X



キャンピングカー総合スレッド その36

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/28(水) 11:39:44.70ID:TKd8qvu0
★このスレはキャンピングカー専用です★

ビルダー製キャンピングカーと
特殊車両認定の8ナンバー取得が条件です。

※「ベッドだけあります」、給排水設備は「ペットボトルを積んでます」は車中泊車で、キャンピングカーではありません!スレ違いですのでご注意ください。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
※キャンピングカー購入の注意

●手付金とは
 契約時には手付金が必要です。

 ただし、納車までに倒産したばあい
 返却されません。

 規模や経営状態でその額はまちまちです。
 キャンピングカーフェアやショー等で
 必ず確認しましょう。 

 ひどいビルダーは半額も要求されます。総額800万円なら400万円です。
 大手などは10万円や10%以下のビルダーもあります。

お金のことより、親身に車の内容を相談してくれる
経営も安定したビルダーを選びましょう。

キャンピングカー総合スレッド その31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1645429393/

キャンピングカー総合スレッド その32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1648883487/

キャンピングカー総合スレッド その33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1652958189/

キャンピングカー総合スレッド その34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1656803412/
※前スレ
キャンピングカー総合スレッド その35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1660731288/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/28(水) 11:43:10.98ID:N72M+qGc
いちおつ

前スレ1000
ご忠告ありがとう、勿論電源サイトで考えてます!
婦女子は寒さに弱いので、真冬にFFヒーターぬくぬくキャンプなんぞしたら辞められないだろうな〜
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/28(水) 14:48:50.11ID:N72M+qGc
>>3
ありがとう。今も一年中家族でキャンプしてて、暑い夏や寒い冬のテント泊やってます。なので、キャンピングカーなら夏も冬もこんなに快適!とアピールできるかな、と。快適な時期はテント泊でも充分快適なので。
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/29(木) 12:32:48.29ID:tUcOkhVm
8ナンバーバンコンとして売ってる中堅クラスなら、
断熱とかの処理はされてるって認識でいいの?

ベッドやシンク付けて、ほれキャンピングカーってだけってある?
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/29(木) 12:37:42.12ID:/JUVv7Gh
>>5
キャンピングカーの定義に「断熱処理」は入ってないから、もちろん断熱されてないキャンピングカーはあるよ

ミニバンとか改造したライトキャンパーは大抵、断熱処理されてない
気になるんなら発注時に確認しとかないといけない
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/29(木) 14:54:51.52ID:vmxNIUhA
デュカト楽しみだけど故障が心配だよね。そういえばバンテックがデュカトのキャブコンV670出して数年経ってますが、故障したとかの話は余り聞かないですね。母数が少ないから目立たないだけかな?
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/29(木) 20:14:12.59ID:tUcOkhVm
>>6
レクビィのバンコンなんだけど、ビルダーが作るやつで断熱ケチるなんてあるのかな?
恥ずかしながら中古だから、断熱に関する特記が無いんだよね。
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/29(木) 21:52:14.98ID:IT+AZpVI
>>8
断熱処理が標準になってるモデルもあれば、オプション扱いになってるモデルもある

仕様書に記載なければ、ビルダーに問い合わせるしかないだろう
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/29(木) 22:06:42.24ID:mQGz/04l
>>7
輸入車が壊れやすいとかってのは昔話で今はあんまり日本車とかわらんし、むしろ日本車が中国依存で前より故障率高くなった感じはある。
というか壊れるってのがどの位の定義なのかわからんが、とりあえず正規輸入になって部品はディーラーにはストック出来るし、ビルダー部分も日本にパーツあるから並行輸入の時のような修理部品の輸入待ちやボッタクリ価格は解消されるんでは?と期待してる
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/29(木) 23:22:17.14ID:QQh6T2AF
致命的な故障は最近じゃ少ないけど細かい所はまだまだめっちゃ壊れるね輸入車は
キャンカーと別にドイツ車乗ってるけどドイツって日本に並ぶ技術大国のイメージあったけど結構酷かったわ
確かに走りの根幹に関わる部分は拘ってるんだろうけどさ……みたいな
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/30(金) 08:19:15.24ID:gXLV9R1O
欧州車はエアコンがな
クーラー無くても問題ないような気候の人たちだから、品質が悪い
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/30(金) 09:43:20.02ID:eE51EGx4
デュカトはドンガラが大きいので、バンコンでも良いかなと思ってる。国産楽しみだな。
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/30(金) 12:17:09.11ID:klwHLJcM
フィアットてどんなメーカーなん?と思ってちょっと調べてみた。去年、フランスとイタリアの14のメーカーが一緒になってできたステランティスというグループに所蔵。14も集まっても600万台くらいで世界6位くらいなんで、はっきりいうと負け組連合と言えるだろう。単一ブランドで1000万台超、世界一位のトヨタとは圧倒的な差がある。フィアットなんか国家破綻寸前のイタリアにある弱小メーカーだけど、大丈夫なんかね?
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/30(金) 12:22:53.86ID:eE51EGx4
非正規?が壊れた場合、部品パーツは正規代理店から融通して貰えるのかなあ
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/30(金) 14:09:54.83ID:lTKX6k0u
基本1人たまに2人使用だからナローハイルーフのハイエースでちょうどよかった
スパロン迷ったけど、居住性は上がっても道の狭い日本じゃ車として使いづらいかなと
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/30(金) 15:41:52.06ID:klwHLJcM
日本中いろんなところにキャンピングカーで旅したいと1年前から軽キャブコンに乗ってる。これまで何度となく軽キャブコンでギリギリの細い道が多くあって、その度にでかいキャブコンじゃなくてほんとよかったと思った。俺の使い方ではでかいキャブコンは道具として役に立たない。ただ、パワーがないのが辛い。結論として、ナローボディハイエースベースのコンパクトキャブコンがベストチョイスだと悟った。買い替えます。
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/30(金) 16:15:24.48ID:eE51EGx4
幅の問題なら「Puppy480」の全幅174cmも検討になるんじゃないですか?居住性はハイエースナローより上だろうし。
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/30(金) 18:38:56.68ID:Ly6PAPbK
バンティングでハイエースベースのキャンピングカーだすの?
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/30(金) 18:54:48.29ID:klwHLJcM
>>22
これも検討したんだけど、トラックのカムロードとハイエースでは、乗りごごちとか走りが雲泥の差だと思うので却下したんだけど、乗り比べたわけではないので、実際どうなんかな?
あと、常設ベッドは欲しいな。
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/30(金) 19:13:14.69ID:eE51EGx4
>>24
私も検討中の身なのでその比較で頭を悩ませてます。カムロードの方がレイアウトの自由度が高い、例えば外部収納がハイエースは殆どないですよね。あと、新型カムロードで試乗しましたが、個人的には全然問題ないレベルでした。でも運転席周りは完全にトラックなのでハイエースの方が良いですね。悩みます。
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/30(金) 23:49:09.21ID:gjsKNhVC
カムロードはダブルタイヤだと
かなり高くなった。
シングルは転がるから無理だな。
俺なら迷いなく 
水平ポップアップのハイエースだな。
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/01(土) 00:59:36.19ID:NsiwdcFC
>>26
ハイエースは外部収納がないというのはバンコンの話では?リアエントリーでなければ、それなりに収納スペースがあると思うけどな。
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/01(土) 01:35:53.64ID:06n3nOzo
ハイエースキャブコンとカムロードキャブコン
居住性や収納力の差はさておき長距離走るのはハイエースベースの方が楽。
自分の主たる使用目的とスタイルからベース車を決めて、その後、装備や機能を比較するのがいいと思います。
全国の名所や観光地巡りなど移動が多いならハイエースベースが良いし、キャンプ場や景色の良い場所でペットや子供連れてゆっくりしたいのならカムロードベースで良いし。
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/01(土) 02:17:29.21ID:NsiwdcFC
>>30
景色のいいキャンプ場とか行くのは結構な確率で細い道とかあるのでカムロードベースのでかいキャブコンは不適切。実質、道の駅とかRVパークとかしか選択肢ない。
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/01(土) 09:04:41.42ID:TRZaOwhX
>>29
人気のハイエースキャブコンのセレンゲティと、カムロードキャブコンのコルドバンクスをレイアウトが似てる同士で実際に比較したところ、内部は似たようなものですが、外部収納が全然違いましたね。
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/01(土) 09:49:28.92ID:NsiwdcFC
>>36
どっちのクルマも良さそう。
外部収納が全然違うとのことだけど、見たところ、どっちもベッド下がメインの収納庫になってて、ベッド板外すと大きな収納庫として使えるというパターンみたいだけど、容量的にどっちもあんまり変わらんように思うけど、そんなに違うもん?
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/01(土) 09:57:48.19ID:NsiwdcFC
外部収納て外部からアクセスできる収納じゃなくて、外部に独立した収納のこと?
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/01(土) 10:08:18.97ID:NsiwdcFC
居住性を重視するならカムロード、走りを重視するならハイエースになるのかな。
あとやはり人数が重要で、4人とかファミリーならカムロードが良さそう。1人か2人ならゆったりの上、走りも快適なハイエースが良さそう。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/01(土) 10:36:05.70ID:TRZaOwhX
>>38
そうです。生ゴミや濡れた物、ペットがいるのでウンチ袋等匂いがして車内とは隔離したい物を入れる外部の収納が、ハイエースの場合は全然ないのです。
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/01(土) 11:11:21.45ID:NsiwdcFC
>>40
なるほど。ペットいてると外部収納重要なんか。
うちはペットも子供もいてないからか今まで外部収納ほとんど使わなかったので、ほぼノーマークだった。
マルチルームが本来そんな用途なんだろと思うけど、そら外部収納あった方が便利だよね。
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/01(土) 11:27:23.52ID:TRZaOwhX
>>41
そうです。ペット居なくてもゴミは出ますよね。臭いが出るゴミはなるべく車内とは断絶したいと思ってます。トイレはラップポンにしたいのですが、そのゴミも。ハイエースキャブコンは、ハイエースのフレームがあるので自由度が低いのでしょうね。
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/01(土) 11:50:56.71ID:NsiwdcFC
最近日本でもバンク部分がないロープロファイルのキャブコンが増えてきたけど、これ見慣れると、昔ながらのでかいリーゼントにトラック顔がえらくダサく見えてきた。
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/01(土) 15:35:44.91ID:NsiwdcFC
>>43
うちはキャンプ場メインなんでほとんどそこでゴミ出ししてる。トイレも車内ではやらないので汚物もでないし。
なので、今の軽キャブコンは40Lくらいの外部収納あるけど、ほとんど使ったことない。ただ、確かにあるだけでも安心感あるね。
ハイエースキャブコンに乗り換えたら全く外部収納が無くなるてのは考慮しておいた方がいいよね。
密閉できるポリボックス一個積んどけばなんとかなるかな。
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/02(日) 07:35:13.88ID:/I3nXNd7
トイレ付きのバンコンが欲しいんだけど、
トイファクトリーが一番候補で、2番はOCM。
他にもあったら教えてください。

またバンコンでのトイレの使い心地はどう?
匂いとかどう?
トイレは必須だからラップポンなんかも考えてる。
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/02(日) 08:37:57.27ID:zAF6vwpn
確かにるるぶとかに載ってるような観光地でも、途中にセンターラインが無くて、どっちかがバックしないとすれ違えないような道ってあるよね。キャブコンでも通行不可能じゃないんだろうけど、ストレスマックスだよな。
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/02(日) 08:39:50.34ID:DQW9tJOL
>>51
オレも無い。狭くて通れなそうってだけだと思うよ。
普通に車が走る道路で2m以下の幅員なんてほとんど無いし。
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/02(日) 12:14:01.87ID:WAMlkMtZ
あんまり良く知らない人から亡き母が貸した借金を返済してもらった
これはリチウム&エアコンでも入れたろか
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/02(日) 12:44:23.89ID:VEMgNRHO
ハイマー見たくて現物見れるかの電話した
候補はwhonや輸入車だって言ったら
whonとは比較にならんと鼻で笑われた
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/02(日) 12:55:58.70ID:3b5mhJ+f
>>59
俺も店で一番安い中古を見たあとに新古のキャブコン見せてくれっていったらやんわり拒否られたことあるわ
結局別の店で新車のキャブコン買ったけどな
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/02(日) 13:53:50.54ID:RSpWsX4p
道交法改正で車幅の1.2倍までは載せられるようになったんで、既存のコンテナとかのキャンピングシェルも検討材料になった。
もう、それで良いや。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/02(日) 14:03:08.67ID:+rdEMn0y
>>59
キャンピングカーショーとか行くと有象無象で溢れ返っているから拒否とかされないけど
店舗行くと見た目、購入候補、
収入で態度変える営業多いよな
ただHYMERは新価格発表してないけど
デュカトのバンコン以外は軒並み2000万越えそうだし比較にならないというのはまあ理解は出来る、態度に出すのはアレだが
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/02(日) 14:37:58.81ID:VA3YLlFd
やはりベース車両価格みたら、
ハイエースと対抗できる価格帯で出てくるよ。
アドリアだって900万円台からあるんだから、非常に楽しみです。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/02(日) 15:27:11.95ID:3b5mhJ+f
>>63
似たような価格帯同士で比較するとは限らないんだよなあ
最初はそこまでは必要ないと思っていても、実際に見たら欲しくなっちゃうって事も多々あるからね
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/02(日) 22:42:08.00ID:uQcGPn6n
カムロードを何処でも乗りこなす俺かっけー
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/03(月) 00:28:20.89ID:SQ+88Bgn
そもそも、キャブコンはすぐ転がるし
見た目がダサい。
あの大きさが必要なら
アドリア、ハイマーあたりでお洒落に乗りたいな。
俺はまだハイエースのバンコンで充分
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/03(月) 01:53:58.78ID:B0HePOEc
ハイマー業者に鼻で笑われた者です
今日アドリアやサンライト見てきた
540でも狭く感じたし
オプションで色々つけると1500万位きそうだった
今年は半導体不足やウクライナで車自体が
入ってきてないらしい
国内ビルダーのデュカトは2月に本当にお披露目できるのかね?
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/03(月) 06:18:56.40ID:GpznN7UQ
外車に4wdねーからしょうがなくカムロード乗ってるよ
ほんとダサい
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/03(月) 07:24:27.72ID:K2COvqWD
ダサいくらい何だよ、我慢しろよ!(あまちゃん)
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/03(月) 07:26:09.60ID:K2COvqWD
どうしても無視できないやっかいな美意識のせいなんだけど、カムロードキャンパーで我慢できるのはリバティくらいかなあ
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/03(月) 08:24:08.61ID:GpznN7UQ
一番マシなのはそうね、強いて言えばの差だけど。
エクステージ以降フルコン出ないな
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/03(月) 08:27:00.85ID:obo5kgZa
>>81
なんかわかる。機能美が形に表れてるのはリバティ52とレガードネオプラスだな。ナッツもガンダムフェイスじゃなくて、もう少し違うパネルもあれば需要あると思うけど。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/03(月) 08:44:05.13ID:ELYt5piB
リバティ52の外装で内装はジルのリアエントランス、電装はハイパーエボリューションかエコフローのパワーシステムならば、込み込み1300万までなら購入するわ
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/03(月) 09:07:07.51ID:zB6PmxJ7
後ろから見て、オッかっこ良いなと思わせたカムロードは後にも先にもリバティ52だけだわ。バンテックは未だに鉛電池だけだし、リバティで電池足りなければデルタpro買って車内で外部電源化するのがコストも安全面も良いのかなと思ってる。
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/03(月) 10:35:53.26ID:zvVtkkWV
まぁキャブコンの美意識とかオーナーしかもってなくて、キャンピングカーもってない奴からしたら、すげぇ!キャンピングカーだ!ぐらいの感想しかない
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/03(月) 13:57:34.97ID:g/gqFd0g
値段がクソ高いし そもそも広い駐車場ある戸建てじゃないと停めるとこないし 普段使い出来ないから必然的に2台目以上になるし 運転も下手くそだし
いろいろ敷居高すぎて、とても手が届かない バンコン維持するので精一杯
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/03(月) 14:19:16.81ID:gxgh2Emu
外車は内装を我慢
国産車は外装を我慢
どっちがいいかな
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/03(月) 14:23:55.76ID:gxgh2Emu
>>85
リアエントランスがいいんだけど
対象車がグッとへるね
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/03(月) 14:29:55.03ID:zB6PmxJ7
>>94
バンテックだとジルとコルドで両方出してるけど、中央とリアエントランスでどちらの方が売れてるんでしょうね。
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/03(月) 14:39:34.92ID:gxgh2Emu
>>95
大手3社に聞いたところベットが独立してる方が人気だって
ナッツはリアエントランスは販売やめてしまったもんね
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/03(月) 15:39:50.80ID:M9ahi53A
普段乗る人数と用途にもよるな
エントランス位置とそれに伴うレイアウトは
うちは2人で常設ベッドは不要だから、リアエントランスがええな
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/03(月) 18:08:49.64ID:GpznN7UQ
バンテックで売れてるのは普通の真ん中エントランスだと言ってたな
なんやかんや言うてバランス取れてるからなあ
俺もベッド下の外部収納さえ捨てられればリアエントランスにしたよ
アウトドアの趣味やる限りリアエントランスは一生縁がないな
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/03(月) 21:47:56.23ID:xJw8dKX1
居住性と乗り心地を両立したい人はキャブコンよりバスコンじゃない?
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/04(火) 04:27:45.03ID:nbMk8gBx
>>99
江の島の話題はもういいよw
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/04(火) 04:41:29.22ID:nbMk8gBx
ナッツはなんで空気を取り込まないインチキエアインテークを採用したんだろう。ダサいのは我慢するとしても走りや騒音に影響しないのかな
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/04(火) 06:33:16.36ID:TGH/PRg8
真実の棒を突っ込みたくなるな
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/04(火) 06:36:25.25ID:TGH/PRg8
バンテック車にメーカーオプションのメッキグリル付いてくるんだけど最初はトラック野郎みたいで何でこんなもん付けるんだと思ったけど最近はどうでも良くなった
ナッツのあれも乗ってるうちにどうでも良くなるんじゃね?
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/04(火) 07:27:53.23ID:MO3kA2ug
まあ運転していて見えるわけじゃないからね
前にステンレスのタンクローリーでも走ってない限り
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/04(火) 13:42:48.51ID:MO3kA2ug
2Fへはエレベーターですね?
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/04(火) 13:47:42.39ID:RvhJ3HEk
豪華なキャンピングカーを持ってる人は、掃除するの大変じゃん
家政婦さんみたいな方乗せてんの?
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/04(火) 14:12:02.54ID:xbtgB7ag
>>113
家政婦さんw
そんなわけあるかよ

