X



【EV】 電気自動車総合スレ その 75 【モーター】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb24-zQ2W [126.225.86.203])
垢版 |
2022/02/07(月) 20:26:02.20ID:pLrHaT6C0
電気自動車全般について語るスレです。
バッテリー技術、キャパシタ技術もOK。

前スレ
【EV】 電気自動車総合スレ その 70 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1637899358/
【EV】 電気自動車総合スレ その 71 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1640852022/
【EV】 電気自動車総合スレ その 72 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1642042696/
【EV】 電気自動車総合スレ その 73 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643059794/
【EV】 電気自動車総合スレ その 74 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644007683/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcb-tUWh [133.159.153.216])
垢版 |
2022/02/08(火) 19:57:41.63ID:6PM1OcAAM
EV廃電池回収、実用化進む 米新興はフォードなどと提携
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC06BEK0W1A700C2000000/
>同社は使用済みEV電池に残っているエネルギーを使ってリサイクルする技術を開発。年間で約4万5千台分の電池を受け入れ、ニッケルやコバルトなどを95%回収している。
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adbc-sAKt [112.70.52.175])
垢版 |
2022/02/09(水) 00:30:55.73ID:q8mMuy8v0
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由

その1
そもそもEVを推進してるのは世界でEUだけ。そのEUは高齢化アンド景気減速でオワコン。
ロシアやイランやサウジやブラジルなど世界的に成長してる新興国はみんな石油が取れる。
アメリカもシェールオイルが取れるようになったのでガソリン推進派。

その2
バッテリーのサイズが大きくて車のデザインがダサくなる。
ガラケー→iPhoneやウォークマン→iPodのように技術発展というのはデザインの向上を伴ってこそ成功する。
デザインが退化する技術発展などこの世にない。

その3
日本のような広い国土で充電ステーション完備は不可能。
ガソリン運んでくるだけのガソリンスタンドと比較してもEVは急速充電など特殊な設備が必要。

その4
値段が高すぎる。しょせん金持ちの道楽。フォアグラや毛皮のコートみたいなものを消費しまくってた金持ちの罪悪感を満たすためだけのアイテムでしかない。
カップヌードル食べてユニクロ着てる一般人には無関係。

その5
世界的に電力不足。アメリカでも中国でも停電が起きている。
日本でも震災が起きれば電力ストップする。
こんな状況下で限られた自動車のバッテリーに電力を奪れたらたまったもんじゃない。


はい論破
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8502-e/Vd [124.33.90.138])
垢版 |
2022/02/09(水) 13:26:38.28ID:pMd4f7VY0
今のおっさんはもう死ぬから不要かもしれないが
今の子供達が大人になった頃にはもうガソリン無いからね

EV普及は口うるさいおっさんに言ってるんじゃないと思うよ
未来へのブランディングだ
このブランディングによって、未来には「当たり前」になってる
そのための長い時間をかけたブランディング

我々はガソリン燃やして車乗ってればいいんだよ
まあ、ガソリン無くなったとたん地球上に鉄クズが溢れてそれを使った
リサイクルEVカー、みたいなのは始まるだろうね
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb03-q92O [153.217.85.72])
垢版 |
2022/02/09(水) 16:35:04.56ID:L3KYlExg0
>>16
石油がなくても石炭から繊維やプラスチックは作れるしリサイクルもできるし
燃料なら石炭も天然ガスもあるんだから液体の石油が枯渇しても文明は維持できる

ぶっちゃけ人口を大幅に削減して物を大事に使えば自然エネルギーだけでいけるし
地球規模の天変地異でも起きないかぎりは原始時代に戻っても人間は普通に生きてるだろ

何千年先か何万年先か知らんが石油はいつか必ず尽きるんだから
それでヘリウム3とか言ってるわけだろう、月からヘリウム3を取って
それを使い切ったら木星から、その後はどうするのか知らんけども
それまでに恒星間航行を実現できるかどうかが人類存亡のカギだよ
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb03-q92O [153.217.85.72])
垢版 |
2022/02/09(水) 16:36:54.03ID:L3KYlExg0
>>13
全く逆だな、ここでEVに舵を切れなかったメーカーは生き残れない
そしてそのメーカーを有する国も恐らく生き残れない
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8502-e/Vd [124.33.90.138])
垢版 |
2022/02/09(水) 16:52:13.26ID:pMd4f7VY0
>>17
だから、言ってますよ
ガソリンがある間に車乗っていられる我々おっさんは
気にしなくていいし、文句も言う必要はない

