのかコイツ…

ってぶっ放したからなのに、珍説は棚上げかw
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab5-x6eP)
垢版 |
2023/07/15(土) 11:33:08.76ID:jM2Ar3CYa
この話題でスレ潰しされるの嫌だけど貼っとくか

注意喚起!バッテリ交換してもリセット必要!ダイハツのヘッドライトオートレベリング設定方法
https://www.team-mho.com/daihatsu-light-reset/

これによるとユーザーの通常整備程度でも光軸ズレるって話だしメーカーも注意喚起ぐらいしてほしいわ
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9189-39eQ)
垢版 |
2023/07/15(土) 23:20:54.35ID:9lD47AZm0
>>43
末尾に(ドヤッってつけるの忘れてますよ
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9189-39eQ)
垢版 |
2023/07/15(土) 23:22:41.75ID:9lD47AZm0
それにしても“推奨”の2字すら読めないとはね
最近は取説も読めない人が増えたから、書いてあることを読めると期待するほうが間違いか。
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf89-5LlG)
垢版 |
2023/07/16(日) 15:40:33.87ID:Fo44vFDF0
>>40
勉強になるわー
一番の大敵が古い情報に基づく自分自身の思い込み
これからは情報更新してから正義振回すわー
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9189-/jfo)
垢版 |
2023/07/16(日) 15:43:50.02ID:51cOn5S00
書いてあることを読めないどころか日本語不自由とか小学校からやり直してこい
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9189-/jfo)
垢版 |
2023/07/16(日) 20:33:00.86ID:51cOn5S00
> Gセンサ内蔵のヘッドランプレベリングコンピューター

ここが原因なのに、

> 車側がジャッキアップされてるって事が
> 知覚できないってことに気づける

とか言ってるの、関係性を無視して「ぼくはくわしいんだ」されてもなぁという感想しか出てこない。
傍ら痛いのだから仕方ないのかなw
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9189-/jfo)
垢版 |
2023/07/17(月) 15:11:58.99ID:Dj68aBHD0
OFF時に車体の姿勢が変わったり動揺が加わることが影響すると推測できる話なのにジャッキを認知だの知覚だの、アフォなのかね?
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9189-/jfo)
垢版 |
2023/07/17(月) 15:12:20.30ID:Dj68aBHD0
> 永続的に狂うかのように錯覚してる人がいそうだな

どこにそんな人がいるんだろうw
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9189-/jfo)
垢版 |
2023/07/17(月) 23:56:54.97ID:Dj68aBHD0
>>56
断言するからには正解を書いてみろよ
知らないから書けないんだろ?www
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9189-/jfo)
垢版 |
2023/07/18(火) 20:03:17.87ID:tg41C/eV0
あたまがわるいってたいへんだなっておもいました(こなみかん
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9189-/jfo)
垢版 |
2023/07/19(水) 20:31:06.05ID:soGt8fJC0
そういう根拠のない自信を持ってる事自体が頭悪いんだよw
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr39-T4Kj)
垢版 |
2023/07/19(水) 20:45:27.46ID:jmCbroglr
暑くてみんな意味もなくイライラしてんのな
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9189-/jfo)
垢版 |
2023/07/19(水) 22:56:17.05ID:soGt8fJC0
> 倫理観のない奴が頭良くてもお縄にならないように知恵を巡らすだけ
服役者のIQテストの結果を調べてから出直してどうぞ
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 966b-MI76)
垢版 |
2023/07/20(木) 10:39:07.19ID:hRbbcKir0
>>67
灯体(ヘッドライト本体)が古い車種だとレンズカット式で
新しめの車種だとマルチリフレクター式だからハロゲンH4バルブの
点灯方式に最適化されてて相性が悪いとかあるんじゃないかな
それに遮光フード付だと付かないし
もう一つの可能性としてプロジェクターレンズが小さすぎる
レンズってのはある程度大きさがないと最適化できなかったり
発光効率が悪くなる
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fe1-tdBp)
垢版 |
2023/07/21(金) 07:15:57.34ID:myYT9/+70
H4のプロジェクター使ってるけど、確かに横の広がりが弱いね
でもカットラインはしっかりしてて、車検も普通に通っちゃうし、いかにも社外バルブ入れてますって感じの光り方しないから、結構気に入ってる
古い車の遮光フード取っ払って入れたこともあるけど、配光の悪い古いipf のバルブよりはもちろんうまく照らしてくれるから、本人も満足してた
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b3f-NBo5)
垢版 |
2023/07/21(金) 12:55:27.87ID:65Wvu1FA0
やっぱガラス製のレンズカット式が最高だな、前から見た目が綺麗で
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e24-Qgkz)
垢版 |
2023/07/21(金) 13:52:27.06ID:oZmtQ8za0
T20のLEDって高くね?
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 876e-1EQt)
垢版 |
2023/07/21(金) 21:51:53.59ID:9TgGZJOa0
昨日H4のプロジェクターバルブ着けてみたけど、カットラインは凄く奇麗だね。
ハイも見やすい感じだし。
ポン付けではかなり高めで光軸出てなかったから外したけど、テスターかけたらいい感じになるのかな?
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab5-ZbEv)
垢版 |
2023/07/21(金) 21:51:57.58ID:EAF8xWwla
最近のクルマ(らしきもの)の光り方って安っぽいプラスチック丸出しだもの。やっぱりじっくり設計されたガラスレンズ(若しくはレキサン)の光り方が好きだ。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2c-eQ1O)
垢版 |
2023/07/21(金) 22:15:19.97ID:YFyG6crQ0
個人的にはガキの頃の車は旧型はレンズカット、最新鋭がマルチリフレクターやプロジェクター、高級グレードはHID装備で後付HIDは10万とかする時代だったから
今でもレンズカットはダサいもの、電球はダサいものってインプットされたまま

当時風なんてカスタムあるけど、当時車弄ってた連中はこぞってHID導入してたし必死になって後期型外装に交換してた
レンズカットしかない車のレンズを削ってマルチリフレクター風にしてる奴すら居た
新しいものが正義だったんだ
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6e-txOa)
垢版 |
2023/07/22(土) 12:20:03.15ID:ZKudc7Wa0
>>67
プロジェクター式ってのは砲弾型リフの焦点に光源を置いて平面に均一に照射する方式
配光を弄ったりせずに、カットする事によって
照射範囲を設定する
レンズもリフも単焦点
光源が2つのH4バルブには対応できない

実はH4バルブのマルチリフの設計難易度、コストはシャレにならないほど高い
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f6b-pcwf)
垢版 |
2023/07/22(土) 12:41:16.79ID:dSuV0lSY0
>>79
マルチリフレクター1号のアコードインスパイアが出た時の
インタビュー記事で開発したスタンレーのエンジニアが
コンピューターで設計の時代ではなかったからとにかく試行錯誤で
スタンレーの単年利益が吹っ飛ぶほどの開発コストだったと言ってたね
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6e-txOa)
垢版 |
2023/07/22(土) 14:35:29.42ID:ZKudc7Wa0
ハイとローの光源から出る光が完全に別れ、切り捨てられるならそうかも知れないが
出てくる光を全て利用しないと暗くなるんだから、そうは簡単には行かない
二つの光源から出た光を一つの反射板で2カ所に跳ね返し
漏れてだめな方向には返してはならない
その状態でさらに均一に照らそうと思うと計算通りにはいかないもんかと
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2789-I2OL)
垢版 |
2023/07/22(土) 15:55:59.60ID:cG6gUT1p0
ここで昔話されてもねぇー
それより新作情報の共有が有益でしょ
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfc8-Czog)
垢版 |
2023/07/22(土) 22:00:55.63ID:JxmvuPO/0
>>87
写真見るとハイビームチップ周辺がえらく囲われていて
ロス多そうに見えるね
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2789-onGn)
垢版 |
2023/07/22(土) 22:59:35.55ID:XFQ2fCaC0
H4のプロジェクターのやつの構造がよくわからないんだけど、
お椀の中にロー用の光源、見えてるチップがハイ用の光源で合ってる?

あと88が言う縦向きって、長方形のLEDチップの向きが90度違うって意味でおk?
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2789-onGn)
垢版 |
2023/07/23(日) 00:02:06.15ID:QaJex6pm0
>>92
サンクス
色々見てたらハイにもレンズ入ってる製品もあったり、みんカラのレビューがひたすら一社だけだったりしてワロタりしてたw
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMab-IgyT)
垢版 |
2023/07/23(日) 00:31:01.54ID:MzJ+Ur9AM
>>93
車種によっては入らないのもあるみたい
ミライースとか64ジムニーだったような
みんからに出てくるその一社のは今は販売休止?
確か去年モデルチェンジして明るくしたら、不具合何件か出て、でもそれも解決済みのはずらしいけど
旧型と見た目全く同じ他社のは売られてんね
ハイビームまでレンズのなんてあるんだ
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srdb-9nkm)
垢版 |
2023/07/23(日) 00:52:09.46ID:kxs99svar
>>93,94
尼でプロジェクター H4で探したらハイもリフレクター反射じゃなくて前面プロジェクターレンズ通すやつ数種あるね
プロジェクターが均等なドーム状じゃなくて段差がついたいびつなレンズ
あんな設計だとハイもローもうまくいかなさそう
やっぱりローが前面レンズでハイは後方レフレクターのほうが良さげだね
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2789-onGn)
垢版 |
2023/07/23(日) 00:58:19.63ID:QaJex6pm0
>>94
ハイビームもレンズってのはこれね
/dp/B0BS22H329/

レビュー見る限り、カットラインのお行儀はあまりよくない感じなのと、ハイビームの照射パターンが笑える。
あとは他製品もだけど、光軸がポン付けでは合わないレビューが散見されるので、お手軽さは無いかな。
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df3c-KYjS)
垢版 |
2023/07/23(日) 09:38:49.42ID:hQcfjhPB0
>>98
ホワイトとイエローの切り替え付きのやつの応用だとしたら

ライトONでロービーム
そこから一旦オフの素早くオンでハイビーム

通常のハイビームONで強化ハイビーム

って感じが予想できる
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-sDHu)
垢版 |
2023/07/24(月) 14:22:25.65ID:k6u3Xpnoa
説明読むとプロジェクターロービーム+プロジェクターハイビームが通常で強化は灯体に照射するLEDを上乗せ点灯っぽいなこれ
通常ハイは補助灯のドライビングスポットくらいの照射範囲に見えるしリフレクター側点灯でマシな照射パターンだと思う
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 078d-ucip)
垢版 |
2023/07/26(水) 18:54:39.83ID:MqYTDUMW0
>>105
novsightは中華の中ではマシな部類ですね
N60の表記スペックでは盛大な数字が書いてありますがあくまで表記スペックですw

片側10000lmは実測値としては現実的ではなく、発光効率100lm/W付近の中華素子では100W出力しなくてはなりません
N60も点灯直後は90Wに近い消費電力があり、その時点では片側10000lmに近い値が出るかもしれませんが発熱により秒単位で消費電力は下がっていきます
密閉されたヘッドライト内では室温20℃でも10分もかからず50W付近まで落ちますので実際の使用環境では更に低いでしょう

ロービームとして使用する場合50W/本のバルブとして認識してもらって大丈夫です
点灯直後の電力維持なんて不可能です

実際のロービームでの使用では片側4000lm-5000lmくらいは出てると思いますよ
照度測定(消費50W時)では55WHIDよりも高い数値が出ます
発光点が大きいためエルボー点に焦点があるHIDとは違い手前側も明るいです

問題は素子が大きいのでマルチリフレクターでカットラインがちゃんと出るのかというところ
自分はプロジェクターでしか試したことはないので何とも言えんです


他の12V仕様で国内のだとモルターレがありますぜ
https://item.rakuten.co.jp/auc-reiztrading/f028/
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-IgyT)
垢版 |
2023/07/26(水) 19:14:23.88ID:jvIrQlN2d
とりあえずAmazonで人気のSUPAREE買えばいいんですね!
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2789-onGn)
垢版 |
2023/07/27(木) 07:23:40.40ID:gjp7nBfh0
発光面積が大きいとカットラインが出なかったりするのはCOB使った中華製品で既に証明済みだからなぁ
結局お行儀がいいのはチップが細いやつだった
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 078d-ucip)
垢版 |
2023/07/27(木) 19:49:28.59ID:ewRpsypX0
カプラーやグロメット付きとはいえ18000円は高い…
SUPAREEのものよりは放熱部が大きいので熱耐性は高そうですがファンの仕様など記載がないので不明です
初期消費電力40Wから点灯後下がっていきドライバ一体型だと安定するのは経験上30W程度でしょうね
安定時6500KのHIDと同等以上の明るさはあるかなという感じかと

見た感じ素子は中華3570サイズのものに見えます
初期40Wの消費電力あったとしても片側10000lmは盛りすぎですな
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 078d-ucip)
垢版 |
2023/07/27(木) 21:24:07.06ID:ewRpsypX0
ali使えるならK7Cがオススメ
https://a.aliexpress.com:443/_oCJWSQR

点灯初期75W/本
密閉されたヘッドライト内では40-45Wで安定します
トリプルヒートパイプのうち二本が下方にマウントするために下方照射光が少しばかり広い範囲でカットされてしまいます
実はこれD2Rには都合が良いです
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e15-+mk7)
垢版 |
2023/07/29(土) 06:48:28.75ID:kdvvD3Bq0
>>121
ありがとうございます
ヘッドライトの中が狭いので
配線の途中に箱が付いていなければこれに決まりなんですが
箱が付いていない物を探しても見つかりません

裏蓋を交換したり穴を開けるなどの加工無しで付けたいので
おそらく>>118と同等なこれにしようかなと
https://aliexpi.com/QfiH
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d389-CF7t)
垢版 |
2023/07/29(土) 10:25:06.25ID:vFU5l2GS0
一体型が点灯後30秒程度で煙吹いて灯体の中汚れたことあるので、試験点灯は車に装着せず念入りにしたほうがいいかも。
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d389-CF7t)
垢版 |
2023/07/29(土) 10:32:56.42ID:vFU5l2GS0
途中で送信しちゃった