車内を清掃車が走ってます
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/04(火) 17:23:21.17ID:TGH/PRg8
面白いと思ってんのかな
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/05(水) 00:03:42.01ID:7cAveehG
>>117
今召使いっていう?
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/05(水) 04:58:55.72ID:8xOPmHKY
まるで昭和の小学生のようだ
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/05(水) 09:39:04.59ID:OZMwgW36
この夏、家庭用エアコンを大容量のポタ電で動かした人います?エコフローのデルタproやmaxあたりなら一晩使えそうな。
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/05(水) 15:34:46.30ID:leOYbmh7
夜はそんなに電力消費高くないし、一晩は2000Whあれば余裕やわ
問題は灼熱の昼なんだよな
基本は外いるから使わないが、中で過ごすこともあるから、そん時にガンガン使いたいとなると2000Whでも厳しい
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/05(水) 18:04:03.06ID:D/r7wjhi
半分になった300ahのバッテリーなら3時間くらい走ると満タンになるが
走る予定もなかったりするから長期キャラバンならソーラー必須になるな
450wくらいあると心強い
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/05(水) 23:17:39.53ID:FzV3b9O2
実体験から言うとエアコンは冷え始めが一番電気食うから自宅で電源繋いでキンキンに冷やした状態で出発すると、目的地着いてエアコン使っててもそんなにバッテリー食わない
問題は2日目の昼だな
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 03:05:00.90ID:un2Wb6Ve
発電機、ソーラー発電、走行充電、外部電源、ホテル泊、
これらの組合せでなんとかなるしなんとかしてきた
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 08:50:51.72ID:5Zdb8/T9
大容量のリン酸リチウムを積んだポタ電を載せるのが安全面でもコスト面でも良いのかなと思ってる。デルタproは40kg程あるから車と自宅が近くないとダメだけどね。
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 09:14:29.10ID:9niGSdOU
>>138
そうなの?
ほとんどが青空駐車場なんじゃないの?
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 21:11:24.77ID:fyyhB6R2
>>140
青空駐車なら間違いなく夏場の車内温度はリチウムバッテリーの推奨保管温度を超える
ただ、超えたらすぐに使えなくなるわけではないので、青空駐車してる人でもリチウム積んでる人はわりと多いんじゃないかな

バッテリー寿命はゴリゴリ削れてそう
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/07(金) 11:30:34.37ID:mQazREBR
リチウムってそんなに車載に向いてないの?ナッツとか率先して搭載してるけど、時期尚早ってことなのかな。
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/07(金) 12:39:02.00ID:+HKQ4n20
FCカムロード出してくれ
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/07(金) 13:09:16.02ID:xgpPWhUK
>>142
保管温度(45℃ぐらい)超えるのも夏場の数週間程度だから、実際の使用感としてはそこまでダメージは感じないのかもね

少なくとも俺はサブバッテリーを鉛からリチウムに変えるのは保管温度の問題がクリアできたらかな
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/07(金) 18:10:34.87ID:0JwtRKvc
リタイアして一年中休みになれば、
わざわざ夏に出かけないけど、
子どもも大人も一番休みやすいのは夏だから、
クーラーなんとかしたいよね。
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/07(金) 21:12:35.69ID:BAglHs4W
外気温マイナス30度で車中泊する俺にはリチウムは無理
充電的に
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/07(金) 21:15:00.40ID:BAglHs4W
北海道はクーラー要る季節が短いし逃げる場所があるから鉛3つで十分なんよなあ
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/07(金) 21:17:35.19ID:BAglHs4W
新型カムロードの3.5t問題で今後レンタル屋はどうすんだろ
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/07(金) 22:23:15.96ID:jiWV1UXt
ケンキャンのクイックデイバリーキャンピングカー内装出来上がったけど走りはどうなんかな
もとは貨物車だから振動や騒音凄そうだけど
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/07(金) 22:44:00.10ID:qJt25nsY
本屋で自作のキャンピングカーを特集した
本を立ち読みしたが、ゴミのような木工加工の
貧乏くさい汚車のオンパレード
あんな貧乏くさい車はキャンピングカーではないな。
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 05:57:15.00ID:KNJdNuLC
>>160
レノジーが出したときに喜んで一個買ったよ
空になってるし低温でFF起動できなくて詰んだ
自分の電気使って2度くらいに維持にするんだけどまあまあの消費してるんだわ
冬はソーラーの継ぎ足しも積雪でダメだし
鉛に切り替えスイッチつけといて良かったと思った次第
それなかったらエンジンヒーターでバッテリーが0度以上になるのを待たないと充電すらスタートしないのだもの
たまにスキー場行くような人なら全交換しても良いんじゃねーかな高いけど
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 09:12:10.96ID:T6SE48SV
>>163
日本語で
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 09:53:35.91ID:R8HLsERt
高低が逆の意味になっているとしても、日本人なら文脈からわかれ
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 10:19:25.50ID:0Ow47BUE
>>165
ご本人様ですね
日本語は正しく使おうね
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 10:47:20.02ID:S/Wm/7+Y
>>169
kwsk
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 10:52:01.85ID:0Ow47BUE
>>167
あなたみたいな人が納車されたのに納車しましたって言ってるんやろなぁ
納棺された時も納棺しましたって言ってそう
ワシには無理
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 10:56:18.01ID:R8HLsERt
>>171
だから本人じゃないっつうのw
ちなみに納棺師でもないよ

おれも「ゲームにハマって今月はずいぶん課金しちゃった」には違和感おぼえるタイプ
日本語は正しく使ったうえで、>>168さんのように崩すのがいいね
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 10:57:18.62ID:R8HLsERt
>>170
紹介動画見ればわかります
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 10:58:54.95ID:0Ow47BUE
>>172
やっぱり日本語不自由だね
まぁこの辺にしとくね、かわいそう。
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 10:59:43.21ID:R8HLsERt
w
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 11:12:12.00ID:N1WG6prp
>>173
どの動画のどの辺りか教えてクレメンス
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 11:15:38.42ID:R8HLsERt
>>176
「製作期間8ヶ月」で始まる動画の前編、11:20くらいから
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 11:35:51.22ID:N1WG6prp
ラップポンの設置場所が斬新だったw
教えてくれてありがとう
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 12:32:12.15ID:eUtIK8Yx
ユーチューバーといえばチキバンの内装は日本では珍しく洗練されていると感じる
>>158 が嘆く貧乏くさいDIYとは一線を画す
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 12:35:28.71ID:KNJdNuLC
ケンなんとかは知らんが実用に振ってんでしょ
俺はサーファーだからシャワー使うが殆どの日本人はシャワーは飾りだよなぁ
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 13:28:53.26ID:GQnvg586
ケンキャン教えてくれてありがとう。上手いこと作りますね。
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 22:28:24.45ID:dKNGZRzl
来月初めにCREA5.3X納車すると連絡来ました!
旧車も良い査定もらえました。
楽しみです。

ETCとナビの手配せんと。
スタッドレスタイヤも予約しないと。
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 23:45:13.31ID:NfIywFoY
個人的にケンキャンのトイレはアイディア優先で実用性は低めだと思うなぁ
フィルム交換大変そうだし一回でも粗相したら大参事になるやろアレ
事後処理も室内に保管しておきたくない気持ちはわかるけど熱が逃げる原因になるだろうし数年したらあそこから大量に虫入ってきそう
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 23:55:54.04ID:Uv93Tuyl
トイレ以前にあの助手席は疲れないのかな
キャンピングカーっていうても車やから走ってなんぼ
やはり走らないと単なる小屋になる
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/09(日) 00:44:17.13ID:aYSXtRBp
>>186
お前さんの理論はゴミ屋敷の主が
「これはゴミじゃねえ!!」
と言うのと一緒だな。
見た目が汚い木造の車内は駄目だよ。
木工加工は特にむずかしいし手間が掛かる。
だから本に載ってる様に頑張ってもお笑いレベルになる。
木を切って、ニスぬるだけじゃ スノコに毛が生えたお笑いDIY車だよw
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/09(日) 03:53:43.10ID:TznLJ9N+
>>193
本人が満足してればそれで良くありませんか?
私も手作りはめんどくさいし既製品を使う派です
めんどくさいことは業者使う派です
でも人間の考えって人それぞれなので
あいつのはバカっぽいみんなで笑おうぜみたいな
のってなんか大人気ないなと思いますね
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/09(日) 03:56:40.17ID:TznLJ9N+
あとゴミ屋敷で例えてるけど
自作の内装って別にあなたが目にしたり使うわけじゃなくて
誰にも迷惑かけてないんだから
ちょっとその例えは違うと思いますね
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/09(日) 07:44:21.62ID:wSmPr0Pr
モノを手に入れ、手を加え、手入れすることを楽しんでいる人は、手がかかるモノほど愛着が湧いて全く違う世界が見えている
他人にどう見えているかしか興味のない人にはわからない
0200188
垢版 |
2022/10/09(日) 11:11:27.96ID:ExogPRCw
>>189
7年落ちのキャブコンが580万円。
購入時は乗り出し800万円。

ちょくちょく手入れしてたしバッテリーとか強化してたし、走行が3万キロ台
だったし、この頃のカムロードベースは基本、査定が良いと言ってました。
192は違う人です。
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/09(日) 12:11:52.53ID:ExogPRCw
>>201
会社名義なので、去年、簿価1円に。
売った金額のほぼ全てが雑所得に。
税金対策だったのに、新車の償却は34%の凡そ半分。
結局は税金払います。何だかなあ。
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/09(日) 14:39:04.26ID:R6yTXCrz
>>201
乗り出しって書いてあるから消費税他諸費用を抜けば実質150万落ちだ
異常なリセールバリューだが理由は2つ
一つはコロナ禍の需要に対しての弾数の少なさ
一つはカムロードベース車両価格のアップ(150万)

どちらの理由も今後は無くなるかもだからここ2年で売った人は非常に幸せ者
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/09(日) 14:40:23.06ID:W+IHvjDM
キャブコン購入予定なのですが、リアラダーをつけるか迷っています
つけた方が良い、必要ない
ご意見をお聞かせください
ちなみにオプション価格8万円です
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/09(日) 14:53:30.46ID:R6yTXCrz
雪国の俺は要るんだが無降雪地域に住んでたら要らんかなあ
あ、ソーラーをDIYするならあった方が楽だけど
8万在れば脚立色々揃えても良いなあ 置き場があればだけど
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/09(日) 15:28:41.76ID:y3mwgz0V
リアラダーをリアラダーとして使うのは洗車の時に屋根に登る時くらい。
あとはほぼお飾り。
人それぞれだろうけどキャブコンにはリアラダー付いてるのが似合うと思う。
オレは真ん中で折り畳めるの付けてる。
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/09(日) 15:51:07.51ID:W+IHvjDM
>>205 206
ありがとうございます
降雪はない地域なので洗車くらいしか使い道が思い付かなくて必要か迷っています
ソーラーはついています
出先で屋根に登ることってありますか?
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/09(日) 17:41:43.35ID:6netpQUd
出初式の練習に必要
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/09(日) 17:54:11.37ID:ExogPRCw
>>203
補足しますと、7年前のカムロードディーゼルは尿素還元式じゃ無かった
ので、タンクが80リットルあり、余裕有りました。
今はアドブルー必要でタンクは60リットル。長距離移動の時に少しですが
余裕が減ったように感じます。燃費は若干伸びたみたいだけど。
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/09(日) 17:54:28.57ID:CNiAAm8o
次はどっちが運転するか二人であみだくじするとき必要
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/09(日) 18:05:47.89ID:HusbZVXM
>>211
7年前乗り出しが800万として、今後継機種で似たような装備感にすると1200万ぐらいでしょうか。物価あがりましたよね。検討中の身ですが、1000万超える越えないで判断が変わります
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/09(日) 20:05:04.59ID:R6yTXCrz
>>207
出先でも雪下ろしくらいしかありませんね
メンテ以外のラダーの利点を考えてみた
・格好が良い…と俺は思う
・ゴミトンが固定できる
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/09(日) 20:10:14.22ID:R6yTXCrz
>>211
アドブルーはトラック売り場でも嫌われてます
故障の種を増やして自分へのメリットないですからね
六速のスムーズさと静かなエンジンは最高ですが
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/09(日) 20:27:02.89ID:CHLyB8vK
ハイパーインフレになって世界中がヒャッハー連中だらけになった世紀末だと
ラダー着けてると寝てる間にモヒカン頭が勝手に天井登って花火とか打ち上げたりするから考えようだが
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/10(月) 00:27:44.13ID:i21ELxJ/
>>213
今回の買い替えで変わった点
電子レンジ装備、家庭用エアコン装備、ナッツのハイパーエボリューション、
後輪ダブルタイヤ、四駆、マルチルーム付き、種別がクレソンからCREAへ、
ベースのカムロードが新型へ、それに伴う排ガス対策の尿素還元方式へ、
冷蔵庫の大型化、水タンクの60リットル化。これ位の変更点有ります。
乗り出しが税金諸費用込みで800万から1240万になりました。インフレ傾向
考えれば、何か止むを得ない感じなのだと思いました。

>>216
去年、韓国で尿素が無くてトラック輸送網がどうたらこうたら言ってたの
思い出しました。確か連中、日本のアマゾンとかに注文してたとか。
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/10(月) 07:34:38.80ID:keiVuFN1
>>222
尿に含まれる尿素は2%だし、しかも不純物多いのでデメリットしかない
とマジレス

そんなことより「オシッコ」と「小便」の違いを説明してくれw
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/10(月) 08:25:09.91ID:PObF8Xbw
>>220
後付けの方が金額上がるのが普通だけどね
仕込み線を這わせてるバンテックは全ての後付け料金を同じにしてて良いなと思う
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/10(月) 08:27:55.69ID:PObF8Xbw
>>221
クレアの白い木の質感好きです
国産ビルダーで一番良いチョイスだと思う
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 08:05:41.13ID:6o8OwRsT
いろいろ考え2車種に絞ってる
・リバティ52SP
・トリップ3

理想はトリップ3のバンク無し
リーゼント要らない(需要あるはず)
外観スッキリさせてほしい
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 08:16:43.09ID:6o8OwRsT
サクラは常設ベッドがよじ登り系なのでちょっと
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 08:38:13.74ID:ZFdWFDyG
>>228
レイアウト価格的にジルノーブルとクレア5.3Xも候補に上がりました?
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 09:27:53.92ID:brisJijI
リバティ52SPとトリップ3、外装内装あらゆるセンスが違いすぎる気がする
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 09:32:44.94ID:6o8OwRsT
クレアは前席とのウォークスルーがやりやすそうでそこはいいと思った
ただマルチルームがドンガラ過ぎてトイレ、シャワー、ドレッサー機能をOPで頼むのめんどい

ジルノーブル
いいね!見落としてたかも、感謝!
レイアウト的にリバティ系だけどリバティよりいいかもしれない
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 09:50:01.83ID:6o8OwRsT
>>231
バンク要らないよー

国産のキュロス5みたいなシルエットのがほしい
輸入車嫌いだし
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 10:24:34.10ID:ZFdWFDyG
>>234
良かった

