X



ディーゼルエンジン 55
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/15(月) 17:25:04.02ID:zTWar8Wa
2ゲット
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/20(土) 15:06:38.71ID:VWiYaN7D
重機エンジンとかに使われる、粗悪軽油でもA重油でも灯油+添加剤でもなんでもうごくようなやつが好き
マツダのクリーンディーゼルは美食すぎだろ
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/21(日) 22:45:24.77ID:rQikVFKJ
4M40の事もたまには思い出してあげてください
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/22(月) 12:29:05.86ID:+8BBlyC2
骨董品のトヨタ15Bターボエンジン(前期)から、ノンターボ15B前期に乗り換えましたが...
これホントに120馬力!? ターボは150馬力だったが、トルクに関しては10キロは違いました(笑)
NAは低速トルクない...4100cc程度だからってのもありますが、明らかに低速でもトルクがないですね
(タービン小さいので1000回転程度でもしっかり過給が効いてたのかも)
両方とも空荷で3500kg程度の車重
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/22(月) 23:36:36.52ID:+8BBlyC2
いやぁ文句...4Lノンターボはさすがにきっと乗れば愚痴ぐらいでますよ...現行ローザなんて裏山です...
シフトにもよりますが、同じ5MTでも、現行キャンターなんてタイヤにもよりますが車重重めでも2500rpmで100qちょい
で巡行できるだけで羨ましいです(笑)

この頃のダイナとか、5速だとNAとターボのギア比が一緒で、80qぐらいで2500回転巡行でしたよ(爆笑
ジェネキャン3000tのターボダンプは2t積んで乗った時も、技術進歩なのか3000ccなのにかなり良くに走りましたし、
4,8ターボのジェネキャンは一番ローパワーの140psに一回乗りましたが、5速でも時代の進歩で最高に速かったです(笑)

4,1でもターボなら、平成初期でも多少はまともに走りますが、トルクとかの感じからも現行ローザ―に勝っては無いと思います...
4100ノンターボ... 耕運機だと思って乗った方がいいレベルです...確実に今の3000ターボのほうがいいです(涙

機械式でシンプルな構造って所ぐらいが、良い点です(笑)
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/26(金) 19:58:09.79ID:whAO8cyk
いすゞの4HF1は、4.3Lのノンターボだが、
オレは、逆に壊れるところがなさそうなので
あえて選んだよ。

10万キロ走っても、タイミングベルトを
交換する必要もないし、維持費もかからなさそう。
ただ、高速道路では、ギアが低すぎて
100km/hで3000rpmは、うるさすぎて
辛い
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/27(土) 09:16:20.05ID:OiBI8IQq
4H系のバリエーションの多さは、補修部品を輸入し安価な乱売を防ぐ意味もあるのかな?
4HL1は国内専用になっていたが、表面上は厳しい排ガス規制の為かねw

買ったFE6搭載コンドルの燃費が満タン法だけど、3.9km/L程度、こんなもんなの?
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/29(月) 02:38:44.18ID:Gs6ivc3+
>>17 最初は自分もあえてNA行こうと思って行きましたが、
    元々ターボだったのでややストレスですね、
    6速なら、うらやましいです。
    積むと5tぐらいあるので、5速で高速はしんどいです(笑)
    80qで2500ぐらい、多分ターボとギア比同じなら今乗ってるのも100qで3000ですね(回ればですが
    とにかく、ターボとの違いは坂がつらいです。

>>19 ターボのほうが排ガスは楽そうですねー
    実際ダイナもターボは黒煙余裕でしたが、NAは、、、
    4,1ダイナもNAだと4q/L 自重5tぐらいです。ターボは空荷多いと満積あっても平均7~8いってたような(笑)

>>20 ガソリンのアトラス一時期乗ってましたが、空荷~積載チョイ乗せぐらいなら高速も今より
    全然快適でしたよ!10尺1500kg積
満積載は機会がなかったので、、、、多分地獄ですね(笑)
    ディーゼルの方が自重があると、たとえ空荷でも遅いので一度体験するのオススメですw
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/31(水) 13:52:32.51ID:xr9fqZa8
★マツダ、欧州ディーゼル車から撤退すべきだ…ロータリー・エンジン過信で経営危機の二の舞
https://biz-journal.jp/2018/10/post_25311.html

こんな変な記事を書く山田修(ビジネス評論家、経営コンサルタント)は、一度でも欧州に行ったことがあるのかな?
軽油しか給油できるスタンドがない地域で、ガソリン車が売れるとでも信じているのかな?
原油が枯渇して無くなっても、石油に代わる液体燃料はいくらでもあって、内燃機関は100年後も200年後も不滅なのに。
2019年は欧州でディーゼル車が再ブームになると思うよ。
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/10/31(水) 13:59:36.17ID:6kE14oRv
>>23
インチキ規制車の淘汰からですなw
>>21
アトラス?クリッパー?2Lツインプラグ、Z20エンジン搭載のガソリン車は
一時期使っていたなぁ〜懐かしい、乗用車派生っぽく、引っ張ればそこそこ
走っていたが、低速でパワステギンギンに負荷掛かるとエンストしてたな。。
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/01(木) 00:23:07.25ID:2Jr9fRzL
>>24 NA20エンジンだったので、その後あたりですかねー
平成初期でしたが、NOX適合(笑)で、走行性能も乗用車っぽい感じでしたねー
乗り心地を除けば、、、 
ガソリンなのに、エンジンサウンドはトラックらしい?音でした(笑)


久々に15Bターボ乗ったら、やっぱNAは遅いと再度実感(笑)
15Bターボのメガクルーザーも遅いって言う人も多いけど、
実際NAのラインナップあったら亀だったと思うので、実際はそこそこ速いんじゃないかと思います(笑)

現行のブルーテックキャンターも気になりますが、
ファイターも4V20で噂通り3.9Lにダウンサイジング、
このエンジンがワイドキャブに乗るという言う噂もありますが、本当かな??
来年あたり、キャンターは内製エンジンに戻すって話しもありましたが、、、4M復活??
4V20は内製ですかね??だったら4V20載せるのかなー
名前的に、4P10と似てるからフィアットっぽい名前ですが(笑)
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/01(木) 00:35:58.30ID:aaYQJzt5
4V20は4D56の系列だそうだから内製と考えて良いんじゃないか?
4P10のローザはクソダルな特性でドッカンターボでもまだ4M50積んでるローザの方が俺は良いんだけどな…。

NAディーゼルだとQD32と8DC11が良かったわ。QDは低速トルクが鬼の様に有ったし、8DCは中間域の粘りが段違いだった。
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/04(日) 21:42:07.85ID:8ZlJ/k4y
ランクル200の輸出仕様のディーゼルだが
右ハンドルを並行で手に入れるとするなら
今は豪州仕様だけ?
英国はディーゼルは今販売してないみたいなんで。
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/05(月) 03:45:01.99ID:a3K8TBMv
いすゞちゃんへ
60゚V型2気筒を120゚クランクにすれば直2180゚クランクと同じ燃焼間隔になる
つまりbunk向かいの気筒同士で120゚クランクの60゚V型4気筒にすれば直4と同じ燃焼間隔にできる
貴社の60゚V型6気筒と設計流用が利くよ
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/07(水) 03:34:29.39ID:W8OoiUnX
追記 bunk向かい気筒同士で120゚クランクの60゚V型4気筒なら1次往復力バランス…だけど

>>32-33
やっぱりそう思うよね。排気をバンク内とする構成にするにしろ60゚bunkじゃ狭いやね…

しかし何でいすゞちゃんは6気筒を60゚V型にしたんだろ?
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/07(水) 16:41:57.78ID:U41rtYLd
商用車は直6か直4じゃないの?
クラッシャブルゾーン確保の為乗用車ではV6がメインだがベンツとか直6に復帰したね
エンジンの全長(横置きと全幅か)を短縮しバンク角稼ぎたい二輪車は2気筒や4気筒でもV型が大々的に使われてるが
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/07(水) 17:54:31.83ID:t34e4jZ3
二輪ではコンパクトにするためにV型という時代は終わってる
吸排気の取り回しが苦しいし、独立したシリンダーブロックは重い
現在のスーパースポーツは並列ばかりだ
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/08(木) 06:50:36.38ID:2+heC+Ix
>>37
うーん調べ直したらV6は一時だったみたい

もし90゚V型でバランスが良かったら商用でも選び続けるメーカーが在ったかも知れない
最近流行りのホットインサイドV(センターターボ)レイアウトにできる
標準とは逆にバンク内に排気を収める、60゚じゃ無理な吸排気レイアウト
でも実際は90゚じゃ1次偶力のバランスに振動バランサーが必要で終了
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/08(木) 08:02:43.96ID:Usaf6p6/
乗用車だと直6は積めないってケースはありそうだがベンツとか直6新規開発したしそもそも3Lとか乗用車程度なら6気筒なんていらんでしょう
排気量大きくできるのがディーゼルの長所で500cc程度が最適ってガソリンの都合だし振動は不利だがディーゼルなんて燃費節約したいケチな人か太いトルクを求める人だし直4で十分かと
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/08(木) 17:20:12.92ID:seSOU2+k
エンジンは動力を軸出力でギアに伝えないといけないから制限が大きい
完全に発電専用でエンジン(と発電機をふくんだパワーパック)を設計すれば、
まだまだ進化できる
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/09(金) 07:24:02.95ID:r/MdiWKN
>>47
ノートeパワー「・・・せやな」
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/09(金) 10:10:59.39ID:m9luQYOV
>>42
6気筒でも90°V型の方が(60°よりかは)回転バランスはいいらしいけど
90°Vは8気筒以下では等爆にならないのが車では敬遠されている理由かと
なので、等爆でなくとも気にしない文化のバイクでは比較的普及した
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/09(金) 11:08:37.30ID:aE77L4iu
マツダにはそう言うレイアウトのものもあるけど、問題は解決してない
ターボをやめればオイルミストがなくなるのでマシになるだろうけど、
ターボなしでは成立しないだろうな
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/09(金) 11:37:14.63ID:GBCenQI9
キャンターワイドキャブに4V20載るのかなー
ファイターみたいにローンチアシストは無しでいいけど...トルクも53kgもなくていいから
下多少残して45kgぐらい?? 超ロンとか積載車系は3Lじゃ厳しいから4L大歓迎
いすゞもそろそろなんかやってきそうですが...

ディーゼルはハイブリッドと相性あんまりよくないとか聞きますが、あれだけのエネルギーを排気やら電磁リターダーで
捨ててるから電池残量重量とか技術進化すれば燃費もまだまだ伸びそう
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/09(金) 11:45:51.97ID:GBCenQI9
マツダの問題も深刻?だけど、
ちょっと前のNoxPMダメなプロボックスとかはまだまだ人気

乗用ベースで尿素導入はダメなのだろうか??たいして尿素減らなそうだし
PMは極力減らすセッティングでNoxは尿素処理
重たいし値段高いじゃん??ってなりますが、
リースやらレンタなんて車体代より燃料費使うから何かしらメリットありそう
ひそかに開発してたら面白いですが... デミオも200万ぐらいで作れてますし
まぁト○タも売れないと作らないし、みんなミライースで満足してるから無いか...
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/09(金) 11:49:46.76ID:aE77L4iu
結局、ある程度は煤を吐かないとダメなんでしょ
プロボックスは新車販売時にも登録できないエリアがなかったか?
今はそういう売り方を禁止されてる訳でもなかろうにどのメーカーもやらない
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/09(金) 12:36:50.81ID:rbXkZTTN
太陽電池モジュールあるから、乗っけようと思うが、余剰電力を捨てるのにグロープラグに食わせるのは問題ないよな?
ブロックヒーターと違い、凍結防止の効果は余りなくても、起動に関しては多少効果がある気はする。。
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/09(金) 13:12:14.89ID:GBCenQI9
たしかに煤ばかり減らしてもセッティングがおかしくなりそうだが、ある程度尿素で解決できるようになって
ディーゼル開発側からしたらマシになった筈


プロボックスのDはNoxPM不可でたしかに新車時でも登録不可多数だった
(そのうち新車規制も厳しくなったから販売も不可)