どのみちLEDと電源部の発熱両方あるから熱問題で別体より明るくならないし、LEDより電源部が死にがち。
今はN37使ってるけど、手でファンガードを持って点灯させたら1分くらいで持てない温度になる程度にはLEDだけで爆熱だからな。
ぶっちゃけ一体型を入れるくらいならHIDのままの方が明るいとかまであり得る。
人柱して報告してくれるとここの住民は喜ぶと思うけどなw
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf8d-Z3UO)
垢版 |
2023/07/29(土) 13:00:15.11ID:R7j04or10
>>122
ヘッドライト内にバラスト電源が来てるタイプのライトユニットですかな?
その場合でもドライバーBOXをライトユニット内に貼り付けるスペースさえあれば無加工取り付け可能だと思いますよ
ライト側のカプラーから電源取るのが一番大変な作業ですね
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d389-CF7t)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:49:12.74ID:xx003dri0
言えることは、変なやつは確実にカットライン出ないんでダメってことかな。
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF8a-4nQB)
垢版 |
2023/08/03(木) 07:40:27.60ID:X/CduGlTF
>>133
昨年3月に和解が成立している
訴因にもなった台湾LextarのLEDを使用したモデルは既に消えている
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a90-SYTp)
垢版 |
2023/08/03(木) 14:27:48.39ID:42I8Ys3F0
>>131
velenoみたいな爆光物でカットライン出てるのは2面タイプだから
LEDを全方位にたくさん入れても意味無いってことかな

それに爆光物はW数があまりに高出力だと
他の電子機器に悪影響が出そうでそっちが心配になるわ
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be71-hiUx)
垢版 |
2023/08/03(木) 16:38:27.70ID:yNXK9q7/0
前に室内灯をLEDに変えたら点灯してる間はキーレスが反応しなかった。
電磁波の影響だろう。

出力の大きいLEDなんか使ってたら電子器機に影響して車が暴走するかも?
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d389-CF7t)
垢版 |
2023/08/03(木) 19:37:30.69ID:8tyfBuDj0
回路設計が不適切なせいで起きたノイズが電源に乗ってるだけだろう

今どきの人らは知らんかもしれんけど、ドラレコが登場し始めた頃は中華ドラレコスレがあったんだよ。回路の設計がクソで電磁波輻射が酷く、カーナビのGPSが拾えなくなる機種がゴロゴロしていて、そのへんの情報共有がよく行われていた。今どきの車だとECUがエラー吐いたりするかも。
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF8a-FU0y)
垢版 |
2023/08/03(木) 19:53:28.46ID:ekDPkrp4F
>>125
ヘッドライト内に電源を引き込むために
中古のバラストケースを使った物を作成してあるので
このケースを純正HIDのバラストと置き換えるだけで車両配線の引き込みが出来ます

>>121のバルブに付いてるドライバーの箱が案外小さそうなので
このバラストケースに入らないかと、ふと思いまして
調べているのですがいまいち分からない
https://i.imgur.com/6ltJW8O.jpg
別製品だけど、これをサイズの目安にできるなら入りそう
大きく違わなければ>>121のk7cにしようかなと


出来ればこんな入れ方は避けたいですし
https://i.imgur.com/qRgS8z6.jpg
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d389-CF7t)
垢版 |
2023/08/03(木) 21:38:57.80ID:8tyfBuDj0
こんな隙間に無理やりだと、ヘッドライトレベライザー付いてたら引っかかるw
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/03(木) 23:19:27.79
純正LEDの社用車(軽バンも含めて)としてLED車両を走ってる人もいるだろうけどやっぱり昔の人なので俺はHIDのほうが好きだなぁ
乗用車仕様の車ならLEDもカットラインなどHIDのように綺麗?
なんかしらんけど新車の頃からLED仕様のバンは運転席から見えるカットラインはギザギザっぽく見えたり
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr33-IPSQ)
垢版 |
2023/08/04(金) 15:30:21.43ID:tPHM0EJIr
>>144
縁を切ったペット店が稀にLEDの代車を貸してくれることがあったけど
あれは良いですよ
まあ、うちの12年落ちヨタ社のはHIDプロ目+ポン付けLEDハイビームでおおよそ満足してるけど
純正LEDは運転者にとっては明るくてサイコー
対向車目線はどうか?はそっと横に置いといて
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FFba-yfPg)
垢版 |
2023/08/12(土) 19:47:53.29ID:mLp9wE+oF
>>152-156
正直なめてました
LEDがこんなに熱くなるとは
直焼きしてはいないようで素子は汚れ無しです
1本目のテストでモバイルバッテリーが2分と持たず空になってテスト終了
今度は焦がさないようにハンダゴテスタンドのような物を使ってやります
https://i.imgur.com/7YkGqzZ.jpg
https://i.imgur.com/1LRTS4M.jpg
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMde-lN7b)
垢版 |
2023/08/27(日) 11:13:59.58ID:1yqpZ8aSM
HIDと同等以上の明るさ(両側で7000lm〜)で、比較的長持ちして、
1万円以下で買える おすすめは?
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMde-lN7b)
垢版 |
2023/08/27(日) 11:14:35.25ID:1yqpZ8aSM
ちなみにH11です。
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMde-lN7b)
垢版 |
2023/08/28(月) 14:48:39.51ID:/zj82RckM
HID屋のiシリーズ(12600lm)の寿命はどれくらい期待できる?
IPFのGシリーズ(6000lm)くらい期待できる?
国産はlm低い割に高いし、中華は必要以上にlmが高すぎて寿命が心配。
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr07-+GqY)
垢版 |
2023/09/02(土) 09:46:23.94ID:IKSq4EPBr
>>191
ぽちった後で気が付いたんだけど、2個で150wで一個75Wって事だけど
純正バラストって35W なんだが、その辺が急に不安になった
なので、オクで買って保管中のライトユニットでしばらく点灯試験して様子見てから実装する予定
いずれにしても面白そう
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr07-9Z9z)
垢版 |
2023/09/02(土) 11:42:56.58ID:mOIvweW4r
>>183
K7Cは4300Kあるのがイイね
他のは6000KばかりでLED特有の白光を望まない人には救世主だよ
日アマで売ってくれればいいのに

ハイパワー系イエローバルブではN37Yがアリエクにあった
イエローフォグがブームなのか知らんけどこれも日アマで売りゃ売れるのになぁと思う
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-8Nv6)
垢版 |
2023/09/06(水) 16:15:30.87ID:1rrPytyaa
整備不良の眩しいロービームが消滅するといいね
https://i.imgur.com/ffpAX72.jpg
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9315-6wS6)
垢版 |
2023/09/07(木) 00:26:40.44ID:q2E+sJAh0
K7C 6500kが届いたのでN60と比較テスト

左:N60 (5045lux → 3278lux)
右:K7C (5163lux → 3345lux)

点灯直後は5100lux 程度
1分後に3300lux 程度

2m先、スマホ手持ち測定なので中心照度100luxは誤差の範囲だと思います。
後部ファン部分はN60が少し後端に長くて2mm程度径が大きい


https://i.imgur.com/qm7N1Vt.jpg
https://i.imgur.com/a3qyknE.jpg
https://i.imgur.com/XA3zhoY.jpg
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e71-3luK)
垢版 |
2023/09/09(土) 12:54:42.45ID:5IR3CJTg0
>>210
テールランプをLEDのに変えれば?
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e76d-26ui)
垢版 |
2023/09/09(土) 14:26:55.73ID:oZ/JiBcW0
>>210
バンパーごとワゴンのに変えないの?
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 57bc-26ui)
垢版 |
2023/09/11(月) 00:04:25.98ID:iTOgY4s20
>>210
64w での話になるが、左右ブレーキランプだけならOKだった
ハイマウントを全部LEDにしたら何かのチェックランプが点灯してしまったので試行錯誤の結果ハイマウントの1つだけ電球にしたらチェックランプは点灯しなくなった
抵抗を噛ますなら電球1個分くらいっていうか途中に電球噛ましとけば良いんじゃないかと思う
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbdb-ozl6)
垢版 |
2023/09/11(月) 09:17:39.26ID:GO9uwi+V0
アース不良の車両の場合、電流が本来のルートを通らず回り込んだ結果スモールONでLEDが点灯してしまう
LEDと電球が直列接続された場合、電球の抵抗はLED駆動回路に比較してかなり小さいので分圧比が小さくなり殆ど電圧が掛からず光らない、LEDには電圧が集中するので点灯する

球切れ警告システムがある電球ランプの車両の場合、常時微弱な電流を流していることもあるので、本来想定しないLEDの割り込みでLEDが点灯してしまうこともある
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3ba-abGy)
垢版 |
2023/09/11(月) 09:55:25.22ID:VaJf4ExR0
ダミー抵抗入れなきゃ
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-6jLp)
垢版 |
2023/09/11(月) 11:34:35.39ID:7mfYN1Wjr
>>223
に貼ってある模式図?を見た限りだと、左右のソケット異常という極めてまれな条件時のお話なんだろうけど
これに似た条件って起こり得るのかが疑問だな
水が染みて半導通とかの時ならなり得るかな?冠水路走ったりした時とか
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a90-6P5Z)
垢版 |
2023/09/11(月) 23:56:04.55ID:GBr4tViP0
爆光で有名な某ブランドのイエローフォグがチップ剥離で
明るさはそのままで青っぽい色になったのよ

それでチップ表面についてる剥離しかけた黄色のフィルターみたいなのを
カッターで削って点灯させてみたら鮮やかな青フォグになってワロタ
もしかしてフォグのベースカラーって青が基本って事なのかね?
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbdb-ozl6)
垢版 |
2023/09/12(火) 07:15:47.49ID:aZOvFwUz0
そもそも効率重視系の白LEDは青LEDを蛍光剤に当てて黄色く蛍光させている
青と黄色の光の補色を足すと白に見えるって寸法

それを蛍光剤を赤よりにすれば黄色くなるし、青寄りにすれば青白くなる、蛍光剤を取っ払えば本来の青になる
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a90-6P5Z)
垢版 |
2023/09/12(火) 15:47:44.87ID:Ctvv9vO30
>>236
詳しい解説ありがとう
家にある白フォグを確認したら、これにも薄い黄色フィルター付いてたわ

青フォグ欲しい人は新しく買わなくても
家に余ってる白 or 黄フォグのフィルターを削って再利用すればいいってことやね
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b89-erq7)
垢版 |
2023/09/12(火) 21:09:31.41ID:h87teEYj0
保安基準に明るさの上限があるし、目潰しと判断されりゃ当然NGだぞw
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-SjEv)
垢版 |
2023/09/12(火) 21:19:52.66ID:9zDXjsCTd
車検対応じゃなかったっけ?と思って公式サイト見たら「自動車電球適合表NO〜」とだけ記載されててどこにも車検対応って書いてなかったわw
まあ車検対応も車種によってはだめな場合もあるから一概には言えないけど
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-6jLp)
垢版 |
2023/09/13(水) 14:48:56.96ID:FTINr7vSr
机上試験?してみたけど、ファンがちゃんと回っててビックリしたわ、入ってるように見えなかったので
あと、瞬時に全開になるので、パッシング出来るな〜サンワの照度系の電池切れでHIDとの数値的な比較は後にするけど
多分倍以上明るい
2面発光なのでエルボーポイントの下の路面に多少暗い部分は出来るかな?実車で見てみなけりゃ判らんけどね
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b66d-b3Ju)
垢版 |
2023/09/13(水) 16:39:05.80ID:mnm1EeVy0
アマゾンのはSUPAREE製
AliExpressのはDualvisionとBULLVISION製

よく見るとヒートシンクの形に若干違いがあるが同じモノなのかな?

Aliのほう、片方が2日で溶けたという報告
単に不良品?熱でやられたのか
https://i.imgur.com/4Y7GFR6.jpg
https://i.imgur.com/QlZj98G.jpg

取り付け口の穴が狭くて入らないという報告もあった
https://i.imgur.com/KlgWjfo.jpg

購入前に取り付け出来るのか確認が必要な商品ではあるな
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-6jLp)
垢版 |
2023/09/13(水) 16:51:43.83ID:FTINr7vSr
机上試験の続き
壁ドン比べ(室内)カメラのシャッタースピード・絞り等を揃えた
HID↓
https://i.imgur.com/CxXWmLb.jpg
ポン↓
https://i.imgur.com/VvGfXQe.jpg

プロ目ユニットに入れて340cm離れたエルボーポイントの10cm下で計測
室温28℃ HIDは5分点灯時の数値

HID→500lux

ポン→1200lux (点灯直後)
   1200lux (2分後)
   1200lux (5分後)
   1200lux (10分後)この時点でバラスト温度56℃
   1200lux (30分後)           64℃

ちなみにカットライン上20cm辺りの対向車に対するグレアは
HID→16lux
ポン→56lux

エルボーポイントやカットラインは何故かポン付けLEDの方がシャープ
ただし対向車目線となるとちょっと眩しいかもなぁ
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-6jLp)
垢版 |
2023/09/13(水) 17:12:36.22ID:FTINr7vSr
>>253
ちん〇萎えた・・・
これはひどいな、多分アリも尼も同じに見える
室内試験は短時間・裏蓋ナシでやってるから、窒息運用はちょっとキツイかもな
ライトユニットに触った感じはHIDの方が温かくなるようだけど、
バルブ本体が溶けちゃうんではかなり問題
貼ってくれたのを見ると、ご丁寧に素子まで焦げてる
これは車載は様子見だな
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e71-B6b4)
垢版 |
2023/09/13(水) 19:36:15.67ID:2YKUA04E0
車が燃える!
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-6jLp)
垢版 |
2023/09/13(水) 20:22:57.93ID:FTINr7vSr
ヒトバシラーのお仕事、慣れたもんです
ちょっと片方だけ交換してくる
今までバーナーの交換は多分5回くらいやった気がするけど、
狭くて直接見えてない状態で交換する関係で、灯体の中にバーナーが落ちる
ちょっと練習してからだな
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-6jLp)
垢版 |
2023/09/13(水) 23:26:42.28ID:ACYJ4mB2d
Url載せるとダメなんかな?
壁ドンの結果
車に乗ってみると、なんかあまり差を感じない
比較したのは純正4300Kのバーナー
上の方の室内壁ドンのバーナーより点灯時間は少ないやつ

まあ瞬間に明るくなるってのがメリットで、溶ける危険がデメリットだな
夜は短時間しか乗らない人なら使えるかも知らん
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-6jLp)
垢版 |
2023/09/15(金) 10:24:27.09ID:vpk8rR9wr
>>266
そう、HID側のランプを手で隠したんだけど、覆いきれてなかった・・・
あと、実車から外したバーナーで>>254と同じようなやり方でlux計ったら
ポン付けledの1200luxより明るい1300luxだったというね、
単純に室内壁ドンしたバーナーが限界近かった様子
ランプに入れないで光ってる時は圧倒的にポン付けledが明るいけど
ランプ内でのロスが多いっぽい
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-6jLp)
垢版 |
2023/09/15(金) 18:41:57.14ID:vpk8rR9wr
>>269
今しがた、実車でもう一回比較してみたんだけど、osramの純正4300k(使用時間たぶん100時間未満)
の方が明るいな
これは焼け溶けた時の厄介さを考えると、使わない方が良いな
6000k位のバーナーよりは明るいかも? 手持ちが無くて検証が出来ないのが残念
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f58-PiMH)
垢版 |
2023/09/16(土) 10:27:12.85ID:RtYeTCYQ0
T,o,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)