俺は家族四人で使う前提で以下で迷ってる
細部の作り込みが両社とも一枚上手な印象

ジル520 or リバティ52DB
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 10:37:17.65ID:ZDulaGMC
ジルノーブルが一番納期が早いな
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 10:40:22.24ID:ZDulaGMC
リバティーは一年待ちだと言われて外したわ
シャワーを本気で使うならリバティーだよ
待てる人羨ましい
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 12:47:34.58ID:AxEj828q
すみません、教えてください。
カセットトイレの取り外し式のブラックタンクって、ダンプステーションの無いRVパークで中身を捨てて洗う事って出来るのでしょうか?
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 13:56:27.32ID:ZDulaGMC
なぜ外出先で一回一回洗うのかって話だよな
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 14:34:47.34ID:ZFdWFDyG
>>238
リバティの動画でシャワーの勢いがチョロチョロ〜だったんだけど、キャンピングカーだとあれでもかマシな方なんかな?
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 15:09:29.82ID:d615mllf
>>243
だね。RVパークでダンプステーションが無い場所だと断られる事ももちろんありそう。
トイレを使うのならブラックタンク式が一番ストレス無く使えるよね。
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 16:12:57.95ID:D10liB8X
>>242
勢い良かったら一瞬で終わりよ数十リッタータンクなんて
ポンプ変えれば勢いも調節できるがそれはどうでも良い話
そんな話ではなく
ジルとかの熱交換式が本気シャワー人にはダメなの
ちゃんとしとボイラー式は上がってる中ではリバティーとトリップだな
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 17:02:56.43ID:DbYkYSu5
>>244
なんでブラックタンク式だとストレスないの?
旅中にタンクが一杯になって捨てる場所が近くになかったりするとストレスになったりしませんか?
これからキャンピングカーデビューを考えているんだけど、トイレはどの形にすれば良いか悩んでいます。
良かったら色んなトイレの使い勝手を教えてください。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 17:40:04.23ID:d615mllf
>>246
旅行中って期間と頻度にもよるけど、60リットルタンクで大人二人だったら20日間くらいダンプせずに済むよ。
うちは子供入れて家族5人だけど10日間の旅行はダンプなしで大丈夫だった。
日中は外で遊んでるからそこで用を足すって感じで夜から朝までが主な使用時間だけど。
旅行中トイレの心配が全く無いのはすごく快適だし、ブラックタンク式は汚物と対面する事ないから後処理がめっちゃ楽。
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 19:40:38.50ID:xVbrhbha
20年前に比べてダンプステーション増えたなあ
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 20:10:19.10ID:ZDulaGMC
ブラックタンクを解ってない人がブラックタンク付きの大層な車を候補にしてるとは思えないんだけど
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 20:38:27.46ID:ZDulaGMC
言わないですね
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 20:40:09.25ID:ZDulaGMC
素直にカセットトイレのタンクと言えば通じます
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 20:57:34.79ID:ZDulaGMC
それでもだよ。熱交換式も冬場はより走らなくてはならないし。
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 21:13:13.51ID:oe81odPw
>>251
ブラックタンク
ポータブルトイレの汚物をためておくためのタンク。これに対し、洗顔などに使用した水をためておくところをグレータンクという。ブラックタンクにはあらかじめアクアケムグリーンなどの消臭剤を入れておくことにより、汚物を分解、消臭する。また、洗浄水にアクアリンスなどの洗浄剤を入れておくと、ブラックタンクが汚れにくくなる。

https://campingcarfan.net/meaning.html#【は行】
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 21:16:03.81ID:ZDulaGMC
そっか
わざわざブラックタンクと言う文脈だとマリン式トイレが常識だと思ってたわ
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 21:21:47.55ID:xVbrhbha
「ブラックタンク式」って言い方をするとマリントイレ+固定式のブラックタンクのシステムを指すんじゃないかと思ってる
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 08:53:14.33ID:9l0e1Mtf
>>245

目から鱗。確かに勢い良かったら水がすぐ無くなりますね。
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 10:52:41.77ID:3WiPaCmM
でも勢いなんて蛇口で調整出来るし、ボイラー式であれば熱湯を薄めてシャワー浴びるわけで、そもそもある程度の水勢が無いと温度調整もままならんぞ。
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 00:45:05.67ID:Pe+J/ctC
ホテルなんかの快適なシャワーは
毎分10リッター前後 一人5分で50リッター 
4人家族なら200リッター 給水タンクと
排水のグレータンクで400リッターはあると安心
3泊くらいの旅行なら1200リッターあればいい 
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 03:27:06.47ID:QXH9Bxvb
常時水圧がかかってる米式のボイラーシャワー使ってるけど、マジシャワー民にはこれが最高だと思う。
手元でオンオフするシャワーヘッドに換えればかなり節水になる。
清水タンクは160リットルくらいだけど大人二人で3泊とかなら全然問題ない。
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 06:59:31.17ID:GnUJ14Lb
160Kgもの水を積んで走るなんて事は大人を余分に3人連れてまわるようなもん。
排水も溜めれば倍の6人になるし燃費は20%に高くなる。
1回の旅で北海道を1周すれば82500円もの余分にガソリン代となる。
シャワーなんて費用対効果になるので不用だよ。
銭湯や温泉のほ方がリラックス出来る。
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 07:21:41.71ID:o8qluikU
>費用対効果になるので

どういうことだw
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 07:56:02.91ID:pokSQNg3
キャンピングカーに燃費を求めるバカw
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 09:38:43.44ID:eDkwmT12
>>264
温泉が無い場所とかあっても目的地から離れてる等、すごく便利なんだよ。
おれは風呂が目的の旅じゃないんだからシャワーさえ浴びれれば快適に過ごせる。
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 12:28:41.88ID:ZCdoriNB
>>276
ほんとに?
無風の新東名なら120でも全然不安感はないんだけど、皆さんはやっぱり80くらいで巡航してるんですかね?
速度よりも運転の仕方の方が重要だと思うし、80と100とでは大してリスクは変わらないと思うんだけどどうなんだろか
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 13:14:18.34ID:QHI2uU+P
>>279
100キロのクラッシュ時に受けるエネルギーは80キロに比べて1.56倍だよ
バースト時に止まる時に使うエネルギーも1.56倍
カウンター当てた時のタイヤの負担も1.56倍
想像力ある人はシングルタイヤで100キロなんて出さない
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 16:24:00.07ID:d+cbSz7U
つきつめて言えば、みんながしている
歯みがきするのも、シートベルトするのも、
不利益を被る確率が変わるだけなのに、
走行速度と安全性なんて言い出したらキリがないと言い切れる
285がどんな人なのか、気になってたまらない。
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 16:46:12.68ID:TUiDngDs
まあ、笑顔で大転倒した学生達の
Yutube映像を観たら
シングルタイヤ カムロードは買う気も
失せるくらいのインパクトあるけどね。
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 19:26:31.89ID:QHI2uU+P
>>285
80キロ走行でバーストしてブレーキ踏まずに止まった動画を見たがぎりぎりだったよ
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 21:13:59.44ID:0t+ZIdbU
>>266
費用対効果考えたら○○○が不要なんだよなぁ

○○○には高級品ならなんでも入るよね。

費用対効果考えたらフェラーリが不要なんだよなぁ
費用対効果考えたらベンツが不要なんだよなぁ
費用対効果考えたら高級時計が不要なんだよなぁ
費用対効果考えたら宝石が不要なんだよなぁ

費用対効果とはコストパフォーマンスのことだけど、費用(コスト)はそのまま価格だけど、効果(パフォーマンス)は機能的な価値だけでなく、感情的な価値も含まれる。キャンピングカーでも、旅の自由度が上がって気持ちいい、所有欲が満たされて気持ちいい、とかも効果に含まれるので、人によっては十分コスパがいいと言える。
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/15(土) 00:10:15.41ID:kjgUqFvu
>>293
趣味でも、同じ価格なら、より満足感高い方買わないか?
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/15(土) 01:06:47.59ID:RZutyfvG
雪道でさえ慣れていないと、カウンターなんて
的確に充てられないよ。
ドリフトキングなら可能だがw
あの映像からして90キロ程度で無惨な横転
カムロードのシングルは危険だから、ダブルが開発された。
#キャンピングカー #横転
で検索したら山ほどカムロード出てくる。
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/15(土) 06:53:41.65ID:gtvb0Vjj
勘違いされている方が多いけど車中泊時のアイドリングは法律で合法なんですよ。
家庭用FFとか非合理的な事も趣味になるのですか?
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/15(土) 07:17:32.64ID:SwGhkqMn
どした突然
キャンピングカースレで中々の場違いだけど
バンの荷台で寝てる系なの?
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/15(土) 07:58:00.41ID:bw0HzMd9
>>299
周囲の交通も考えた実用の範囲で妥協点を探った結果が80ってことでしょ
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/15(土) 08:55:01.90ID:SwGhkqMn
>>299
80キロ最低速度制限があるのでな
それから物理的に80キロと100キロは危険度2割増しと思ってそうだからそうではなく6割増しの危険度と助言した
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/15(土) 09:00:51.73ID:SwGhkqMn
キャブコン横転でお爺ちゃん運転の孫死亡とか聞くととても居た堪れない
バーストしたらアクセルを緩めるだけにして下さい。ブレーキはダメ。
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/15(土) 14:06:44.09ID:SwGhkqMn
>>304
ポップアップのハードシェル版か
新しいな
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/15(土) 14:10:29.72ID:xYf/gvSO
>>287
そのうち1人はYouTuberしてるな。僕的には面白くないチャンネルですが。
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/16(日) 00:57:33.50ID:7bjQxVjo
25歳逆年の差夫婦さん、更新ないけどどうしちゃったんだろう
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/16(日) 09:23:24.48ID:ymIk4S7s
カムロードの冬タイヤ交換、4輪なら自分でできそうな気もするけど、6輪はプロに任せないとですよね。6輪交換すると工賃いくらぐらい?オートバックスみたいな店でできるのかな?
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/16(日) 11:03:52.72ID:sY/SQRGN
ダブルは道具もトルク管理も大層なものになる
そう言うの分かってると軽口を叩けない
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/16(日) 11:04:43.00ID:sY/SQRGN
一般家庭にはコンプレッサーなんて無いんだよ
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/16(日) 13:12:19.92ID:QdzLm3qd
タイヤ交換をディーラー任せにしてる奴は、
アウトドア生活は苦手でも、
インドア生活は得意なんじゃないか。
そんなこと、どっちでもいいけど。
0319310
垢版 |
2022/10/16(日) 14:42:44.27ID:sc7A+MwA
コンプレッサーは無いですね。これまで普通の乗用車は自分でやってましたが、ダブルの場合閉め方が大層らしくてお尋ねした次第です。
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/16(日) 15:13:41.77ID:t/OrEvWl
油圧ジャッキくらいみんな使ってるんだろう?
うちはガレージに2柱リフト付けたから凄くらく
200万円もあればお釣りが来るから
みんな付けたら?タイヤ交換も楽チン
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/16(日) 15:47:19.62ID:t/OrEvWl
>>321
あんなヤラセ番組はひどいね。
エドやアントには失望した。特にアントはミラクルリフォームのクリスティーナにも手を出した。
パーツ探すだけで手間は掛かるし、特にEgは
バルブクリアランスや守らなければならない
規定があるから整備マニュアルは必須だよ。
締付けトルクなんかもね。最低限整備をしっかりやるのには経験だけじゃ無理 
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/16(日) 18:40:52.18ID:YwIPWW/c
>>320
冬タイヤの付け替えは保管込みで業者にやってもらう方が楽
20年使っても50万ぐらいだし、200万もかからん
安く抑えようとDIYで腰を痛める方が嫌
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/16(日) 19:42:28.56ID:OLAW3MRU
趣味は楽しむ為にやってるんだから
どんな方法でもどれだけお金をかけても楽しんだ人が1番
何をどう楽しむのかは人それぞれの感性の問題だから正解も人それぞれ

楽しく無い苦しいと思うなら止めるのが吉
0326310
垢版 |
2022/10/16(日) 20:07:02.77ID:UiMkbBqF
>>325
同意

>>311 みたいに俺の意見考えが正しいそれ以外はバカみたいな偏った考えは実生活でも鼻つまみ(本人は気づかず)なんだろな、と思うよ
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/16(日) 20:13:29.33ID:sY/SQRGN
>>324
コスト回収見込みなしの趣味を自虐的に語るなら良いんだけど
人にお薦めしてるので天然なのかなあと思った
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/16(日) 20:31:44.99ID:nhHjEfYT
うちは自宅にピットを完備しているわ。
所有車全てのメンテナンスは全て専属メカニックやらせている。
キャンピングカー乗りなら当たり前だろうけど。
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/16(日) 21:16:56.80ID:OLAW3MRU
>>328
専属って響きは良いけど個人のだけやるなら結局経験値がほとんど無くて素人に毛が生えた程度の仕事しか出来ない人間なんだよね
毎日いろんな車を弄ってるプロに見てもらう方が全てのレベルが高くて安心出来ると言う………
まあ夢の中の出来事何だろうけどね
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/16(日) 23:04:54.57ID:0fUlNgTE
自分でタイヤ交換?
笑うわ。
そんな時間あったら女とイチャイチャするわ。

200万でお釣り?
無駄金だねー
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/16(日) 23:52:45.18ID:vwohW6Bq
無駄に金使うことがかっこいいとか思ってるバカが意外と多いな。お金持ちはそんなバカな金の使い方はしない。10円使う時でも1億円使う時でもシビアにコスパ評価してる。だから金持ちなんだよ。
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/16(日) 23:52:57.37ID:x/j0g0gc
今のところカムロードでシングルタイヤな俺

空気圧チェッカーとマキタのバッテリー式タイヤ空気入れはキャンピングカー
に常備しとります。遠出前には必ずチェックし、減りが偏ったタイヤ無いか
調べて、規定数値までは空気入れて出発するようにしとります。
真夏から今で、規定560kpaが535位に減ってました。ですが、特段偏って減った
タイヤは無かったのでチャージして出発。万全じゃ無いかも?ですが、やれる
事はやろうと。
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/17(月) 00:41:43.68ID:vUVPnp8A
>>337
私は値段を見た事がないです。
いつからか買うという感覚が失われてしまったようで。
欲しい物は何でも手に入るので当たり前に空気を吸うような感覚です。
あ、ちなみに私は大富豪です。
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/17(月) 03:44:22.11ID:HK5BEaWB
>>339
お疲れ様でした。
頑張ってね!
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/17(月) 05:05:10.46ID:VnrTYZdP
何だかしょっちゅうどこかでキャンピングカーショーやってるな
10年前はこんな頻繁じゃなかったような気がする
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/17(月) 07:02:49.84ID:NPs6eKAg
>>330
専門でやってたら全てがプロだよ
その中で1個人の仕事しかしてなかったら腕は素人に毛が生えた程度になるだけ
常に経験と継続がなければ腕は急速に落ちて危険なだけ
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/17(月) 08:04:49.52ID:kLuqnfKa
コロナのおかげだよ言わせんな
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/17(月) 08:45:46.35ID:NvZOHTjz
このタイミングでカムロード値上げが痛いなあ。カムロードキャブコン1000万〜になってしまった…
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/17(月) 10:08:55.17ID:kLuqnfKa
>>346
2020年からの伸びはその前とは角度が違う
ソースはバンテックの営業マン
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/17(月) 10:12:17.79ID:kLuqnfKa
>>347
ベース車両100万弱の値上げに便乗して更に上乗せしてるからね
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/17(月) 18:34:42.47ID:SwnXizmz
>>350
韻踏み乙
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/17(月) 21:53:43.62ID:SwnXizmz
間違えたので訂正w

>>351
韻踏み乙
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/17(月) 23:43:08.86ID:HBdeg5EN
トイファクトリーのハイエースでフル装備にすると1000万近くいっちゃうんだな、足回りも入れるとオーバーする
それならナッツかバンテックのキャブコンフル装備1100万の方が良いんじゃないかと思ってきた
エアコン、ソーラーパネル、トイレが個人的に必須

どっちも乗ってきた人はどう考えるのかな?
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/17(月) 23:48:17.30ID:tNE/xwTW
>>339
俺が知る限り先祖代々の資産家の家庭では、資産減らさないための英才教育されてお金のリテラシーがめちゃめちゃ高くなる。
値段は見ないとかいう人は大抵はラッキーにも急激にお金持ちになった人が多い。急激にお金持ちになった人は同じ確率で急激にに貧乏になったりもする。いわゆるボラティリティというやつだ。マネーの虎の社長の末路とかみてるとよくわかるよね。
幸せ度とお金の量は全くと言っていいほど相関関係がないので、今お金あるうちに有意義なお金の使い方考えた方がいいと思うよ。
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/17(月) 23:59:42.13ID:tNE/xwTW
>>355
ファンルーチェのウラルエイジア、ハイエースディーゼル4躯、エアコン装備、その他オプションぼちぼち、足回り強化無し、で1200万円発注しますた。
まぁ、たっかいけど、サイズ感とか装備、車内レイアウトとかほぼ理想通りなんで迷わす決めた。足回りはすぐ強化するつもり。
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/18(火) 08:23:38.90ID:2cilamWi
>>355
室内で直立したいかどうか
幅の20cmは居住性
エアコン室外機の寿命
足回りは両車必須
取り回しはWBが短いキャブコン優位
高速で100か120かの違いあり
断熱はどんなにがんばってもハイエースの方が劣る


気がついたこと列記してみました
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/18(火) 09:41:20.20ID:ZSC92WVN
俺もカムロードとハイエースのキャブコンで迷ってるけど、カムロードの方がキャビンの作りが良くて外部の収納も多く便利。ハイエースの方は基が乗用車だから乗り心地特にキャビンが快適だけど家具の造りなんかは少し古いまま。ベースの車両価格が違うから仕方がないけど、合計1000万だとこんな↓イメージ?
カムロード、車両400万キャビン600万
ハイエース、車両600万キャビン400万
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/18(火) 10:03:06.64ID:rH1zuddV
>>361
そうかも。言いたかったのはハイエースの方が車両価格が高くボディを切ったり補強したりと手間がかかる分、シェルの装備にはお金が回らないのかな、と思う。カムロードの乗り心地で家族が納得できるならカムロードの方が満足度が高いような気がする。今度レンタルしてみよう。
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/18(火) 13:29:57.73ID:tq/Scrw9
>>362
両方レンタルしたよ
レンタルするとメリットデメリット肌で感じるよ
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/18(火) 13:49:35.79ID:g+7qp5ff
>>363
宜しければメリットデメリットをお聞かせください
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/18(火) 14:43:01.30ID:tq/Scrw9
自分は運転してないので家族側からの意見です

ハイエースは目立たない、どこにでもいける
室内は上部が狭くなるので狭く感じる、背が高い人は微妙に高さが足りない、スーパーロングは運転が難しい、家庭用エアコンを取り付けるのが難しい

カムロードは、意外に小回りが効くし運転しやすい、室内は圧倒的に広い、人が余裕で立つ、5m以内だから割と止められる、家庭用エアコンも問題なくつく、外部収納は便利
外装は目立つ、運転中は居室に居ると小刻みに揺れる