でも国が市ごとに排気量や車重ごとに設定している排気量あたりの規制で登録がダメなだけだから、
首都圏とかが設定してたディーゼル条例(NoxPMじゃない、自治体ごとの乗り入れ規制)
とかにはいまだに適合してる筈(排ガス記号参照


要するに、乗り入れはOKだから、都内の田舎とか、千葉埼玉神奈川の田舎でNoxPM関係なく登録
できる場所からなら今でも普通に乗り入れできる。
勿論茨城とか栃木から首都圏に乗り入れるのもOKだった筈

だから走ってても問題はない(ダメな区・市町村登録はできない)
事業所がいっぱいある場所とかだったら、遠くの事業所で登録して使ってることも少なくない筈

結局は地方に中古を押し付けて大気汚染を平均化しているだけ


とはいえプロボックスDも約10年落ち
軽バンも減ったしミラも消えてミライースとアルトのリースばっかり
1500ccクラスのプロボックスやADバンも昔は大量に走ってたが、
新しい顔のプロボックスは昔に比べれば
正直軽が燃費よすぎるし、ガソリンだとメリット少ない
ハイブリッドのリースも多いらしいし、もうあのサイズのディーゼルは出てこないかな...
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/09(金) 13:33:12.72ID:aE77L4iu
>>58
プロボックスの発売は法改正によるNOXPM規制施行前だったかな。
当然ディーゼルの登録規制はないが、規制施行後も売り続け、
発売の5年後の2007年に保安基準強化によってディーゼルは生産終了。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/09(金) 14:28:34.48ID:GBCenQI9
そうですねーそれ考えるとその後もなんだかんだ新車売れたので、
やっぱりディーゼルのラインナップは大きかったんじゃないかなーと思います。
燃費もメチャクチャよかったらしいですし。

今度はボディ基準でハイエースの形がどうなることやら...
新型キャラバンはほんと前の顔の頃に比べると見かけなくなりました(笑)
アトラスは人気あってリセールがマシな為?4ナンバーサイズのトラック選択肢が減り過ぎたのか
結構見かけますがねー(ガソリンが多そうですが
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/09(金) 17:03:08.19ID:aE77L4iu
プロボックスのディーゼルは乗用モデル、4WDはおろかATすら設定がなかった。
21世紀発売の実用車としては考えられない。
乗用モデルはディーゼ乗用車の排ガス規制をクリアできなかったためだろう。
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/09(金) 19:28:41.75ID:ff59ZRYt
キャンターもローザも4P10じゃなくて4V20が適正だと思うんだよね…
コースターにN04C載せてるトヨタを見習ってほしい。
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/09(金) 20:01:18.11ID:kROg8jxM
プロボックスの1ND-TVはコモンレールとターボ、酸化触媒とEGRが昨今のディーゼルの手法だけど、
マルチバルブやDPF、尿素SCRは採用されてないし、圧縮比は18.5もある。
排ガス規制をクリアした結果、欧州向けの90psに対してプロボックスでは72psだし、トルクも3kgmほど減った。
それでも乗用ディーゼル規制はクリアできずに貨物車登録。
しかし最近のディーゼルに比べればトラブルフリー。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/09(金) 20:13:42.65ID:GBCenQI9
たしかにシンプルで古いディーゼルなら色々トラブルは少ないですね
トラックだとKK〜ぐらい、プロボックスや200ハイエース初期は電子化が進んだから一応排ガスも
綺麗になほう
トラックの型式KCぐらいだと黒煙は出るが、機械式ポンプ等で電子部品が極端に少なく、
後付の酸化触媒で今でも東京付近に乗り入れ可能。壊れないけど、もうそもそも古いから多少の消耗品は...

 
ローザのEgスペースはわかりませんが、キャンターは4L入ったとしてもワイドキャブのみの可能性が
日野の4リッターはかなりアドバンテージありますが、それでも爆発的に売れてるわけではないのは、やっぱり
初代デュトロの故障が多かったからだと思われます。
2代目も多少減ったとは聞きますが、、、
いすゞの小型向けエンジンの4Lぐらいのラインナップ追加にも期待。
4t高いんで、2tクラスの地場4t級積みの需要は2tベース+排気量アップしか...
地元で見かける超ロンワイドキャブは、ほぼデュトロかキャンターです。
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/09(金) 21:13:09.55ID:vVAUkHkp
いやこのご時世どれだけパワーがあろうと耐久性があろうと
環境面が駄目なら全て駄目だぞ

昔のディーゼルは壊れにくいから今のディーゼルより良かったなんて
まるっきり誤った考え方だわ
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/09(金) 23:06:30.49ID:xPtqB0RH
もしプリウスが不具合件数3桁のリコールを連発していたらどうよ?
車両価格が高い、リコールも多く、自腹の修理でウン十万円の負担なんて車だったら
誰も相手にしないぞ
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/10(土) 00:59:50.88ID:wWTVl6GW
>>49
> 6気筒でも90°V型の方が(60°よりかは)回転バランスはいいらしいけど

…え?その情報ソースどこ?
いやいや90゚より60゚の方が回転バランスはいいよ
競技用に90゚V型が選ばれるのは回転バランスよりも動力性能を選ぶ為
フェラーリなどは12気筒でも60゚ではなく吸気レイアウト自由度が欲しくて65゚にしている

> 90°Vは8気筒以下では等爆にならないのが車では敬遠されている理由かと

え?なるよ、6気筒でも4気筒でも。本当にどこの情報?
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/10(土) 11:23:18.06ID:LcekekUV
>>69
ローザもキャンターも同じベースで4M50や4M51載ってた時も
あるから4V20も物理的には搭載可能だと思う。
(キャンターのキャブの基本構造は先代も現行も同じ)
ただし、規制面を照らし合わせると積載4トン以上のモデルだけで
それ以下は現行の4P10か搭載が噂されてる4M42ベースが妥当な
所ではないかな。
エルフはMCで全車尿素になったから排気量を上げるとかなり厳しいのは
容易に想像できるね。あと日野も遠くない時期に3L付近にダウンサイジング噂はあるよ。

そういえば今トラックで車体に対してそこそこ排気量あるのってフォードのFシリーズとか
その辺りだけかな?国内で乗れるのか知らんけど。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/10(土) 12:31:56.15ID:E4QS3c3w
Fシリーズだと家庭向けのF-150とか小さいのはガソリンだけだね
商用のF-250以上はディーゼルメインだろうけど6.8LのV10ガソリンとかも用意されてるのはアメリカらしいね
日本でもたまに中古で売ってるからディーゼルでも乗れると思うけど登録は難しそう
クライスラーやGMでも大体同じじゃね?
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/11(日) 20:43:07.13ID:fZA/cGhe
いや本当に

>>78
>>49 > 6気筒でも90°V型の方が(60°よりかは)回転バランスはいいらしいけど

って何だったの?往復力は60゚V型でも等爆90゚V型でも不等爆90パV型でも1次も2次もバランスするが
偶力は60゚V型と3スロー形不等爆90゚V型が1次のみバランスするけど
6スロー形等爆90゚V型は1次すらバランスしない
ピストン運動の脈動トルクは60゚V型と6スロー形等爆90゚V型が3次までバランスするけど
6スロー形等爆90゚V型は1次すらバランスしない
燃焼トルクは等爆、不等爆の言葉通り60゚V型と6スロー形等爆90゚V型が滑らかな3次振動となり
3スロー形不等爆90゚V型は不等爆なだけに3次と6次が振動の主従が入れ替わり続け不整脈動となる
結局、3形式の中では出力運転中も惰性運転中も60゚V型6気筒が最もバランスが良い事になる
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/11(日) 21:31:55.81ID:fZA/cGhe
60゚V型6気筒よりも高バランスな120゚V型6気筒や
回転バランスだけなら直列6気筒をも凌ぐボクサー6気筒は
搭載性難とロングストローク追究性難により除外

まぁ60゚V型6気筒にしろ120゚V型6気筒にしろボクサー6気筒にしろ
どうやっても吸排気レイアウト自由度による吸排気効率追究性と
出力運転中のトルクの滑らかさは直列6気筒に敵わない上に
より良いファイアリングオーダーを選び熱効率、熱効率の前の燃焼効率、排気清浄化を図るにも
理想的なファイアリングオーダーは直列6気筒しか選べない

こういった意味でも6気筒に於いて直列以外の形式を選ぶのは
搭載性・生産性・共用性事情以外には無くなる
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/12(月) 03:40:12.49ID:LcrUrmQT
たまたま環境対策に必要なのが数々の電子部品だったわけだけど、
結局新車でも壊れまくっているのは事実。
特殊な架装だと代車ないことも多いし、
壊れると仕事にならない業種もあるはず
別に環境問題無視していいなんて思っちゃいないが
それでもなるべく壊れないほうがいいわな
現行は技術進歩で馬力もあるが、技術進歩したとはいえあまり過度に排気量さげても
負担がどこかしらに来るのではないかな
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/13(火) 13:38:37.71ID:vcJh1WmG
>>80
F-250やF-650等は規制は米国のTier2Bin5だし欧州のEURO6より厳しいと聞くので
ガス検なんかはそんなに難しくはないと思う。
この規制確か新車時だけじゃなく12万マイル走行時(約19万3000キロ)
でも排ガスの数値が上回ったらダメw
ただしこの手のボンネット付トラックはキャンピングカーなんかの特殊用途だといいが
日本に持ってきて商用で登録となると前方視界基準をクリアできないのが
多いと聞いた記憶がある。どちらかと言うと車体形状の方がネックみたい。
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/13(火) 19:54:58.98ID:BLElXlnF
昔はダダ漏れだった煤をエンジンの中に溜め込むのが今のディーゼル
本当ならDPFだけでトラップして処理できるはずだがそうはなってない
どうやら燃焼室内で綺麗に燃やしきるのは諦めた、というか不可能か
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/14(水) 01:01:12.41ID:TsWta//I
EGRで燃やし直している生焼け成分COとHCの事と混同してんかな?
PMは焼け切ってるを通り越して芯まで炭化済みになった元・燃油滴だから
燃やしても微細化しか出来ないし
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/14(水) 07:39:41.93ID:NE9guq1m
マツダ広報「エンジンが冷えた状態でチョイ乗りを続けるとススが溜まりやすい。
エンジンが暖まってから乗ればススは燃えて堆積しないのだが。
お客様のシチュエーションに合わせてエンジンも選択してもらわないといけないのに、ディーゼルエンジンが人気となってしまい、周知が不足した」と釈明した。
https://mag-x.jp/2017/04/26/6330/

マツダ広報「最低でも30分くらい走って欲しいです」
https://www.webcartop.jp/2017/02/85049

チョイ乗りとチョンは、
ディーゼル厳禁

ディーゼルの使い方として最低30分走る、負荷を掛けて走るって言うのが表明されたのは良いことだ

直噴ガソリンターボも回さないと煤溜まるよ
チョイノリだったら軽とか小型EVが良いんだろうね
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/14(水) 09:01:41.86ID:b4wvC8RV
>>90
DPF再生サイクルではトラップしたPMに燃料ぶっこんで燃やし尽くすようだけど。