友人に教えて、追加で¥4000×人数を入手できる
https://i.imgur.com/GBl1SW1.jpg
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr23-9C00)
垢版 |
2023/09/16(土) 13:24:50.89ID:zDEwyBVqr
単純に発光部が大きすぎてね・・・
バーナーの米粒位の大きさに設計してあるユニットに入れても
内部で乱反射しちゃう成分が多すぎて、
無駄にパワー出さないと照らせないってイメージだわ

ちなみに素子部の焦げた写真をお借りして検証すると
https://i.imgur.com/L8I0rwy.png
1.6mmの小さいのが15個、独立した阻止の集合体っぽい
ランプユニットに入れない状態で積分球に入れて測るんならHIDの倍近い光束かも?
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa53-XKFM)
垢版 |
2023/09/16(土) 20:18:03.18ID:z62+B0ufa
この手のポン付けLEDをロービームに使うのだけは絶対にやめてください
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f20-cH73)
垢版 |
2023/09/17(日) 16:15:02.59ID:bZrzarvX0
ナンバー灯とラゲッジランプは80lmでいいよな
それ以上は眩しすぎるよな
ぶーぶーマテリアル、スフィアライト、ヴェレーノあたりがオススメ
ぶーぶーマテリアルはカラーバリエーションが豊富だしな
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr23-9C00)
垢版 |
2023/09/18(月) 16:33:36.20ID:W+Ph4hKgr
例の究極のポン付け?今日から左右に入れて使ってみる
上にも書いたけど、片方48W程度のランプ
今のライフサイクルだと夜間、長くても連続30分以内しか乗る事も無いので
延々と飽きるまで溶けない可能性もある
なんか焼け溶けた写真見る限りはガス発生前に断線してくれそうだしな
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa53-Wbj1)
垢版 |
2023/09/18(月) 19:30:30.71ID:zheBL9xga
supareeのコードレス一体型LEDバルブ
アマゾンの商品ページが変わってた
今までD2/D4だけのページだったけど、H4とかの他規格商品と混ぜてる
低評価だらけの商品が突然星4レビューだらけになってたから驚いたわw
在庫捌くまで騙される人が大量発生するんだろうな
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fb7-HrGy)
垢版 |
2023/09/19(火) 16:28:09.77ID:ADybhArx0
自分の4500k LEDつけてる車で雨の日走ったら視界悪くてびびった
ハロゲンの車でも暗いし
結局雨の日ってライトの光が道路で鏡みたいに反射されて目に帰ってくる光が少ないから暗いんでしょう
実際に道路沿いの建物とかが反射された光でギラギラ照らされてるし
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f65-Firy)
垢版 |
2023/09/19(火) 21:27:34.57ID:rBvn07cx0
雨の日はイエローのフォグが活躍するでしょう。
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8fe1-gOc8)
垢版 |
2023/09/20(水) 02:10:21.70ID:viF4IriH0
N60 6500kからK7C 4300kに替えて半年乗った感想。
6500kのがLEDの特性上カンデラ値も高く見た目も明るい。
攻撃性も高いので割り込まれる確率も減るね。

逆に高速道路の反射板の反射も強いので目が疲れる。真っ暗な山道も真っ白は意外と疲れる。
雨や状況に応じてY37イエローフォグ、N60フォグを組み合わせるといい感じ。
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fde-+mQR)
垢版 |
2023/09/20(水) 20:15:28.85ID:4+BgylaN0
プロジェクター型のロービームが切れたんでハロゲンだけどこの際LEDにしようと考えています
H11でLEDの6000Kくらいだと、フィリップス、PIAA、カーメイト、IPFが候補に浮かんできたけど、
各メーカーの長所短所とかどんな感じ?
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f90-HNoQ)
垢版 |
2023/09/21(木) 22:12:38.36ID:5kfW4onM0
実際のところ、イエローフォグって意味あるのかな?
夜の雨天時にイエローフォグ点けて運転したら
ヘッドの白色とフォグの黄色が混在して逆に見えづらい感じだったんで
2色切替フォグを白色に替えたら、そっちのほうがよく見えて運転しやすかったのよね
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf7a-YZsW)
垢版 |
2023/09/21(木) 22:26:56.44ID:Ge3B/Z0T0
自分は万が一雪降ったときの最後の手段としてハロゲン(IPFのディープイエロー)のままにしてるけど、特に見にくいことはないな。
LEDだからだろうか?
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f90-HNoQ)
垢版 |
2023/09/21(木) 23:00:34.44ID:5kfW4onM0
>>314
LEDだからっていうのが可能性あるかも・・・
というのもハロゲンイエローはボワっとした光り方で照らすって感じだけど
LEDイエローは発色が良いせいか、カットラインがクッキリし過ぎてて
夜の雨天時だと黄色が悪目立ちするみたいで、なんか目が疲れてしまうんよね・・・

>>315
ということはメーカーによるLEDチップの違いとかで
見えやすさに差があるってことかもしれないよね
メーカーによって真っ黄色やレモンイエローみたいに発色の差があるわけだしさ
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a776-5Tmb)
垢版 |
2023/09/26(火) 19:34:20.16ID:Z1HJtmH/0
ファン付きとファン無しとあるけど、どちらがいいのか分からん
ファン付きはファンの音がうるさいようだけどメーカーによって音量が違うのかな
一流メーカーなら静かで中華はうるさいとか?

ファン無しは熱によって寿命が短いとかなのかな
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff3f-/va4)
垢版 |
2023/09/28(木) 00:40:22.60ID:8QhHRBPA0
>>331
>微振動が音に変わるので結構聞こえるもんだよ
それな
N37買って当たり個体だったのか風切り音くらいしか無かったのが、点灯不良になって保証交換してもらったやつが、ファンのバランス不良で片方だけうるさい。点灯時に灯体を触ると振動してるのが分かる程度にはハズレ個体だったw

>>333
聴力検査受けたほうがいいよ、耳鼻科で受けられるより正確なやつ。
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a8a-NiOM)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:19:23.61ID:3PypjID+0
取付ると共振するから少し音は大きくなるだろう。
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff52-/va4)
垢版 |
2023/09/28(木) 20:01:29.82ID:8QhHRBPA0
>>338
モスキート音って17kHzとかなんだけど、そんな周波数高くないよwww
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2dc3-2pcI)
垢版 |
2023/09/30(土) 12:13:11.10ID:gxm9T68R0
>>345
同じ玉って全く同じ物体をってこと?
それとも同一製品の別個体ってこと?
そこはっきり書かないとダメだろw
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23ff-UA51)
垢版 |
2023/09/30(土) 14:45:51.07ID:BNvnh4Y30
今は VELENO MORTALE ホワイト 13400LMをフォグ使ってますが
これより明るいのありますか?
amazonでWENLE(ウエンレ) 最強明るさ 30000LMってのを7000円程度で買いましたが
殆ど同じ位でした。
ヤフオクでBRILLIOの65900LMなんてのもありますがどうでしょうね
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa89-E8Ab)
垢版 |
2023/09/30(土) 21:30:06.28ID:4QebVtaoa
>>350
そんなカリカリせんでええよ
社外LEDスレなんだから
ダイハツ車のLEDヘッドライトですら眩しくて迷惑なのに
現状の社外LED使ってる時点で大体人様に迷惑かけてる
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a390-CIzj)
垢版 |
2023/10/01(日) 00:38:03.29ID:/HQosB4J0
>>349
BRILLIOのフォグはガチでVELENO超えの爆光なんだが
3週間でチップ焼けで不点灯、また同じの買ったけど、今度はファンが回らなくなって半分以下の光量になったわ
片側だけで60Wくらいあるっぽくて、熱的にかなり負担がかかってるんだろうね
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2dcf-2pcI)
垢版 |
2023/10/01(日) 12:00:11.37ID:vkXUTtyv0
一応上限はあることはあるが、電球前提の規定になってるなw
基本的に検査員の視覚で検査するやつなので、絶対に通ると言えるのは元の電球。
無茶をしなければディーラー車検でも問題なく通る。自分のは130lmのやつ。
色は6000Kなら普通に通るが、7000Kあたりから落とす検査員が出てくるかも。

---以下引用---
一 車幅灯は、夜間にその前方 300m の距離から点灯を確認できるものであり、かつ、
その照射光線は、他の交通を妨げないものであること。この場合において、その光源
が5 W 以上で照明部の大きさが 15cm2 以上(平成 18 年1月1日以降に製作された自
動車に備える車幅灯にあっては、光源が5 W 以上 30W 以下で照明部の大きさが
15cm2 以上)であり、かつ、その機能が正常な車幅灯は、この基準に適合するものと
する。

ttps://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_123_00.pdf
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2375-cjYK)
垢版 |
2023/10/02(月) 14:07:43.97ID:x4qwoGzX0
>>352
ヤフオクで買ったけど一カ月も経たないうちに片方不点灯になった
返品対応してくれたけど不愛想っぽい対応でもう買いたくないわ
0360353 (ワッチョイ 258a-1OHF)
垢版 |
2023/10/02(月) 14:58:07.26ID:eUG92kp/0
ポジランの者だけど、なんかレビュー読んでるとあまり明るいやつだと対向車の人が眩しく感じたり、端子が溶けたり、中華だとレンズがライトハウス内に落下するとかあるみたいね
それを考えると130lm-150lmくらいにしようかなーと思う

IPFで尼限定の簡易梱包の安い130lmの全方向照射にするか、同じIPFの150lmの超集光とかいう前方照射に特化したものにするか二択にまで絞り混んだ

簡易梱包で安くなるならカー用品店に置いてあるやつもみんな簡易梱包で安くしてほしいな
LEDの入ってる箱ってやたらとゴツくて仰々しいパッケージが多い気がする
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23de-w2sJ)
垢版 |
2023/10/02(月) 16:58:21.87ID:IzUYcLwm0
PIAAの200lmのポジション問題なく通ったが明るいのは見た目で直ぐ分かる。
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23de-w2sJ)
垢版 |
2023/10/02(月) 16:58:43.40ID:IzUYcLwm0
PIAAの200lmのポジション問題なく通ったが明るいのは見た目で直ぐ分かる。
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr21-MJCP)
垢版 |
2023/10/03(火) 21:01:51.39ID:gFZMICpUr
>>348
20分ハザード点けてたらいきなりお亡くなりになったのか、右バルブが過熱してハイフラが起きた。まだ4ヶ月しか使ってないのに……perraceってとこのやつを尼で買った。
T20アンバーのファン付きLEDバルブで何かお勧めはあるかな?
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab17-1OHF)
垢版 |
2023/10/03(火) 21:39:07.74ID:HOgiuQ8W0
>>369
バックス行ったらそのIPFの150lmの超集光タイプの点灯テスターが置いてあったんで点灯させてみたら、想像してたよりもかなり狭い範囲を照らすんだね
商品ページに書いてある光の広がりのイメージ図よりも狭く感じた
なので普通に拡散型にしてみるよ
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbd9-MJCP)
垢版 |
2023/10/03(火) 22:05:05.16ID:DE4BwdDq0
>>371
よく観察してみたら右バルブのファンがぶっ壊れて回ってなかったから過熱したと判明。保証期間内だから返品交渉する予定。
代替品はSUPEREEがアフィサイトかも知れないが高評価を付けていたので一割引きだったこともあり、尼で購入。交換作業は手順分かってるのですぐ出来る。不良品が交換対応になったら予備球にするよ……
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23de-w2sJ)
垢版 |
2023/10/03(火) 23:14:53.20ID:ezawDHBP0
PIAAのポジションは1年間は保証が付いてる。
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7df8-LmEL)
垢版 |
2023/10/03(火) 23:34:32.74ID:kDKrMu/u0
中華のt10なんか分解してみるとLEDを並列に5つ繋げて、1/4wの抵抗一つだけとかのとんでも設計が多いよね
定電流制御してるやつも直列に2個だけでそれを並列に4、5個くらい繋げてるもんだから制御してる部分の発熱が大きくて短期間で焼けちゃうし
PiAAはIPFは分解したことないからわからないけど、結構発熱するよね
手で触れるくらいの電流にすれば長持ちすると思うけど、メーカーも出来るだけ明るくしたいだろうし、買い替えてもらいたいだろうしね
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2501-LmEL)
垢版 |
2023/10/05(木) 18:59:16.31ID:QiibZ5NN0
N60多分いきそう
点灯直後よくチカチカしてたんだけど、とうとうつかなくなり始めた
平型端子で接続してるんだけど、何故かスリーブがピンポイントでこげ茶に変色してた。

ショート?
でもまだたまに点灯するんだよね。
端子部分が単純に高温になりすぎて変色したのかな
溶けるまではいってなかったけど。
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46f0-PG4E)
垢版 |
2023/10/08(日) 20:15:51.68ID:fKXBDm1B0
N60て消費電力の割に細すぎる配線等がイカニモな中華設計なんだよねぇ
いつ皮膜溶けてショートしてもおかしくない設計だものね
「どうせ発熱で消費電力半減するからこの細さでいいのだ」
というのが中華の思考なんだろうと思う
マージンゼロ
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46f0-PG4E)
垢版 |
2023/10/08(日) 20:16:04.05ID:fKXBDm1B0
N60て消費電力の割に細すぎる配線等がイカニモな中華設計なんだよねぇ
いつ皮膜溶けてショートしてもおかしくない設計だものね
「どうせ発熱で消費電力半減するからこの細さでいいのだ」
というのが中華の思考なんだろうと思う
マージンゼロ
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8586-2xfM)
垢版 |
2023/10/09(月) 01:14:49.59ID:WCMcSaqA0
結局樹脂部が溶けたウインカーバルブは代品に少し安い爆光を提案してきたので断って返金対応にした。ファン回ってても樹脂が溶けるくらい発熱するやつなんか危なくて使ってられない。爆光も迷惑だし。
SUPEREEのバルブに換えたがオーディオ切ってもファンの音がしない。あとは耐久性やな。
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3143-iLfk)
垢版 |
2023/10/09(月) 02:30:30.65ID:oBchOOpF0
発熱量のあるやつに熱可塑性樹脂使うとか、材料の時点から間違ってるじゃねーかw
普通は熱硬化性樹脂使うところだろ
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d89-FZIN)
垢版 |
2023/10/12(木) 17:20:55.92ID:H4LCQQOJ0
LEDウインカーのハイフラ防止抵抗(外付)の大幅な省電力&低発熱化に成功しました。
車がウインカーの消費電力を計測する瞬間だけ抵抗に通電するというチートな方法です。
素人考えの電子工作がここまで上手くいくとは。
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 310b-iLfk)
垢版 |
2023/10/12(木) 23:04:45.05ID:mACpaegT0
ナンバー灯爆光はドラレコに映らないようにするためとかだろうな
あまりひどいと警察に整備不良で止められると聞いたことがあるが事実かどうかは知らん
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMea-Aaas)
垢版 |
2023/10/13(金) 09:56:23.50ID:O1d9souxM
車幅灯や番号灯をチラチラと点滅させてるのも捕まえて欲しい
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85e6-nQTY)
垢版 |
2023/10/13(金) 17:47:06.58ID:7IkeAyiz0
N60左右両方端子焦げてたわ