未来、充電地獄ではなく、それが普通なんだから地獄もクソもない
「昔はガソリンがー」って、その時にたぶん老害って言われるやつやな
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb03-q92O [153.217.85.72])
垢版 |
2022/02/09(水) 17:05:47.56ID:L3KYlExg0
>>21
それはタイタンを開発して石油を地球まで持ってくるって話ではないよな?
そんな事ができるようになってる頃には石油なんか使っているとは到底思えない

無機石油の真偽はともかく、この世界を動かしてる奴らがそれを表に出して
それで金儲けをしとうと思わない限りは出てこないよ

現状のEVシフトは石油の枯渇よりも環境問題であって温暖化自体は眉唾だとは思うが
排ガス自体は出さないに越した事はないだろう、理想を言えば原子力の安全性が確保されて
核廃棄物を安全かつローコストに捨てられるようになるか核融合が実現すれば

内燃機関なんか懐古的な趣味性以外に使う理由がなくなるわけで
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8502-e/Vd [124.33.90.138])
垢版 |
2022/02/09(水) 17:08:46.34ID:pMd4f7VY0
>>24
反対してなんの意味がある?
我々には関係ないんだから
今の子供達が大人になって何を動力にするのかは
関係ないんだし

我々が未来の車を気にする要素としたら
安全面、免許の取り扱いぐらいだよ

むしろ未来の子がかわいそうなのが税金地獄だよ
ガソリンにかけてる税金をまた消費税アップで搾取
そんで、平均所得もさらに30年ぐらい上がらんだろうし

何が言いたいか
日本は途上国の仲間入りだよ(今もすでにそうだけど)
ジジババが小さい脳みそで自民党に政権取らせ続けたしっぺかえしだ
仕方ない
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb03-q92O [153.217.85.72])
垢版 |
2022/02/09(水) 17:19:44.55ID:L3KYlExg0
>>24
日本政府の問題ではなく、ある意味で世界が一致団結してしまっているから意味ないよ
中東の産油国でさえも静観していると言うか、彼らも恐れているんだろう
石油だけをあてにして、いつまでやっていけるかを
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8502-e/Vd [124.33.90.138])
垢版 |
2022/02/09(水) 17:22:39.35ID:pMd4f7VY0
>>27
廃止しなくても燃料なくて死ぬほど高くなるだろうし
税金もバカみたいに乗せるだろうからね
ガソリンが今のタバコみたいな感じになるでしょう

空気を汚すものはそうなっていく流れなのはもうわかってること
ガソリンくっそ高くなって、EV補助金がめちゃくちゃ手厚かったら
普通にEV乗るけどね
満充電で600kmぐらい走るとして、都心に住んでて週末しか乗らない俺なら
一度の充電で2ヶ月半持つわ
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb03-q92O [153.217.85.72])
垢版 |
2022/02/09(水) 17:41:12.74ID:L3KYlExg0
>>27
自由選択だの経済だの言っていられる状態ではないんだよ
近年の激しい異常気象がもし本当に人類の文明の影響によるものなら

EVシフトどころか自動車なんてトラック以外は全廃して
みんなで自転車に乗りましょうとでも言わなきゃならないくらいの情勢

そういう事にしてEV売りたいだけの可能性が高いとは思っているけどね
もはや一般庶民が束になって何をやろうが無駄、人類の営みとは無関係の
自然なサイクルによるものだとそいても、気象が安定して来ない限りは
大義名分が失われないわけで、この流れにしばらく付き合うしかない