あとツダのEGRはDPF後から廻す低圧系とDPF前から廻す高圧系があって、高圧系から吸気系にPMが回り込むらし。
短距離で加速が多い乗り方されると不具合でやすくなるんだろうね。
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/14(水) 09:39:19.84ID:b4wvC8RV
そういえば、ツダの高圧系のEGRだけど、サイクロン集塵機みたいなの
挟めないんかねぇ?
煤混じりの排気はDPF逃がして上澄みをEGRに戻す、みたいなことができれば良いんじゃないかと。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/14(水) 11:12:29.67ID:TsWta//I
>>95
昔はエアクリーナーではなくサイクロン分塵機構だった
吸気効率が小さくや占有スペースが大きい
と言う事はEGR分塵に採用すると…
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/14(水) 11:30:40.61ID:Gm2uQ3Gf
煤には負荷かけてエンジン回したほうがいいって言うけど
加速で燃料吹かすときに煤出るんでしょ
それならエンジン回さずトルク活かした低回転の巡航を心掛けたほうがいいんじゃないの?
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/14(水) 17:16:56.65ID:TsWta//I
>>98
それは燃料燃焼技術の問題ではなく燃料霧化の問題
燃油滴が細かくないと燃油滴周囲ばかり燃焼し芯がPM化する
今はまだ取り沙汰されていない更に細かいナノPMの問題もあるから
一回で燃やし尽くす為には燃料が単分子まで細かくしなきゃならない
それが無理だからPMクラスターを再度燃焼させ爆砕し極力、低公害化する
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/14(水) 18:10:10.76ID:H5eoPkRG
>>107
ディーゼルでも濃いめにすると燃焼温度下がるの?
ディーゼルは基本的に空気過剰率が1を越えたところで動かすから、濃いめに噴いたら単にトルクが上がっちゃうんじゃない?
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/14(水) 19:54:44.00ID:R0mUh4Mh
>>108
ナノ粒子PMはどっちかって言うとガソリンの方がヤバい気が
こいつの問題が最初に認識されたのは2000年頃だったと思うけど
レシプロ化石エンジンを使う限り解決のしようが無いから、一旦闇に葬って
EVに目処が付いたとき、一気に問題を表面化させる算段だと見てる
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/14(水) 23:02:42.77ID:TsWta//I
>>112
つまり題して『電化インフラ十全化待ちナノPM槍玉目論見』って事か?本当、この世界は
米英中露の陰でユダヤ系ハゲタカ派さえ駒とし暗躍させる一番ズルい最上支配者層の
美味しい美味しい餌だな人間界は

確かにナノPMは発生時はディーゼルの方が多くても排出量はガソリンの方がDPFが無いから多いね

何か燃料のクラスターを細かく(欲を言えば単分子まで)する添加剤とか無いんかな
だがPMも面倒だがNOxも面倒だな

空気分離装置 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B0%97%E5%88%86%E9%9B%A2%E8%A3%85%E7%BD%AE

ダメだ少なくとも車に積める機構で窒素分離速度を維持しきれるわけ無い
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/15(木) 04:01:32.22ID:6L52f0S1
マツダの1.5Lはその方式だな
でも普通に作るとDPFからエンジンまでの配管が長くなってレスポンスが悪くなったり
水蒸気が冷却されて水が発生したりするから色々と工夫が必要だったらしい
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/15(木) 08:41:14.47ID:L3BVv4sq
トヨタがプロボックスに導入したことで技術的に完成したと見られているCVTと同様に、
プロボックスにディーゼルが復活すれば問題のないものと言えるんだろうな
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/15(木) 18:07:45.31ID:8NrsKgZ0
だいたい完全に燃やすったって
何かしら残りそうなもんだな
炭だってカス残るし、カス残らないぐらい
完全に燃やしつくしても臭いなり見えないカス?が飛んでっていそう
それがナノPMなのかもしれんが
PMは極力減らして、Noxを尿素で処理するのが
負担ないんだろうね増えてるし
大型は結構尿素使うが仕方ない
乗用車で尿素フリーアピールされても、ほとんど尿素減らないんだからあんまり??だな
煤多いほうが嫌だな
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/15(木) 18:17:03.08ID:8NrsKgZ0
トラックのディーゼルとATもまだまだな気がする
大型ATでマシと言われている現行スパグレが異様に少ない ATのみだからかはわからんが…
新型プロフィアとギガは大量に走ってるのに(千葉)

やっぱり走る距離と負荷が違うから、まだまだ導入は難しい??
小型のデュオニックもかなりの完成度だが、距離走ってる中古はやっぱり安い
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/15(木) 19:08:40.26ID:8SeP7pBX
こんにちは。最近エンジンについて学習してる内に色々疑問が沸いてきました。
素人なりに考えてみたので下記の理解で合ってるか答え合わせして頂けないでしょうか?


1.ディーゼルエンジンの方がガソリンエンジンより「圧縮比が高いのに出力は低く出る」のは
単純にディーゼルの方が部品が頑丈で重いから出力ロスするって理由で合ってますか?

2.https://clicccar.com/2013/04/09/216503/ の記事に書いてある
「圧縮比が高いと上死点前着火が起こりやすくなる」のは何故ですか?
内燃室が広いからピストンが上死点に到着する前に温度が着火点に
達してしまうからってことですか?

3.上の記事の続きで、「わざと燃料を噴くタイミングを遅らせ上死点後着火にしていた。
ところが上死点後着火にすると、エンジンの効率は途端に悪くなる。」というのは、
上死点ちょうどで燃料噴射しても実際に着火するまでにタイムラグがあるから
ピストンが少し下がってしまっているのでその分ロスするってことでしょうか?

4.ガソリンエンジンよりディーゼルエンジンの方が排気に酸素や窒素が多くなるのは
ガソリンエンジンが混合気の燃空比を予め調整して汚物の排出を低減できるのに対して、
ディーゼルの場合は余裕を持って着火点まで温度を上げれるように空気を多めに
吹き込んでるからですか?この理屈だとAと矛盾する気がして一番自信無いです。


宜しくお願いします。
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/15(木) 21:29:00.21ID:Zs6eeAb7
>>122
1.それもあるが、軽油は燃焼速度が遅いのも関係する。
燃焼速度が遅いと高回転まで回らないし、それでも無理矢理回そうとすると異常燃焼が起きるので
高回転まで回せない。ゆえに出力も稼げない。

2.圧縮比が高いと圧縮時の温度が高くなるので上死点手前で発火点に達してしまうから。

3.大体その通り

4.ガソリンエンジンの空燃比は基本的に一定。単位時間内にエンジンが取り込む混合気の量を変えることで
出力を制御している。理論空燃比近傍であれば規制物質の排出は減る。
対してディーゼルは空気に対する噴射量を変えることで出力制御をしている。
このため殆どの運転領域で酸素が過剰であって、排ガス中のNOxが多くなる。
ディーゼルにも理論空燃比が存在するが、それで運転すると黒煙を噴く。
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 05:00:37.93ID:CGy1MSQP
やはりサーマルリアクター採用を再考すべし
タービンハウジングをサーマルリアクター兼務とすれば無駄燃費化は抑制される
排ガスターボ過給から再燃焼ガスターボ過給へ
しかも排ガスターボだと触媒温度管理強化が必要だが
再燃焼ガスターボなら触媒温度管理がし易くなる

よし提案だ

「名案ですがもうちょっとでEVが主流になりエンジンで走る時代は終わるんで嫌です」

バカモン
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 09:54:16.69ID:yzjcoRnS
グローインジケーターの燈る時間が日に日に伸びて、冬の訪れを感じさせます
お風邪など召さぬ様、ご自愛くださいませ。
01301222018/11/17(土) 17:00:07.54ID:gsBi+DCs
>>123
なーるほど、全部腹に落ちました!
ありがとうございます
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 19:46:08.06ID:CGy1MSQP
素材的に言って金属は熱し易くも冷め易くもあっから
熱し難いながら冷め易いセラの方が早いんかな?
小さいグロープラグに大して気筒容積分の掃気が気筒内を掛け巡り乍ら遅い掛かんべよ
んんだから熱し易さよりも冷め難さの方が効くんじゃないんけ?
だからって全く熱さず全く冷えん素材じゃ駄目だんべが
そんな素材は無いんで安心して低伝熱素材を追究すりゃ良かんべって話か
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 20:03:02.26ID:CGy1MSQP
>>125でも言ってみたが訊いてみたらやっぱ煤って爆燃で粉砕されんだと
(何で「訊く」を常用漢字にしねんかな?「訊く=問う×聞く」で使い良い筈が字の形も悪い
何なん「訊」の字の中ん「十」擬きは)
だから後燃え延長噴射は応急処置で根治処置じゃねんだと
やっぱ後燃えさせんならさせるでサーマルリアクター的に
穏やかさとガッツンガッツン燃やす遣り方じゃなきゃ駄目なんだと
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 21:30:45.92ID:hjXtYsZD
マツダディーゼルに関して、某ブログを
読んでいたら、EGRカット・・・までは
いかずとも、流量制限に関する考察が
書かれていた

昭和から平成にかけての黒煙に悩まされていた
EGR装着ディーゼル乗用車には、テキメンに
効果があった記憶がある

数十年を経て、今更またそれをやるのかと
思うと、ディーゼルエンジンの進化って
何なんだろうと悲しくなるね

車検的には今のところNOx濃度は測らない・・・
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/17(土) 21:44:29.66ID:zc4BlUgW
マツダのディーゼルに乗ってるけど,EGRバルブや吸気シャッターバルブの開度は走行中にめまぐるしく変わってる。
今となっては当たり前ではあるのだけど,電子制御なしにはまともには回らないのだと実感した次第。
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 10:30:49.18ID:3Fh+aONw
>>127
セラミックヒーターの発熱源はタングステン
通電時の突入電流が定格の2.5倍くらいあって安定状態になるまでに一気に立ち上がる
ニクロム線ヒーターは安定するまでダラダラの立ち上がり
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 12:17:58.89ID:82aK52JF
自分の認識では、古い世代がメタルヒーターをセラミックに埋め込んだような形、今の奴はセラミック自体が発熱するが
サーミスタ的な機能まで持っていて、温度が一定値まで来るとセルフ電流制限が出来る、この辺が速さの秘密かと?
古いメタルはどろッピングレジスター(インジケーターのマークそのもの形もあったよねw)で、電流制限して過熱を防いでいたりした
そりゃ遅くなる罠、グローリレーもただの接点じゃ無く、プリやアフターグローを細かくコントロールしている様子。
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/19(月) 12:38:32.19ID:0I/ovDL9
>>138-140
一言でセラミックグローと言っても、世代(?)によってその構成が異なるってわけだね。
最新のは制御抵抗がないから速いってことなら納得できる。
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/20(火) 08:13:30.08ID:FAOs0WWK
>>141
体感上の早さには、グローコントロールが一番効くのかも?
インジケーター消灯後も通電してるし「おっ、一瞬で終わった」は
厳密にはぬか喜びw

三菱の4M系、消えても点いても、冷間時掛からなかったもんな。。
ヨタの2Lで100A?80A?だったかな?ヒュージブルリンク切れて、ブースターケーブルで
毎朝グローにジャンプさせて起動していたw
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/20(火) 09:34:25.79ID:7gcmMJTU
ttps://www.ngkntk.co.jp/product/glow_plugs/ceramic_type.html

なるほど。確かに導電性セラミックを使ったグロープラグってあるんですね。11vの印加で1秒で850℃に達するとか凄いですね。
半導体は温度が上がると抵抗が大きくなるから、セルフ電流制御もできるってことですか…。

DJデミオのディーゼルですけど最近冷えてきましたが、冷間始動も問題ないみたいです。
フツーにアイドリングストップできるのにちょっとびっくりです。
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/21(水) 18:12:16.66ID:W1bjnhYh
ふと思ったけどトヨタの2Cとか5Lとかやけにカリカリ言ってたのはなんでなんだろうな
過流室式だからかと思ったけど、日産のTD27とかRD28はそんなにしているように思えなかったし
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/22(木) 20:35:03.38ID:29IXbKAU
デリカを買うとミスタービーン(偽)の資金に…
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/23(金) 00:35:57.00ID:hjpAKJOs
15BターボからNAに乗りかえてひとつき、
慣れたというか最大トルク発生域が高いの
意識したら燃費かなり伸びました(笑)
パワーないのは相変わらずだけど、、、、、平野なんで多少慣れました(爆笑)

この頃のNAならいすゞのディーゼルのほうがパワーありそうな
でもやっぱりターボっすね、、、
KRエルフあたりも低走行で5200ターボまだまだ高そうですし

トヨタもディーゼルミニバンあっても面白いですけどね
まぁRVタイプになりそうですが
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/23(金) 00:52:56.19ID:hjpAKJOs
デリカ凄いお顔
レンジみたいなグリルも悪くない
尿素採用
やっぱり乗用ならたいして尿素消費しないから、PM少なめのセッティングでNOXは尿素多めでトラブル少なくする狙いかな
単純に規制がきつすぎて尿素採用な気もしますが
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/23(金) 00:54:41.98ID:shKC7DtM
ディーゼルのミニバンに需要は確実にあるはずなんだが、トヨタの場合ハイエースとアルファードHVが有るから意地でも出せんだろう
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/23(金) 14:45:59.77ID:BI/17yam
尿素、これだけ普及したら、もはやデメリットなんてなくってる
タンクも10リッター程で悠々10,000kmくらい走れてしまうし、
無くなったとしても、そこらの宇佐美でいくらでも売ってるしな