ハイエースベースのキャブコンにも乗ったが、カムロードと変わらなかった

結果的に国産デュカトをみてからカムロードを買うのではないかと
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/18(火) 20:23:03.13ID:Bdea68FL
カムロードなんかより絶対にハイエースがお勧め。
ハイエースのメリット。
泣く子が黙るトヨタ、普通免許で操縦可能、
フェリーには乗れる、平均身長以上あれば立てる、
コインパーキング、新車だと車検が2年、
スライドドア、リアドアが大きい開く、
まず壊れない、災害で寝られる、高速料金もカローラと同じ、
もてる、
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/18(火) 20:24:13.32ID:n2pFgsYh
ツッコミどころ満載、日本語不自由、
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/18(火) 20:35:02.54ID:yb+Rfntn
ハイエースはバンコンをいってるのかな?カムロードキャブコンとハイエースバンコンは全然別物だと思うが。比較ならキャブコン同士やないの?
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/18(火) 20:49:27.60ID:GtxWDauu
カムロード
泣く子が黙るトヨタ
普通免許で操縦可能(新型は取得時期注意)
フェリーには乗れる(5m未満なら普通車料金)
長身でも立てる、
コインパーキング(約款により重量、車高でNGの場合あり)、新車だと車検が2年
スライドドアは無い、リアドアが大きい開く(Drtve 江の島)、
まず壊れない(使い方、メンテナンス次第)、災害で寝られる、高速料金もカローラと同じ、
もてる(?)、
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/18(火) 22:51:00.68ID:OjRPRjIQ
同じエンジン積んでるけどね
車重でリッター2キロ違ってもそれ考える?一千万の買い物してw
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/18(火) 23:05:59.85ID:OjRPRjIQ
年間一万キロ走る場合18万が15万になるだけなんだよ
一千万の車買って年間3万を気にしてるのが最高にバカだなあと思う
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/18(火) 23:26:27.32ID:aU41kmvM
ハイエースはスーパーGLグレードがある。
やっぱトラックは貧乏くさすぎるわ。
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/19(水) 03:29:05.23ID:LxZVGBhp
キャンカーじゃないけど仕事でキャラバンとダイナトラック両方持ってるけどダイナのほうが運転席が低いことに気付いた
ダイナだとシートを高くする必要はないがキャラバンだと荷室の天井に合わせてシートを配置するからだろうか?
乗り込むのはダイナのほうが容易
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/19(水) 06:39:57.35ID:IMWXSeJ2
>>378
一年10万キロを120歳まで続けるならばそうだね
頑張れ
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/19(水) 06:49:17.37ID:bQaQa0r1
おれも今後は「キャンピング」って言うようにしようw
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/19(水) 07:32:29.63ID:anPxJqDT
旧型はともかく
新型キャブのディーゼルはタンクが
少ないのが厳しい。
カタログスペックでも60リットル
程度だし、装備が重いから実際は500
も移動できなそう。

ハイエースのディーゼルだと
装備はそこまでないから800近く移動
できるのはメリットと言える。

自分の考え方次第では?
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/19(水) 07:38:57.61ID:bQaQa0r1
カムロードの「キャブコン」と
ハイエースの「バンコン」とを比較しているフシがあるなあ
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/19(水) 12:27:38.00ID:kD/7Tv4j
バンコンで足りるならバンコンの方がいいと思うし、バンコンじゃ足りない、例えば圧倒的な居住性を求めるならキャブコンかなっ感じ

結局はユースケース次第
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/19(水) 13:26:14.19ID:vS1h61M5
ドライブの快適性と車中泊の快適性の綱引きかな
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/19(水) 13:36:35.96ID:vS1h61M5
居住性に全振りしたらバスコンとかになるんだろうけど、街中での取り回し、細い道、駐車スペースとかドライブ快適性が最悪になるし、ドライブ快適性に振るとバンコンになって、社内で立てないとか居住性がいまいちになる。
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/19(水) 13:47:44.52ID:jxvMdMFw
>>388
最強とか小学生かよ
直島にバスコンで渡ったらフェリーターミナルから出られず最弱ですが?
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/19(水) 13:53:27.94ID:jxvMdMFw
>>365
とても的確ですね
特に目立ちの部分
俺はバンコンからキャブコンへ乗り換え組だけど
キャブコンが目立つことは乗るまで分からんかった
犬の散歩させるために公園の隅に停めて用意してると管理人からここは車中泊禁止ですとか声かけられたり
バンコンの時はそう言うの無かったわ
あと、外部収納は圧倒的なのもそう
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/19(水) 17:11:56.19ID:HIBgS/i+
>>393
経験談参考になります
ちなみにハイエースバンコンからカムロードキャビンに乗り換えられたとのことですが、ディーゼルガソリンの違いもあるでしょうが、パワーや乗り心地はどう感じられましたでしょうか。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/19(水) 18:39:52.97ID:jxvMdMFw
>>394
どちらもディーゼルです
ハイエースはひとつ前の1KDで4速、
カムロードは新しい1GDで6速
パワー感はあまり変わらんけど6速が良い!スムーズで静かです
ダブルタイヤなので段差でダン!って来ますね
運転席は良いんだけど後ろには乗りたく無いです
慣れかな?
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/19(水) 19:09:51.84ID:obT+pjhX
ハリーポッターに出てきたテントみたいに、外から見ると小さいのに、中に入るとラグジュアリ〜ゴージャス〜ってのがほしいんだが
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/19(水) 19:10:00.07ID:HIBgS/i+
>>395
ありがとうございます、噂通りですね。やはりダブルタイヤでの乗り心地が課題みたいですね。ちなみに乗り換えのキッカケはやはりより広い居住空間でしょうか。
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/19(水) 20:41:24.64ID:jxvMdMFw
>>397
ずっと夫婦2人+小型犬なのでバンコンでした
不満は立って移動出来ない事くらいでしたが大型犬を飼い出して窮屈になり買い替えました
大型犬あるあるみたいです
本気の外遊びをするのでキャブコンのベッド下の横収納は有り難いです
二段ベッドの上は外して寝やすくしてます
外遊びしなければリアエントリーを選んでた可能性大です
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/20(木) 08:58:33.38ID:wt0dSHAL
>>398
ありがとうございます。大型犬がいたらバンコンだと手狭になりそうですね。リアエントランスも分かります。ダイネットは快適ですが、積載でリア二段ベッドに軍配が上がりそうです。
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/20(木) 09:57:15.30ID:gAKdqVZ4
>>401
犬にキャンピングカーを合わせるのではなく、
キャンピングカーに犬を合わせればいい。
大型犬を飼っているなら小型犬に買い替えた方が安上がりで快適だよ。
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/20(木) 12:43:55.14ID:P6S3xZ+5
小型犬の方がランニングコストが安いし燃費や維持費も安い。
どうしても大型犬なら箱に入れてキャリアに積むというのはどうだろうかな。
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/20(木) 12:50:10.12ID:lM+u1VsP
>>403
と思いたいが嫁に犬扱いされているんだろ
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/20(木) 12:55:21.52ID:lM+u1VsP
>>405
不快
大型犬飼う人はコスト関係ないから
絶対生き物飼うなよ
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/20(木) 13:58:48.95ID:gJG39smq
そりゃドッグランした時の餌代とかおやつ代でしょ
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/20(木) 13:59:55.48ID:wt0dSHAL
皆んな釣られすぎw
ウチも犬いるけど夏なんか暑さで留守番させられない事もキャンピングカーが欲しい理由の一つだな。だからエアコンは必須間違いない。
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/20(木) 14:22:05.68ID:pioFYfac
エアコンつけっぱなしで留守番のが犬にとってははるかに快適だけどな
電気代もたいしてかからないし
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/20(木) 18:53:46.96ID:kGInFKC1
何で犬を飼うの?
邪魔だし家が汚くなるだろ
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/20(木) 18:58:04.88ID:kGInFKC1
くだらない流れはさておき犬猫飼いはビルダーにとって貴重なユーザーなんすよ
旅行で宿泊先に困らないようにと目的意識がしっかりしてる
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/20(木) 19:34:01.12ID:wMyA//5P
キャンピングカーで猫を飼ってる人は居ないの?
猫は縄張りの生き物だからキャンピングカーを縄張りとして認識したら飼えるはず
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/20(木) 19:49:47.33ID:4DFLyr4I
面白いと思って書いてるの?その顔キモいんだけど
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/20(木) 22:01:35.57ID:MbJnvDln
新車の納車予定日が近づいてきました。
今月末予定何ですが、未だに連絡ありません。

そろそろ登録書類寄越せとかって話来る時期だと思うんですが。
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/20(木) 23:14:33.36ID:MbJnvDln
>>421
レクサスRXですが、最初の車検を迎える3年目に成ろうかと言うこの時期に
新型の噂出ました。ところが買える見込みが全然つかない。
生産台数確保できる見込み無いとかで、買い替えは一旦違う車種にするか
悩んどります。日本企業、大丈夫なんか?
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 00:01:15.23ID:rYSdbgCz
盗まれる前に、
一旦アクア程度の車にしては?
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 00:17:35.78ID:kZVZ6UmV
>>421
BMW X3
7年乗ってるけど全く故障しないので買い替える気にならない
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 06:47:04.94ID:oLQzStgC
>>423
バレる前に引っ込んだら?w
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 08:41:01.63ID:JGkhQRZI
皆んなスルー耐性無さすぎ
そんな話題、荒れさせる目的でしかないでしょ
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 09:11:05.01ID:UNN7X57d
>>428
じゃ、車みせてー(笑)
まっ、冗談やけど。

俺はセカンドカーで、アバルト595。
サブでジムニーJB64、2インチ上げ。
身バレは嫌だから写真ださないよー
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 09:35:31.51ID:kZVZ6UmV
>>429
年間の走行距離とシェア代金を知りたい
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 09:37:09.42ID:kZVZ6UmV
>>431
個性キツイね
その組み合わせとキャンカーなら被る事ないな
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 11:25:51.77ID:27AxU2Et
ドル円の2割上昇ほどでは無いがタイバーツも一年前より1割以上あげてるんだな
輸送費も上がってる
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 12:50:42.90ID:UNN7X57d
>>433
正直なところ、金は困ってるけどね。
アバルトが金かかって仕方ないわ。
でも、車好きだから仕方ないねん。
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 13:03:05.64ID:Cw5JyJx0
>>432
タイムズのカーシェアだが、6時間までは15分220円
6時間以上は固定料金+走行距離16円/1kmで計算される
固定料金は12時間までが5500円、24時間までが6600円、36時間までが8800円

そんなに乗る頻度も高くないから俺は毎月1万ぐらいの利用料だな
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 14:08:35.75ID:kZVZ6UmV
>>436
すまん、言い方が悪かった
金額は調べれば分かるんだけど具体的な走行距離と頻度を知りたかった
つまり一万の内訳だね
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 14:17:46.02ID:kZVZ6UmV
俺も世田谷にいた頃は3台持ち+バイクなんて夢話だったからタイムスお世話になってたと思う
札幌はに200万都市のくせに家が安くて助かるわ
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 15:25:34.40ID:lv5TAJFx
確かに住環境は大切だよ。
本当はデカいキャンカー欲しいけど、
都内に住んでて置き場所が確保できない人は多いと思う。
アウトドアの趣味は田舎に住んだ方がやりやすいよね。
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 19:43:35.00ID:29ufyu9B
>>440
お金は問題なくてボーダー欲しいって奴知ってるけど、止められないとか
何とか言ってました。確かにそいつは金持ちです。金有るんだから土地買えよ!
って言ってみたけど、その為だけに土地を買うのはやり過ぎと思ってるそうです。
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 19:46:12.66ID:kZVZ6UmV
>>441
本当にライトユースだね
月一万の使用てのがタイムス想定ユーザードンピシャぽい
キャンカーの駐車場代の方が高いよねw
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 21:55:47.10ID:hYk8Hi3n
コロナ前まで24時間やってたレンタカー屋が
20時でしまるようになったからタイムズばっかりだわ
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/22(土) 14:41:13.30ID:zO5vMeBL
森の中でハイマーのスプリンター4wd 初めて見たけど格好良さに痺れた
グランドキャニオンsだな多分
今は買えないのかしら
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/22(土) 17:22:18.08ID:rJmKNE3e
>>421
キャブコン以上を所有している人の殆どは他にも車を複数台所有している。


バンコン乗りの人は普段乗りと兼用している人が4割、
5割の人が別に普段乗りの車を所有。

軽コンの人9割が普段乗りで兼用。
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/22(土) 22:45:49.39ID:eU440R77
>>446
データーの根拠は?
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/22(土) 23:33:22.34ID:qxmJlGSz
都会に住んでたら普段乗りのクルマは不要。
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/23(日) 00:00:29.92ID:7cLgvQ15
田舎だとキャブコン+軽という組合せが多い印象
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/23(日) 02:28:36.16ID:JvWPY64e
世田谷行ったらアドリアとリバティかな?が停めてあった
駐車場あっていいなぁ
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/23(日) 06:34:50.38ID:7cLgvQ15
こんにちは。
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/23(日) 08:45:49.26ID:7cLgvQ15
次の旅ではチキンレッグのジューシー唐揚げを作ろうかな
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/23(日) 22:10:00.16ID:EUCzOAK+
キャンピングカーに住みたい
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 11:15:23.96ID:j+9zPxOT
>>457
都会に住んでたらキャンピングカーは持てないだろうなあと思う。ウチなんて都内まで電車30分だけど、戸建てで駐車場無料で物置もあるし、下水の口が目の前にあるからブラックタンクの処理も簡単そうだなと思ってる。
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 17:21:36.80ID:dX3OO/bF
恵比寿にもキャンピングカー止まってるよ
でもバンコン
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 17:22:26.18ID:k75N/7T9
顔の前にスマートフォンをセットしましての運転です
それの動画です
だがこれは日本では許されていますか?
https://youtu.be/W7YNQn-wL24?t=229
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 17:27:44.65ID:k75N/7T9
顔の前のものはスタンドだけでしたので問題ありません
はいわかりました
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 21:54:46.53ID:dX3OO/bF
>>472
自宅から2k m以内なんですか?
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 23:00:43.72ID:gLUSdv+o
>>472
タワマンって言わなかったらいい奴やったわ(笑)
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 23:35:40.86ID:udgyODLa
キャンピングカーは確か特例で 駐車場が2km以上離れていても良かったと思う
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/25(火) 08:18:24.32ID:7vD9jO4I
>>476
その場合はモータープールならokだけど倉庫だとどうなんかなと思って
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/25(火) 08:26:54.27ID:7vD9jO4I
マジレスすると都会の金持ちは坂の上の低層マンションか戸建てに住んでる
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/25(火) 08:35:32.50ID:YZFBPnCl
>>476
地域によっては駐車場が2km以上離れてても車庫証明もらえる事もあるかもしれんが、うちはダメだったわ
キャブコン停めていいよって言ってくれる駐車場見つからないんですぅ~(泣)って言っても、何とかして見つけろと突き放されたわw

モータープール利用なら2km制限なしだが、近隣のモータープールは全部埋まってたな
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/25(火) 08:41:44.31ID:qW/4n3fY
>>480
とは限らないよ
成り上がりや上昇志向がえげつない金持ちは、わかりやすくタワマンの高層階に住みたがるし、実際住んでいる
低層マンションの落ち着いた贅沢さのほうが俺も好きだけどね
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/25(火) 10:09:28.52ID:2P7cg2Gn
都内の100世帯くらいのマンション住人
スポーツカーとバンコンの2台持ちで、今までバンコンは外に駐車場借りてた
先月マンションの駐車場に空きが出る通知が来たから抽選覚悟で応募したら、なんと応募はうちだけで無抽選で決まった!