恐らくコストカットのために使用した細い配線にキャパオーバーの電流が流れ発熱
その熱が端子に伝わってスリーブが焦げたって感じだな

片方だけならたまたまと言えるが、左右両方になるとそうとも言えないね
これで車燃えたりするのかな
考えただけでもゾッとする
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85e6-nQTY)
垢版 |
2023/10/13(金) 17:47:40.02ID:7IkeAyiz0
N60左右両方端子焦げてたわ

恐らくコストカットのために使用した細い配線にキャパオーバーの電流が流れ発熱
その熱が端子に伝わってスリーブが焦げたって感じだな

片方だけならたまたまと言えるが、左右両方になるとそうとも言えないね
これで車燃えたりするのかな
考えただけでもゾッとする
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 192c-lhw3)
垢版 |
2023/10/14(土) 08:24:43.37ID:w064yv2Y0
>>405
一瞬のことだし煽られた事ない、気づいて貰えずカマ掘られる方が嫌だわ
以前渋滞最後尾で掘られて車壊れるし腰痛めて過失10:0でも最悪だった

だからこそ自衛の為に目に刺さるLEDをストップランプやウインカーに採用するし、ペダル連打するわけ
平時はトトンと2回、急減速や渋滞等で思わぬ位置での停車が予想されるときは3回以上状況に応じてペダルを連打する

急減速時に制動灯やハザードが高速点滅するエマージェンシーストップシグナルを必要に応じて手動でやってるだけ
あんなん本当に事故る勢いのときやサーキットの減速くらいでしか作動しないし

そもそも前の車制動灯が2-3回点滅しただけでギョッとするような車間距離で走る奴がクズ
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1382-Q0pt)
垢版 |
2023/10/14(土) 13:37:32.38ID:c0fwVl600
プロジェクターのロービームなんだけど、LEDをポン付けしたろうと思ってポン付けしたけど、
よくよく説明書見たらバルブの素子の付いてる板の角度を付属の六角で垂直にしろとか書かれてるじゃないか

車を前から見るとこんな感じで
( | )( | )

今こんな感じだと思う
(/) ( / )

みんなこれ合わせてるのかな?
合わせると劇的に変わるものかね
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d19b-Fhx2)
垢版 |
2023/10/14(土) 14:13:35.19ID:wtTWeBlr0
>>408
合わせないとおかしなことになる、というかなった。
左だけやけに地面照らすから絶対回ってると思って確認したら、30度くらい回転してた。車検から返ってきて、急いでハゲロンから入れ替えて試験点灯サボったらこのザマだよ。
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 39cc-ELGK)
垢版 |
2023/10/14(土) 19:02:03.76ID:Vuhj0M6i0
N37のイエローとK5Cのイエローは色味は同じですか?
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d157-Fhx2)
垢版 |
2023/10/14(土) 22:17:57.83ID:wtTWeBlr0
>>410
プロジェクターって書いてあるのに何を言ってるんだおめーは
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr05-AzOG)
垢版 |
2023/10/15(日) 01:55:41.54ID:dcR1lgFWr
>>408
基本的な情報教えておくれ
HIDのプロ目ヘッドライトにD4sとかのバーナーが入ってるのをポン付けLEDに交換した
↑で合ってるんだよね?
台座の切り欠きが決まってるポン付けで角度調整する必要がそもそもないんだけど
仮にセルフ調整が必要だとしても簡単じゃないの?
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 137a-Rve9)
垢版 |
2023/10/15(日) 10:49:05.67ID:xezssubE0
警察24時でパトカーもフォグ点灯してます。
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d157-Fhx2)
垢版 |
2023/10/15(日) 11:01:42.67ID:GCEUodGB0
日本は法規制無いからね
欧州だっけ? 高速道路でフロントフォグ禁止とかあるの
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1324-Q0pt)
垢版 |
2023/10/15(日) 11:22:14.80ID:nst3P8KY0
>>420
元はHIDじゃなくてハロゲン
プロジェクターのヘッドライトにH11をポン付けLEDに交換した、という感じ

> 台座の切り欠きが決まってるポン付けで角度調整する必要がそもそもないんだけど

角度調整は必要ないのかな?プロジェクターだから必要ないってこと?それなら楽でいいんだけど


> 仮にセルフ調整が必要だとしても簡単じゃないの?

バルブを片方外すのに工具無しで数分でできる簡単なタイプの車じゃなくて、
タイヤ外してタイヤハウスの内張りをめくらないと取れないから、
整備とかあまり得意じゃないからちょっとおっくうで、バルブ交換するときも両方交換するのに半日かかってしまった
プロジェクターなら角度調整はあまりしないでいいなら、できることならやりたくないという現状
そして皆さんの意見を聞いてるという感じ
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d157-Fhx2)
垢版 |
2023/10/15(日) 11:49:28.04ID:GCEUodGB0
リフレクターでもプロジェクターでも角度調整は必要

以上

そもそも「調整しろ」と書いてあることを、やりたくないから「必要ないですよね」とか言い出す時点で自分に都合のいいことにしか従う気のないアホだろ。
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bea-Q0pt)
垢版 |
2023/10/15(日) 14:48:48.02ID:oGzuIpRr0
すいません間違えてました訂正

誤 >>420
元はHIDじゃなくてハロゲン
プロジェクターのヘッドライトにH11をポン付けLEDに交換した、という感じ
> 台座の切り欠きが決まってるポン付けで角度調整する必要がそもそもないんだけど
角度調整は必要ないのかな?プロジェクターだから必要ないってこと?それなら楽でいいんだけど
> 仮にセルフ調整が必要だとしても簡単じゃないの?
バルブを片方外すのに工具無しで数分でできる簡単なタイプの車じゃなくて、
タイヤ外してタイヤハウスの内張りをめくらないと取れないから、
整備とかあまり得意じゃないからちょっとおっくうで、バルブ交換するときも両方交換するのに半日かかってしまった
プロジェクターなら角度調整はあまりしないでいいなら、できることならやりたくないという現状
そして皆さんの意見を聞いてるという感じ

正 >>420
元はHIDじゃなくてハロゲン
プロジェクターのヘッドライトにH11をポン付けLEDに交換した、という感じ
> 台座の切り欠きが決まってるポン付けで角度調整する必要がそもそもないんだけど
角度調整は必要ないのかな?プロジェクタータイプで切りかきのあるのは角度調整は必要ないないってこと?それなら楽でいいんだけど
> 仮にセルフ調整が必要だとしても簡単じゃないの?
バルブを片方外すのに工具無しで数分でできる簡単なタイプの車じゃなくて、
タイヤ外してタイヤハウスの内張りをめくらないと取れないから、
整備とかあまり得意じゃないからちょっとおっくうで、バルブ交換するときも両方交換するのに半日かかってしまった
プロジェクターなら角度調整はあまりしないでいいなら、できることならやりたくないという現状
そして皆さんの意見を聞いてるという感じ
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e989-P2SA)
垢版 |
2023/10/15(日) 16:30:36.43ID:c6jv0ECY0
H11ってハロゲンの発光点から360度光が出てるから爪に対する発光角度はH4バルブみたいに決まってないよ
だからLEDバルブで左右に発光する素子の場合ちゃんと角度を合わせて装着しないと発光パターンがきちんとしないよ
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b42-ssbL)
垢版 |
2023/10/15(日) 18:12:02.73ID:gEWQs6IW0
>>403
大事にならなくてよかったですな
N60分解した時にあの細い配線にビビった
NOVSIGHT何考えてんだと
そのあたりが所詮は中華よね

どうせ連続点灯でライト筐体内で50W未満に落ちるからモーマンタイという中華思考なんだろうかw
50WクラスのK5CやN37くらいがベストバランスなんでしょうな
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr05-AzOG)
垢版 |
2023/10/16(月) 01:19:03.43ID:4+PsYylfr
>>427
H11仕様のプロ目なのね、先入観でHID仕様と思い込んでたわ
皆さんの言う通り調整は必要
プロ目って発光点が360度にむらなく光る光源使ってて
設計上バルブの光の半分以上が遮光板に遮られて無駄に消える
(/) ( / )←だと、遮光板で遮られるのが多くなる関係で、
正面を照らす光が単純に少なくなるわな
暇と金があるなら、オクで程度の悪い自車のライトユニット買って予め角度調整したら吉
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 137a-Rve9)
垢版 |
2023/10/16(月) 17:57:06.61ID:EzeY7D8Q0
LEDも使ってると暗くなるだろう。
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 137a-Rve9)
垢版 |
2023/10/16(月) 17:57:18.78ID:EzeY7D8Q0
LEDも使ってると暗くなるだろう。
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr05-AzOG)
垢版 |
2023/10/18(水) 09:54:32.27ID:3SffEJbWr
>>432
あー、それは確かにあるな
プロ目の遮光板がHID仕様とハロゲン仕様で結構形が違う上に故意に漏らす反射板?の作りも
かなり多めに漏らすハロゲンプロ目
ただ、2面発光の特性でゾーンVの反射板付近に光の谷間が入る
まあどっちにしろ、対向車から見ると結構眩しそう
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9b1-BmUh)
垢版 |
2023/10/18(水) 11:05:50.72ID:Mfj0zr0r0
昨日見掛けたエブリイは後部のランプをLED化してたらしいけどチェックを一切してないのか酷かった
テールチラチラナンバー灯チカチカブレーキのダブルは片方不点灯
何か笑ってしまう程にめちゃくちゃだった
夜間バックで駐車する時に多少は気にする位の事しないのかと不思議に思ったわ
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMeb-lhw3)
垢版 |
2023/10/18(水) 18:58:09.94ID:9K5izn9IM
スズキはコネクタ直そうがソケットがゴミだからな…
S25ダブル球じゃなけりゃ不点灯にはならない、ウチの20年落ちワゴンRはRRグレード用ランプだけどT20のダブル球なので不具合なし
標準車のランプはS25ダブル球なので年式も相まって不具合多発してる
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd63-pCU2)
垢版 |
2023/10/18(水) 20:12:24.11ID:1ulZXcVzd
>>444の言う通り、スズキはコネクタじゃなくてソケットだな
対策品が安価で出てはいるが、ディーラーが交換勧めることはまずないし、整備工場も余計な金かけるなと客から言われるから消極的なんだそう
症状出てると言いやすいんだけどねーって整備工場やってる同級生がボヤいてた
なんでリコールしないんだろうな、これ
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d1e3-HaiO)
垢版 |
2023/10/18(水) 20:13:54.41ID:kLq8T3by0
しれっとT20ハーネス出してた気がする
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 39e4-jeQf)
垢版 |
2023/10/19(木) 15:29:26.24ID:X9+o06rL0
>>444
コネクタはスマン言いまつがい。
真面目に定期点検してるのか?って思うよ。ソケット不具合が出てても、6ヶ月点検してたら分かるやろ、と。
おれは法定点検じゃないけど、デラの養分もといメンテパックでオイル交換してるから。流石にワイパーとエアコンフィルタは異業種なのに何故か勤務先で売ってるから会社で買うけど。
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 39e4-jeQf)
垢版 |
2023/10/19(木) 15:31:35.55ID:X9+o06rL0
>>444
コネクタはスマン言いまつがい。
真面目に定期点検してるのか?って思うよ。ソケット不具合が出てても、6ヶ月点検してたら分かるやろ、と。
おれは法定点検じゃないけど、デラの養分もといメンテパックでオイル交換してるから。流石にワイパーとエアコンフィルタは異業種なのに何故か勤務先で売ってるから会社で買うけど。
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa28-OVY2)
垢版 |
2023/10/22(日) 11:29:45.52ID:NfdIRnxU0
H3のフォグバルブにディープイエローとか付けたが暗くて駄目でLEDのイエローに替えたら良くなった、光軸調整にも問題なし。
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-7IAD)
垢版 |
2023/10/22(日) 16:41:49.18ID:lfxcG112a
カットラインが出てない眩しいLEDが多すぎる
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa28-OVY2)
垢版 |
2023/10/22(日) 18:36:10.93ID:NfdIRnxU0
ファンレス 2年になるが問題なし。

https://i.imgur.com/vaHcswo.jpg
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa28-OVY2)
垢版 |
2023/10/22(日) 18:41:25.94ID:NfdIRnxU0
>>479
Amazonで買った。

OPPLIGHT H11 LED フォグランプ レモン イエロー 淡黄色 3000K 車検対応 H16 H9 H8 兼用 6000LM 高照度 ファンレス 一体型 ポン付け 純正交換 H11 ヘッドライト用も可能 角度調整 12V車/24V車用 LEDバルブ 綺麗配光 2本入り (H16/H11/H9/H8, イエロー)
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sde2-JD/u)
垢版 |
2023/10/22(日) 19:27:02.97ID:Uclj0k6Nd
>>472
見やすいよ、暗くもないし
そもそも近く照らすもんだからこんなもんでしょ
LED入れたこともあるが変なところ照らすし対向車に迷惑になると思って捨てた
国内メーカー品は高いし、そもそもハロゲン入れても悪天候時だけだからかなり長持ちするしな

>>480
これ対向車迷惑なやつだろ…
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1a2-ANn9)
垢版 |
2023/10/22(日) 20:41:55.04ID:2VvI05J20
白色LEDにカラーフィルターなんて貧乏DQNの使うゴミだからまともな製品がない
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 990a-fHQD)
垢版 |
2023/10/23(月) 12:14:27.48ID:0dKudrKV0
今ある高出力LEDってみんな白色ベースじゃないの?
白というか青LEDに組み合わせる蛍光体の色で白、赤、黄って作ってる感
だから白発光なら黄色、黄色発光なら橙というふうに発光部に色が付いてる
本来の発光波長そのままなら素子の色は無色のはず
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed89-1API)
垢版 |
2023/10/23(月) 13:34:11.97ID:nENiOP3J0
無色素子で思い出した。

ウインカーT20ピンチ部違い&S25ピン角違い
抵抗なし・アンバー・無色素子

の条件でおすすめ製品はありますか?
最近は抵抗内蔵タイプが増えすぎて非内蔵タイプが探しづらいです。

あとアンバー無色素子製品の購入者レビューでは電球よりも暗いという書き込みをよく見るのですが
最近ではアンバーでも有色素子と同等に明るい製品も出てきているんでしょうか?