尿素SCRによる燃費悪化やトラブルの回避>>>アドブル代が完全に成り立つ。
そして、ユーザー側もそれを認識しつつある
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/23(金) 17:32:21.16ID:WaJPpah4
マツダのディーゼルって給油口のところに尿素水補給口を設置するスペースあるじゃん
仕向け地によっては尿素仕様だから現状でダメになったら切り替えるでしょ
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/23(金) 18:26:38.83ID:tX0DDGxP
>>151
いくら普及したって装置自体が不要って事は絶対的なアドバンテージなんよ
それと、「尿素SCRがある=PM除去装置に不具合が出ない」ではない
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/23(金) 19:19:10.37ID:DynMdb8y
アドブルーって保管温度でポットライフが極端に変わるのな
10℃では75年に対し、60℃では1週間としているメーカーがある
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/24(土) 00:34:54.06ID:8L/UeczT
たしかに、ハイエースとミニバンディーゼルとだぶりますねー(笑)
アルヴェルもあるし、現状不要かなー だとしたらミニバンRVのデリカはだいぶアドバンテージありますね
ランクルの技術でミニバン作りましたとか売りこめばそれだけでうれそうですが(笑)

尿素も取り扱い増えてますし、尿素SCRの装置自体たしかについてない方がアドバンテージが多くあるのも事実です。
ただ乗用サイズクラスだと減りが圧倒的に少ないのでデメリットの一つ消えますね
ハイラックスとかも純正で警告灯ぐらいしかないですし、ロータリーEgのオイルのほうがよっぽど減ります
減らな過ぎて、30度で12ヶ月しかもたないなら、補充しなくても全交換ですね
大型は2000qで30Lも減るんじゃ、尿素だけでもけっこうなコストです。
トレーラーだとかなりガンガン食うと思います。
 
 
マツダはスカイアクティブでは尿素フリーですが、
導入は日本車では一番早かったような CX-7かなにかで
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/24(土) 00:48:55.80ID:8L/UeczT
スポーツDPFやスポーツ酸化触媒はないですが、たしかサブコンみたいなのは
あったような 大幅パワーアップと引き換えに、触媒関係破損やそもそも排気ガス汚染大
のリスクがあったような??w


アドブルーは40度でも4ヶ月らしいですね 温暖になってくると色々しんどそうな
マイナス11度で結晶化して使えないのも、シビアですね
プレヒーターは、10度とか20度ぐらいで安定させるんですかねー
水槽みたい、、、、(笑)
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/24(土) 12:04:30.84ID:QOpRZQpb
最近のコモンレールディーゼルの触媒ってDPF再生時の排気昇温のためについてるのかと思ってたんだけど、触媒前後の温度を見るに、通常時も結構仕事してるんだね。
当量比的には希薄燃焼と言えどもCOやらHCやらはそれなりに排出されているのだと実感した次第。
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/24(土) 13:51:56.49ID:8L/UeczT
酸化触媒
排ガス記号 型式KC KKに後付でも関東走れるぐらい
黒煙を無害なものにできるみたいですよ
※黒煙は減るわけではないというのも重要
車検で普通に落ちます

尿素は軽油とは別噴射なので別に保管必要
ただ、JIS取ってる中小のスタンドでも尿素安くなってて1L2桁円だよね??
スタンドで入れた方が安い場合も
運ちゃんなら知ってるんじゃないかなー色々
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/24(土) 13:54:51.49ID:8L/UeczT
ロータリーエンジンのオイルも1500kmぐらいで1L減るけど、1Lの値段が大違い
2stオイルも高い

尿素の値段は気にするほどではないんじゃないかなー
保管が面倒だけど

トラックは2000qで結構減っちゃうから安い場所必須

乗用だと、やっぱり尿素水が高いか安いかってよりも
本体が壊れたりが一番怖いところ
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/24(土) 22:00:03.98ID:GsnWoKBe
若かりし時、平成11年頃のRX7に乗ってたなぁ、
3千キロおきくらいにオイル交換してたからか、減りは気にならなかったな
あの頃の排ガス規制でなのか、ロータリーですら
エンジン掛けて30秒位で触媒さえ温まれば、排ガス臭一切無しで温風しか出てこなかったのに感動してた覚えがあるなw


26年間、
コキ使ったキャンターがいい加減くたびれて来たんで、
デュトロに買い換えたんだがー
コイツも全然、排ガス臭しないのなw
倉庫の中で暖気できるやん・・・・そのまま密閉してたら知らん間に一酸化中毒で逝きそうだw
デュトロは、キャビンは静かなんだけど、キャビン後方は断音されてない鉄板だけだからなのか
後方からエンジンの燃焼音(アクセル踏んでる時だけ)が廻ってキャビン内に音が入ってきて
ガラガラ煩いわ
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 01:27:24.45ID:zPFWRFzk
>>169 職場の平成初期の日野レンジャーを現行型に買い替えたら
排気ガスで車庫内が汚れないで感動したわ。
旧式ディーゼルはマフラー周辺がススで真っ黒になる。
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 06:40:51.88ID:KT7Tbef9
尿素ディーゼルは全然実用的じゃないしマツダの方向性は正しいな
あとは煤問題を解決できるかどうかだが・・・

マツダ自体が無駄に4気筒に拘ってしまっているのが非常に残念
3気筒にすればディーゼルエンジンとしても可能性は大きく広がるんだが・・・
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 12:32:27.09ID:q+HidX6P
EU製の1500ccディーゼルは3気筒だったはず
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 13:24:33.80ID:9hGpPvfN
ダウンサイジングの時代に小型車に1500ccはでかすぎるかもね
とはいえさすがに1000cc2気筒は振動面で無理だろうか?
ガソリンだけどフィアットにツインエアなんかあったけど他社も追随してないから振動とかバランサーのロスとかコストとかであんまりメリット出ないのかもね
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 14:00:51.26ID:KT7Tbef9
そもそもディーゼルエンジンなんだから音や振動がガソリンエンジンと比べてデカいのは当たり前
そんなに静かなエンジンの車に乗りたいならガソリン車乗りゃいいだけの話だ
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 14:08:27.18ID:KT7Tbef9
>>180
ディーゼルはデカくつくってナンボのエンジンだし以前の乗用車でもガソリンと比べて排気量大きかったからな
ダウンサイズの時代でもその辺りはエンジンも違うんだし大小の差があって当然でしょう
法にかかわるところ以外でガソリンとディーゼルを何でも同じにしようとしてること自体がおかしな流れ
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 14:21:26.54ID:KT7Tbef9
>>176
排ガス浄化のために尿素使ってその代金をユーザーに支払わせ続けるとかまったくおかしな話
まあ尿素使うのはメーカーの勝手だがそのケツ拭きぐらいメーカーがやらなきゃダメだわ

ディーゼル不正やってた欧州メーカーが作った悪い流れに乗ってるだけだからな
「尿素使わな排ガス浄化できひん・・・せや、ユーザーにその代金払わせたろw」
簡単に言うとこういうこと、尿素は甘え
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 15:01:04.78ID:9hGpPvfN
欧州高級車に多い3000cc6気筒ディーゼルって勿体ない気がする
多気筒化せずに排気量増やせるのもディーゼルの長所なのに4気筒で十分と思うが
どうやっても高回転は苦手だし少々前のアウディの5000ccV12ディーゼルなんて何考えてるんだよと
大トルクこそ得やすいが所詮ディーゼルなんて燃費節約したいしみったれ向けなんだから振動とか高回転なんて割愛しろよ
大型車向けですらV8以上は消滅したしね
まあそもそも無駄で勿体ないのが高級車ではあるが
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/25(日) 15:57:20.37ID:HGrp8AHw
直4はブルブルするからでしょ
もうちょっと大きいエンジンに目を向けると、仰るとおり排気量の制約が
小さいディーゼルは直6の守備範囲がやたらと広くて3〜20gくらいまで直6
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 00:06:20.49ID:vJFvmjP6
3気筒だって燃焼トルクが1.5次で小さくない事や
偶力振動が1次でデカい点からドッコイドッコイ
しかも1次ピッチ振動と1次ヨー振動の割合が等しくなるV6やV8の1次偶力振動と違い
直3の1次偶力振動は1次ピッチ振動と1次ヨー振動の割合が等しくなる作用が働かずに
ピッチ振動とヨー振動が低速と高速とで割合が変わるから
偶力ウェイトを単に付けとけばいいって話でもない
低速と高速とで変わる偶力振動割合をマウントにフレキシブル機能を付与して対応する事になるが
それも排気量や過給圧が大きくなるにつれマウントで対応できるものではなくなってくる
その意味で>>181の断言は鵜呑みできるものではない事を指摘しておきたい
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 10:20:00.63ID:VonmcZIj
振動や商品力(3発w4発以上じゃ無いと・・・そんな信仰ない?)以外にも、全高が高く何かと乗用車向きじゃなさげ
全高を低くすると、ストロークや連桿比が犠牲になって、ネガな部分は強調され、ポジな部分は影を潜めるw
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 17:51:32.98ID:vJFvmjP6
何か俺の説明、大雑把過ぎたんでトヨタに丸投げ
俺の説明に共振とか全く出て来なかった、ダメだなぁ
まぁとにかく、V6やV8の偶力振動処理の様にはいかない直3の為のエンジンマウント技術の一例

3気筒エンジン - ekouhou.net
出願者:トヨタ自動車株式会社
http://www.ekouhou.net/%EF%BC%93%E6%B0%97%E7%AD%92%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3/disp-A,2010-43625.html
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 19:40:13.38ID:VonmcZIj
>>195
必要な馬力が2.8Lで満たせると、判断したのでは?
5リットルくらいは、4発の保守範囲ではあるけど、大トルク対応の
ミッションやデフの持ち合わせ(お抱えのメーカーサプライヤー)も
関係するんじゃ無いかな?
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 21:06:46.75ID:meC/756t
アイドリングストップってバッテリーやセルモーターの負荷は別として
ディーゼルエンジン的にどうですか?
毎日通勤で乗ってて油温は100℃前後になるから、シビアコンディションにはならないけど
頻繁にエンジンを停止したり始動するのはあまり良くないのかな?
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 22:12:46.26ID:ZJHiYe+g
エンジンの防振にとっていちばんいいのは発電専用エンジンにすること
エンジン+発電機のセットをボディから浮かすことによって大幅に振動を抑えられる

通常の駆動方式では、エンジンを浮かすのは原理的に無理
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 22:18:31.82ID:VpkqcsgT
産業用エンジンみたいに、
オイルポンプが別系統なってればマシなんだろうけど
停止時から動き出すまで油圧ゼロなのが、頻繁に繰り返すのは・・・・
CVTのエンジン停止時用、油圧保持ポンプみたいなのをエンジンに流用すればあるいは
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/26(月) 23:41:17.76ID:gOGrQ6Qh
>>195ー196
プラドにしてもパジェロデリカにしても、あれを乗用車って言い切るのはなぁ
ベンツなんかでは、3リットル級は6気筒にしてるし
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 07:04:43.67ID:rU9lALTr
>>195
プラドは商品上は乗用車だけど実質トラックだから
日野自動車の羽村工場で生産だよ
デュトロやダイナと一緒
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 09:36:18.90ID:MkgP5Sdm
もちろんプラドはラダーフレームでモノコックの乗用車ベースではないが価格帯的にも乗用車に準ずる静粛性が要求されるんじゃね?
VWベンツBMWは3L6気筒ディーゼル使ってるが3Lなら直4で十分と思う
高級車とはいえディーゼル選ぶ時点で過剰な静粛性は求めてないだろうし
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/27(火) 13:07:02.75ID:OiEoAZ5h
>>200
さらに大容量のバッテリーで上り降り、加減速の充放電を吸収できれば
エンジンは限りなく定回転にできるから、さらに振動対策しやすいね
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 01:47:05.30ID:Jscp6rZs
直4直6の話になってるが輸出仕様にしかないので
見かける事は稀だけどランクル200ならV8ツインターボだよ。
トルクの面とかならダイナとかのN04の高出力仕様でもいいのではと
思う部分もあるが敢えて違うエンジン載せてる理由はなんだろうな?
テロ集団の人とかで武器とか架装するケースとかもあるだろうけど
そういう人達が静粛性を求めてるとは思えないしw
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 02:56:03.75ID:Ijt7F476
上の人が言ってるように、エンジンの全高対策でしょ
乗用なら気筒増やせばボンネットが低いまま排気量が確保できる
同じストロークで気筒減らして排気量増えればかなりのショートストローク、ボアがでかく燃焼室も横広になる
トラックなら対して気にせず4気筒でもボアもストロークもアップできる