そうやって消費が減った石油を富裕層や特権階級が貯めこんで
来るべき氷河期や第三次世界大戦に備える気なんだろうなとも思っているが
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-9oQF [49.98.219.203])
垢版 |
2022/02/09(水) 21:12:21.17ID:5wLikQNrd
>>15
20年後にガソリン無くなるってか?オイルショックの頃から認識止まっているのか?
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d524-tUWh [126.140.6.61])
垢版 |
2022/02/10(木) 07:24:37.75ID:ZmIx8bB00
VWやボルボ、EVに巨大アルミ部品 100の部品を1つに
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR07BFS0X00C22A2000000/
>独フォルクスワーゲン(VW)とスウェーデンのボルボ・カーがそれぞれ、次世代の電気自動車(EV)に巨大なアルミニウム製部品を採用する。米テスラが先行する技術で、100個前後の部品を1つの部品に置き換えられる。生産に必要な工程数やロボットの数を大きく抑えられ、自動車のものづくりの新しい潮流になる可能性がある。
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 75ec-zQ2W [180.235.61.192])
垢版 |
2022/02/10(木) 11:09:38.85ID:ln8nLfJz0
EVのスーパーカーってのはありかもね
エンジンで大出力化はなかなか難しいがモータなら容易
そしてエンジンだとハイパワーであればどうしても低燃費になるがEVならスピード出さなければ効率はそれほど悪化しない
既にテスラは1000馬力級を発売してるしロータスとかピニンファリーナとかは2000馬力級を発表してるけど
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcb-tUWh [133.159.151.71])
垢版 |
2022/02/10(木) 11:11:34.52ID:MWzW91xSM
>>43
競技に求められるのは速さだろうな
エンジンの音や振動を楽しみたいという人もいるだろう
観光用に馬車や蒸気機関車が走ってる所もあるくらいだし
でも車の主な用途が乗用や輸送で競技車両すらレアなのに音や振動を車の本質のように言うのは誤りだろう
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa2b-+5YW [27.85.205.243])
垢版 |
2022/02/10(木) 22:40:49.60ID:jJIiIESna
>>64
何に対して濃度が同じか知らんけど
タバコなんか燃やしたところでエネルギー密度低いから誰一人として死なないしwww
排ガスなんか世界中で死にまくり
アメリカのガレージ付き住宅でエンジン切り忘れベッドルームまで排ガス侵入して死にまくりwww
自業自得で大変よろしいが、その毒ガスを街中で撒き散らしてるのはペナルティうけることに
なるよこれからwww
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa2b-l+GX [27.85.207.11])
垢版 |
2022/02/11(金) 05:30:03.71ID:GBzvnbP/a
濃度については
どちらも直接吸い込んだ場合のようだ

ただし、排ガスの基準はわりと最近に厳しくなってるので
クルマの一酸化炭素事故というのは、ある程度古いクルマに限られるのではないだろうか?

屋外では問題にならないレベルといってよいのは
F-1レースのような場所での一酸化炭素事故事例がないことで証明としては十分だろ
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb03-q92O [153.217.85.72])
垢版 |
2022/02/11(金) 07:40:42.68ID:jHR9jqz20
>>66
日本の北国でも雪下ろしが不要でビルトインガレージを備えた鉄筋コンクリートの住宅が流行ったことがあり
その頃に同時にエンジンスターターが流行ったんで、朝の出勤前に暖気しておこうとしてタイマーかけたら
寝ている間に一酸化炭素中毒になるという事故が多発したよ
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb03-q92O [153.217.85.72])
垢版 |
2022/02/11(金) 08:24:30.74ID:jHR9jqz20
>>42
ガソリン車でさえも大半の人達がホイールすらも交換しなくなった昨今に
オートサロンにプリウスのカスタムカーが多数出品されている時点でお察しだと思うが
エコカーやEVとカスタムは無関係だよ

どんな車だろうが今時のカスタムなんてホイールとエアロと車高調かエアサスなんだし
EVも何も関係ないない、リーフなんかも先代からカスタムされまくっているし
今年も何台か展示があった、日産は今回もリーフのNISMOバーションを参考出品してる

現代のガソリン車のチューニングがコンピューターの解析とリプログラミングが
重要なファクターになっているように、EVでもモーターの制御をいかに解析して
リミッターを外しリプログラミングして走りにふって行くかというのが
チューナーの仕事になって行くよ、普及してノウハウが蓄積されれば
モーターバラしてパーツを変えたり加工したりし始めるだろ
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa2b-l+GX [27.85.207.11])
垢版 |
2022/02/11(金) 14:57:00.38ID:GBzvnbP/a
>>69
電気で何人感電死して、漏電による火災や
原発の爆発は?