今現在はアンバーむき出しの有色素子製品を使ってます。
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr05-6i8i)
垢版 |
2023/10/23(月) 21:08:59.35ID:rqPzcWPar
対向車にどれ位眩しい思いさせてるか?確認するのに一番確実なのは
点灯して対向車側から見ると嫌って言うほど判る
あと、車内から目線より上の表示板等にLoとフォグ切り替えながら
反射するのを比べてみるのも分かりやすい
まあ眩しくても対向車いない時に点灯すれば良いだけのことだがな
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c162-ANn9)
垢版 |
2023/10/23(月) 22:38:15.02ID:UP9B92/g0
>>498
それはだいたいの場合コネクタ部の接触不良による発熱からの火災なのでは?
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD9a-QF2U)
垢版 |
2023/10/24(火) 06:19:17.89ID:MpStGJU4D
ネットでよく見る無名の3流メーカーなのに『○○○製 !!! 』って奴、騙されるわ〜
昔からの電球類メーカー製か日亜位ではないのか、名乗れるのは
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa28-OVY2)
垢版 |
2023/10/24(火) 18:41:38.21ID:7oSMOPUw0
夜にウインカー点けると標識が反射するから減光シール貼って明るさ調整してる。
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed89-1API)
垢版 |
2023/10/26(木) 20:53:56.17ID:L/xWWtfT0
LEDウインカーの外付け抵抗の省電力&低発熱化の電子工作が、前回(>>390)の時点では電力10分の1、
温度上昇も10分の1ほどだったのですが、今回バージョンアップして電力30分の1になりました。
6Ωの抵抗なら24Wが0.8W相当になる計算ですね。

これならメタルクラッド抵抗といえども両面テープだろうが宙ぶらりんだろうがケースに入れようが余裕です。
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e6f-oLN/)
垢版 |
2023/10/26(木) 23:44:19.12ID:qcyMSpO10
『業界初純正サイズ』の究極のポン付けLEDヘッドライトバルブほんまにヤバいな
尼のイメージ付きレビュー見てたら熱で溶け分解破壊されたの数点あるな
やはり中華製恐るべし
ここは大人しく日本製出るのを待つのが得策やな
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 990a-fHQD)
垢版 |
2023/10/27(金) 18:13:45.61ID:4SSj1CnL0
LEDの良さは省エネよりも立ち上がりの早さにある
電球が0.3秒掛かるのに対して0.001秒以内に最大輝度に達する
時速60kmなら5mの差になる、事故とヒヤリハットを分けるには十分な差
ブレーキランプやウインカーをLED化しない手はない
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed89-1API)
垢版 |
2023/10/27(金) 18:31:33.50ID:MgxCPQVb0
>>516
電子工作といっても、抵抗の配線にタイマーリレーを割り込ませるだけです。
最少100分の1秒単位で色々な動作をさせられるYYC-2Sというとても便利なリレーがありまして、
電流が来たら何秒後に何秒間だけ通電させるといった動作が簡単に出来ます。

半田付けも無く作業自体はとても楽です。
リレーの設定数値を少しずつ変えながら適切な秒数を手探りで見つける必要がありますが、それがちょっと手間なくらいですね。

ここまで旧バージョンの話。
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed89-1API)
垢版 |
2023/10/27(金) 18:32:56.97ID:MgxCPQVb0
ここから新バージョンの話。

YYC-2Sは機械式リレーなのでカチカチ音がうるさいし、通電時間を0.03秒までしか減らせませんでした。
恐らくノイズとかチャタリングで100分の1秒単位の高速動作では安定しないのでしょう。

探してみたら半導体リレーを使ったYF-11というマクロスみたいな型番の互換製品がありました。
無接点なので音がしないし、長寿命が期待できるし、動作の安定性も向上しそうです。

喜び勇んで購入して動作テストしてみたら、電源投入から動作開始までのタイムラグが大きすぎて使い物になりませんでした。
ここで一度は諦めかけていたのですが、一縷の望みをかけて他の類似製品で再チャレンジ。

結果、型番不明の類似製品(7セグLEDの位置が下の方・信号IN-が無い・操作ボタンの名称がK1K2ではなくS1S2)では
タイムラグ無くきちんと動作して、通電時間も最小単位の0.01秒まで減らせました。
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ae8-8ZyO)
垢版 |
2023/10/27(金) 19:06:13.23ID:hG05XTqA0
ウインカーのLED化の立ち上がりの速さは納得出来るけど、省電力化は理解できない
ずっとつけてるものじゃないし、ポジションやナンバー灯をLEDにする方がよっぽど省電力になる気がする
国産だと三菱車除く15年前くらい前の車ならウインカーリレー持ってたから、簡単に省電力になるっちゃなったんだけどね
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c147-jcn5)
垢版 |
2023/10/27(金) 19:36:41.73ID:QgDBnnI10
ウチのクルマはヘッドライトユニットの下側の奥まった所にウインカーバルブがあるから対向車はやや
見辛いんじゃないかと思ってる
あの位置ならLED化してクッキリとウインカーを目立たせるのに役立ちそうなんだよな
一応サイドミラーにLEDウインカーがセットされてるけど小さいんだよな
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c19e-ANn9)
垢版 |
2023/10/27(金) 19:50:44.07ID:cQnnebT10
>>522
またそのクソ理論かよwww
そもそも人間の反応の遅さの前に0.2秒とか誤差じゃねーかwwwwwwwwww
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sde2-JD/u)
垢版 |
2023/10/27(金) 20:59:58.16ID:7cviRRhjd
ウインカーLED化しても、電球と同等の点滅速度だと消灯してる時間が実質長くなるから視認性落ちるんだよ
電球なら光が残るから完全消灯が実質ないし
ブレーキランプとかならLEDの瞬時点灯のメリットはあるが、ウインカーはどうかと思う
まともな商品だとコスパ悪いし、安いLEDバルブでやると切れた時にハイフラにならない問題もあるし
カスタム目的でもデメリットの方が目立つ
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa25-gbrf)
垢版 |
2023/10/27(金) 22:05:50.15ID:kt/9aw4u0
>>534
そこは長寿命でしょ

テール&ストップは交換から結構経ってるけど不具合無し

ウインカーも前後左右とインジケーターも全てLEDに交換
同時にリレーもLED用に交換してるからキーレスの反応時にキレの有るウインカーの点滅はLEDならでは
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c19e-ANn9)
垢版 |
2023/10/27(金) 22:24:15.25ID:cQnnebT10
>>537
岡山ですか?
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c19e-ANn9)
垢版 |
2023/10/27(金) 22:24:51.99ID:cQnnebT10
>>535
それ個人の感想じゃんwww
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebf1-g5YV)
垢版 |
2023/10/28(土) 10:28:01.93ID:vwQGvFbM0
ウインカーとストップランプはLED推奨派だが白熱球ウインカーでクリアレンズの
車種に限ればLED球に交換すると日射光の具合によっては白熱球より
被視認性が劣るバルブもあるので要注意だね
それと色の規定が曖昧なんで淡黄色に近いのがあるがあれは見えづらいから
濃厚オレンジ色が良い
白熱球ウインカーをLEDのポン付け交換するだけだと毎分90回点滅で
0.33秒の点灯0.33秒の消灯を繰り返すがこの消灯0.33秒が意外と長い
LED __|^|__|^|__|^|__ 白熱球 __/\/\/\__
白熱球は点滅中はよーく見たら完全消灯せずに立ち上がるからその点は
LEDより優れる、そこ解決したのがマツダのディミングターンシグナルだけど
社外品で真似るとしたらヴァレンティのフェードアウトライツみたいなのかな
ヴァレンティのYoutubeに動画載ってるから通常LEDのネガも分かるよ
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srdd-g+2W)
垢版 |
2023/10/28(土) 10:35:24.54ID:omF9Tld+r
>>515
国内業者で買うとバカ高いから、逝った時のショックもデカいんだろうな
アリから5,600円で買ったので、壊れる前提で使用中だ
交換したばかりなら純正4500KのHIDバーナーが少し明るいのは承知で使ってるけど
単純にLED化したハイビームやポジション球と色が合ってて何となく気分はいい
お勧めするにはデメリットがデカすぎるものであるのは間違いない
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM6d-J8V/)
垢版 |
2023/10/28(土) 12:45:46.56ID:xClLF94DM
前の車がウィンカー出した場合
前車点灯→後車が何か光ったのに気付く→後車が視線を移し確認(この間1秒以内)→ブレーキなど反応する

後車が視線を移した時に消灯してるとと(ほんの僅かに)反応が遅れる
電球だと光の余韻の分反応し安いって感じる人もいるだろう
研究して発表するまでの話じゃないな
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-6sqQ)
垢版 |
2023/10/28(土) 13:53:38.23ID:Gq7jE2lkd
ダイハツもフェードインさせて点灯させてたけど止めちゃったのかな
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 299e-zW/F)
垢版 |
2023/10/28(土) 19:14:46.88ID:odv1upLj0
書くまでもなく546と548が書いてくれてたので俺が反論するまでもないな

>>542
お前の提示してる論文、緊急車両の赤灯の話じゃん。関係ない話持ってきて自分が正しいと主張するの、大変頭が悪くてよいですね。
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2923-zW/F)
垢版 |
2023/10/28(土) 21:20:29.40ID:odv1upLj0
直接比較のできないものを持ってきて主張するのは理解力ゼロだなwww
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2923-zW/F)
垢版 |
2023/10/28(土) 22:13:41.50ID:odv1upLj0
あんな筋違いのものを「調べてきた」とか言って出してきた時点でアホ丸出しじゃんwww
図星で悔しいからNG宣言とか負け犬の遠吠えじゃねーかwwwwwwwwwwww
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H15-6k2c)
垢版 |
2023/10/30(月) 11:02:06.79ID:YpUeCbhIH
知らんかったんだがマルチリフのハロゲンでも左右で取付角度違うんだな
前から見たときにハの字になるんだけど、LEDのHB3、HB4共用バルブだと
片方がI向きで片方が/向きになる
手持ちをハの字になるよう改造してみるか
うまくいけばカットライン出るかも
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H15-6k2c)
垢版 |
2023/10/30(月) 11:02:14.14ID:YpUeCbhIH
知らんかったんだがマルチリフのハロゲンでも左右で取付角度違うんだな
前から見たときにハの字になるんだけど、LEDのHB3、HB4共用バルブだと
片方がI向きで片方が/向きになる
手持ちをハの字になるよう改造してみるか
うまくいけばカットライン出るかも
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srdd-CP9B)
垢版 |
2023/10/30(月) 15:16:30.86ID:O6Sj9/jrr
>>568
それはいったいどこの車?ヨタ車数台乗ってきたけど、こういうのは初めて見たわ
まあ角度調整できるポン付けバルブ用意するしかないな
元のハロゲンは360度全方位に均等に光を放出するものだから、設計がこうでも
何ら問題がないので仕方ないね
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srdd-CP9B)
垢版 |
2023/10/30(月) 15:48:16.98ID:O6Sj9/jrr
そういやウインカーのポン付けLEDの是非(視認性に関して)が盛んに議論されてたけど
もっと根本的な危険性に関して書いてある記事あったので貼っておく
https://house0027.com/turn_signal_lamp-led/
端的に言っちゃうと、もし切れた場合に運転者がそれに気づけないってのが致命的だ
そう考えると、もう一工夫しないとちょっと問題ありだわな
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2189-aVy5)
垢版 |
2023/10/30(月) 17:04:17.58ID:IqlRlW330
>>571
うちの場合LEDバルブを1つ抜いただけでもハイフラになる丁度良い数値の外付け抵抗を使っているので
電気的オープンな故障の場合はちゃんとハイフラになると思う。

リークやショート系の故障だとヒューズが飛ぶ?
あと劣化による光量低下には気をつけるしかないかな。
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srdd-CP9B)
垢版 |
2023/10/30(月) 17:12:54.40ID:O6Sj9/jrr
>>570
シビックFDって言えばなんかD2Rが暗いって話をよく聞いたけど、
Hi/Lo両方ともハロゲン仕様があるのね
外側がLoで合ってるかな?でかいマルチリフにシェードが付いてると想像してるんだけど
シェードとポン付け2面発光LEDだと、角度調整無いとカットオフラインとかの前に
左右不均等に暗いライトになっちゃう
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srdd-CP9B)
垢版 |
2023/10/31(火) 00:58:56.51ID:ZUYwVJ67r
>>578
HB3+シェードってH4の遮光スプーンを拡張したようなもんだから、
角度調整式のバルブ買って気長に調整繰り返せば、いつかは正解にたどり着けるが
最近のXD16っぽい素子が横3×縦5載ってるような横5o×縦7.5oのこんなやつ
https://i.imgur.com/L8I0rwy.png
↑が付いてたら、いくらシェードでもまともな配光は無理な気がする
今でも売ってるかどうか定かじゃないけど、
F2のHB3ぐらい発光素子面が細いやつならカチッとしたカットラインは出そう
https://i.imgur.com/ulBdn3q.jpg
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b41-d1SS)
垢版 |
2023/10/31(火) 02:26:22.58ID:Vgtmj/L+0
ハロゲンやHIDからLEDにして満足度が高くデメリットよりメリットが高いのは個人的には
ルームランプ・ナンバー灯・バックライトだな
ウィンカーバルブやヘッドライトはメリットよりデメリット(故障・車検・迷惑度等々)の方が遥かに高いと思うな
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD33-7mZJ)
垢版 |
2023/10/31(火) 04:38:17.63ID:DyPecRDuD
ヘッドライトは確かに眩しいのが多いな
来年夏以降は車検が厳しくなるらしいが、眩しいライトは減るだろうか
仮にヘッドライトは減ったとしてもフォグはスルーだから、それが増えるのもヘッド以上に厄介かも
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srdd-CP9B)
垢版 |
2023/11/02(木) 12:13:52.58ID:guYhoXTpr
>>584
シェードの影=カットラインなので
1oぐらいの幅のハロゲンフィラメントでシャーブなカットラインが出る設計の灯体に
でかい素子ではどうしてもグレアは出るな
過去スレでFD乗りの人が苦労してる書き込みは良く観たけど
その後皆さんどうしてるのか不明
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b79-UliC)
垢版 |
2023/11/02(木) 16:45:33.78ID:D9Ribn2x0
ヘッドライトに関しては取り敢えず究極のポン付が発売されたけど
LEDヘッドライトは熱問題が解消されるまでは後数年はかかりそうだな
排熱性に優れた素材使おうがファン付けようが夏の長時間使用中に故障が多いからな
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SDab-7mZJ)
垢版 |
2023/11/02(木) 18:18:29.36ID:aDDIySXbD
故障するのは二流以下のメーカー品ではないのか
レイブリックは5万km、業務バイクの方は常時点灯なのに8万km不具合ないぞ
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ba5-UliC)
垢版 |
2023/11/03(金) 01:00:24.19ID:oGcahniZ0
>>592
レイブリック・・・
どうせ書くならスタンレーでしょ
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD33-7mZJ)
垢版 |
2023/11/03(金) 05:04:11.82ID:vzZxWlAxD
・メーカー → スタンレー