エンジンは発電だけになるとか、発電とバッテリーの技術が進歩すれば本当にありそう
ワイヤーの取り回しは楽だから、切れ角確保しながら全輪駆動も簡単だし
NSXみたいな技術がトラックにもつく時代がいつかは…
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 04:32:04.40ID:X74DT1SL
シボレーやフォードのピックアップトラックのヘビーデューティー用ディーゼルにもV8あるね
トランプの大統領専用車も多分そう
ベース車がガソリンV8やV10で設計されてると直4では積めないってのはありそうだ
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/28(水) 16:58:07.65ID:9tfL29s9
例外を挙げるとラムのピックアップだとガソリンはV8で
ディーゼルはカミンズの直6載せてるモデルがある。
車体そのものは大きいはずだしエンジン高等に対する余裕はあるだろうが
それでもマウント類等はそれぞれ全くの別物だしフォードや
シボレー等もやってないという事は作り分けるとコストに見合わないとかもあるんだろう。
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/29(木) 01:34:27.34ID:ziw8/NVC
アメ車は色々別格 ガソリンでも1気筒でかい国だし何でもありな感じが(笑)

今やSクラスもディーゼルいっぱい
流石に日本でも直4 2,2はお粗末だったのか(51kgの大トルクではあったが...)
最近になって6発ディーゼル国内導入
ベンツのよいところは、低排気量用意しつつも、V8ターボやV12ターボをちゃんと用意していること

LSは今までの自然吸気がなくなって、3.5モデルだけだと、どうしてもフラッグシップとしての
インパクトに欠ける
最新技術で、ディーゼルでも大排気量でも導入して技術アピールしてほしい
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/29(木) 03:20:54.08ID:M/J10rH2
でかくて取り回しに苦労するかもしれんが
タンドラにランクルのV8ツインターボを載せて
国内販売してほしいと思った事はあるな。
夫婦のみで子供はいないし後部席はコンパクトクラスでも
荷物置き場確定なんでパジェロやデリカみたいの買っても
後部空間持て余すんだよね。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/30(金) 11:56:39.13ID:tvmULCE0
>>216
豪州仕様のハイラックスだと1GD搭載で
6速マニュアルなんてあるよ。
エンジンスペックも国内で売ってるプラドとほぼ同じ。
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/30(金) 12:05:55.76ID:9H8WBcUs
【キャトル・ミューティレーション】 彼らの存在は大統領も知らないし、彼らは屠殺を楽しんでさえいる
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543542904/l50
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/02(日) 21:23:37.04ID:2yAB0xJy
尿素、アドブルーエコツーライト入れてる人いる??
尿素あんなに白いの詰まるとは知らなかった
見たのはトレーラーヘッドの画像だったから、尿素の量も半端ないとは思うが、、、
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/04(火) 15:23:58.32ID:SuEiJCpl
マツダの北米ディーゼル発売はどうなったのかな?
去年認証取って今年の夏にEPA燃費が公開されたから一応進んでるようだけど
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/04(火) 21:15:02.99ID:xaB+6jwS
アメリカが使ってる軍用のマルチフューエルディーゼルエンジンは、
基本は軽油だけど、いざというときはガソリンやらジェット燃料でも走れたりする

既存の軽油用のディーゼルエンジンにガソリン突っ込んでも普通は動かないが、
ガソリンで動くディーゼルエンジンを作ることは可能
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/05(水) 13:17:42.85ID:sWn4NVVw
フランスのイペルバール(英名ハイパーバー)過給なる排気ガスタービン式ならぬ
再燃焼ガスタービン式の過給機を採用したディーゼルエンジン搭載の戦車ルクレール
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/05(水) 22:01:08.94ID:s0fuziHL
ジェット燃料は灯油に近いんだそうだ。
中坊の家庭科のエンジンの講習で議論になった。
「あんな大きな機体を飛ばすんだからガソリンに近い成分だ」って

空気を汚さないために燃焼後は炭酸ガスと水になるように灯油に近い成分が航空燃料なんだって
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/06(木) 10:31:09.52ID:4veZJBb5
子どもの頃ガソスタ大好き人間だったオレからすればガソリンと軽油は車の燃料だから危険
灯油はストーブの燃料だからそんなに危険じゃないって認識だったな

最近になって灯油ががガソリンと軽油の間の物質で軽油に近いて知ったばかりだわ
レギュラー=ガソリンでハイオクはハイオクだと思ってたからな
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/07(金) 00:31:00.55ID:0wZremQ5
何となく灯油はガソリンに近いの方で考えちゃうな?揮発油とかの区分じゃ無くて、炭素数が数個(1分子辺り)
減れば(クラッキング)、粗ガソリンそのものじゃないかって?
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/07(金) 11:19:09.51ID:uxuFVTxw
>>251
ん?もともとガソリンは脱硫してるでしょ。軽油の残留硫黄分は結構前に下げてるし。
硫黄分には潤滑作用があるから、硫黄削った分添加剤足してたはず。

灯油はその辺の考慮がされてないからコモンレールとかのは特に燃料供給系が傷みそう。
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/11(火) 17:05:32.78ID:oOzTJWXE
手動デコンプ効かせてクランキング、デコンプ戻してエンジン起動、平成も終わろうとしてるのに
そんな車でも、7都県を走れるんだな。。
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/12(水) 02:36:06.18ID:1IA3UHv+
農業用加温ハウスで使うA重油なんだがー、
ローサルになってから、ボイラー内の煤というか灰が多くなって、掃除が大変なんだわw

ディーゼルエンジン内部は大丈夫なんだろうか?
カーボン堆積とか
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/12(水) 17:53:42.81ID:mdq6lg3Q
>>257
ガレージの暖房用にネポンのバーナー(朱色か赤色の奴)買ってみた
重油焚きバーナーは廃油ストーブみたいに使えない?エンジンオイル+灯油のゴールドブレンドとか?
ストレーナーは本体より高いかもしれないがwゴミさえ取ればいけそうな…そもそもジャンクだから
動く保証もないけどね。。
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 13:04:21.11ID:xB/ygUcz
今のディーゼル車って石原都知事政策以来ディーゼルスモークを吐くことはほぼなくなったよね。
でもこの間中型トラックの後ろを走っていたら徹底的に煙を吐かれた。俺はディーゼルエンジンは
この世から全て消えてなくなってほしいと思っている。
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 15:02:17.88ID:7gm/PgYt
大型車は現状ディーゼル一択だからなあ
煙モクモクって規制がゆるい地方の車だったのかなあ?
そろそろ旧規制の車両は絶滅しただろうけど
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/13(木) 21:10:59.78ID:ycIndJ2N
むしろディーゼルを以前のように10%程度以上世の中を走るようになれば
日本のエネルギーバランスにはさらに貢献できるんだけどね
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 11:53:09.23ID:3AxJRxjR
>>270
通常はフィルターとヒーターを取り付ける、追加で別タンクを用意して2タンク方式などがある。
無加工で濾過だけした天ぷら油を給油して走行するツワモノも居るとか。
エンジンの不調を訴える話も聞くが天ぷら油起因か不明、古い設計のディーゼルが愛称が良い
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/15(土) 21:55:52.27ID:dV63gGiL
>>275
ワイも数回しか見たこと無いんだけど廃油自動車に乗ってる人が書き換えてるって見せてもらった事がある
何て書いてたのかまでは覚えてないけど手続きが必要だと話してたよ
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/17(月) 07:57:34.26ID:gt9UzN5e
>>273
魚油や動物の脂からも作れるが、カーボンフリーな植物油前提でエコカー的な立ち位置なんで
燃料には取りあえず税金は掛っていない。
軽油に近いエステル油を精製は、60〜100円/L位で作れるけど、潤滑性や安定性も低く
ゴムへの攻撃性も強め、今時のエンジンに入れるのは、余り好ましくない。
7%添加ぐらいが限界だそうです。
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/18(火) 07:38:59.36ID:0EJYoTiP
>>283
大昔は植物油を使ってた事もあったみたいだぞ
オートメカニックだったと思うけど廃車のエンジンに天ぷら油を入れて実験してた
短期間だったけど普通に動くみたいだよ
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/18(火) 08:58:40.07ID:b13ht9dk
>>285
それみたわ。
コンビニで売っている物で応急処置をしてガソリンスタンドか整備工場までたどり着けるか?
…そんな企画だったと思う。
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/18(火) 12:49:30.18ID:J2aEesLn
入れるなら胚芽玄米米油がエエで
酸化しにくくて消泡性が高い
あと含有されるガンマオリザノールがリングイーズの様な働きをする
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/18(火) 19:22:49.85ID:qqLTFOWd
伝統もあるひまし油、価格の大豆油、風味のごま油wオール植物油は可能だろうけど
その後は手間かかるかもね。
応急措置で自走か?ロードサービス呼ぶか?その判断から。
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/19(水) 23:26:12.74ID:rgnd8mtT
三菱の2.2で148psトルクも36.7kgfと比べると技術力の差を感じるな
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/20(木) 09:05:50.35ID:ybEvt6eL
ディーゼルなんて、考えて排気量増すデメリットがほとんど無いんだから、
ccあたりのトルクや出力で技術力の優劣を語ってもナンセンス
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/20(木) 18:33:29.49ID:eLMxvWul
重機や鉄道用だと、重量当たりの出力、体積当たりの出力が求められる
また、毎日つかってもちゃんとメンテすれば30年以上使える程度の信頼性も
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/21(金) 12:49:00.76ID:NU5vzQMY
>>291
炭化水素を燃料に使う内燃機関は、潤滑油が水の乳化出来ないと
水滴として溜まるんじゃない?
エマルジョン坊やも、達者でやってるのかな?
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/23(日) 08:56:38.38ID:1YpJBReV
このサイズのホイル付きタイヤを人力でフロントガラスが割れるくらいヒットさせるのは
超怪力じゃないと無理だろ。
俺なんて4トン車のタイヤを1mの高さの荷台まで上げるだけで難儀したわ。
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/23(日) 10:04:08.67ID:wJB+Zi9j
ボルボディーゼルとマツダのディーゼルってどっちが良いの?
インジェクタは同じDENSOみたい
ボルボは尿素併用
主に煤による弊害が少なそうな(耐久性の高そうな)機種を選びたい
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/23(日) 14:11:21.59ID:+Zy0Uosh
デミオディーゼルで東京〜仙台往復800キロを往復したけど、まだ走行可能距離219キロだわ。
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/23(日) 18:09:08.72ID:vJSOF3gM
>>305
荷台やルーフ?の上から、落とす奴の可能性も。。
手荒く扱うと、弾んでそのまま転がっていくのがタイヤってやつ
予想以上に怖い荷物の印象w
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/23(日) 20:39:53.93ID:HWFI0/Hf
>>312
タイヤ交換整備士の責任問題だろな
雑なホイールナット締め付けでタイヤ脱落

それとも運転士の増し締め管理不良による脱落か
スレ違ごめん
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/30(日) 18:46:34.65ID:OrqHuube
ボルボでも乗用車か商用車で変わってくるのか?乗用ならサービス休みだろうが
一般のレッカー屋で対処可能、トラクタなんかだと元旦から路上整備で修理も可能かもね?
うDトラックス経由で、純正部品の直販も始まった記憶、部品は比較的壊れやすく
値段も高いとは聞くが…
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/03(木) 18:15:46.96ID:glM8K3Qf
青森住みなんだけどGSの軽油はこの時期は東北=3号らしいんですが
例えばフェリー埠頭近くのトラックが立ち寄るようなGSは(北海道に行く車の為に)特3軽油だったりするんでしょうか?
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/03(木) 19:52:39.15ID:KUbqRk27
>>318
それ、そのまま埠頭近くのガソリンスタンドで聞けば教えてくれるよ

ちなみに俺は関西住みだが、近所のトラックステーションは3号なのを確認している
トラックステーション以外のガソリンスタンドは2号だと思う
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/03(木) 20:23:59.20ID:cH1663iB
青森から北の北海道は、12月〜2月まで特3号だけどね
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/03(木) 20:50:41.30ID:8eKqNVi9
皆さん燃料の拘りってありますか?
これまでほぼ茂田石油(北海道の安売りスタンド、シェル系)で入れてたんですが、
やっぱり大手の方が良いんですかね?
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/03(木) 20:54:51.02ID:daZsQWmq
軽油なんかどこだってバーターしてるし一緒だろ
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/03(木) 21:06:04.72ID:glM8K3Qf
>319に!?と思い調べてみたら出光は国内数ヵ所の事業所のうち北海道しか特3軽油作ってないっぽいですね
勉強になります!
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/04(金) 04:48:47.22ID:DxFTD/+4
>>323
大正解!!!

