X



ディーゼルエンジン 58
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/13(日) 01:18:40.55ID:EUWJ1Jh+
ディーゼルエンジンを語るスレです

【過去スレ】
ディーゼルエンジン 54
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1524882722/
ディーゼルエンジン 55
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1539559378/
ディーゼルエンジン 56
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1557497099/
ディーゼルエンジン 57
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1575273387/
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/28(土) 22:56:43.84ID:txnqJH6r
カラカラ音がしてこそディーゼルだわ
W123のディーゼル車とか最高だろ
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/28(土) 23:15:25.06ID:ym7fTu+G
そこまでBMWのディーゼルが優れているなら欧州はEV推しに転換してないでBMWを筆頭技術にクリーンディーゼルを推し進めていただきたいね
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/29(日) 07:53:57.78ID:9LMpV4mQ
W123は3000直5ターボだったかな
それより古い縦目のW115の300Dなら知人が持ってて乗ったことあるけど3000直5NAなんで絶望的に遅かった
新車当時にCGに長期レポートとして購入されてて絶賛されてたが提灯記事だったんだろうね
知人はCG信者ではあったが記事には騙されたっていってた
3000直5ターボは当時の300GDとか300SDとか幅広く使われてたが普通に走ったんかな?
同等のガス車よりもトルクは大きかったし
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/29(日) 08:57:34.66ID:Tixyuu2/
直5ターボのディーゼルって少数派だけど割と面白いよな
ボルボと日野しか触ったこと無いし、ぶっちゃけ普段なら好印象なのは日野のJ07だけどあれも煤焼きがやたら入る個体だったから足止めがしんどかった
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/29(日) 08:59:24.31ID:dQIi2vAm
クソ遅いW123の200dでのんびり走りたいわ
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/29(日) 14:30:09.23ID:sCCiPcRb
10年落ちのハイエース20万キロ買ってもインジェクターとかDPF大丈夫かなぁ?
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/29(日) 15:33:31.99ID:pMNr0QEk
>>112
欧州メーカーがディーゼルで不正を行ったせいでディーゼルが衰退する原因になってしまったのが残念だな
日本メーカーのHVが有能だったのが全て
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/29(日) 16:15:25.31ID:pMNr0QEk
環境問題が待ったなしなのはわかるけど技術もないのに非現実的なこと言ったって本末転倒だからな
それで被害を被るのわ全世界の一般人と環境だからね