・メーカー品 → レイブリック
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 112c-ZQZw)
垢版 |
2023/11/03(金) 12:21:43.61ID:edBXf0rH0
レイブリックブランドは2021年3月いっぱいで終了してるんだ…

微妙に不満がある製品を故障だ不調だ新商品だと理由つけて取っ替え引っ替えするのは楽しいけど
間違いない製品を導入して安定を取るのも悪くはない
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 29d3-zW/F)
垢版 |
2023/11/03(金) 18:21:59.04ID:bNB3qMR20
>>597
レイブリック見なくなったと思ったらそういうことだったのか
俺も知らなかったサンキューw
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sda3-H9h+)
垢版 |
2023/11/03(金) 19:36:01.40ID:ENf/OUrSd
>>599
知らんかった
どおりでレイブリック名入った商品が最近妙に品薄だなと思ったらそういうことだったのか

安いLED使うのは今はルームランプくらいで他は有名メーカー品の保証しっかりしてるやつとかにしてる
もう頻繁に取替作業するのが面倒になってきたのと、何のための長寿命LEDなのかと思ったらため息が出た
ルームランプも切れ次第メーカー品のに変えるつもり
メーカー品も出始めの頃より安くなってきたし
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c27e-NnU0)
垢版 |
2023/11/04(土) 13:45:29.20ID:pnZvJqbH0
ロイヤルガード零ってどうなの?
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8290-XIO5)
垢版 |
2023/11/04(土) 17:34:24.29ID:b+HrMt9T0
>>603
ロイヤルガードのイエローを半年くらい使ってるけど
Velenoを超えるレベルの明るさで驚いたわ
ただ、Velenoは1年ちょっとで光量ダウン&変色したから
Velenoより明るいロイヤルガードは1年持たないんじゃないかって気がする
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e989-wi7R)
垢版 |
2023/11/07(火) 20:08:24.18ID:1moMyaJd0
ハイフラ抵抗省電力の最終形態。

50Wの抵抗で1℃しか上がらないならもっと小さい抵抗でも大丈夫では?
と思い5Wの抵抗で試したら、セメント+10℃、メタクラ+6℃くらいでした。

このサイズ感で発熱を気にせずバルブと並列に繋ぐだけと考えたらすごくお手軽に感じる。
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-/9BA)
垢版 |
2023/11/09(木) 11:33:13.37ID:03bIHOYkr
水平かどうかは特に重要じゃないっぽい
メーカーでそういったデザインにしたいからそうなってるだけだよたぶん
で、これLoビームって事だけど、
もともと入ってたHB4のハロゲンではカットラインとかエルボーポイント出てたの?
この状態でHB4のポン付けLED入れても
単純にとっても優秀なハイビームの配光パターンになりそう
物凄く奇妙な組み合わせに感じるのよ
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-/9BA)
垢版 |
2023/11/09(木) 13:22:39.58ID:03bIHOYkr
あー、これハイビームなのか
左側がプロ目Loの様子に見えてきた
ハイビームなら、気にするべきポイントは縦筋に合わせれば概ねいい感じになる
ただし、異形リフレクター?っていうデザイン優先のリフレクターだと、
一番いい照らし具合になる角度を自分で満足いくまで探してみた方が良い
写真のリフレクターは概ね丸いようなので、あまり気にしなくてもいいっぽい
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-/0GF)
垢版 |
2023/11/09(木) 15:04:13.42ID:vkAdqOHkd
30プリウスやろ
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e515-JWsq)
垢版 |
2023/11/09(木) 15:07:10.81ID:eH+EYfJd0
HB3ハイビームでリフレクターの縦ラインと微妙にズレるので真っ直ぐになるように調整してる。
ハイビームでも配光綺麗になる。
D2プロ目もD2リフレクターも調整するとエルボー点出てグレア消えてディーラー車検もOK。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM49-anyc)
垢版 |
2023/11/09(木) 18:42:47.22ID:OzHTSRDNM
皆さまご意見サンクスです
総合するとまずは縦筋を基準にして微調整するのがよさそうなのかな?
画像だとわかりにくいけど現物見ると微妙にズレてるのが分かるんですよね~
ここで聞いといてよかった😊
>>620
ご名答!こんな画像でよく分かるなw
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-prq0)
垢版 |
2023/11/12(日) 08:17:03.09ID:/41m0vcq0
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfDE2Uv/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf3-XI6K)
垢版 |
2023/11/12(日) 08:27:35.10ID:eUeJkYEtr
>>623
新型というかマイナーチェンジ版って感じだね
ヒートパイプ?っぽいのが追加されてるって事は、
初代があまりにも熱害で壊れやすかったから、手っ取り早く改修した感があるな
どっちにしろ、新たに試す勇気はわかないけど
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff7d-vj8m)
垢版 |
2023/11/12(日) 15:20:15.63ID:yiZrCm860
>>623 >>625
マイナーチェンジにしては突貫工事版MCに見えるな
ヒートシンクみたいなのにLED挟まれてるけど適当な反射とかありそうだな
究極のポン付けタイプは最低1年は様子見だな
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f41-eBD3)
垢版 |
2023/11/12(日) 16:42:02.24ID:JzuXVzsg0
来年の夏から後付けLEDヘッドランプは車検が通らなくなるぞ!
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f82-v1gk)
垢版 |
2023/11/12(日) 18:26:29.04ID:1h/g0Pnm0
>>631
来年8月からロービームでの測定に統一よ

今まではロービームでNGでもハイビームの測定して、そちらがOKなら通すという運用されていたから

「後付けLEDで車検に通った」という場合でも
(業者に出して自分で確認していないなら)ロービームが合格していたかどうかは怪しかった

本当にロービーム検査で通る後付けLEDはかなり少ない可能性が
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fe1-fgGr)
垢版 |
2023/11/12(日) 19:09:19.73ID:OCK0lOYY0
今年車検だった車はK7Cで車検通ったよローもハイもK7C。
昨年車検だった車はローもハイもN60で車検取った。

車検が通らない理由の光量不足は黄ばみが原因なのできちんと磨いたりしてある程度明るいLEDなら問題ないはず。
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff7d-vj8m)
垢版 |
2023/11/12(日) 19:52:35.77ID:yiZrCm860
後付LEDで車検落ちるのは光軸ズレだろうな
合わせたくても合わせられない中華版多いしな
光量不足は >>633 が書いてるように黄ばみが大半だろうな
後付LEDにして問題が無い(少ない)のはナンバー灯やバックライトぐらいだな
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f39-Lcu7)
垢版 |
2023/11/12(日) 20:14:03.34ID:hh2ngJVb0
>>629は嘘大げさ紛らわしいJARO案件だなw

一応ソース用意しておきますね

元ソース→ https://www.naltec.go.jp/topics/fkoifn000000h2td-att/fkoifn000000h2ug.pdf
https://i.imgur.com/pKS3oNF.png
https://i.imgur.com/2hOF2Hj.png

相性の悪いバルブに交換って説明のイラストがおもいっきりLEDを意識していて草なんよ

参考:過渡期の旧検査方法
 ↓
https://i.imgur.com/FXUDdWj.png

どちらかというとOBD検査の方が心配なんだよね。OBD絡みでECUがおかしくなり元に戻らなくなる話が一部で話題なので。
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff89-Lcu7)
垢版 |
2023/11/12(日) 20:40:44.79ID:CVIRkhEb0
>>638
>どちらかというとOBD検査の方が心配なんだよね。OBD絡みでECUがおかしくなり元に戻らなくなる話が一部で話題なので。
診断機でそんな問題出てたか?今騒いでんのは、認証もされてないODB機器繋いでトラブってるだけやろ。
メーカーが繋ぐなって言ってるのに繋ぐから壊れんだよ
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f39-Lcu7)
垢版 |
2023/11/12(日) 21:58:37.69ID:hh2ngJVb0
>>640
理解力が足りないと単純化したがったり他人叩きしたがるのはわかるけどさwww

世に送り出されるまで発覚しない不良ってどうしてもあるわけで、製造時のデータからメーカー側が問題を見つけて発表するものもあるけど、「市場からの情報」ってやつで整備工場からメーカーに情報が上がって初めて覚知される問題って意外とあるわけ。

ところが市場でほぼ把握されていない異常ということは、仮に整備工場で行った認証機器の接続が原因になった事例がレアケースとして生じても、気づかれないなら報告が上がらないわけで、メーカーが把握していないトラブルを抱えた車両が世に出回ることになる。しかも今のところ整備工場では直せない。加えてOBD接続以外の要因でもフェイルセーフに入る事例が見つかってるから問題なんだよ。例の動画では、センサー類に異常値が入ってもフェイルセーフに入る可能性があるので、事故の衝撃でおかしくなる可能性があるとも指摘があったしな。

それからUSBポートへの接続でもおかしくなった事例があるようで、最近のリプロはデータが大きすぎてディスプレイオーディオのUSBポートからアプデできるようにECUと繋がってるのが原因と考えられている。これ下手すりゃOTAで変なの食わされて壊れる可能性だってあるからな? メーカーはコネクテッドカーについてその辺を免責事項に含めてるけど、安い買い物じゃないんだからっていう。

あとあれだな。何年か前にWRX STIで灯火類を全部LED化したらECUが壊れた事例もあったので、別にOBDに限った話じゃないよ、これ。
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff89-Lcu7)
垢版 |
2023/11/12(日) 22:48:23.16ID:CVIRkhEb0
>>642
ODB車検に使われる診断機は認証制。
メーカーはこの認証されてる機器で問題出なけりゃOKなの。

https://www.jasea.org/Portals/0/R5.9.13%20%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%9E%8B%E5%BC%8F%E4%B8%80%E8%A6%A7%E8%A1%A8.pdf

それとその他を一緒に語らないで貰えるかな。
まぁこれ以上はスレチなんでもう答えないけど。
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-59pl)
垢版 |
2023/11/13(月) 18:01:14.52ID:V6iSE9Bpd
>>623
Amazon覗いたら業界初シリーズ増えてるな
流石中華
売るときの勢いがすごいわ
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fea-Lcu7)
垢版 |
2023/11/13(月) 20:40:36.43ID:xI5hysFc0
>>644
メーカーが覚知していないトラブルが起こる可能性が現状では否定できないって言ってるのが理解できないとかwww
「表にあるからだいじょうぶー」とか頭小学生かな?
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffa5-vj8m)
垢版 |
2023/11/14(火) 23:46:32.67ID:Zc+lxrk80
>>651
パット見ただけでも
SUPAREE・Perrace・OPPLIGHT・信玄・REPTICOと同じのを販売しまくってるな
更に増えていきそうだな

>>623
コレって何処かで販売しているのか
画像粗いし嘘っぽいようにも見えるな
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM4f-XI6K)
垢版 |
2023/11/15(水) 02:11:24.51ID:nnmpcygkM
>>653
確かにヒートパイプがクロームメッキ的なヒートパイプは
今までお目にかかったことないな
ただしフォトショでいじったとかではないっぽい
みくらべ
https://i.imgur.com/ebZJwa7.jpg
https://i.imgur.com/COOM5Oe.jpg
旧?の肩幅は結構狭い、あとヒートパイプっぽいのは上端に突き抜けてて
よくあるツインのパイプみたいな処理だな
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf3-XI6K)
垢版 |
2023/11/15(水) 10:31:08.01ID:DCCSHgh4r
あった、なんかえらく安いな
短縮url
https://ja.あliexpress.com/item/1005006181008423.html
興味がある人は挑戦してみたらいい
ただし明るさは前のと変わらないっぽいので、それほど期待しない方が良い
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff5b-vj8m)
垢版 |
2023/11/15(水) 11:37:10.01ID:WMVwtzRS0
>>656
300Wwwwww
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf3-XI6K)
垢版 |
2023/11/15(水) 21:46:42.44ID:8A1UoqjGr
2面発光タイプのLEDポン付けだと発光部分の厚みとかが結構重要だから
水冷の素子周りの仕組みが難しそうね
その点、じゅんせいLEDプロ目はとてもシンプルだった
1面発光の素子がでかいヒートシンクに載っててファンも何も無し
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd0-eBD3)
垢版 |
2023/11/17(金) 19:11:32.83ID:HTc62SA80
T10ならPIAA、IPFなら問題はない。
200lm付けてるが明るい。
300lmまで有る。
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9f-Zoup)
垢版 |
2023/11/17(金) 23:15:06.76ID:YecofyLod
HIDの頃も試行錯誤したな
H1ハロゲンのを最初サン自動車のHIDキットの高いやつ買って付けて3年くらいでバーナーだめになって、
中華の出始めた頃の安いキット買ってすぐ壊れて、サン自動車のバラストに中華バーナー付けられるように変換コネクタ作って運用してたな
安くバーナー交換できて3〜4年ごとにバーナー取り替えて結構長く使った、車検も普通に通ってたし

>>683
サンテカの伝説知ってる人ももう少なくなってきてるんだろうな…(遠い目
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4290-JugM)
垢版 |
2023/11/18(土) 02:17:41.94ID:oF/3wthi0
日本メーカーって意外とダメなの多いよな
俺的には○PFと○ELLOFは二度と買わないってレベルだったわ

両メーカーのフォグをいくつか買って使ったけど
カットラインだけはキレイに出るが、純正LEDよりもほんの少し明るいくらいで
これなら純正のままでもよかったじゃんって感じだったね
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a14b-Z1cb)
垢版 |
2023/11/18(土) 06:32:31.50ID:9A7Ek3R30
Ipfも3年前買ったやつは光軸出ないゴミだったな
ただし最近のは光軸出るようだけど、Amazon限定モデルのみで明るめなやつを売ってる理由が気になる
本家のラインナップでヘッドライト用に比べてフォグ用はlm抑えられてるってのを見るに、フォグをあまり明るくさせたくないんだろうけど
たまに10000lm越えであろうフォグをつけて走ってるのを見かけるけど、ちょっと対向車には迷惑な明るさだし
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd22-ekUX)
垢版 |
2023/11/18(土) 13:28:26.89ID:mLlCVJODd
スフィアは日本の会社なだけであってメーカーではないと思うが
元々中華製品に自社の名前入れてそれっぽく売ってるだけで

ていうか過度な爆光LEDはマジやめてくれ…あんまり横行したらまた変な規制かかったりして自分の首締まるだけだぞ
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd22-ekUX)
垢版 |
2023/11/19(日) 16:24:40.98ID:oPEvHBgvd
HID屋だってHID全盛の当時褒められた品質じゃなかったからな
スフィアライトもそうだけど、意外と知らない人多いんかな?