平成最後の年、あなたは救われるよ
幸せになれるよ100%
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/04(金) 11:11:47.02ID:DxFTD/+4
>>327
北東北まで特3を供給してるって話
これ、元売りの話だから間違いないよw
販売店ではわからんだろうね
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/08(火) 20:29:50.84ID:/fB0ccYV
1月1日からドイツ・シュトゥットガルトではユーロ1〜4のディーゼル車の
中心市街地乗り入れが禁止された。
年式的に言うとゴルフ5がユーロ4世代になる。
そして今年7月1日時点で2019年中のNOx排出基準を満たせないと見込まれた場合、
来年1月1日からユーロ5のディーゼル車も同様に禁止となる。
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/09(水) 08:17:05.32ID:8IBsqDfJ
ヨーロッパもとうとうディーゼル締め出してきたな
ただ、良くわからんのが、なんでユーロ4以降も規制はディーゼルだけなの?
ユーロ4以降はガソリンもディーゼルも規制値は同じだよね?
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/09(水) 08:34:11.18ID:if/IPCbH
2ストディーゼルって最近話題にもならんがやっぱり難しいかなあ?
大型船舶は2ストだが車用だと
戦車でも74と90は2ストだったが10は4ストになっちゃったし
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/09(水) 11:49:56.66ID:TmII74pD
ブロックポートから吸気しヘッドポートで排気するユニフロー掃気式2stな
ブロックポート側で排気せず吸気するので潤滑油が掃き出されずに押し戻される様に思えるが
実はピストンリングによりポート縁を横切る時の油膜切れにより霧散し混合気に混ざり
排ガス悪化及び潤滑油消失要因となっている

また、ピストンがブロックポートを塞いでない間、圧縮膨張ストローク長を損ねてる事になり
特に燃焼膨張ストローク長損失による燃焼膨張時間損失が
200rpm程度で回る大型船舶向け低速用とは異なり500〜7000rpmで回る乗用車向け高速用に於いては
熱効率損失や排ガス悪化を招く原因となる

取り敢えずブロックポート部でオイル油膜が切れ散らない様にする技術を発明しなければならない
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/09(水) 12:17:04.69ID:TmII74pD
大型船舶用潤滑油は燃料のC重油の燃焼による汚損で潤滑使用1回きりでどうせ使い捨てされるから
ブロックポート部での油膜切れ潤滑油消失を厭わずユニフロー掃気式2stが採用できた面も有るが
大型船舶にも流石に環境規制強化され、それまでC重油で動いていたエンジンを船舶着港先で
LNG仕様やLPG仕様への対応改造していってる位なので、大型船舶もブロック側吸気ポートの
潤滑油膜切れ消失を解消する必要が出て来るかも知れない

しかし大型船舶用エンジンは気筒数も排気量も馬力も桁が違うな
https://www.mol.co.jp/ishin/engine/present/index.html
大型貨物車用4st6気筒1万cc380hp@1800rpm1t
大型船舶用2st11気筒2200万cc8.5万hp@94rpm2千t
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/11(金) 00:47:53.56ID:RUYZkUfs
日本はV12ディーゼル2基で、敵ソナー検知回避の為の隠密潜行モード専用動力は
現行はスターリングエンジンだけど次に向けて燃料電池電動ユニット開発中だってね
日本数艦に対し中国60艦はこのスターリングエンジン潜行に追い返されたらしいけどね
ガスタービン単一潜行だった中国艦は日本のソナーで拾いたい放題だった様子
しかしそこは軍事費世界2位。悔しかったのか中国は日本以上に燃料電池電動ユニットを開発中
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/11(金) 00:54:51.89ID:RUYZkUfs
YouTubeなんかで中国海軍をバカにしてるし昔から中国自身が「海より陸での強さ」って事で
海上軍事に疎い国だったんだけど…時代だよね、諸行無常。いつか攻め入られるよな
幾ら日本が優秀な部隊で防戦しても無理だって
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/11(金) 05:16:16.22ID:e9kiclUR
ガスタービンエンジンは燃費は悪いが軽量コンパクト
燃焼に大量の空気が必要でシュノーケル航行する潜水艦にはガスタービンエンジンは採用されていないはずだが
航空機でディーゼルエンジンは稀にあるようだ
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/12(土) 13:57:03.25ID:K++rE5FZ
軍事は最先端もあるが、本質は保守的か?レシプロディールは
予想以上に詰まらない奴と思えて来たw
水上艦でガスタービンは、燃費を問われない軍艦ならではだよね。
海保じゃ整備も燃料の予算も都合つけられず、要らないって言うもんなw
>>339
固体リチウムイオンもどうなるんだろうな?トヨタが株価の為に
飛ばし記事は、余りメリットも無さそうだし。。
中華の通常型新造はあるのかね?原潜はアイドルでも騒音の元と言うしね。。
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/12(土) 19:54:13.98ID:CJYKs6tB
>>339
燃料電池ユニットがAIPで、それが昔の言い方でスターリング機関だと解釈しているが違うのかな?

新型は既にAIP止めて、リチウムイオンバッテリー仕様だということだ。
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/13(日) 06:30:20.85ID:q8wczju5
>>345
> 新型は既にAIP止めて、リチウムイオンバッテリー仕様だということだ。

そうりゅう最終おうりゅう型か
最大放電力が鉛より低い問題は解決したんかな?
(最大充電速度が高けりゃ最大放電力も高くなる訳じゃ無かったのね)
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/13(日) 08:43:31.32ID:YUHsMkmo
潜航潜水艦は最大放電力でも連続潜航可能時間でもなく静粛性が一番大事
支那が原子力潜水艦を持ったところで轟音を発しながら潜航する訓練の的より当てやすい
静粛性を優先するならディーゼルよりリチウムイオン蓄電池
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/13(日) 11:36:49.08ID:JextRYSQ
>>349
その通りですね。ディーゼルで充電する時の効率が良くなるということでのリチウムバッテリですからね。
軍事板でもないので、詳しい人ばかりでないようですね。>>346
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/16(水) 12:59:59.60ID:o35hxTwy
レオパレス級でも、原潜の利点と数でやられる可能性、素人の俺でも
気になるな。。
潜水艦乗りの急拵えは、民間人も脅威にさらされそうだしw
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/16(水) 14:14:03.01ID:argiWPJv
先日燃料フィルターを交換して、一連の作業後に気付いたんですけど・・・
朝一で(暖機後でもたまに)エンジン掛ける時、通常は2秒位セル回る
燃料のエア抜きポンプを固くなるまで押してから掛けると、一瞬で掛かる
外部への燃料漏れは確認出来ず、これって噴射ポンプの劣化かな?
インジェクターやグローは交換済みの、1KZ12年式です
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/16(水) 15:03:08.05ID:PKFhoFiz
>>356
逆でエア吸い込み
バンドポンプのダイアフラムの硬化
フィルター交換時に燃料ホースを外した場合は接続部分の硬化
燃料が漏出するほどの劣化ではないけど空気は抜けることができる隙間があるとホース内にエアを吸い込む
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/16(水) 16:28:00.29ID:ZpQ0EU1F
なるほど、エアーの吸い込みって事ですか
エア抜きのポンプって、通常はほぼ押せない程に固いのかな?
エンジン始動前は、常に7〜8回押し込めるんだけど、これもエアー吸い込みの症状ですかね?
始動後や走行中は快調で全く問題有りません
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/17(木) 20:29:45.59ID:+yMmO3mw
一斗缶で貰った古いサラダ油を突っ込みたくなる
20%位までだったら、そのまま入れても大丈夫そうな気がすんだよな
せめて暖かくなってらにした方が良いかと思い留まってる
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/19(土) 18:43:47.08ID:3LCdHAgg
アリババ?で見た中華の新品ヘッド単体55kg(ロッカーアームやバルブなど無し)
DIYで整備は色々辛そうだな・・・OHVだからカムチェーン辺りの手間は掛からないだけが
救いw$2300って値段もキツいわ。。
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/21(月) 18:48:37.55ID:yjHtRWAJ
>>370
それマツダ?
次ディーゼル考えてるんだけど尿素ディーゼルがええんかな
個人的にはデンソーインジェクターと尿素のボルボかなと思ってるんだけど
ディーゼルってATと相性悪いって話聞いたけど、ディーゼルMTで日本のディーラーで買えるとなるとマツダになるんか
確かにマツダが分かりやすいんだけどMTとATの燃費差がままあるんよね
特に1.8D
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/21(月) 19:52:05.07ID:CvWDKjpq
程度の差こそあれ、どのメーカーも似たようなもんでしょ。
DPFだって内部にトラップして溜め込んでいるんだし。
きれいに焼却処分しますよと言っているがどうもそうじゃない。
マツダのディーゼルじゃ仕向地によってSCRを装備しているようだけど
日本では装備してないよな。
結局、予混合でないからどうしても煤が出る。
今のディーゼルは低圧縮比のコモンレール、外部EGRを効かせてターボで厚揚げが王道パターン。
外部EGRを効かせるから吸気系は煤まみれ、おまけにターボでオイルをまぶされるから
インタークーラーから吸気バルブまでコテコテになる。
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/21(月) 22:28:04.67ID:yjHtRWAJ
>>372
じゃあいわゆるクリーンディーゼルで20万キロの耐久性とか無理なん
THSもありきたりだしインサイト無駄に高いしなんならスカイXに飛び込むか
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/21(月) 22:39:36.30ID:hVC14RnH
>>374
スカイXも似たような事になると思うよ。
トヨタの新型エンジンが熱効率が40?50?%になった。とか記事があったからどっちの方が無難。
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/21(月) 23:20:59.99ID:RcmPOixM
>>374
自分も耐久性には興味あって現在マツダ2.2D/MTにて検証中。
もうすぐ8万キロだけど今のところノートラブル。
最低でも15万キロは走らせたい。
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/22(火) 06:04:24.59ID:WyIXZHsB
スカイXはモノになるのか分からんが興味はあるな
大々的に公表してるから販売しないってのはありえないだろうし
エンジン自体が効率いいからストロングハイブリッドじゃなくマイルドハイブリッドとの組み合わせも検討されてるとか

それとディーゼルとは関連はないけど日産の可変圧縮エンジンも
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/22(火) 08:52:32.13ID:68bSTr9K
>>372 >>374
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20171102-10276174-carview/
ディーゼルエンジン用ディーゼルパーキュレートフィルターDPFならぬ
直噴ガソリンエンジン用ガソリンパーキュレートフィルターGPF装備理由は
直噴ガソリンエンジンに伴うPM排出抑制の為ではなく
高応答ルーツのPM付着劣化を防止する為でもある
つまりEGR吸気ポートはDPFの後に配置されるという事
次世代SKYACTIV-Dにも展開されEGR吸気ポートはDPFの後に配置変更される

やっぱりフィルター頼りにならざるを得ない
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/22(火) 09:20:16.19ID:68bSTr9K
>>375
> トヨタの新型エンジンが熱効率が40?50?%になった。とか記事があったから