少し前ならウェイティングが何件も入ってて空き待ちだったのに…
今不景気のせいか車を手放すうちがけっこうあるらしい
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/25(火) 10:13:25.18ID:2P7cg2Gn
うちのマンション平置きだから戸数分の駐車場がないんだよね…
でも機械式じゃないおかげでバンコンも停められるんだけど
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/25(火) 12:23:09.44ID:KFok5gxS
うちのマンションの駐車場は全く空き募集しなくなったわ
コロナ前は半年に一度ぐらいは募集見かけてたのに

空いたところで幅1.8mまでだからキャブコン無理なんですけど...
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/25(火) 13:40:04.46ID:6rhEyJ8g
>>486
そういう所にはpuppyが合いそうですね
1800てことはアルファードクラスもダメなんだね
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/25(火) 14:35:26.98ID:pbF+L1i6
他人の土地を借りてると、
月極駐車場じゃもうからないからマンション建てちゃったり、
相続で売られちゃったりして、
いつまで使えるか分からないのが不安だね。

買っちゃえば安心だけど、都内で坪200万円とかする土地を
50坪とか買ってまで、キャンカー乗りたいかと言われると、
微妙だよね。
車1台分の土地なんて買えるわけないけど、
中古住宅買って、建物潰して、車置けばいいかな。
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/25(火) 17:35:46.15ID:qW/4n3fY
>>484
関西は駐車場を普通にモータープールっていうらしいけど、少なくとも関東では一般的な駐車場とはちがってクルマを保管するサービスやその敷地のことをモータープールって呼んでます
ボートやヨットを預けるマリーナに近いニュアンスの施設です
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/25(火) 18:37:10.77ID:anvcc3bE
>>490
たまに話題になるけど、今時の関西人は誰もモータープールなんて呼び方しないよ。
昔の人は言うのかも知らないけど、個人的には言っている人に遭遇した事すらないわ。
看板には〇〇モータープールなんて書いてあったりするけど、言葉にする時は駐車場やガレージ、あとパーキングくらいかな。

あとケンミンショーなんかで紹介されるグルメ、
関西人なら誰でも知ってる超人気とか言いながら一部で人気なマイナーグルメを紹介したりするし。
関西に限った事じゃないだろうが、何とかネタにしようとするメディアの言う事はあてにならん事が多いわ。
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/25(火) 19:24:18.10ID:qW/4n3fY
>>492
言われてみれば、仕事で関西に滞在することが多いけど実際にモータープールという言葉を会話の中で聞いたことはないですね
モータープールと書かれた看板は何度も見たことあるので、大阪では普通に使われている言葉だと思い込んでいました
思い出してみると、その駐車場も古いタイプばかりだったような
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/26(水) 11:11:33.99ID:+Jtb8iii
永遠の眠りに…
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/27(木) 13:29:28.00ID:G2iLu+c1
ハイエースのバンコンでバンクベッドがついてるのはカトーモータースのDDの他ありますかね?
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/27(木) 13:52:44.86ID:Kd+8kx5P
>>499
あれをバンコンと呼ぶのは違和感あるけどね
元のボディが50%以上残ってるからバンコンというのはビルダーの勝手な定義であってね
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/27(木) 19:15:35.60ID:KVLgRoFO
現行車がとんでもなくリーゼントでわろたし
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/27(木) 19:17:32.07ID:KVLgRoFO
90年代にはいっぱあったんだけどなあハードシェルのバンク有り、リーゼントじゃ無いやつ
今はポップアップばかりだ
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/27(木) 20:44:32.74ID:G2iLu+c1
>>501
ありがとう
屋根に載っけた感が凄いww
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/27(木) 21:05:34.09ID:OIuF5kgk
ポップアップルーフルーフてどうなんだろね。小学生二人の四人家族で使いたいんだが、実際に使ってる人います?ホワイトハウスのが良さげ。
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/27(木) 21:41:11.30ID:SCIin8FH
札幌でポップアップバンコンを昔乗ってました
2人旅なので必要無いけど付いてたので使ってました
開ける時は簡単、しまう時に少し面倒
なので直ぐに使わなくなりました
夏に開けると凄く涼しくなった思い出あります
そして降雪期は上げられ無いことを買ってから理解
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/27(木) 22:35:17.02ID:G2iLu+c1
>>507
それはキャブコンですよね?
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/27(木) 22:56:37.39ID:SCIin8FH
まごうことなきキャブコンだね
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 01:30:43.62ID:Jg3Du5ef
>>511
乗ったことがない奴がよく言うやつだな。
全く問題ない。夏の快適さは一番だな。
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 05:15:59.88ID:GoF2JW/X
>>513
俺は残りの2〜3割か

その前に、「キャンピングカーと言えばポップアップルーフとオーニングだが」という勝手な前提ワロタ
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 07:57:42.74ID:EIx1OPw5
オーニングカビそうだとは思ってだけどやっぱりかびるんだ
つけない方がいいの?
ちょっと日陰が欲しい時どうするの?
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 08:28:04.49ID:doWUEOVv
>>513
解る
というか七、八割の奴が自分の使用頻度を想像できない状態で買っている
シャワーもそうだね
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 08:41:20.60ID:L4dS9KA2
ポップアップ質問した者です。ご意見ありがとうございます。自宅目の前が駐車場なので晴れてる日に展開すればカビはしないかなと思ってます。使う使わないはご家庭事情によると思いますので、どちらも参考になりました。
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 12:25:31.07ID:Wn2rPCp/
>>519
2車続けてポップアップ持ちだけど大丈夫だ
よほど酷い使い方しなけりゃカビることないよ
そもそもポップアップルーフ自体が車内換気(カビ防止)のためにあるんだから

「ポップアップルーフはカビる」言ってる奴は前スレから張り付いてる荒らし
よほどポップアップルーフに恨みがあるんだろうw
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 13:01:59.65ID:1uxBxiRX
道の駅 上品の郷で先月車中泊したが
ポップアップルーフで涼しく快適だったが、
よほど暑かったのか目の前のバンコンは
一晩中クーラー掛けるためにエンジンかけっ放し
五月蝿くて腹がたった。
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 13:07:29.68ID:zK+nVslT
pasa道の駅でポップアップとかDQNの目印やんけ
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 13:08:44.57ID:GoF2JW/X
ポップアップルーフを上げた車内はちょっとした吹き抜けの開放感が味わえるし、立って着替えられるし、無風じゃなければ風が通る
ウエストファリアのバンコンに12年乗っていたけどカビは生えなかったよ
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 13:10:16.39ID:YbpZ+MjB
>>523
>>526
11月の初めあたりでビーナスライン走ってみたいからその近辺で考えてます。上高地も行きたいけどキャンピングカーだとあんま泊まるとこなさそうなので…
駐車場とかじゃなくキャンプ場かrvパークが良いかなと思ってます
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 13:18:36.51ID:pwDaRqOs
>>530
お前か!
いつもエンジンかけっ放しのアホはw
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 13:42:03.62ID:6ZjfrYdj
道の駅とかSAとかにしか停まらないならオーニング使う場面はほぼないとも思う。
俺はキャンプ場がメインだが、2泊以上するならオーニングとタープの両方使う。1泊ならタープ無しでオーニングだけとかが多い。なので俺の場合はオーニングの使用率は8割以上。
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 14:01:15.40ID:MJUhPSuR
>>534
だから勝手に行けよ
お前が舵を取れよ。な?
それくらい決められなくてどうするん?

まあ、ビーナスラインは鉄板ではあるし、今の時期なら白樺湖から車山に向かう途中の適当な場所から白樺湖を見下ろせば絶景だろうな
所々で山肌一面黄金色に輝く草紅葉も見逃すなよ?
長野の標高が高い場所はも雪が降るから気を付けてな
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 14:05:25.98ID:GoF2JW/X
>>536
ツンデレ(死語
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 14:25:41.05ID:zK+nVslT
>>533
キャンピングカースレで何言ってんだ?
馬鹿なの?
電源とエアコン積めない貧民なのか?
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 15:15:19.27ID:EIx1OPw5
オーニングの意見ありがとうございます
たまにキャンプ場に行くぐらいかなと
後付けもできるようなので、まずはカーサイドタープにしようと思います
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 15:23:50.32ID:srGqu0HE
>>530
煽りなしでお尋ねしたいのですが、道の駅やSAてのポップアップはDQN扱いなのでしょうか?枠内でエンジンも切っておけば何も他者への迷惑はないし、私が目撃しても何とも思わないのですが。仮眠で上げてる場合もあるでしょうし。
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 15:27:08.36ID:Nc8/QWqD
>>539
キャンピングカーならFFヒーターや
エアコンもバッテリー駆動だから
エンジンかけっ放しにするわけがない。
一晩中エンジンは迷惑 あり得ない
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 16:10:47.46ID:1uxBxiRX
>>541
昼間に上げる人はすくないけど、
最近はポップアップルーフも、かなり増えたから
全然問題ないよ。
やはり、100万円程度高くなるから
買えない貧乏人が時々 カビやらDQNやら書き込む 
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 16:57:37.47ID:K8LPHU1i
>>541
別に良いと思うわ
俺ならトイレから一番離れた道路入口近くに停めるかな
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 16:59:40.03ID:K8LPHU1i
>>529
俺もアイドリングバカはしねば良いと思っているが
道の駅に泊まっている時点で他に文句は言えんからね
嫌なら金出してRVパークなり泊まれよって話
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 17:54:32.30ID:1uxBxiRX
SAや道の駅のキャンピングカーはすべて
仮眠してるんだよ。
アイドリングは仮眠の邪魔
大型は冷蔵冷凍車があるから仕方ないが
アイドリングバカはちゃんとした車買え
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 18:17:04.02ID:dgy++/Gk
8ナンバー規制がゆるくなって
ポップアップルーフ車は少なくなるかもね。
あれ一度使うとハイエース標準ルーフは
凄く狭く感じる。
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 20:18:50.58ID:doWUEOVv
電子レンジ使う時だけアイドリングバカになります
毎回運転席に2往復するのがアホみたいなのでリアにIGスイッチ付けたいなあ
付けてる人いる?
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 22:43:48.77ID:92FuZZst
>>541
まあいいんじゃね
ただこれからはステルスキャンパーが主流になってくるから
社会情勢もそれを後押しする
まるで住んでるとわからないようにするのが流行るというか必須になってくる
アメリカは既にそう
ただアイダホとかワイオミングとかニューメキシコとかでずっと過ごすならデカイいかにもなキャンパーでも良いけど
日本だとそういう所は無いよね
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 23:29:24.24ID:6ZjfrYdj
SAは必ず大型車が一晩中アイドリンしててクソやかましい。道の駅は暴走族が溜まってて治安が不安。
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 00:20:04.57ID:59pPPRbK
アイドリングがうるさいんじゃなくて自分が静かなんだろ。
燃料ケチってるんだから自業自得だろ。
音が気になるなら自分もアイドリングすればいいじゃん。
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 00:26:01.51ID:qZbaIZai
トヨタがデュカトぐらいの大きさの車を作ってくれたら嬉しい
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 01:55:44.52ID:5fOZPKdX
>>556
グランエースをドンガラで売ってくれたらなあ
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 04:47:52.63ID:QSiTLkZY
>>557
グランエースは室内高が足らない。
ハイエーススパロンの方がマシじゃね
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 05:55:24.14ID:bi5oIY5e
>>555
別に燃料ケチってる訳じゃなくて、キャンピングカーは大容量サブバッテリー積んでるからエンジンかけなくても快適に過ごせる。
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 06:56:53.93ID:LJyt6yt+
想像もしなかった技術的ブレイクスルーで格段に静かな発電機できないかな〜
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 07:16:37.69ID:O0OWvPho
発電機よりアイドリングの方が静か。
てか、元々車に発電機、エアコン、ヒーターが装備されているのに別に装備する事が何故無駄だと思わないのかが謎。
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 07:44:05.98ID:QfjLj/8+
>>562
頭の回転数を上げて考えてみればわかるよ
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 10:46:08.13ID:k9xdKWPx
>>552
鉛300Ahでアイドリング無しでも使えるんだけど
突入100Aでバッテリーに負担かけまくるんだよね
劣化を気にならない人やリチウムの人は良いんでしょうが
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 11:55:22.32ID:MtwF27h2
昔から暴走族がよく通る山道のポツンと一軒家とかはガレージにもシャッターつけたり色々対策してるけど
暴走族がよく通る道の駅で能天気に寝てるキャンパーはそういう対策一切してないよね
自分だけは大丈夫とか
何かあれば誰かが守ってくれると思ってる風な
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 12:17:19.49ID:S0qR4Y4x
>>569
うちの周りは暴走族なんて居ないなぁ
絶滅危惧種だと思ってたけど、
北斗の拳のザコみたいに 生きてるんだw
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 12:57:41.49ID:5fOZPKdX
サブバッテリーで車のエアコンが使えるようになったら良いのにね
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 14:14:47.55ID:qZbaIZai
>>571
ドリームエーティだっけ?停止してても車のエアコンが使えるシステム開発中だよね
今年の2月にお披露目かな
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 14:57:51.86ID:9akzZIEn
今どきの暴走族の棲息地は
神奈川?名古屋?福岡?
住んでる人には悪いがピンと来ない。
毎年恒例の成人式に暴れる地域かなwww
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 15:04:26.08ID:qZbaIZai
よみうりランドのRVパークの近くは走り屋が来てた
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 15:15:42.92ID:5fOZPKdX
>>572
コレが実現すると結構便利じゃんね
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 18:22:50.59ID:DzxTb2qo
カーエアコンは1800Wと言われてるし、コンプレッサーを電動化したところで電気動かすには相当なサブバッテリーの容量が必要なのでは
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 18:24:27.39ID:LJyt6yt+
基本的には外部電源を使う前提のようですよ
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 19:07:44.42ID:k9xdKWPx
車中泊車が襲われたニュースなんて聞いた事ないし
まあ怖い人は向いてないよ
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 20:26:36.59ID:LKAR6q9y
>>578
リチウム400mぐらい積んでたら一晩ぐらい持たないかな?エアコン本体も室外機も無くなるとメリットあるなあ
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 22:19:59.04ID:bi5oIY5e
>>560
はあ?
リチウムのサブバッテリー積むのに最低20万円かな?アイドリングで一晩ガソリン3L使ったとして500円くらいか?400泊分くらいになるけど、頭大丈夫かな?
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 22:34:04.05ID:bi5oIY5e
SAと道の駅は、建前として仮眠なんでアイドリングOKな訳だけど、キャンプ場とRVパークはアイドリング禁止なので、アイドリングしないと一晩こ越せないような車は来れません。
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 23:30:13.53ID:k9xdKWPx
>>586
心配するな汚いおっさんは襲われないよ
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 23:36:40.71ID:JVwC6GNd
一晩中アイドリングするような車は
キャンピングカー失格
車中泊車の典型だな。
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 08:56:22.50ID:qDk99+Os
>>585
どんな車種かで燃料消費量は大きく変わるよね。軽キャンなら一晩3、4Lくらいか、2000ccクラスならその4倍くらいか。そのクラスなるとサブバッテリー設置費用も40、50万くらいに上がるし。燃料節約ソリューションとしてはコスパ悪すぎるわな。
しかし、3ヶ月でペイするって、車上生活者かよ。
だいたいサブバッテリー積んでないとかキャンピングカーじゃないし、車中泊スレへどうぞ。
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 10:14:53.28ID:0ZNxZmzt
>>591
アベックw
ナウいヤングが殺られたやつか
昭和の奴?
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 19:43:38.37ID:w8Fn+cNC
聞いたことない=起こってない、と考えるのは平和ボケすぎるとは思うが
そら諸外国に比べたら日本が安全なのは間違いない

ただ、自動車盗、車上荒らしは皆無ではない
年間の認知件数5000件程度
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/bouhan/car/202203jidousyatou.pdf

自動車盗から殺人に発展した事件も、やはり皆無というわけでもない
https://s.response.jp/article/2008/01/26/104832.html
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/jiken_jiko/ichiran/ichiran_11-20/tamachuo.html
さすがに数は少ないし、ここ数年はそうした事件までは発展していないのかな

キャンピングカーは値崩れしにくいが、悪目立ちもする、そもそも数も少ない
これを自動車盗がどう評価しているのか、気になるところだ(キャンピングカーは狙われにくいのか、それとも狙いやすいのか)
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 20:19:25.12ID:WV6JXyWS
本来のキャンピングは金持ちのおもちゃなんだよ。
それを庶民が真似ようとするからこうなってしまう。
8ナンバーの取得条件を年収にしたり、
キャンピング税を取ったりして庶民の手の届かないようにするべき。
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 20:40:23.09ID:9a9wbTEy
出たー、キャンピングwww
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 20:54:33.85ID:CnWT+xWx
>>596
>8ナンバーの取得条件を年収にしたり、

これほどさもしい台詞も珍しい
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 21:51:04.59ID:9a9wbTEy
「所得税率50%の年収2000以上」ってどこの国の話だ?
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 23:03:01.62ID:299ZARL+
ナッツRVとエアストリームよかったな
ダイレクトカーズの江ノ島なんて真っ黒に見えたぞ
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 23:18:01.99ID:yR3vRH23
納車近くてwktk
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 23:27:21.69ID:0ZNxZmzt
ダイレクトカーズ 業務提携したんだな。
相手の企業は見る目が高いな。
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 23:51:31.52ID:5r1XVRRj
>>608
了解

代車で軽キャン借りてたことがあったけどあれは楽しかったな
帰ってきたキャンパーが必要以上に巨大に見えたw
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 23:57:39.29ID:AHIRpIZR
>>595
長すぎて全部読んで無いけど今後も道の駅が空くように怖さをアピールし続けてくれると有難い
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/31(月) 06:43:11.36ID:OQoF5/RX
>>583
アイドリング程度じゃ発電量小さ過ぎて電気をガッツリ使ってたらバッテリー上がるぞ
アクセルふかして回転数上げるなら燃料はもっと食うだろ?
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/31(月) 07:59:27.88ID:OcY8jA7S
カムロードを一晩8時間アイドリングしたとして1200円ぐらいだな

サブバッテリーと合わせれば電気の心配なくなるが、貧乏うんぬんの前にマナー違反だからなぁ
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/31(月) 08:08:48.50ID:3sViv4EL
>>608
ここはキャンピングカー総合のスレなんで、軽キャンからバスコンまでなんでもOKなんだよ。特定のジャンルに限定したいなら、お前がそういうスレ立ち上げてそっちでやれ。
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/31(月) 08:22:51.26ID:3sViv4EL
>>612
俺も夜中のアイドリングはマナー違反だと思うが、キャンプ場やRVパークでは利用規約にはっきりアイドリング禁止と書かれてるけど、道の駅やSAでは建前上、仮眠なんでアイドリングはOKとされてるんだろう。そら、キャンピングカーじゃなかったら真夏、真冬にエアコン無しでは辛いだろから理解できる。
てことは、道の駅、SAではアイドリングはマナー違反にならんのかな?
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/31(月) 08:34:55.41ID:80Av5Oxg
>>608
了解