>>70
質問の意図が不明
スマホと自動車をデバイスとして同一視するアホを検出しました

>>71
今は違うけど、昔のレース車両は排ガスを“生”で排出してたんだよ
触媒の有り無しでNOxの量は少なくとも5000倍違う
ピットの作業員とか排ガスで病気になったとはかぶんにして聞かない
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa2b-l+GX [27.85.207.11])
垢版 |
2022/02/11(金) 15:05:42.42ID:GBzvnbP/a
>>74
EVのチューニングって
冷却強化がキモになると思うけど
モーターの外周と内部の温度差が想定以上になると
色々影響するだろうね
はじめから内部に冷却水を巡らすような作り方となると
やはり日本の独壇場になる気がするし
はじめから内部水冷モーターを造られると
それをチューニングというのは、ラジエーターの大型化とかになるなあ
モーターのパワーは強化する必要はないでしょう
高温警報が出ないように冷却出来れば十分
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb03-q92O [153.217.85.72])
垢版 |
2022/02/11(金) 19:22:40.45ID:jHR9jqz20
>>80
EVはレーシングなレベルでも冷却なんか大して問題になってないよ
元からとてつもない加速力を持っているんだからリミッター解除と微調整だけで十分
大半のメーカーが安全性に配慮して発進加速にリミッターをかけまくる一方で

安全性よりもEVの特異性や有能性をアピールする事を重視しいているのがテスラ
https://youtu.be/CEc4nO4iaiA
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb03-q92O [153.217.85.72])
垢版 |
2022/02/11(金) 19:35:27.22ID:jHR9jqz20
>>77
ただ熱を出せばいいだけのものに電力なんか使ってるのがおかしいけどな
本来なら日本なんか温泉大国なんだから、温泉の水道を張り巡らせて
暖房にも使って自宅でも温泉に入れる、そんな風にすればいい

それを湯元の観光地が独占しているからこんな事になっている
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM7f-eipE [36.11.229.51])
垢版 |
2022/02/12(土) 03:54:54.50ID:iAiphbSiM
>>81
は?
何も知らないんだな
全力で走ろうとするとすぐに高温でリミッターがかかるのがEV

リミッターをオミットした場合にどれ程の寿命を確保出来るかは知らんが
効率を上げるためにはギャップ(隙間)を減らさにゃならんのに
そうすると温度差による膨張で接触する恐れが発生する
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82f8-3RDu [115.39.236.114])
垢版 |
2022/02/12(土) 07:39:11.91ID:oKqzOqhy0
>>88
ありがと
0.3→1.0-1.1%の目標なんだな
で実際問題地熱は調べたけど
現状そんな拡大の仕方可能なのか?
東日本震災以降地熱の開発してたくさん発電箇所増えてるけど
総発電量からみると10年経っても増えたか増えないかよくわからない状況
一箇所あたりの発電量が小さすぎて
現状建設中やあたりがついてる地熱発電所ってそんなにあるのかね
国定国立公園内の旭川地区とかはじめ探索した場所は諦めてるし
富山も現状はずれみたいだし
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ba6-rCQD [122.132.118.218])
垢版 |
2022/02/12(土) 08:40:03.34ID:gqq3YpKx0
>>91
>日本はEVより先に電力確保をどうにかしろ。
ほんとこれ
俺個人はEV化自体には別に賛成でも反対でもないし、
日本のみの思惑だけで世界は動かないだろうから、EV化の波は止まらないのかなとも思うが、
一番気に入らないのは、日本の場合はメーカーじゃなくて政治家が勝手な目標を言うのがとにかく嫌い
政治的に電力確保をこうします、だから車もEV化しましょうって話じゃなくて、
EUが言ってるから、じゃあうちもみたいな軽いノリで、日本では実現が難しそうな目標を軽々しく言うのが気に入らない

この県に関しては、一番気に入らないのは都知事だけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況