41%な。燃焼効率も40%台。「 トヨタ 熱効率 」や「 トヨタ 燃焼効率 」で検索すれば分かる
SKYACTIV-Xは熱効率の前に気にすべき燃焼効率も大幅向上している事
未だ詳細展開が無いが参考にディーゼルの拡散燃焼だと燃焼効率は96%強〜99%微強で大体98%って所
SPCCIによるオットー種火HCCIで60%以上の燃焼効率になるかも知れない
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/22(火) 16:10:38.87ID:JPEBvimR
>>374
ハイエースやエクストレイルのクリーンディーゼルなら30万キロ以上乗ってる人普通にいるだろ?
長距離走りまわる人だろうから逆に不具合が出にくいのかもしれないけど・・・
まあそこまで走るとディーゼルエンジン云々だけの話じゃなくなってくるんだろうけどね
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/22(火) 16:13:18.53ID:JPEBvimR
>>368
クリーンじゃないディーゼルて言うと一番新しいのてどの車種なんだろ?
もう10年ちょっと経ってるだろうから税金高くなってそうだけど
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/22(火) 19:23:31.50ID:BO9G9by6
>>386 200系ハイエース初期型の2KDはDPFがないからクリーンじゃないディーゼルじゃないの?
最新でも平成19年式だからかなり走り込んでるはずだが、黒煙もくもくではないな。
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/22(火) 19:34:01.82ID:j1ymujHM
乗用車と違って、ハイエースみたいなGVW3.5d級以上の車は、
徐々に規制が厳しくなっていったから、どこから以降がクリーンディーゼル
と線引きするのは難しそう。
今現在で全く規制なく乗れる新短期+PMだけ50%規制車も、乗用車レベル
の規制値だと、全然クリーンじゃないし。
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/22(火) 20:32:56.15ID:S37s68dt
調べてみたらプラドで、07年まで規制地域外では販売してたそうな
パジェロやデリカも規制地域外で04年まで
それ以外の殆どの車種は02年の規制時に販売終了してるみたい
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/22(火) 20:47:40.95ID:omUuErZ6
>>382
「燃焼効率」が40%台なわけないわ。
もし本当に燃焼効率が40%台なのに熱効率が41%もあるなら実発熱量基準での熱効率で80%以上になってカルノー効率を超えてることになる。
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/22(火) 20:49:32.88ID:aTyVCJAC
>>386
120系プラドが後処理無しの1KDで最終
先代エクストレイルが後処理アリのM9Rで初のクリーンディーゼル乗用車

大型有りならクオンが04年からでクリーンディーゼル一番乗り
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/22(火) 23:42:10.98ID:QNj0yXTE
都市在住者と最新のクリーンディーゼルが、ほぼ最悪の組み合わせ
チマチマ市街地走る事が頻繁に有るならハイブリッドにでもした方が100倍マシ
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/23(水) 09:15:36.10ID:Zs51nI7V
規制地域外で今も現役の日野レンジャーでユーザー車検に行ってみた。
黒煙が結構出ているようなのにスモーク濃度の検査では40%だった。
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/23(水) 12:55:57.18ID:CSBKy5O2
>>391
何で熱効率41%と言われて燃料に潜在する化学エネルギー総量の内の41%と解釈するんだ?
40%台しか燃焼してない中での熱効率41%だぞ
燃焼効率という言葉に曲解を覚えるなら完全燃焼率と解釈しな。仮に燃焼効率も41%であるとすれば
燃焼効率41%*熱効率41%=顕熱効率16.81%
燃料に潜在する熱に転化しうる化学エネルギーの16.81%しか熱に転化されてない事になる
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/23(水) 18:31:00.43ID:CSBKy5O2
未燃焼率=100-燃焼効率[%]

何かトヨタのエンジンの燃焼効率のソース怪しいな、書き手が熱効率と勘違いしてる節が
トヨタじゃない所を探すか
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/24(木) 17:06:12.54ID:g/1H63Bj
エンジンの排熱は冬場には一部が暖房としてつかわれるがそれ以外は捨てられる
排熱を、動力もしくは電気として回収する方法はないのか?

いまのLNG発電なら、ガスタービン回した排熱でお湯沸かして蒸気タービン回してるけど、
あんなやつはできないのかな?
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/24(木) 18:33:27.35ID:PtvmRRUH
>>407
自動車の冷却水は80度くらいだけどアルコールとか使うと蒸気を作れそうだからできなくはないかも
排気の熱もあるし
でも定置機関と根本的に違うのは重量やスペースの制約を受ける事
排熱を回収する装置がコンパクトにできるのならそれも有りだろうけどそんなに簡単な物じゃ無さそう
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/25(金) 04:57:11.78ID:twoYTr7t
エンジンの冷却はオーバーヒートしないように行ってるのであって蒸気を取り出すのが目的じゃないからなあ
蒸気を取り出すことが仮に出来てもそのシステムは重く大きく複雑で発電所ならともかく車はもちろん船舶でも搭載できないだろうね
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/25(金) 08:49:50.22ID:f46XlRcw
わざわざ蒸気作って発電させるなら、熱交換発電の方が直接電気取り出せるからいいんでね?
どちらにしてもコストに見合わないとは思うが
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/25(金) 12:26:57.25ID:92LY8M1e
>>410-411
NOxが劇的に増える境界温度に至らぬ様に、昇温を伴う燃焼膨張の代わりに
熱を直ちに圧力に換えつつ昇温を抑える蒸発膨張を研究するのは有効
しかしそれもウォーターハンマーは元より潤滑油白濁化を来さない量に限られるし
潤滑油白濁化を心配する必要が無い大型船舶に於いても吹き付け方、吹き分け方、吹く量の
解析にはまだまだ時間が掛かる。今はまだ水ではなく蒸気で噴射が関根勤

排気ガスターボ過給ならぬ燃焼ガスターボ過給と相性が良い
燃焼ガスターボ過給とする事で自動的に再熱サイクルとなり
そこでも蒸気利用すれば再生サイクルも加わり再熱再生サイクルとなる
ターボ過給開始可能回転数が劇的に下がる事にも繋がる
蒸気によりNOxを抑制しつつ未燃成分や不完全燃焼成分を減らせる
後は温度が下がり過ぎない内に触媒へ

あまり速度が出てない状況で燃焼ガスターボ過給すると蒸気同伴でも焼き付きそうだ
その領域は最も低速型のタービンをワンウェイクラッチ駆動とした
メカニカルアシストターボとした方が良さそうだ。電動アシストターボは頭打ちが早い問題がある
しかしより効率よく蒸気同伴燃焼ガスターボ過給する為にはアシストターボを合わせて数えても
3つのターボでのシーケンシャル運用が必要だろう。直6じゃなきゃ採用は無理そうだ
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/29(火) 10:39:36.41ID:WqgAZZhZ
ガイアックスを思い出した

単に税金が安くなるだけの脱法的な代物だったけど、それはディーゼル乗用車も同じだよな
汚い排ガス撒き散らしておきながら、税金逃れの為たけにディーゼル乗用車に乗る連中こそが害悪
これぞ本当の害アックス
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/31(木) 05:08:08.93ID:1Sf1EYc4
重いけど小さな荷物の場合だとしょっちゅう積載オーバーで走ってるが
最近は法令遵守になってきたがゼロになったわけではない
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/31(木) 19:58:31.79ID:jxG3ppxM
>>410
低沸点の媒体でタービン回すのは、地熱発電なんかで
研究課題の一つだった様子。
車載器は冷やす方が空冷になり、エンジンルームの雰囲気だと
温度差が数十度しかない、熱量自体は燃料焚いたなりにあるんだが
いかんせん質が悪杉。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/02(土) 02:52:21.90ID:3ViX+Kou
ガソリン 回転数上げてパワー出す
ディーゼル 回転数上げずにパワー出す

走り屋やらスポーツカー好きみたいなエンジンがうなるのが好きな人はともかく、
一般人は後者の乗り味がいいのでは?

ディーゼルは体感的にパワーに余裕がある感じがする
ガソリンは体感的にパワーに余裕が無い感じがする
実際のパワーより、体感パワーが重要
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/02(土) 08:10:09.30ID:KI3dbAN4
>>426
ディーゼルはアイドリングでもうるさいし振動が多い
走り出してもそれは消えないからガソリンエンジンと比べるとどうしても騒々しくなる
同じ排気量のエンジンで比べるとディーゼルは非力だよ
ディーゼルはトルクで走ると言う人が居るけど乗用車くらいならあんまり分からない
坂道に入ると顕著になる
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/02(土) 08:29:01.66ID:W/hBlS1Q
過剰な程の大排気量ディーゼルってのもちょっと乗ってみたいとは思う
ディーゼルは高回転が無理だからその分排気量増やしてってかつてのアウディの5LのV12みたいなのとか今だとアメリカの商用ピックアップトラックの6LのV8とか
まあディーゼルのメリットって低燃費って事だから過剰な大排気量って時点で存在価値は無いんだろうが
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/02(土) 08:36:33.99ID:iVObWb1T
>>428
ディーゼルのトルクは負荷に強いのが極めて重大なメリット。
てか、むしろパワーソース全体から見て、レシプロガソリンエンジンが負荷に弱い。
また、ディーゼルは排気量を増やすデメリットが小さいので
同じ排気量なら論は無意味。
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/02(土) 09:47:29.81ID:2x40TtoJ
>>426
実用回転域で最大トルクを発生してそこのパワーバンドを使って走るのがディーゼルだからね
普通に走って最大トルクを感じられるから余裕のある感じがするんでしょう
まあ実際には排気量分相応のトルクを感じられてるだけで順当なんだと思う

逆にガソリン車は実用域で最大トルクを発生させるのはATやCVTじゃまずないから
普通に走ってると排気量分相応のトルクを感じられずに走ることになるから非力感があるだと思う
燃費仕様だから仕方ないけどガソリン車乗るならMT一択と言うことになるね
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/02(土) 10:17:49.07ID:CtUdvAh6
つーか、ドイツでディーゼルが人気なのも単なる税金逃れだからな
環境なんてどうでも良くて、単に税金が安くてトルクの有る車が欲しいってだけの事
別にそれは構わんと言うか、当たり前の事なんだけど、それをエコの為だとか大嘘付くからクソなんよ
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/02(土) 12:55:04.69ID:/dy/PhXO
>>430
確かにそうだけどそれを言うと排気量さえ大きいからトルクを稼げてるとも言える
それに最大トルクの回転数なんてカムを変えるといくらでも下げられる

>>433
リコールは根本的な解決にならない事が多いから用心しといた方が良いよ
今回のマツダのリコールはEGRのタイミングを変えたりしてるみたいだけどEGRって燃費を良くする為に付けたりしてる
それを殺してるから煤は貯まらなくなったけど燃費は悪化したとかってなる可能性もある
こんな事言い出すときりがないけど次のフルモデルチェンジがあってしばらくしてから買う方が良い
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/02(土) 13:13:56.03ID:YXKrQjsX
自然給気ディーゼルエンジンは論外として
低速負荷はガソリンエンジンよりもターボ過給ディーゼルエンジンのが上deathが
最大負荷はターボ過給ディーゼルエンジンよりもガソリンエンジンのが上で寿司
ディーゼルはアスリートマッスルではなくワーキングマッスル
鹿し論外の自然給気ディーゼルエンジンも微速負荷はガソリンエンジンより強い
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/02(土) 13:19:30.50ID:2x40TtoJ
最近はクリーンディーゼルターボしかないからクリーン自然給気軽油エンジンを復活してほしいところだ
予混合にすればいいだけの簡単な話なんだから各社無能開発陣はちゃっちゃと開発完了してほしい
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/02(土) 13:48:54.14ID:QpO1cJyI
ターボなら火力も高まり煤ごと燃焼してくれなきゃオカシイのに、、、それをNAでと?
所詮ディーゼルエンジンはダメなんだよ。

昔ながらの煤を撒き散らしながら走る仕様なら申し分ないエンジンなんだけどさディーゼルw
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/02(土) 15:38:24.49ID:ROoU/01j
>>430
大トルク対応のATやセミATなら良いけど、MTの場合
操作が重く大きく今一な操作感、アシスト付くのもあるが
壊れるとびっくりプライスw良い所ばかりじゃ無いな。。
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/02(土) 20:13:51.08ID:BdGyKPDk
ディーゼルターボはタービン回ってからは良いんだけど、NAみたいにアイドリング+αのツキの良さは無いからなぁ
おまけにダウンサイジングターボはクソクソクソクソandクソ

4P10なんて捨てて4M50に戻せクソが
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/02(土) 21:19:00.49ID:2x40TtoJ
>>432
日本もそろそろディーゼルに本腰入れてもいい頃だな
余りまくって輸出してる灯油を有効に利用する事ができれば日本としても大きい
ユーザーは安い灯油を使えて税金対策にもなるし、メーカーとしても車が売れれば利益を出せる
まさに一石三鳥ってやつだな

軽油仕様と灯油仕様を分けてラインナップできればディーゼルとしての可能性も広がる
従来の使い方なら軽油だし軽自動車ような非力でもよければ灯油を活用できるだろう
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/02(土) 22:11:21.54ID:bzVnEn/M
ディーゼルエンジンは負荷が増えるとアクセルペダルを踏み込まなくても燃料増量でトルクが増える。
ガソリンエンジンエンジンとは制御が違う。
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/03(日) 02:15:23.06ID:Aj0H+bC8
欧州はMT車が主流だが、日本ではAT車が主流
これが欧州ではディーゼルが普及してる原因では?