以前乗ってた軽キャンのよさは峡路の先にある釣り場に行けることかな。秘境めいたサーフポイントに近づけるのも助かる。
今でも軽キャンは気になるのでカタログとか動画とかいろいろチェックしてます。
大小二台持てたら最高だ。
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/31(月) 08:57:04.96ID:80Av5Oxg
クーピーチャンネルなんかはキャブコンより軽キャンのほうが楽しそうに見えるな
やりくりの楽しさ
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/31(月) 09:02:37.42ID:K1kIsmm3
ウィネベーゴが発表したソリスポケットはトイレ無しか
日本市場を意識した割り切りかな
ポケットと名乗るだけあって5440 x 2070 x 2850 とかわいいサイズ(ウィネベーゴにしては)
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/31(月) 09:07:50.62ID:3sViv4EL
>>615
よくわかる。軽キャンの魅力は機動性につきる。 いかんせんパワー不足に悩まされるので、買い替えることにしたけど、できるだけ軽キャン的な機動性が欲しいのと、パワー、長距離の快適性
、それなりの居住性とか検討した結果、4躯ナローハイエースのライトキャブコンになった。2台持ちも悪くないけど、自分のライフスタイルにジャストフィットした1台を使い倒したいな。
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/31(月) 09:08:59.63ID:K1kIsmm3
2列目シートの下にポルタポッティが収納されてる
一応トイレありw
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/31(月) 09:12:11.34ID:80Av5Oxg
スズキアルトが積めるキャンパー希望
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/31(月) 14:44:46.98ID:3sViv4EL
>>616
キャンピングカーを買うきっかけをくれたのもクーピーチャンネルなので今でも欠かさずチェックしてるけど、最近は毎回、出張いって車中泊してコンビニか道の駅あたりで買った食材を簡単な調理で車中飯、温泉入って寝る。たまに提供されたポタ電の検証。
流石に飽きてきたよ。 キャンピングカー知らない人がみたら、キャンピングカーて地味で貧乏くさい趣味だなって思うんじゃね?実際おんなじような行動してる人も多いのかもしれんけど。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/31(月) 15:15:04.29ID:80Av5Oxg
本当に楽しんでる人は動画配信なんてしてないよ
カメラの向こうを意識しての行動、カメラを地面に置いて出発の様子を撮ってから戻ってきてカメラ回収、食事も撮影優先、撮影素材が揃ったら車内で半日かけての編集、

例外的にチャンネル運営しながらも心底楽しんでるなあと感じるカップルもいるけどね
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/31(月) 16:35:30.26ID:BcfRLyKm
>>601
それ気になったw
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/31(月) 16:37:45.20ID:BcfRLyKm
>>595
ざっとしか読んでないけど、営業さんに聞いたら
窃盗犯は解体して外国に送るのが目的だが、キャンピングカーは解体しても余計なキッチンとか出るから狙われにくいって
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/31(月) 16:42:08.91ID:pH4BgJeY
>>616
見てても、なんか軽キャンのほうが楽しそうなんだよな
ほかは正直、案件なんだろうなあ~というのが増えてきてる印象

そりゃキャブコンのほうが快適だし家族乗せられるし良いこと尽くめなんだろうけど
男の目線からみて
軽キャンのほうが、自分のやりたいように秘密基地いじくってる感があって
こちらも楽しくなる
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/31(月) 16:46:52.69ID:iScDLFug
>>621
直近の動画の
国道1号線を軽キャンで走破する企画は
なんか久々に楽しそうな気配がしてる

昔はコロナで強制隔離生活やったり
雪に埋もれたり
ユーザー目線(まあ、メーカーへの忖度は入るとはいえ)で新型キャンピングカーのレビューしてくれたり
動画出るたびにワクワクしてたわ
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/31(月) 17:19:11.23ID:80Av5Oxg
クーピーさん、車中泊を「しゃっちゅはく」って詰めて言うのが好き
関西弁だとそうなるのかな
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/31(月) 18:04:15.15ID:3sViv4EL
>>622
最近はケンジとアカリがお気に入り。珍しく嫁さんが可愛い。
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/31(月) 18:19:13.98ID:+vBxktok
>>628
しゃっちょ
まっちゃまち
がっこ
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/01(火) 04:30:28.11ID:f9CTZ4HQ
>>630
なるほどw

がっこやすみだからしゃっちょとまっちゃまちでしゃっちゅはく
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/01(火) 14:55:17.59ID:ieTay3ZJ
10月31日夜、北海道帯広市の駐車場で、
キャンピングカーに10代後半の少女を連れ込み、
下半身を触るなどしたとして、
51歳の男が逮捕されました。

強制わいせつの疑いで逮捕されたのは、
札幌市南区の51歳の美容室経営の男です。
この男は10月31日午後11時10分ごろ、
帯広市の中心部の駐車場で、
キャンピングカーに10代後半の少女を
連れ込み、下着の中に手を入れ、
下半身を触るなどした疑いが持たれています。
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/01(火) 15:51:10.56ID://KDD9oL
逆バージョンか
何で氏名を公表しないのか意味不明
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/02(水) 03:41:56.46ID:kNiBt3ZQ
オールシーズンタイヤのおすすめありますか??

ハイエースのキャンピングカーに乗っています。都内住みです。
スタッドレスの履き替えとか面倒なきがして、オールシーズンタイヤを履きっぱなしにしたいです。

気の向くままに豪雪地帯にも行き、適宜チェーンかスノーソックスを使用しようと思っています。
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/02(水) 07:56:42.09ID:JXv+y5AO
>>636
適宜チェーンをはめられる人は
殆どがスタッドレスタイヤを履い
ている。

オールシーズンタイヤは殆ど雪は
降らない、凍結しない地域とかなら
有効。東京なんかだな。
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/02(水) 12:23:23.86ID:Ee2CpP+p
オールシーズンタイヤの
 積雪路では使えるけど凍結路はダメ
っていうのは
 積雪で発進できたけど、ブレーキかけたら凍結してて止まれない
って事なので、なまじ走り出せるだけに事故る。
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/02(水) 17:24:30.62ID:zq8t09GX
路面温度マイナス20度のアラスカの道はタイヤを転がしても水膜が出来ないからスタッドレスが要らないだけだよ
なんなら4WDも不要 北欧のボルボが長年FRだったのも同じ理由

あと、年に2回の履き替えよりチェーンを都度付ける方が遥かに面倒
てことで日本の豪雪地帯に「気軽に」いくならスタッドレス必須です
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/02(水) 20:25:11.99ID:Z1gPFtYB
デュカトでスキー場行けます?
やっぱ4WDの方が安全ですよね?
0648636
垢版 |
2022/11/03(木) 03:55:28.65ID:3plXYFAm
みなさんありがとうございます。
オールシーズンにしないで、スタッドレス履き替えにしようと思います。
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/03(木) 14:13:16.43ID:QF+SwM0c
>>645
摩擦による水膜は気温マイナス3〜マイナス5度程度が一番起こる
なので欧州車での警告ランプはここの帯域で光る
マイナス30度とかになれば逆に水膜は出来ないんよ
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/04(金) 00:24:28.50ID:NR50aynZ
今度キャンピングカーをレンタルするのですが、駐車場でエアコン(家庭用のエアコンがついてます)を使用しながら車内で1〜2時間過ごすとか可能なんでしょうか?
その際エンジンはかけたままの方がいいですよね?
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/04(金) 00:42:16.68ID:NR50aynZ
>>653
本州なんですけど日中に車内で過ごす予定で…
1500wのACインバーターがついてるらしいんですがエアコンとそう言うの使ってもバッテリーとか全然大丈夫なんでしょうか?
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/04(金) 03:20:10.79ID:V8pngxtq
>>652
インバーターがエアコンの電源になるように配線されていたとしても、アイドリングくらいの発電量じゃすぐにバッテリー上がっちゃうよ。
余程大容量のリチウム電池積んでるならバッテリーのみでも駆動出来るけど、レンタルキャンパーには普通そんなの載ってないよ。
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/04(金) 08:41:38.99ID:JR1nYhEF
サブバッテリーが鉛100Aのみだと、1時間も使えないね
アイドリングして3時間ちょっとぐらいか?
ソーラー積んでて晴れてればもうちょい伸びるかもしれんが

詳細出してくれないと厳密にどんぐらいって出せないね
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/04(金) 08:54:50.61ID:hDk7ThfJ
そのレンタル屋に確認するのが一番確実かと…
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/04(金) 12:06:32.45ID:aEV9MrCv
>>652
1、2時間くらいならアイドリングしなくても問題ない。
余程の貧弱なバッテでもない限り十分稼働するよ。
万一バッテが上がってもエンジン始動させれば充電されるし、
どうせレンコンなんだから気にせずガンガン使ったらいいんだよ。
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/04(金) 13:29:50.93ID:KSj9Alq3
>>655
俺のコルドバンクスはアイドリングでエアコンはとんとんですよ
45Aくらい突入してる
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/04(金) 13:31:59.11ID:KSj9Alq3
鉛300A積んでて実質半分の150まで使ってアイドリング無しで3h持ってるけどな
ここの住民は持ってない人が発言してんのか?
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/04(金) 15:28:02.41ID:zrgbMURm
>>660
アイドルアップはする?エアコンだと最大で1000Wくらいじゃない?
すると80アンペアくらい必要だと思うけどアイドリングでそのくらいの電流発電するのに何回転くらい回すんだろ?

うちのは以前電子レンジ900Wで使ってたけどアイドリング程度じゃダメだったけどな。何回か使っていてバッテリーが死んだからもうやってない。
配線が悪かったのかもしれないけど。
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/04(金) 18:05:15.54ID:zrgbMURm
>>664
そうそう、自分が買ったの大橋産業のは2000W仕様で電極それぞれにぶっといの2本配線する感じだった。
距離も30cmくらいしかない最短の配線だったよ。

むしろ45アンペアとかしか使わないエアコンってどんなのだろ?車載用の特別なやつなのかな?
鉛300アンペアも恐らく100アンペア×3だと思うけど、鉛だと一個からの電流持ち出しが30アンペアが限界だと思うんだよ。
それだけの負荷掛けたらそもそも実際の出力出来る容量は半分かそれ以下でしょ?
エアコンのみの3時間使用で電力すべて使い切っちゃうわけでそれが実用的なのかって思うよ。。
質問者はもっと実用的な事聞いてるんじゃないの?
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/04(金) 18:43:40.44ID:KSj9Alq3
温度の設定次第だと思うわ
今の季節ならアイドリングで余裕だよ 沖縄は知らんけど
もちろんクソ暑い真夏に18度設定風量maxだと80A行く

https://www.vantech.co.jp/saitama/4649.html
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/04(金) 18:56:38.06ID:KSj9Alq3
>>665
普通の東芝六畳用2021モデルだよ スペックは冷房130-800w
カタログ見るときは冷房欄を見ること 暖房の方が高いからね
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/05(土) 09:01:42.07ID:PdikQnNY
デルタproあたりの巨大なポタ電を積んで家庭用エアコン使ってる人いないかな?自宅の非常用電源としても使えそうだし、良いかな?と思ってる。
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/05(土) 14:58:35.81ID:PdikQnNY
>>671
そうなんですか!参考までに、マックスでクーラー何時間ほど使えたのか教えて頂けたら嬉しいです。
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/05(土) 17:00:48.61ID:/xSquHv0
>>670
エコフローのどのグレードかわからないけど、アドリアソニックのユーチューバーさんが検証してますよ
https://youtu.be/1iNpWFnD1EM

少し昔のこれとか
https://youtu.be/RnQ0oCKWiAo
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/06(日) 08:11:47.50ID:6b2M+Gzp
>>677
ワイは今月納車予定なんだけど、写真見ると辻たんは二段ベッドだね。
ワイのクレアは一段。それ以外は色とかもそっくりなんでお友達に
成って欲しい。
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/06(日) 09:29:21.66ID:QbAwTNqP
初キャンピングカー(コルドバンクス)をレンタルして長野ビーナスラインまで行ってきました。泊まりは標高高いのもあり氷点下でしたが電源ありで暖房かけてて余裕でした。
キャンピングカー購入とかは無理ですが、最高だったのでまた借りたいですね
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/06(日) 09:43:29.89ID:5BuRhZAp
レンタル予定日に合わせるとか返却とかを億劫に感じて、行きたい時にすぐに出発出来るマイキャンパーの購入を考え始める第一歩だね
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/06(日) 12:20:00.51ID:B4si1rDQ
所有する喜びとか、いつでも使える便利さっていうのは、
空気圧、バッテリーを気にしたり、
乗っても乗らなくても掛かるコストとのトレードオフだから、
レンタルで済まそうって人がいてもいいだろうな。
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/06(日) 14:37:17.84ID:IEfdBxay
所有の良さは自由を買うって事だからな
いちいち店に繰り出して時間を気にして返すなんてやってられない
別にキャンカーじゃ無くとも言えること
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/06(日) 14:41:33.04ID:IEfdBxay
>>679
良い場所を走ったね
俺は札幌だから買ったけど関東ならレンタル人生だったかも
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/06(日) 14:44:31.82ID:IEfdBxay
雪国で雪の趣味がなけりゃデュカトベース買えたんだよなあって時々思う
YouTubeでアドリアとかの内装観るの目に毒
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/06(日) 17:05:09.94ID:B4si1rDQ
関係ないけど、娘の成人式の振袖、オレはレンタルですまして欲しかったんだけど、女房と娘に買われてしまった。
金額はいいとしても、どこに置いとくんだよって感じ。
レンタルが便利なこともあるよな。
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/06(日) 17:31:27.72ID:IEfdBxay
結婚式くらいだね着る機会があるのは
しかも振袖だから精々二十代限定
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/06(日) 19:11:14.42ID:B4si1rDQ
みんなありがとう。
女房は自分が振袖着れなかったから、娘には着せたいんだそうだ。
キャンカーは男のロマンだけど、振袖は女のロマンなのかな。
ロマンっていうのは、レンタルじゃダメなのかも知らない。
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/06(日) 20:32:20.16ID:exRgXZYo
日本一周は距離12,000Km
平均速度を40Km/h
1日の運転時間を12時間
ガソリン価格を165円/L
燃費は8Km/L
この条件で算定してみました。

日本一周にかかる日数は、25日で
ガソリン代は247,500円です。

時間のない人は平均速度を50Km/h、
1日の運転時間を16時間にすれば、
15日で一周可能です。
もっと時間のない人は2人で運転交代しながら24時間運転で、
平均速度を60Km/にすれば、8日と8時間で一周可能です。
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/06(日) 23:02:05.18ID:Wy1ZbylJ
キャンピングはコックピットの居住性も大事。
操縦している時間の方が長いのだから無視してはいけない。
となるとキャブコンよりバンコンの方が快適なんだよな。
トータルで考えないといけない、行って家に帰宅するまでがキャンピングなのだから。
キャブコンなんかで日本一周なんてすると椎間板になるリスクが悪くなる。
キャブコンは車で例えるとルート配送トラックのようなもの。
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/06(日) 23:38:11.59ID:IEfdBxay
おーい、デュカトのキャブコン民は怒ってもいいぞw

というのは冗談でキャブコン=トラックベースと言いたいのだな
つまりダイナというかカムロードだな
俺に言わせればハイエースも同じだよ
どっちもタイヤの上に座る商用車
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/07(月) 03:47:46.27ID:3ghbaQgR
キャンピング=キャンピングカー
椎間板=椎間板ヘルニア

今後、略語はこのルールで
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/07(月) 11:42:07.37ID:oHl8ixVu
ハイはあくまでも商用車だからねえ
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/07(月) 11:45:46.94ID:oHl8ixVu
トイファクトリーが早くも発表するデュカトキャンパーのデザインパース気になります
どこまで煮詰まってるんだろう
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/07(月) 11:53:44.39ID:2UviETDH
カムロード新型は後輪ダブルタイヤになったんだから、後輪駆動は4WD、全輪駆動は6WDというのが正しいのかな?
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/07(月) 15:31:34.25ID:2UviETDH
カムロードキャブコンで考えていたけどハイエースと乗り比べて予想以上にトラックだったので、やはりハイエースキャブコンかなあと気持ちが揺らいでる…
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/07(月) 16:31:11.24ID:GyibHOie
久しぶりにベバストのFFヒーターのスイッチ入れたら、全然温風が出ず2〜3分で止まる…