まあスフィアライトはタイヤ館とかで扱われるようになってから勘違いする人増えたかもしれんけど
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd22-ekUX)
垢版 |
2023/11/23(木) 11:46:59.10ID:YvLpv4osd
https://www.あmazon.co.jp/dp/B0BDQXWZ7P/

俺は今これを入れてる
色味は純正HIDな感じだけど雨の日や悪天候でも見やすいし
爆光ではないけけどHIDと同じくらいの明るさは十分にあるし、グレアもカットラインも問題ない
値段も手ごろだし、実用性はこれがベストだと思ってる
あとはどのくらいで寿命になるか次第かな
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ac-wdQR)
垢版 |
2023/11/24(金) 03:28:58.34ID:unrycqSp0
>>706
情報Thank you
俺の車もD4SのHIDで究極のポン付けLEDにしようかなと考えてたけど
色々調べてみると究極ポン付けはまだまだHIDには劣るみたいやね
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67b0-1+JT)
垢版 |
2023/11/25(土) 23:47:04.34ID:bUcm6QlJ0
さっきポジションがチラチラ高速点滅してる上にH4の片面が切れたままで走ってるアホ見かけた
さっさと交換しろよw
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd7f-GgRN)
垢版 |
2023/11/25(土) 23:52:55.23ID:4z232+ngd
いつぞや駐車場で前走ってた車がバックで駐車スペースに入ろうとしたとき、バックランプ白く光った瞬間に「パン!」って音して動けなくなった車がいたな
あれなんだったんだろう、メインヒューズでも飛んだのかな?
買い物して帰ってきたらJAFがレッカーの準備してた
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67b0-1+JT)
垢版 |
2023/11/26(日) 16:34:03.99ID:vITKLaxp0
案外バッテリー爆発したのかもw
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67b0-1+JT)
垢版 |
2023/11/26(日) 17:36:02.46ID:vITKLaxp0
なんで突然空耳アワーなんだよwww
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7a7-AU2x)
垢版 |
2023/11/27(月) 13:31:34.58ID:wA6O2f0e0
>>717
どうだ?爆光凄いだろ?って得意満面の間抜け面が目に浮かぶようだわ
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a70a-m7r6)
垢版 |
2023/11/27(月) 14:38:00.32ID:l0/rPABt0
>>728
寿命よりも発光効率が重要じゃないかな
白熱電球10-15lm/W、ハロゲン電球20lm/Wで1.33-2倍高効率
例に挙げたCATZのサイトの商品紹介だと全光束がT16/T20の白熱電球比で40-50%強化されるとある

論点はそこじゃなくて白熱電球とハロゲン電球の違いを分かってない奴おるわwwwという点
先っちょが丸いのが白熱電球、とんがってるのがハロゲン電球
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a70a-m7r6)
垢版 |
2023/11/27(月) 16:04:14.14ID:l0/rPABt0
所詮はハロゲンだからLEDだと問題が起こる車以外には勧めんよ

先月家の車のバックランプ暗いなってLED買って交換しようとしたらハロゲン換装済だったもん
BORDANの1000円しない安物だけどLEDの方が明らかに明るかった
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfbc-S7Jg)
垢版 |
2023/11/28(火) 12:56:32.05ID:qiBs5LAR0
光軸って言葉を知らんのやろ
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f32-MQlk)
垢版 |
2023/11/28(火) 18:47:26.90ID:BvF7qUap0
最近の車はヘッドライトのLEDがハイ、ロウがオートになってるから眩しいのか?
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a70a-m7r6)
垢版 |
2023/11/29(水) 07:24:05.85ID:xVWVGPt/0
純正でクソ眩しいのはメーカーはダイハツが多い気がするけど
車種で言うとヘッドライト位置の高い車が多い気がする
わざと光束絞ってオートレベライザ不要にしてるクソ車があるらしいけど
そういうクソの後部座席に人が乗ったら光害車になりやすいんじゃないかな
光束絞ってもハロゲンよりは光束多いし直視すればクソ眩しい
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0b-gaaE)
垢版 |
2023/11/29(水) 09:14:14.81ID:Gv5mL9TJa
光軸が狂っててとんでもなく眩しい、迷惑だって話をしてんのにやれ白内障だの加齢だの言うヤツって狂ってんじゃね?
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-AnfR)
垢版 |
2023/11/29(水) 09:53:23.53ID:ABEHP8WDd
ダイハツはADBの制御がクソな気がする
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 678f-1+JT)
垢版 |
2023/11/29(水) 20:51:24.95ID:5H4lhduM0
>>752
↑↑↑↑
と、夜盲症のバカが申しております
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-1fOb)
垢版 |
2023/12/01(金) 18:26:12.10ID:2khcCNqyr
ヨタの純正LEDヘッドライト付きの代車に乗った時思ったんだけど
プロ目ロービームのカットラインが対向車方向だけ下がってて
両サイドが高かった
浅いザル状?って言ったら分かりやすいかな
あれではちょっと申し訳なくて慣れるまで罪悪感沸きそう
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-uZaV)
垢版 |
2023/12/02(土) 05:12:28.40ID:k5+rcY7ta
>>772
お前、気違いだろ
さもなきゃメクラか?
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f9ac-yDrh)
垢版 |
2023/12/02(土) 10:29:54.52ID:BZNiMGYi0
>>770
そういう謎設計のせいで、2車線路とかだとハイビーム食らってるみたいになるんだよね、こっちは普通の車高のセダン/ワゴンなのに。
DQN向けミニバンやSUVばっか売れるから気付くわけないか、頭悪いのばっかだし。あいつら幻惑とか高低差のある交差点で曲がった先が見えないとか一切考えないもん。だから見えないときにN37ハイビーム食らわせるんだけど。
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f9ac-yDrh)
垢版 |
2023/12/02(土) 14:06:06.81ID:BZNiMGYi0
自分は困ってないんで系頭弱は周囲の迷惑が考えられない
故に頭弱である

頭弱なので反原発とか反ワク反マスクを兼任してる人多そうだが
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e53-HPVc)
垢版 |
2023/12/02(土) 14:35:33.46ID:eTLhqqVs0
>>771
止められはするけど普通は違反は取られなくて注意だけで済む
いきがったり文句いう輩には容赦なく青切符だろうな

長時間点灯のナンバー灯やポジョンランプの
T10LEDの寿命は短いので注意な
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f9ac-yDrh)
垢版 |
2023/12/02(土) 15:02:20.52ID:BZNiMGYi0
T10 LED壊れるって人、3chip SMD使ってるやつとかじゃないの?
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f9c0-yDrh)
垢版 |
2023/12/02(土) 23:58:43.25ID:BZNiMGYi0
>>779
言われて悔しかった宣言かい?
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f9c0-yDrh)
垢版 |
2023/12/03(日) 00:24:51.33ID:UP7qJwOz0
自分と周辺で使ってたやつ見てた限りの所感であることを先に断っておくけど、3chipSMDを複数実装して0.5Wとか1Wにも満たないやつより、ヒートスプレッダーの付いているPowerLEDのほうが長持ちしてる。3chipSMDだってテープLEDとか問題なく使えるわけだから、熱対策の問題じゃないかと思ってる。
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd81-Q9JY)
垢版 |
2023/12/03(日) 07:54:47.57ID:OxaRF4jV0
3chipSMDって…5050の事を言ってんの?
自分が使った5050のLEDテープは素子が焼けて黒くなっちゃったけど
そもそもその辺で売られてるLEDテープは12Vで抵抗が考えられてる物が多いから自動車で使えば寿命短いのは当たり前なんだけどね
5050もオーバーカーレントで使っても長持ちするものもあるから、チップの品質もいろいろあるんだろうけど
3030とヒートシンク使ってるやつは、チップは大丈夫なのに定電流制御部分が先にイカれたな
中華安物はとにかく電流流しすぎな感じ
中華安物買うなら、抵抗だけで電流絞ってるやつに抵抗追加する方が長持ちする
それをしないならipfとか買ったほうがいいと思ってる
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f9c0-yDrh)
垢版 |
2023/12/03(日) 10:39:01.19ID:UP7qJwOz0
>>786
テープLEDはどっかに貼り付けて使うのが前提だぞ、できれば金属板とか。注意書きに書いてあるだろ?

> 5050もオーバーカーレントで使っても長持ちするものもあるから、チップの品質もいろいろあるんだろうけど
明るいチップもあるし行灯みたいなのもあるくらいには品質バラバラ
蛍光剤の配合や濃度のばらつきで色味もロットでバラバラだし?

> チップは大丈夫なのに定電流制御部分が先にイカれたな
結局それも設計の中に含まれるわけだけど、中華LEDあるあるだな。
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 719c-Q9JY)
垢版 |
2023/12/03(日) 13:33:17.35ID:uWWCXFDw0
>>789
自分の買うLEDテープには注意書きは書いてないな
そもそも放熱しづらい素材に貼ることが多いし、貼る素材に放熱を期待するのもね
表面覆ってるシリコンが放熱させてる?って思うこともあるけどどうなんだろうね

定電流制御はスイッチングドライバーを使ってれば発熱も少ないんだろうけど、安物中華はそういうのないだろうな
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f9c0-yDrh)
垢版 |
2023/12/03(日) 15:19:22.95ID:UP7qJwOz0
>>790
例えばエルパラの場合「テープLEDをご購入頂く前に」という注意書きを見ると
ttps://www.led-paradise.com/page/12

クリアドーム製品に関して
○木製棚や屋外壁等放熱しにくい箇所への取付は放熱不足による早期点灯不良の元となります。
金属プレート等設置の上テープLEDの取り付け又は非防水型の使用をおすすめ致します。

という項目がある。
クリアドーム製品っていうのはコレね
ttps://www.led-paradise.com/product/561

> 安物中華はそういうのないだろうな
だいたい抵抗とCRDの構成じゃないのかな
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f983-yDrh)
垢版 |
2023/12/04(月) 21:11:27.28ID:Nkhn/JBI0
>>793
↑↑↑↑↑↑↑↑
あおり運転常習犯
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6abc-k8qV)
垢版 |
2023/12/05(火) 09:12:26.34ID:Wd5EJlVQ0
これはどうかな?

https://i.imgur.com/lDJ9EOd.jpg
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f16d-6krA)
垢版 |
2023/12/08(金) 02:34:57.69ID:bm88DWdN0
T20Wストップ球抵抗内蔵型でオススメありますか?
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc9-scHy)
垢版 |
2023/12/08(金) 09:06:10.14ID:5Gcv98PCM
>>820
色合いは純正電球やLEDに近くテールとストップの明るさの差もいい感じ
ただし耐久性は不明
あと買った時は2480円だったから今はお高いな
https://i.imgur.com/46dIqPI.jpg

あと抵抗内蔵する必要あるのはウインカー用だけじゃないかな。ストップランプにも抵抗入ってないとダメな車種があるならごめん
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d3c-8mmw)
垢版 |
2023/12/08(金) 09:28:34.93ID:iAGV1I2D0
>>821
>あと抵抗内蔵する必要あるのはウインカー用だけじゃないかな。ストップランプにも抵抗入ってないとダメな車種があるならごめん

ストップランプの球切れ警告ある車種は抵抗必要になる場合がある

ABSの警告灯を
点滅 ABS異常
点灯しっぱなし、ストップランプ球切れ
なんて感じでABS警告灯を流用(?)してストップランプ球切れ知らせるような車種もある
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6af0-zrcD)
垢版 |
2023/12/08(金) 20:16:27.47ID:socZ/2YP0
AUXITO T20 led バックランプ T20 ダブル球 ledホワイト6000k 爆光 DC12V車用 T20 led バックライト 超拡散レンズ 54連4014SMD付き 後退灯 T20シングル汎用 車検対応 2個入 2年保証
…尼の商品


T20タイプバックランプだけどシングルで使用中、これ購入して装着してみたら、結構明るくてびっくり!
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 976b-h0RM)
垢版 |
2023/12/09(土) 21:56:40.21ID:aJfruyTs0
n60 k7c を超えるバルブはまだ出ないのか
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7733-L8ZV)
垢版 |
2023/12/10(日) 00:00:43.79ID:Cps94GmU0
一体型って最近はどうなの? マシなやつある?
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7733-L8ZV)
垢版 |
2023/12/10(日) 00:17:13.20ID:Cps94GmU0
一体型じゃないと取り付け困難車だから聞いてるのに意味不明な鳴き声を発する珍獣is何?
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f27-tASO)
垢版 |
2023/12/10(日) 11:26:15.18ID:hTPXNnrW0
Phillipsも抵抗内蔵のウインカー出してたんだな
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7733-L8ZV)
垢版 |
2023/12/10(日) 12:23:14.08ID:Cps94GmU0
> で、見た感じちょっと意思疎通できなさそうでしょ?

完璧な自己紹介だなwww
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7733-L8ZV)
垢版 |
2023/12/10(日) 12:36:30.41ID:Cps94GmU0
うわースレに貼り付いてて気持ち悪ううううううwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7733-L8ZV)
垢版 |
2023/12/10(日) 12:38:08.21ID:Cps94GmU0
> ほらな。ちょっと煽られたら敵対しちゃう話にならないタイプじゃん

さすが煽り運転常習犯は言うことが違うwww
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf86-2joR)
垢版 |
2023/12/10(日) 13:09:37.01ID:1CLkAMoV0
こんなとこで顔真っ赤にして書き込んでないで
外出て車いじろうよ
その方が経験値積めるぞ
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3796-mcod)
垢版 |
2023/12/10(日) 15:13:51.98ID:LvLNz8KT0
3年前にH4ならとりあえずF2付けとけって言われた者です。
カットラインも良く車検も余裕で満足してる。
3年使って今回車検前に念のため交換しようと思うんだけどおすすめありますか?
F2をAmazonで探したけど見つからなかった
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 777e-L8ZV)
垢版 |
2023/12/10(日) 16:01:05.08ID:Cps94GmU0
一体型なんてレビュー全然無いっての
何の情報も持ち合わせてない喋る生ゴミが妄想垂れ流してんじゃねーよ
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 777e-L8ZV)
垢版 |
2023/12/10(日) 20:07:11.46ID:Cps94GmU0
>みんカラ
最近なんて「付けました」終わりばかりじゃん
これが何の役に立つと?