現状ガソリン車とディーゼル車がベストで都市部の気温に左右されないような
走行距離の短い渋滞の多いようなところにだけEVにすりゃいいだけの話

郊外や道あたりなんかディーゼル一辺倒でいいぐらいだもん
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/30(月) 05:10:14.65ID:Xwtp/WsS
>>114
インジェクター交換とDPF差圧測定をやらんとダメw
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/30(月) 14:24:09.04ID:nu/fB1pN
うちはチョイ乗り主体だからディーゼルは無しだな
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/30(月) 17:22:13.54ID:V/85KnQh
G21乗ってるけど、車内は本当に静かだよ
エンジンも静かになってるけど静音対策もかなり頑張ってる感じ
なんだかんだ言っても日本で売ってる欧州車はまだまだディーゼルが売れ筋みたいね
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/31(火) 21:18:36.88ID:AN/5uS0R
ランクル300のF33A-FTVてトヨタでの新機軸の塊だな。
トヨタ初のV6ディーゼル、V6なのにバンク90度、排気ポートがバンクの内側に向いているなど。
高温になる排気系がバンクの内側にあることから熱対策のため、高速道路での80キロ定速走行後のアフターアイドル20秒っていうのが指定されてる。
100キロでは1分、それより過酷な走行だと2分のアフターアイドル指定。
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/31(火) 23:07:13.56ID:6Sm3WLG7
ツインターボや酸化触媒もバンク内に収めてるのね。恐らくEGRクーラーもバンク内に設置だろうしそりゃ90度でないと厳しいわな
仕方ないとは言え全ては排ガス浄化効率のためにこんなレイアウトになったのかね。マツダのようなカーボン詰まりは起きにくそうだが
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/01(水) 06:47:43.35ID:HpLbFNi+
トヨタもホットインサイドVか
ディーゼルは90度V6でガソリンもそうなってるのか?
ベンツやジャガーやマツダはV6じゃなく直6を選択したがどっちが正解なんだろうか?
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/08(水) 18:10:39.66ID:zvfh90GF
V型エンジンに縁がなかったからホットVなんて初めて知ったわ
直4とか直3のガソリンなんかは各気筒の排気をヘッド内で集合させてエンジン直後に触媒配置したりいろいろ考えるなぁと思う
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/08(水) 20:17:33.81ID:wPcChU4z
VG30載ってたキャラバンとか5VZ載ってたグランビアみたいなもんでぶっちゃけ使う側からすれば関係ない
ましてやディーゼルだから大丈夫だろ
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/10(金) 13:00:02.74ID:zKMXPsZa
>>161
積極的な表示は無いから気づいていない人は多いかと
気にしている人は、アイドリングストップしなくなったり、瞬間燃費が極端に悪くなったり、エンブレ時の排気音が変わったりすることで気づくことはできる
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/11(土) 23:17:41.32ID:tnlm+U9N
クリーンディーゼル用のオイル銘柄が少ないのは、国内の貨物を除いた乗用ディーゼルの台数比率を考えれば別におかしくないと思うよ
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 19:48:06.53ID:0LRY44A2
ディーゼル車はもっと大勢の人に乗ってほしいエンジンだわ
2tトラックとかのトルク感を乗用にも使えれば人気出てハイブリッドとわ淘汰されるんだろうな
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 20:06:22.16ID:fTV9BrXK
先週NV350の2.5ターボディーゼル乗ったがNV350の2.0ガソリンよりはちょっと余裕はあるとはいえふーんとしか思わなかったなあ
以前持ってたトヨタダイナの2.5ターボディーゼルは力強さを感じたがトラックで車重が軽かったからだろうか?
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 22:07:45.54ID:XU5yEkRH
>>163
へーそうなんだ。
でも最近のことでしょう?

乗用車にメカに詳しい人の数少ないだろうから、強制焼却は工場任せにしてるんだしょ。

マツダやフォード系ならForscanとかで強制焼却できるけど。
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 12:44:48.81ID:ZZnhHWfO
オイルアッシュって蛆虫みたいでキモイ
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 18:29:23.63ID:r49hnQJX
>>174
特に古くなってくると振動やら故障と思うかも知れんね?
中身の入った缶コーヒーが、振動によりカップホルダーでくるくる回っていた思い出があるw
トヨタと言うかダイハツの13B搭載ダイナで、そんな感じになっていた。
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 20:58:59.73ID:r49hnQJX
>>181
ちょっと生臭い(感じ方には個体差あり)感じの排気ガス臭をかがなくなって久しいなぁ
懐かしい。臭いのはポンコツでオイル燃やしてるか?重油でも焚いてる輩が臭かったな。。
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 09:45:25.52ID:8AvZK5YQ
最近の欧州車はディーゼル増えてるからおばちゃんとかが近所のチョイ乗りに使いだしてるぞ
欧州ガソリン車はハイオク指定だからおばちゃん目線だと不人気
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 16:57:12.99ID:vyrUKXfv
サイドシルとリアのホイールアーチ回りがボロボロの3台目シャレードディーゼルがあるのですが、処分したら勿体ないですかね
一応車検は取れてて動きます
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 22:51:10.05ID:h1STx5QA
父親との思い出の遺品として残したいなら損得勘定抜きで乗り続けた方が良い
単純に価値としてもったいないか悩んでるならさっさと売るなり処分した方が良い
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 23:19:40.88ID:vyrUKXfv
思い出とか未練とかは割とどうでも良く,ただ単に1Lのディーゼルエンジン車両を動かせる状態で残すことにどれだけの価値があるか,愛好家の皆さんの意見を聞いてみたかったのですが,特段価値があるものではないようですね
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 23:24:21.25ID:1gKa6ucp
ガソリン車をナンバー切って維持するときは、
ガソリン給油が少々面倒。
携行缶への給油は、申し込み用紙への記載必須。

乗ってるバイクの燃料タンクが10Lなので、
バイクの方を満タンにして、
クルマへ移し替える手も使える。
0198187
垢版 |
2021/09/16(木) 12:40:31.35ID:Kx8xgsqT
>>197
そうそれです
詳しくはその代の後期のキサというグレードです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況