まだ4年目、ヤバイ
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/07(月) 17:09:56.43ID:2UviETDH
>>708
そうかもね?でも二列目三列目の衝撃がカムロードは家族から苦情がくるレベルでした。足回り変えたらマシになるのかな。
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/07(月) 18:32:57.49ID:VovNrTnT
>>711
過去に何人も横転して、死人まで出てるんだから、
君も愛する家族が横転して死んだら、
そんなことは微塵も考えなくなるよ。
むしろ、シングルカムロードを後悔するさ。
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/07(月) 18:43:35.51ID:2UviETDH
ハイエースキャブコンでも横転事故ってあるんですかね。調べるとカムロードの記事は出てくるんだけど。
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/08(火) 07:38:04.67ID:LcExeMO0
ハイエースキャブコンの横転がでない理由。
タマ数が少ない
ホイールベースが長い=リア荷重が低い
だと思われる。
横転事故を他山の石とせずにタイヤ管理は
したほうが良いとこ思う。
カムロードシングルで総重量3t超なら3年でタイヤ交換、
リアオーバーハングには重量物を載せない。
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/08(火) 08:33:20.64ID:uNn5CGGc
ハイエースワイドベースのキャブコンは低重心でトレッド幅も広いから、カムロードよりは横転しにくい
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/08(火) 09:17:33.16ID:JG8dixFv
>>715
さらにカムロードの標準タイヤだと耐荷重950kgだから、オプションがちゃがちゃ付けて、給水タンクMAXにして、リア側にポタ電やら色々と積み込んじゃうと、うっかり超えてバーストするってのも要因の一つ
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/08(火) 09:51:47.16ID:BYnNlBBE
>>718
レイアウトや装備が似ているそれぞれの上位モデル、ジル520やクレアエボリューションで1200万。対してセレンゲティ525でも1200万でほぼ同じぐらいでした。印象としては、カムロードは居住空間が豪華で快適だけど、乗り味はトラック。ハイエースは居住空間はそこそこだけど、走りは乗用車に近い。外部収納が多いカムロードは魅力だがWタイヤはどうなんだろ?て感じ。
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/08(火) 10:51:17.41ID:WpSXsEhq
ベース車両代が昔はカムロードの方が安かった気がする
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/08(火) 10:58:33.92ID:WpSXsEhq
先日久しぶりにナローのカムロードシングルタイヤを見たけどタイヤが中に入り過ぎててヤバかったな
横転とか以前に格好がヤバい
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/08(火) 12:01:03.05ID:wEPdBufA
>>709
まずは燃料ポンプの作動音の確認。
コンコン言っていたら多分正常。
何ヶ月ぶりかに作動させてのトラブルなら燃料が劣化で詰まってるかもしれないのでドライバーの持ち手などで軽く叩いてポンプに少し振動を与えて詰まりを解消させると直るかもしれない。
それでもダメなら別の原因かもしれませんが…。
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/08(火) 13:41:55.28ID:WpSXsEhq
温風が出ないのはむしろ特定し易いな
俺なら潜ってポンプの脈動と燃料パイプのエア噛みチェックをまずやるかな
次に本体開けてグローが白く焼け尽きてないか…
どちらもエラーコード出るけどね
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/08(火) 16:25:59.02ID:K9WfGhHV
BEVカムロード出してくれ
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/08(火) 16:28:00.00ID:4FvJqjO0
>>726
それ定期的に言ってるね
誰も相手にしないし、面白くもないから
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/08(火) 17:26:12.79ID:nRDLhvPt
レンタルだと同じ車でも整備や年数なのかわからんけど
乗り心地が全然違った
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/08(火) 19:25:42.36ID:6Nc86Y79
>>729
ハイエースキャブコンはファンルーチェとセキソーボディが双璧ですかね
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/08(火) 21:20:25.21ID:R/NmNQIw
来月にキャンピングカー3人で行きます。
着いたら昼にバーべをする予定なのですが万一雨だった場合キャンピングカーの中で出来るのでしょうか?
換気扇はついているみたいなんですけど。
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/08(火) 23:20:42.14ID:uAu1QhfW
>>731
レンタルだったら無しだな
たまに車の中で焼肉してる人インスタとかで見るけど匂い全然取れないしやばいよ。自分の所有でも嫌なのに借りもんだったら絶対やらない
この時期だったら鍋料理一択だわ
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/09(水) 07:24:47.67ID:trpaX0st
西くんオールバックもかっきいい
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/09(水) 09:00:20.19ID:EGBCpOQk
ガスも使えるキッチンが付いてるならやっても問題ないと思うけどな。設備的に想定内の使い方でしょ。キッチンも換気扇も無いバンコンならアウトだろうけどね。
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/09(水) 18:29:46.46ID:eHoWCpEk
後付けでエアコン付けたいけど、クールスターて取付工賃含めると40万もするのね…
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/09(水) 18:30:26.49ID:eHoWCpEk
クールスターに限らず、エアコン後付けした人います?
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/09(水) 21:05:02.76ID:NqLxkUBn
ナビをサブバッテリーで動かすようにしたら快適になった
もっと早くやっとけば良かったわ
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/09(水) 21:11:21.63ID:CuBWTJPa
>>729
ファンルーチェのセレンゲティは、20年ぐらい前から同型でレイアウトもほぼ変わっていませんがが、モノコックの問題が生じたとは聞かないですね
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/09(水) 21:57:26.00ID:NqLxkUBn
わしは4WD必須なのでD5なキャブコンが無いのが不満じゃ
次期D5は日産とプラットフォーム共通化でepower 積むらしいのでめっちゃキャンパー向き
ビルダーはアップ始めとけよ
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/09(水) 22:33:34.42ID:NqLxkUBn
とまあ雪国の事も想像出来ないクルクルパーは無視して
雪国で二台持ちしてる人居ますか?
夏だけデュカトで冬はハイエースとか
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/09(水) 22:51:21.30ID:NqLxkUBn
>>747
いや、TVは前でも後ろでも見ない
エンジン切って運転席で機能の設定したりネット出来るようになった
Android中華ナビ
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 01:57:52.21ID:a2oYPzs+
>>749
どこに住んでますか?車種は?
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 03:04:34.72ID:MYo69B/V
北陸みたいな湿った雪の場合は二駆四駆関係なくて、底の高さだからな
スタック車両は大体車体のセンターでつかえてるから、前後どっちのタイヤが動いても動かん
でも底が高いと重心も高くなるから、今度は強風に弱くなる
まあ、好きなの選べ
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 04:01:31.04ID:5KifTxU8
>>750
いま設定中
リアリティ出すために一台は軽トラというところまでは決まっている
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 06:59:58.97ID:kkxv6EuJ
>>750
北陸ですよ。
車種はキャンピングカー、ミニバン、軽トラ、
全部2WDですが運転テクニックで乗り切れます。
運転に自信のない人は4WDやサポート装置をつけて、
助手席にはキン肉マンを同乗させるのが良いかと。
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 08:32:26.47ID:iJXL16Mv
>>756
やはりそれぐらいかかりますね。バッテリーで稼働させるならリチウム化やソーラー発電なども考えたくなりますね。夏の一時期の為にそこまでやる必要あるのか悩みますね。
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 09:12:33.60ID:2oKkwBXV
どんなに超絶テクニックあっても前のたわけが登りで急に止まったりしたら二駆は面倒なことになるから乗りたくない
下手くそでたいした運転技術も無いから学生の時除いて四駆しか買ったこと無い
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 09:39:11.00ID:iJXL16Mv
ウインドウエアコンを後付けするのはどうなんでしょう。室外機も要らないし、マルチルームに取り付けスペースあればちょうど良い気がする。
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 11:38:14.17ID:a2oYPzs+
>>755
一生懸命考えてそれかよ
だからお前はダメなんだよ
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 11:39:53.12ID:a2oYPzs+
>>761
このキメラ感
せめて白い車体使えよと思う
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 11:49:24.38ID:a2oYPzs+
>>768
しかも実質パジェロの駆動系だから国内不整地最強キャブコン
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 12:12:48.41ID:BLNLi4Gw
ウィンドウエアコンは室外機が要らないんじゃなくて室外機が室内機と一体化してるだけだから室外機の熱が室内にそのまま入ってくるからどうしても効率が悪い
排気の為にかなり大きめのスリットを壁に貫通させなきゃいけないのも断熱的にはかなりマイナス
電力が有限で効率を重視する必要のあるキャンピングカーだとあんまり向かないかもね
最近のウィンドウエアコンは分離型と遜色無く冷えるとも聞くけどまぁそんな感じ
メリットは(壁に大穴開ける手間を除けば)インストールが滅茶苦茶楽って一点に尽きるから故障や交換を見据えて作業の楽さを追求するなら良いかも知れない
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 12:38:56.46ID:BLNLi4Gw
どっちも排気出さなきゃあかんのと断熱疎かになるのは変わらん
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 15:20:39.20ID:NG5ZIjAc
>>757
その短い休みをいかに快適に過ごせるかのためにやってんのよ。
どんなバッテリーだろうが残量気にしてちまちま使ってるのはしんどいぞ。
結局は静音ジェネ一択よ。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 18:52:10.35ID:ZHQz9/Sa
雪国の大型バスのほとんどは2wd
4wdはただの神話だわ
高いレベルのトラクションコントロールを備えてる車ならスタックなど怖くない
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 19:49:49.59ID:a2oYPzs+
>>775
どこに住んでそんな事を断言してんの?
ちなみに札幌だけど2wd な仕事車は例外なくチェーンだよ
テクニックで坂は上がれないからねw
以前、コースター乗りが冬もチェーンで頑張ってるって書き込んでくれたな
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 20:40:31.54ID:XguWzusV
FCVカムロード出してくれ
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 23:49:27.80ID:do2OnPt5
>>755
カッコイイネー
パチパチ〜
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 23:50:44.10ID:do2OnPt5
>>781
相反する事を短文でまとめたねー
笑うわー
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 07:14:26.03ID:sPCDmQ9x
781じゃないけど、
4WDじゃなきゃハマる状況もあれば、
4WDでもハマる状況もあるってことだろ。
牽引してもらわないと出られない状況もあるけど、
牽引しても出られない状況だって、きっとあるんだろうな。
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 08:33:54.46ID:p+nWM0sv
四駆を選ばないのは差額が勿体ないからでしょ。その分を他の装備に回したいならそれも一案だし否定はしない。四駆否定信者はもし差額がゼロでも二駆を選ぶの?そんな訳ないよね。差額を躊躇わない人からしたら滑稽だからやめた方が良いよ。
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 08:39:33.93ID:exAh/VeB
>>773
静音ジェネって発電機のこと?
オススメってどんなのがあります?
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 09:28:15.85ID:Os2CZtKh
大型バスが二駆で大丈夫なのとカメロードやハイエースは全然違うと思うんだけどなぁ。
しかもバスもトラックも大型は躊躇せずチェーン巻くし
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 12:26:15.42ID:v/Ii3s+1
だからと言って四駆に絶対的な信用がおけるとは限らない。
スキー場に行く時に四駆が事故ってて渋滞してたって話もあるし、あくまで「二駆よりマシ」って程度にとどめておいた方がいい。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 12:38:19.52ID:Fdnh+y4J
大型で2WDだと、強い順で
4x2 6x2 4x2牽引車になるけど、道内だとどれもチェーンだな。

総合すると、色々条件あるが、

6x6※ 4x4※ 6x4 8x4 4x2 6x2 6x4牽引車 6x2牽引車
かなぁ。

※は特殊車両の領域でほぼ走ってない 。
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 12:42:10.75ID:PEgrN//o
パートタイムならまだしもデフロックの無いフルタイム4wdなんて雪道のスタックは2駆と変わらないからな
なんなら車輌重量が重い分不利な場合もある
重量税も変わるし
私には必要なし

>>789
4wdはチェーン巻かないの?
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 13:28:00.61ID:4fnge+BA
>>785
よりスタックしやすい大型でも商用車は2wdで問題無く運航してるよと言いたいだけ
>>787
4wd否定は車種制限の否定だよ
2wdでも大丈夫なら色々な車種が選択肢に入って来る
今の日本じゃカムロードやハイエース以外認めないって雰囲気だし4wd神話恐るべしだわ
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 15:20:27.57ID:LLRMZQl2
北陸住みだが雪道で怖いのは轍とガタガタの交差点。
それも凍結してると最悪。
チェーン付けた佐川のFR配送トラックも交差点真ん中でスタックしてる。
FRで凍結した轍に入ると自動的に意図しないところに持ってかれてスタック笑
それ以外の雪道ならスタッドレス履いてればFFFR4WDほぼ関係なく問題ない。
なので重量級FRのカムロードでスタックした時の事考えると雪道を走ろうとは思わない。
自分の場合、二駆の方が納期早いと言われて妥協したのが悔やまれる。
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 15:50:02.89ID:4fnge+BA
まあ4wdと言いつつ後輪4輪で駆動すれば4wdと言うのは大型の常識だし
4wdだけど前輪は駆動せずに実際には後輪のみの駆動で2wdみたいな物でしたと言うのもかなり有るからな
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 16:36:56.38ID:iiUwKPw4
>>798
それはツーデフ
4wdなんて言わない
誰が言うの?
大型トラックは
3軸(フロント2軸)、引きずり(リア2軸シングルデフ)、4軸(リアシングルデフ)、リア2軸と4軸のツーデフ
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 20:30:58.43ID:Os2CZtKh
>>794
巻かないねー
今まで十数台買ったクルマ全部四駆だから巻いたこと無いわ。必ず携行してるんだけど、手放す時いつもチェーンは新品のまま。

フルタイム四駆でも二駆とは大違いだよ。別の乗り物って言ってもいいくらいだわ。
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 21:59:41.60ID:6BYaT/ER
札幌じゃなかったらダサいカムロードなんて買わずにアドリア買ってるわ

生活圏で三ヶ月アスファルト見えなくなると必須になるんだよ4WDは
それはスタックとかそういう話ではなく坂道発進とかのちょっとした日常なんだよ
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 22:27:44.79ID:6BYaT/ER
どこ住み?
全国の皆さんにデマ流さんといてよ
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 01:43:22.72ID:pPPJ4Odc
>>797
で、君は四駆と二駆の値段が同じだったらどっち買うの?
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 01:49:43.06ID:nSM/1w8v
四駆キャンは故障も多いし維持費が高いからな
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 07:58:42.04ID:KYOmeQB9
四駆だから地上高あげないとダメだとか小学生かw
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 08:21:14.80ID:3dsOdeOP
間をとって三駆で
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 08:50:15.46ID:BraCJjnJ
>>813
4wdは低床に出来ないから低床に出来る2wdと違って車高や重心が高くなるって言いたいんだろ
同じ車種で4wd2wd共に同じシャーシを使ってたら車高や重心は変わらないしデュカドみたいに低床のシャーシが用意されていたり元々低床のシャーシだったら全くの別の車
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 08:58:35.51ID:BraCJjnJ
>>817
カムロードのシャーシとデュカドの低床のシャーシ比べたら一目瞭然でしょ?
4wdは4wdを行う為の構造をシャーシに組み込む分どうしても床が高くなる
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 08:59:03.46ID:xC8zXdoz
2WD4WD双方うざいな
二人とも今すぐ世界一周春夏秋冬オフロードレースでもやって決着つけろよ
このあと9時スタートにして出発しろ
世界一周終えるまで書き込み禁止な
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 09:46:40.06ID:ozaTGkFw
もし四駆のバスがあったら、運賃高そうw
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 10:05:30.60ID:BraCJjnJ
>>824
>>816をよく読んで同じ車種で同じシャーシなら変わらないけどって言ってるよ
当然別の車種との比べだよ
同じ車種でもデュカドみたいに低床が別途用意されてるならそれでもいいけどね
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 10:07:16.43ID:pPPJ4Odc
>>824
俺も何故違う車種で比べるのかイミ分からんわ。
カムロードやハイエースで二駆と四駆で床の高さ変わるの?価格が同じでも二駆を選ぶの?って話。差額を出せない(買えない)言い訳を捻出してる姿が、ほんとみっともないよ。買える人は高い方を買うから。
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 10:12:09.33ID:BraCJjnJ
>>826
カムロードやハイエースは4wd用のシャーシを使ってる
別途2wd専用の低床シャーシを作るなら車高は低くなる
そして低床用の専用のシャーシを作るのってとんでも無くお金がかかるからな
トヨタに頼んで作ってもらったら工場設置費用も含めて何億円かかるやら
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 10:15:38.00ID:BraCJjnJ
>>829
カムロードとかに2wd専用の低床シャーシを別途作るなら億単位のとんでも無いお金が架かるから現実的では無いんだよ
お小遣い感覚で年数十億円使えるひとならできるだろうけど
既存の物を使うしかない
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 12:20:11.25ID:pPPJ4Odc
話が噛み合わないな。二駆のシャーシを作れとか言ってなくて、軽を除き日本のキャンピングカーはハイエースかカムロードな訳じゃん?それらが二駆四駆同じシャーシを使ってる事も分かってて、金銭的負担以外で四駆を選ばない理由はあるのか?て事よ。お金ある人は四駆を選ぶんよ。デメリットがないもん。テクニックがー、バスがー、どうでもよくて買えない理由並べてるなーぐらいにしか思えん。
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 12:29:39.01ID:WazHlM0h
>>830

アマンレジデンス東京の一番高い部屋は280億円らしい
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 12:51:00.72ID:BraCJjnJ
>>835
4wdだとシャーシの中に後輪を駆動刺せる為の機構を作らないと行けないからその分車高が高くなる
FFやRRだったらシャーシの中に何かを作る必要が無いからその分低床のシャーシを作る事が出来る
それがデュカドの低床シャーシとカムロードのシャーシの違い
正確には4wdは車高を低く来る事が出来ないがFFやRRは車高を低くする事が出来るだね
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 13:00:35.95ID:pPPJ4Odc
>>836
そんな当たり前の事を意気揚々と答えられてもw
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 13:03:59.26ID:BraCJjnJ
やっと4wdは車高が高い事が当たり前と認めたのか
2wdは金さえかければ車高を低く出来るし低床の低い車もあるって言う結論で決まりだな
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 13:57:12.38ID:d8zNTr4c
>>836
全然正確じゃない

FRもシャーシの中に後輪を駆動させる為の機構を作らないと行けないからその分車高が高くなる
4WDは関係ない
エンジンの位置と駆動輪の位置の話
駆動輪の数は関係ない
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 14:03:11.73ID:hcohDJZ7
>>838
ドライブシャフトとデフぐらいで
イチイチ車高に制限出るなら、これだけたくさんの
普通の乗用車に乗るわけがない
 
もっと知識をつけたほうがいいねw
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 14:31:05.15ID:d8zNTr4c
>>838
ハイエースやカムロードの車高が高いのは、駆動輪がリジッドアクスルだから。
タイヤを回す為に、タイヤの中心と同じ高さにデフとシャフト(をつないだ棒状のもの)を置かないといけない。
要するに最低限、床の高さをタイヤの半径以下にはできない。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f7/Solid_Axle_Diagram.gif
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 15:50:14.24ID:gxuCP4Ea
>>845
いや、お前が一人違う論点でボヤいてるようにしか思えんのだが
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 15:59:58.52ID:VdD9Fr+J
レーシングドライバーの服部さんはアドリアで妙高高原に行ってるらしい
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 16:03:06.41ID:hcohDJZ7
>>845
おまえの事だ!! 
馬鹿は自分の間違えも理解出来ないから
いつまでもバカのままwww
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 16:50:40.77ID:BraCJjnJ
まず論点がズレてるとか言ってる時点で頭大丈夫なの?
その時点で発達障害入ってますと認めてる事と同義なんだけど……
まあ今回の議論を振った人(本筋)から論点ズレてるって話をしてる以上俺から論点ズレてる=発達障害なのは認めようね
俺がズレてるんでは無くて貴方がズレてる事に気付いてるんだろうか……
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 16:54:35.76ID:ikPZ6J8P
>>849
うーん、本当に気付いてないなら本物なんだろうな。
実生活でも、周りから指摘されたりしないのか。
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 17:00:09.81ID:w0dnY7Jn
賢明は訂正しないの?
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 17:40:10.16ID:hcohDJZ7
お薬を飲み忘れたみたいだね。
いつもの連投、長文の彼だねw
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 18:20:59.99ID:BraCJjnJ
>>857
なにか懸命に説明してるけど>821で具体的な実物の写真を出してるから>841は証明済みなのよ
反論あるなら絵じゃ無くて具体的な本物の写真用意して反論しないとお薬必要な人になっちゃうぞ
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 18:36:58.82ID:KYOmeQB9
カムロードの2wdと4wdの違いが論点だったのになんだコレw

>>854
周りを見ろ
誰一人としてお前に共感してないだろ
そういうところだぞ?
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 18:51:55.56ID:2N2V0u9U
>>858
その写真に共感してるのが一人もいない現実をどう考えるのか
自分に不利な現実は見えない人なのかな
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 18:57:17.96ID:njETwkSz
雪国でノックスドール塗ってる人いますか?
300&700、カムロードで12万 新車のうちにやるか悩んでる
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 19:32:58.34ID:KYOmeQB9
>>862
何塗ってますか?
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 19:37:07.75ID:BraCJjnJ
>>859
>816で説明してるぞ同じ車種の2wdと4wdでは無いと
はじめから論点ズレてるのは貴方がの方なのに俺の論点は正しいととか本物の発達障害者?