> 外出て車いじろうよ
散々やっとるが?
相手の背景情報皆無で決めつけとか無脳だろ

ID:3z23RvpB0
↑↑↑
煽り運転常習犯その2
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 376d-2ciI)
垢版 |
2023/12/11(月) 23:47:54.75ID:oR5ueQ450
>>821
ありがとうございます
ウチのは抵抗無しのに交換したらABSとエアバッグの警告がついてしまいました
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fbc-gTRC)
垢版 |
2023/12/12(火) 22:32:35.29ID:SJq3xhLm0
今日の仕事帰りにハイエースの社外LEDテールランプ付けてるの見たがウインカーが下から上に流れるんだがなんか変だよな!
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-5Qt1)
垢版 |
2023/12/12(火) 22:45:07.21ID:DU/fsCdZd
日本の純正でのLEDアクセサリー類って大抵趣味悪いよねw
トヨタのモデリスタだっけ?スポイラーに青LED一列に埋め込んで光らすとか

レクサスで車種は暗くてわからなかったけど、フロントのLエンブレムを光らせて走ってるのは趣味悪いと思った
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77ce-cGnW)
垢版 |
2023/12/12(火) 23:04:59.44ID:pJdqbj740
流れるウインカーとか今時ダサすぎでしょ・・・
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadb-qGdi)
垢版 |
2023/12/13(水) 04:48:51.25ID:d9L5Sy3ea
ドアミラーウインカーの常時点灯は紛らわしい
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77af-L8ZV)
垢版 |
2023/12/13(水) 21:03:14.77ID:hDR3XQGJ0
紛らわしいって目と頭が不自由なの?w
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fbc-gTRC)
垢版 |
2023/12/13(水) 22:21:07.69ID:ZM5IIAOl0
最近の車のライトに埋め込みのLEDデイライトのON.OFFのスイッチは付いてるの、それともオートなの?
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77d1-L8ZV)
垢版 |
2023/12/14(木) 19:45:07.01ID:PZ0Nmoua0
2016年10月の保安基準改正でDRLが追加されたの知らないとか無免キッズかよw
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-5Qt1)
垢版 |
2023/12/15(金) 09:12:11.20ID:gKSuuc2Od
>>874
あれトラックとかでも付けてたけど結構壊れやすかったんだよね、その代わり汎用品が多かったから安かったけど
今は壊れにくくなったけど値段高くなった
LEDヘッドライトもそうだけど、修理するとき部品代が高くてしんどいわ
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6337-e8vO)
垢版 |
2023/12/16(土) 10:54:16.87ID:G6SHR23G0
>>875
LED一発でも切れたら車検NGだし、ユニット交換前提だし、ハロゲン灯体でもそこそこするのにLEDはもっと高いし・・・。(ヽ´ω`)
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7c9-uBqt)
垢版 |
2023/12/16(土) 19:38:09.72ID:vRHX/7QG0
H4のポン付けタイプのLED使ってる人に聞きたいことがあります。

台座をクリップで灯体に固定してから、冷却ファンと一体になった発光部を差し込むタイプのバルブを取り付けるタイプのバルブです。
防水カバーを取り付けたあと、発光部を差し込んで角度を調節するのに毎回苦戦します。
今回も手袋をしながらの作業でしたが、親指の腹の皮がむけてしまいました。
皆さん同じような経験をされてるのでしょうか?
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 630a-e8vO)
垢版 |
2023/12/17(日) 04:15:06.22ID:XcOjAp9C0
どのタイプでも台座と本体分離してて差し込む角度自由なやつは調整必要だから、H4云々とか言いがかりレベルでアレ。

ちなみにプロ目H7、マルチリフHB3の2灯だけど調整で別に苦労したことないぞ。N37だけど今は冬仕様としてハロゲンに戻してるが、N37がバカみたいに明るいだけでハロゲンがそんなに暗いわけでもないんだなと気づくなど。

過去にホウイト時代のNOVSIGHT先生の自称10000lm(5000lmx2) の一体型と別体型両方試してるけど、街灯に余裕で負けるハロゲンより暗いレベルだったね(苦笑)
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa43-iSjz)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:37:56.61ID:bDeql2D9a
H4もそうだけど灯体の出来次第で明るさが変わるよな。
現行フィットは少し暗い気がする。
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f2c-7EMP)
垢版 |
2023/12/17(日) 11:20:37.82ID:cvzr4c8c0
車検対策でハロゲン戻ししたときに意外と明るいじゃんってなるのはあるある
絶対的明るさはやっぱLEDが上だけど
友人の片目切れたプロ目のS13に乗ったときは恐怖を感じた、片目にしてもなんも見えんこんなんで走るんかってなった
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 630a-e8vO)
垢版 |
2023/12/17(日) 12:52:45.00ID:XcOjAp9C0
>>890
ついでにフォグはHB4だよ悪かったなw

>>892
1年弱で片側の片面死んで保証してもらった。
そこから今のところ壊れてないので、ハズレ引かなきゃ悪くない。
ロービームでカットライン重視ならF2だっけ? のほうがいいと思うけど。

>>895
プロ目でリフレクター死んで、もともと暗いと評判だったのに行灯になったバイクあったわ。さすがアメリカ製()
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 968a-srpG)
垢版 |
2023/12/20(水) 09:42:40.32ID:RNQ43O550
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ

https://uplift.5ch.net/

UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。

5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。

最後まで御精読いただきありがとうございました。
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7ba-iSjz)
垢版 |
2023/12/20(水) 23:15:49.94ID:xcUsgbai0
ダイハツ車のLEDヘッドライトが眩しく感じるのは白内障が理由だとダイハツを擁護してたよな。
ダイハツの不正が判明したいま、どういう見解なのだろうか。
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD32-Ht2q)
垢版 |
2023/12/21(木) 06:10:20.09ID:kiWWcPHAD
ライトについては車検には通ってたので、車検のライト検査も問題あるのではないのか
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD32-Ht2q)
垢版 |
2023/12/21(木) 13:36:53.08ID:1E7um9WoD
新車買って数年で車検落ちる訳か。この場合、新品交換しても×って事だが
大々的にリコールとなれば、不評なライトから新しくて明るいライトに変わるお得感
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f83-iSjz)
垢版 |
2023/12/21(木) 17:23:10.38ID:1cbOllqV0
マニュアルレベライザーの基準位置を下げて対応できないとASSY交換になるよな
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63a5-e8vO)
垢版 |
2023/12/21(木) 23:08:19.91ID:HmR8oPC30
そもそもレベライザーは積載時に姿勢が変化した時に上向きにならないよう調整するためのものであって、車検を通すために合わせるものじゃないっての。
光軸調整用のネジが別に付いてるだろ

LED突っ込んで遊んでる割に無知なやつがいるとかw
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63a5-e8vO)
垢版 |
2023/12/21(木) 23:13:01.72ID:HmR8oPC30
そういやダイハツ車は灯体設計が甘いって書き込みに、灯体は灯体のメーカーが作ってるからダイハツ関係ないとか謎擁護してるアタオカがいたけど息してる?www
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 926b-iSjz)
垢版 |
2023/12/22(金) 01:35:28.27ID:zCooqE2J0
ロービームの試験でやらかしてるよな。
詳しく知りたいやつは報告書を読め。
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1357-YSvc)
垢版 |
2023/12/22(金) 05:11:35.78ID:IIwDuN1k0
>>922
頭に障害あるんかお前
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9272-ksl2)
垢版 |
2023/12/22(金) 17:37:09.71ID:8E92ySGW0
>>928
懐かしい。
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2b-V5w6)
垢版 |
2023/12/23(土) 15:46:03.99ID:jmgHi6JR0
>>844だけどライトテスター掛けたらまだまだ余裕そうだから変えるのやめました
前回2800円で買ってるから今はアリエクでも高くて同じ物を高く買うのは気が乗らなかった
とはいえ通勤車でこの耐久性はすごいねF2
エブリィだから熱に余裕あるのかな
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 339a-hEBs)
垢版 |
2023/12/23(土) 20:04:01.37ID:zgAr4wvB0
https://i.imgur.com/fACEle6.png
放熱フィンを横から見たら・・・
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3bc-8Yc+)
垢版 |
2023/12/23(土) 20:19:23.04ID:Yg7OEIYy0
ノイズ問題もあったよな
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff72-3IW6)
垢版 |
2023/12/23(土) 21:52:27.91ID:ICCfWiy80
後付けヘッドライトのLEDの明るさはHIDには劣るんだろう?
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 339a-hEBs)
垢版 |
2023/12/23(土) 22:39:28.37ID:zgAr4wvB0
結局見やすいかはどんな波長出してるかなんだよ

可視光だと緑が一番感じ取りやすく、青が一番感じ取りにくい。
ハロゲンは赤~緑
HIDは赤~青まで満遍なくなので、身近なものでは太陽光に一番近い。

LEDは青+蛍光体
擬似白色なら青+黄蛍光体
高演色なら青+赤黄緑の蛍光体使ったりとか
どうしても蛍光体に当てるのが青なので青波長が強めになりがちなのと、高演色を狙うと蛍光体で変換する量が増えるので発光効率は擬似白色より低下していく。

とはいえ配光の問題も大きいので、純正HIDなのにノーマルハロゲンかと思うような暗い灯体も存在するw
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 339a-hEBs)
垢版 |
2023/12/24(日) 09:46:35.59ID:0ytbZC5a0
まーた夜盲症爺が迷惑フォグにしてる
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 33ef-hEBs)
垢版 |
2023/12/24(日) 16:23:00.50ID:0ytbZC5a0
夜盲症知らんアホがいて草
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa7-Vooj)
垢版 |
2023/12/24(日) 17:24:49.05ID:tXYVEMRea
眩しいフォグランプだけ点灯して走るやつは昔からいるよ
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src7-pDLy)
垢版 |
2023/12/24(日) 19:01:09.25ID:T5HX1mtdr
そういや中古で買って乗って帰る途中に、フォグが随分上の方照らしてて
まじまじと見てみたら左右が逆に取り付けられてて、結果的に光軸が上下逆になってたって事があったわ
ディーラー認定中古車だったのに色々と酷かった
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 33ef-hEBs)
垢版 |
2023/12/24(日) 23:14:47.20ID:0ytbZC5a0
唐突に謎の謝罪要求始めるとか相当アレなんだがw
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3bc-8Yc+)
垢版 |
2023/12/25(月) 16:26:44.10ID:b/Awbgmb0
ダメハツ
http://i.imgur.com/JkaPqP8.jpg
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fc9-PNjv)
垢版 |
2023/12/25(月) 20:23:24.93ID:kSRNWMFi0
>>969
[19] ヘッドランプ 「レベリング試験
だけ抜き出してみた

・後軸質量の虚偽記載(虚偽記載)

・積算走行距離の虚偽記載(実験報告書のデータとは異なる虚偽の積算走行距離を試験成績書に記載) (虚偽記載)

・試験実施回数の虚偽記載 (虚偽記載)

・積算走行距離の虚偽記載 (実験報告書にない架空の積算走行距離を試験成績書に記載)(虛偽記載)

・測定結果の虚偽記載 (ロービーム用ヘッドランプの照射光線の垂直傾斜
の変動) (虚偽記載)

・ 確認結果の虚偽記載 (失陥発生時の照射方向の垂直傾斜において斜線の適否欄に適を入れた) (虚偽記載)

・確認結果の虚偽記載 (失陥発生時の照射方向の垂直傾斜において空欄の適否欄に適を入れた) (虚偽記載)
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM07-/cDw)
垢版 |
2023/12/26(火) 18:25:24.21ID:KrbYV5tUM
尼で4000円以内の安物いろいろ買ってみたけど
ファンレスは暗いね
ファン有りの方が断然明るい
チップいっぱい付いててもファンレスは暗い
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e32c-/oT3)
垢版 |
2023/12/29(金) 20:58:47.49ID:8Kdcmqj70
酷いのならウェイクもあるぞ

俺がもっとも酷い目にあったのはミラココア。信号待ちで文句まで言ってやったけどドライバーのクソ女に純正なんだけどって返された
おもくそハイビーム光軸だったからダイハツか糞調整したディーラーがクソ
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7389-+M5X)
垢版 |
2023/12/29(金) 21:46:23.23ID:T/DDizUc0
ダイハツ車は乗り心地重視でリアサスが柔らかい
だから後席に人が乗るとリアが沈んで光軸が上がる
純正HIDだった頃はオートレベライザーで問題なかったが、純正LEDはマニュアルレベライザーなのでダイヤルで位置を下げないと眩しくなりやすい
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-x2Sm)
垢版 |
2023/12/29(金) 23:17:20.53ID:aAlzgnsNd
>>987
だから違うって
出荷時から光軸調整がうんこなの
新車から1回目の車検の時100%光軸で落ちるからな

ダイハツもそのまま乗ってていいなんて言ってるけど、光軸のは早急にやるべきだと思うがな
中にはパトカーに止められて注意された気の毒な人も複数いたくらいだし
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa32-nNbu)
垢版 |
2023/12/30(土) 00:50:25.24ID:0WelZlTD0
ドラレコ映像で火の玉状態で映るのがほぼ軽自動車純正LEDと後付けリフレクタータイプ
余りにも酷い場合はパッシングしてるよ、あれは煽り妨害運転の可能性もありなんで
フィードバックで気づき与えないと分かっていない人もいるよ
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df84-wmie)
垢版 |
2023/12/30(土) 01:14:07.67ID:x6OculAP0
毎日ハイビームで走ってるゲェジいるし、何ならアダプティブハイビームの使い方分かって無くて常時ハイビームになってる最近の車もいる。
ゲェジ大杉
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df84-wmie)
垢版 |
2023/12/30(土) 01:43:57.87ID:x6OculAP0
>>992
境界知能は免許返納してどうぞ
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df84-wmie)
垢版 |
2023/12/30(土) 11:28:52.09ID:x6OculAP0
>>995

対向車だけだと思い込んでる池沼
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 173日 14時間 54分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況