>>860
共感も何も具体的な例を上げた証拠写真なんだから現実は何も変わらないぞ
もしかして共感得ると現実が変わってしまう世界の住人なのか?

>>863
はぁぁ……>840でも同じ事言ってるけど
>836で説明してるよね
正確には4wdとFF、RRの事だと
またまた俺の論点が正しいとか言う人で何にも見えて無い発達障害者か……
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 20:04:47.06ID:KYOmeQB9
>>868
ありがとう
一般論じゃなくて実体験が知りたかった
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 20:06:35.93ID:KYOmeQB9
あ、シャーシーブラックかw 5000円だもんね
ノックスドール塗ってる人は居ないんかなあ
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/12(土) 20:24:41.88ID:d8zNTr4c
>>865
じゃあ、FFベース四駆のランサーエボルーションとか車高が高くて重心が高いんだねー
へー
車高下げてサーキットガンガン走ってるのに不思議だねー
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/13(日) 03:38:53.24ID:EhHfKNRP
>>871
ノックスドール塗ったけど、今年納車したばかりなので、まだ良いか悪いか何もわかんないです。
新車だしとりあえず塗った。
役に立つ情報なくてごめん
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/13(日) 08:57:47.56ID:UXCCgiKH
今日は納車日
楽しみすぎる
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/13(日) 11:41:19.26ID:KhotePPY
>>877
ありがとう。塗った型番は700かな?幾らでした?
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/13(日) 17:25:38.70ID:KhotePPY
>>883
量的にも数千円じゃあ無理
洗浄、乾燥合わせた数日かかるし自分じゃやってられん
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/13(日) 17:26:34.26ID:KhotePPY
>>882
間とって七万とすると安いね
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/13(日) 22:39:09.95ID:UXCCgiKH
>>879
クレア5.3Xです。
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/14(月) 00:06:26.26ID:WXVH+WDB
みなさんパンクヘッド?ベッド?で寝てますか?
ウチのキャンカーは寝床から天井まで80センチ無いぐらいのせいか圧迫感で寝にくいんですよね
荷物置きにしか使ってません
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/14(月) 00:16:20.05ID:pyyng94T
人数によるでしょ
俺は二人だから荷物置き場だけど4人なら寝るしかない
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/14(月) 00:51:42.32ID:WXVH+WDB
でもなんか寝にくくありませんか?
私は下で2人で寝るより上では1人でも気持ちよく寝れないんですよ
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/14(月) 00:56:09.08ID:WXVH+WDB
言葉足らずでしたが、パンクベッドでは気持ちよく寝られないど思う方が他にいましたら意見教えてください
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/14(月) 01:59:18.76ID:9eDEH2hx
>>898
辻 って辻よしなり?
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/14(月) 19:14:02.43ID:cUiXymg/
>>905
うちのは最高部の高さ75cmだけど普通に寝られるよ。
うちのは幅1900×奥行2000で縦に寝てる。(車の後部に頭)
揺れが気になるならジャッキ検討しても良いかも。
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/14(月) 20:59:37.37ID:pyyng94T
>>905
まだ言葉足らずだよ
寝心地が悪いに具体性を持たせないと
例 グラグラする 圧迫感 落ちそう
どれも車によって違うけどね
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/14(月) 21:00:41.22ID:pyyng94T
試しに一回寝たことあるけど上記の事は気にならなかったが
夜中の小便が面倒だったわw
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/14(月) 21:52:10.74ID:7b1zK51m
>>913
グラグラ感や落ちそうとかは感じたことがないから私には圧迫感が影響してるんでしょうね。この感覚は人によることがよく分かりました。
トイレへの出入りとか別にしてどちらに寝る方が快適か意見書いてくれば参考になります。
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/14(月) 22:18:48.98ID:pyyng94T
コルドバンクス
嫁がダイネット、俺がリアベッドの上を取っ払った状態で寝るのが常だったのだが
175cmではうつ伏せでiPadを見ると足が辛いことが分かった
それ以来拡張マットを買って二人でダイネットで寝てる
ダイネットを片づけるのが嫌でバンコンからキャブコンにしたのにw
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/15(火) 12:37:00.64ID:3OQVpFoj
ハイエースのキャブコンに乗っちゃってる人いますか?
球数すごく少ないようだけど
あれ物凄く車体バランス悪そうに見えるけど安全性大丈夫?
カムロードとほとんど変わらないような大きなシェルを積んで
シングルタイヤで走るって怖くないですか?
カムロードより危険に見えるんだけど大丈夫ですか?
興味があるので聞いてみました
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/15(火) 15:15:36.53ID:4RbvGY7g
ところでさー
みんな、任意保険どうしてる?

俺は定番のシェアティブだったんだが、特にトラブルもないし普通のネット系に乗り換えようと思うんだが、架装部の保険諦めて
調べたら8ナンバーって大抵対象外なんだな
かろうじてチューリッヒのネットじゃない方が受けてくれそうなんだが、他に受けてくれるとこある?

教えてエロい人
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/15(火) 17:13:53.25ID:29eba0C5
>>919
3年くらい前までは、ほぼ受けてくれる保険会社
自体なかったからね。ネット型保険なんて尚更
君が人柱となって、事故でも起こして報告してくれ
馴れていない保険会社は恐ろしくて、俺は使えないな
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/15(火) 19:50:21.50ID:09Ldq24Z
>>919
SBI、はいれているが車両はダメだった
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/15(火) 20:24:57.98ID:Fbgb3+AN
普通に車両保険入れます
キャンピングカーだから特別な保険かければならないとか情弱の言ってることは無視した方がいいよ
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/15(火) 20:38:45.02ID:09Ldq24Z
何で入ってる保険会社を伏せるの?
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/15(火) 21:06:43.11ID:biSUinhO
私も前車からの引き付きで車両つけて入ってます
金額1000万の車両保険、三井住友
キャンピングカー専用の保険とかあるんですね
普通の保険と何が違うの??
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/15(火) 21:15:16.27ID:wsjdfkii
キャンピングカーブームだけど投資案件としたらどうなのかね
レンタカー業者見てたら一泊五万円ぐらいで稼働率良さそうなんだよな
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/15(火) 21:15:28.05ID:e/Hu3zHp
>>928
1000万円のキャンピングカーの車両保険ってざっくりいくらくらい?
年齢や等級でピンキリだろうが、1000万円の乗用車と比較すると高い?安い?同じ?
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/15(火) 21:21:26.90ID:09Ldq24Z
>>930
え?カムロードのキャブコンで24h 2万5000円が相場でしょ
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/15(火) 22:39:23.18ID:4RbvGY7g
>>919 だけど、レスくれた人ありがとう

やっぱり8ナンバーは車両保険無理だったわ
唯一入れるのがキャンピングカー専用のシェアティブ(三井住友)
車両保険なしでもいいかな思ったが、たいして保険料変わらんかった

なお、8ナンバーはネット見積もりは不可能(車両保険なしでも)
すべて電話申し込みやった
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/15(火) 22:43:16.99ID:taQLjxcu
あからさま過ぎワロタw
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/15(火) 23:44:45.41ID:29eba0C5
>>935
だろうね。
ただ、安易に受けてくれるところがあっても
いざ、事故が起きたときに あ~だこ~だと
車両に難癖付けられて保険金が下りないのが
最悪!!

あなたの8ナンバー車は、ウチの会社で初めて
受けさせて頂きます!!なんて言われたら
不安でしょうがない。
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/16(水) 01:19:36.77ID:Y9lsje1M
キャブコンカムロードだけどソニー損保で入ってる
ただし通常の窓口では入れなくて、自分は生命保険もソニー生命だったから担当に相談したらネット申請じゃなくて担当者通したら入れたよ。車検上改造ナンバーになる車は車種が選択項目にないから無理みたいだね
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/16(水) 06:10:34.12ID:QiPkmcv4
>>938
年間2万ちょいって冗談でしょ?
1番安い等級だとして1000万円の車両も付けてそんなのあり得る?
キャンピングカーは普通の乗用車より安いって事?
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/16(水) 07:12:59.01ID:EojLttYq
ネット保険は何でも安いわけじゃない
法人名義とか若年層とか特殊車両だと加入自体が難しい上に保険料も安くなくむしろぼった栗だったりする
18歳で車両保険つけると倍以上とかとんでもなく高いよ
普通のおっさんおばさんが普通の車に乗ってれば半額くらいになるけど
それと3年契約できないとか年間2回使うと更新不可とか制約も色々ある
契約内容を熟知して加入できるならば有用だけど
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/16(水) 08:07:10.67ID:ctdeFybV
端的に言うとそれがリスク分散
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/16(水) 08:21:04.53ID:MtRG3Do+
みんな他の車もあるんだろうし、今まで付き合いのある代理店なら融通してくれそうだけど、ネットの保険が増えてきて、そういうのがない人もいるんだろうな。
代理店やってる人なんて、子どもの幼稚園や小学校のときのパパ友、ママ友にいくらでもいそうだけど。
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/16(水) 09:14:25.45ID:6fsw5gQM
代理店は当然代理店分の利益上乗せされてるし付き合いでいい条件優遇してくれるとしてもこちらも付き合いで新しい無駄な保険加入しないとアカンかったりするから個人的には避けたいもの筆頭だわ
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/16(水) 09:49:44.33ID:K9MM76fx
>>918
ホイルベースもトレッドもずっと広いし、重心も低いからカムロードのシングルよりはるかにマシだと思う。
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/16(水) 10:20:07.78ID:SoxGMa+w
事故の修理もビルダーで修理は揉めるだろうね。
大抵は保険会社の指定工場もしくはディーラーなんだから
シエルの修理でさえ揉めそう
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/16(水) 11:49:31.27ID:SoxGMa+w
保険に入れるかなんかは、俺にしたら問題じゃない。
知り合いがいて無理を聞いてくれても、大丈夫?

俺ならいくら安くても、修理や事故の対応がシッカリした所を選ぶよ。
キャンピングカーを扱ったことのない、
保険会社がしっかり修理してくれるの?
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/16(水) 14:07:18.00ID:EojLttYq
適正な修理費用であれば保険は適用される
但し保険会社により或いは担当者により多少は査定の基準が違うし対応の良し悪しは違ってくる
まあ保険屋ってのは極力保険金を払わないのが業務なんだし代理店ふぜいができる範疇も限られるけど
それと保険会社が修理工場を指定してくることはありえない
揉めて弁護士を使う際は保険会社の顧問弁護士を指定されるけど
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/16(水) 14:28:12.90ID:kyG09pd4
>>952
ビルダーに修理に出しても、
ほとんどの保険会社はキャンピングカーの修理実績がない
適正な価格すらわからないから、もめるんじゃないの?
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 09:01:54.18ID:HV64zaC3
>>918
カムロードのトラック感がどうしても馴染めず俺も検討してる。ハイエースキャブコンといえばセレンゲティ、TOM200、TR550、ベリー辺りですかね。横転などの話はあまり聞かないけど、カムロードより数が少ない事が大きいでしょうね。
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 12:42:26.32ID:FRqNV9O+
大手の販売店なら車両含めて入れるよ
物凄くスムーズに交渉要らずで直せるしキャンパー屋が代理店だから当たり前よねw

ってことをここまで誰も言わないのが不思議
高いから?
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 12:45:34.12ID:KJuM8FK0
>>956
俺は販売店経由じゃないけど、
販売店にもパンフ置いてたから
直接契約したよ。
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 13:18:09.33ID:sxLElgy0
定期的に保険の話題きますよね
唐突に
キャンピングカーでも保険は普通に契約できるのにキャンピングカーは特殊だから普通じゃ契約できないんですよー
とあおって
そんな困った時にはい!こちら
みたいなことやってる人がいますね
どこかの業者さんかな?
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 13:48:21.56ID:ZKuEnoVI
損保Jは金払い悪いよ
キャンピングカー関係なく
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 13:55:38.46ID:KJuM8FK0
今回の流れから見ると
>>919 ←が、チューリッヒの回し者と
言いたいの?
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 14:02:13.43ID:LYNsU6Ur
919だが呼んだか?
結局、チューリッヒダメやった
車両保険つけられんし、抜いても高い高い

>>959 はおかしい人だと思ってる
性格悪いのが書き込みから見てとれる
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 14:03:07.88ID:3xMv1Tal
俺も三井住友
ちなみにカムロードのZIL
自分の会社の担当に任せた
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 15:25:47.75ID:cK7Kc3fe
>>959
こいつが詳しそうだから、是非教えて頂こう
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 15:56:07.50ID:FRqNV9O+
>>957
うん、キャンパー売ってるとこの斡旋してる保険ならそこで修理しても話は通すだろうしね
それで良いと思うよ
キャンパー屋通しても値段は変わらないけどね
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 15:59:06.23ID:FRqNV9O+
>>963
959は勘ぐりがキチガイレベルなのは同感だけど
あなたも書き方が悪いよ
かろうじてキューリッヒだもの
調べ方が悪いし、そこは認めないと
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 15:59:54.17ID:Lf3a8Gt7
俺は前車のアルファードからの引き継ぎであいおい損保
1300万の車両保険入ってる
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 16:01:32.04ID:FRqNV9O+
>>965
車両保険いるの?要らないならもう出てるから言わんけど
車両居るならリスク分散型では無いんじゃね?あったら教えて欲しいわ
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 16:05:48.73ID:kRM20muw
>>955
トラック感というか、まんまトラックじゃん。
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 16:13:41.87ID:BE7WfY9M
来年春に新車のクレアくるんだがキャンピングカーにおすすめの保険会社ってどこかある?
できるだかやすいところがいい。
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 16:45:16.19ID:BE7WfY9M
代理店を聞いてるんじゃないんだけど
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 18:09:46.64ID:HV64zaC3
>>975
小型化されてコスト見合うなら究極の選択肢では?
期待してよいのかな
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 18:14:56.86ID:RcGbaKES
>>974
そんなアナタも
三井住友海上だねw
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 18:47:17.48ID:Gs/o7/V7
損保ジャパンも良さそうだし三井住友も良さそうですね
代理店は別にそこじゃなくてもどこでもいいと思いますよ       
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 23:16:37.99ID:35SmLcCM
普通車からキャンピングに乗り換えても等級は引き継げないよ。
保険屋にとってキャンピングはリスクが悪いからな。
等級は1等級からのスタートになるから初年度は、30〜40万円の保険料になる。
保険料を安く抑えたいなら最初は中古の安い軽コンで保険に加入し、等級が安くなってからバンコンに乗り換えればいい。
ちなみキャンピングからキャンピングは等級を引き継ぐ事が出来る。
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 23:24:46.66ID:3f2Zv+vh
乗用車・妻の車を所有していて、キャンピングカーを買い増し3台目所有になるけど、普通に7S等級からのスタートで対人対物無制限、搭乗者・人身傷害5000万、弁護士費用やら諸々と車両(A)保険込みで年間8万程度だけどな。AIG損保。元々の保険はずっと20等級ゴールド維持してるとか関係あるのか知らないけれど。
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/18(金) 09:05:22.74ID:RmFAn+/j
まあ結局会社によってマチマチなんだよね。
うちは東京海上日動だけど等級引き継げたし社割効いて車両保険200万で20等級で3万くらいだったはず
ここは等級引き継げないのは自家用8車種から抜けたときとのこと。
つまり例えばコースターなら乗合や事務室登録はダメでキャンピングや車いす(福祉扱い)登録ならOK
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/18(金) 10:01:31.44ID:jhiis8xE
俺も引き継げたよ20等級
キャンピングマンはデマ拡散機だな
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/18(金) 11:19:49.62ID:jhiis8xE
>>993
特殊な保険会社と思うから保険会社名を書いた方がスレの役に立つと思うよ
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/18(金) 11:45:42.66ID:KchHm0ds
昔ベッドとコンロだけの8ナンバー節税エセキャンピングカーが流行ったころに保険屋から乗用車からキャンカーへの等級引き継ぎはできるが一旦移動したらキャンカーから乗用車へ戻す際に等級引き継ぎできないと聞いた
かなり前のことだからうろ覚えだし現在では改められてるかもだが
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 4時間 15分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況