ディーゼル パワー出すときはアクセル踏むだけ
ガソリン パワー出すときはシフトダウンしてアクセル踏む(まあアクセル踏むだけでもある程度は出るが)

ATならシフトダウンは自動でやってくれるが、MTはシフトダウンは手動
アクセル踏むだけでパワーが出るディーゼルは運転が楽なのでは?

シフトダウンせずにアクセル踏むだけだと、ガソリンはディーゼルに比べてパワーが無いように感じる
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/03(日) 08:06:57.35ID:pL46aMw9
2013のX3のディーゼルエンジン買ったけど
マツダと同じでDPF詰まったりするのかな?
EGRはリコールでそのうち新品なるけどw
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/03(日) 08:17:39.78ID:EomygaT7
>>447
パワー()
小学生か?ww
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/03(日) 08:51:02.91ID:bbyKYXlF
>>447
それも有るけど、ディーゼルは税金が安いから売れてる
最大馬力とCO2排出量で税金が変わるので、
ピークパワーが低く、CO2排出量の少ないディーゼルだと税金が安い

日本のエコカー減税みたいなもんで、実性能として本当にエコか否かは関係無い
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/03(日) 14:45:56.69ID:XmB28ndf
>>445
実際に乗っている実感としては、全電子制御の今でもガソリンエンジンとは制御のされ方が違うと感じるよ。
おそらく今の電子制御は昔の機械式制御を再現するところから発展してきているものだからだと思う。
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/04(月) 07:55:05.12ID:80ruhgiT
>>453
この低速での粘り、このトルク感wECUがエミッションの制約内で
全力で燃料噴いていても、支障はないもんな。。

ガソリンだとスロットル開けても、そこまでトルクは増えないかな?
直噴勢はディーゼル寄りの制御をしていそう。
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/04(月) 08:50:17.37ID:lGJcjl5f
ディーゼルは基本的にいつでも燃料噴射量を増やす余地がある(空気過剰運転)けど、ガソリンはそうはいかないからトルクレスポンスで言えば本質的にディーゼルの方が有利だろうなぁ。
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/05(火) 07:48:20.52ID:qDG0TtVZ
いすゞ最高だよ、マジでいいw
現行が尿素使わない最後のモデルだから、買うなら今だよ
四月ぐらいにモデルチェンジしちゃうらしいから今のうちに入れ替えたいんだけど、台数多くて社長が渋ってる
なんとか今月中にあと20台入れ替えたいw
正直残りの60台全部入れ替えたいw
8000万か〜w
無理だな〜w
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/05(火) 20:10:22.49ID:I7oIaBsD
尿素代もバカにならんからなw
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/05(火) 20:33:48.09ID:Q7ng9Q3G
>>460

頭悪いから自動車評論家なんじゃないかな〜
ウィキペディアによると日本EVクラブの副会長らしいからディーゼル車が嫌いなんでしょう
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/06(水) 01:33:29.51ID:fIfC7NDD
どなたか詳しい方教えてください。
アドブルーを使用しないDL-1オイルを使用するエンジンですが
「EGRバルブ 詰まり」 画像をググると凄い症状の画像が出てきます。
この対策としてブローバイガスを一度オイルキャッチタンクを設け、
そこでオイルミストを分離させてエンジンへ戻すことは効果あるものでしょうか?
こまめなオイル交換を行うことでも違うものですか?
どうぞやらしくお願いします。
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/06(水) 09:43:08.27ID:magapEIS
そもそも、大量の黒煙が混じった排ガスを還流するから詰る
DPF経由後の黒煙の少ない排ガスを使えばなんぼかマシだろう
いっそEGRをこ
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/06(水) 10:26:50.12ID:f2XrrzUg
なんでフィルターの手前なんじゃろうな
素人的には濾過後を戻した方が良いと思うんだけど賢い設計者が考えたんだろうが狙い(詰まり以上の)があるんだろうけど
マツダ?
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/06(水) 11:49:50.26ID:mHykgtit
DPF後の排気ガスだと温度が低いとみてDPF前にしたのではあるまいか?

マツダの1.5Dはバイパス配管も温度が上がりやすい樹脂製みたいだし。
さすがに次モデルはDPF後の排気ガスを使うみたいだけど
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/06(水) 14:43:59.76ID:o0UF8uxE
>>473
クススと無意識で笑っていたw必要だから付いているんで
どうかとは思うけどね。
>>474
クールドEGRで、態々冷やすくらいだし、冷えたままなら逆に好都合っぽい?
水の凝縮や凍結には、EGRヒーターだよな?うん。。
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/07(木) 07:46:07.10ID:gZZUFv12
>>477
Nox規制でどなどなの時、同じ事思ったわw
でも凄い重量増だよな?トラックなら100L〜の吸収槽?
蒸気機関みたいな頻繁に補水、駄目かとがっかりしたなw
そもそもブクブクして取れるかも、確証無いしね。。
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/07(木) 12:14:43.58ID:oFz3d5hl
関東南部住みのクリーンディーゼル乗りだけど、今朝は湿度高く気温も低かったから
久し振りにマフラーから水蒸気が出てた
ディーゼル車は排気温度が高いらしいけど、同じ排気量のガソリン車と比べて
DPF再生中を除いた場合どの位高いの?
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/07(木) 13:04:07.09ID:kszKQMhP
>>482
単純比較ならガソリンエンジンのほうが排気温度は高い
再生中でも600℃程度
700℃以上まで上がると高杉
ガソリンエンジンで600℃なら低過ぎ
EGRや電子ガバナすら付いていない古いディーゼルエンジンだと冷間時や冬場の暖機完了後でもアイドリング状態のままだと140℃〜150℃程度で不完全燃焼のまま燻り続ける
故に負荷時に白煙を吐く
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/07(木) 18:10:56.49ID:iBdE/QTm
今更ながら、なんでツダのディーゼルで2.2は吸気系、1.5は排気系に煤が原因のトラブルが集中したのかやっとわかった気がする。

2.2は高圧系のEGRがDPF前にあるから吸気系に煤が戻るってのは知ってたけど、1.5の方は冷間時にVGターボのバルブを全閉にして
排気バルブから排気をシリンダに戻す制御をしてたんだな。
だからDPF通る前の排気が吸気に戻るんではなく、排気から逆流させてるから、排気側が汚れるわけだ。
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/07(木) 18:34:18.92ID:UYZqQnco
>>483
>>484
そうなんですね
寒い朝の冷間時にディーゼルエンジンのマフラーからの水蒸気が出ない理由で調べたら
排気温度が高いという理由みたいなんだけど、実際のところどうなんでしょう?
実際に、周りのガソリン車は水蒸気モクモクの日でも、うちのディーゼルは新車時から
殆ど出てないんだよね
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/07(木) 20:10:56.65ID:gznc7TBn
排気温度が低いという話が出てましたが、水温の上がり方もガソリン車に比べて遅くないですか?
水温計が適温指すまでかなり時間がかかるけど
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/07(木) 21:55:13.01ID:iBdE/QTm
>>490
1.8Dは1.5Dの派生だから1.5Dと同じだと思うよ。

バルブスプリングを柔くしすぎて煤を噛むと密閉度が下がるって話だから
スプリングレート上げてお茶を濁すんでしょ。

あと、吸気系よりは排気系の方がマシなんじゃないか?って気はする。排気系なら高温の排気に曝されるから冷間時のチョイ乗り
が多い人でなければトラブルが出にくそうな気がする。
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/07(木) 22:04:43.02ID:hITVHCkY
定期的にDPFにたまった煤を焼くように、
定期的にEGRに溜まった煤やオイルを焼けばいいのに

EGR系の耐熱温度を上げて、年1回/走行1万キロくらいで
自動的にEGR焼けばいいよ
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/08(金) 09:26:41.97ID:QU1NO9hk
>>499
ツダのは、水温警告灯40℃で消えるんだけど暖気してちょい走ってからアイドリングしてたら
警告灯が再点灯したわ。
拡散燃焼だからアイドリング時は燃料絞れるからね。
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/08(金) 12:22:40.02ID:I0pShjIg
YouTubeでdiesel cold startで検索すると比較的新しいメルセデスやBMWは-30℃とかの
環境でもプッシュボタン押してから数秒でエンジン始動するんだね
ちょっと前のディーゼルだとグロープラグで何度か温めてセルを長い間回して
なんとか始動してるのが多いけど何が違うのかな?
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/08(金) 12:23:46.61ID:PzaLcNHh
>>490
低温、低負荷環境下だと元々の熱効率の良さと相まって熱量を確保できない
暖機スイッチで回転数を上げて負荷を得たり、トラック、バスは同時に排気シャッターも閉じて負荷を確保している
さらにはラジエーターシャッターを併用したりしていた
ランクルなんかはそれでも熱量不足でビスカス式パワーヒーターといってプーリーの回転によってシリコンオイルの温度を上げたところに冷却水を通過させて冷却水温度を上げてたこともある
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/08(金) 16:35:35.87ID:LQDmzGPk
>>504
あるよ
トヨタなんかインテークヒーターは廃止で基本的にグロープラグ
JASOエンジンオイル試験用エンジンとなっているN04Cは寒冷地仕様はグロープラグが装着されているけど標準仕様はグロープラグといった予熱装置自体がない
ECUが水温、吸気温、燃料温度などから外気、機関冷間時での始動においても噴射時期や噴射量、間隔を自動制御する
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/09(土) 03:13:45.41ID:+ryChLKc
寒いときにセルを回して燃料臭のする煙がモクモク出てんのに(この時点で燃料凍結はないよね?)エンジンかからないのはグローか何かが悪いのでしょうか?
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/09(土) 14:17:57.27ID:z/VAabtr
昔、グロリアとかローレルの2.8Lディーゼルに5ナンバー付いてたけど、税金は幾らだったけ?
たしかガソ車の2Lと同じ位だったと思うのだけど、最近はヂーゼルでもガソ車と変わらないようで。
15%増で58,650円になるのか?
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/09(土) 14:48:23.23ID:XuYRBQor
昭和の頃はディーゼルの自動車税は2000cc超えてても5ナンバーサイズだと2000ccまでにまけてもらえた
4万くらいだっけ?
2000ccオーバーもしくは3ナンバーサイズだと一気に7万くらいだったような…
最高ランクの6000ccオーバーだと15万くらいだっけ?
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/09(土) 17:07:01.73ID:P/P/UCNl
やっぱり乗り比べるとディーゼルよりEVの方がレスポンスは優秀だな
トルクの立ち上がりはi-MiEVの方が早く感じる

比較対象がエルフだから違うように感じるかもしれないけど
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/09(土) 21:14:46.63ID:Y1jkaIa+
>>508
グローコントロールが出来損ないの場合もある、キャンターがリコール
出したwが、リコール後でも冬の冷間時、機動性は良くない。
長時間のクランキングが、バッテリーへの負担でもあるようで、サイズアップ
E41からF51へ。割と高いE41が3年目くらいでくたばっていたが、F51は5年以上
問題ない。
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/09(土) 23:33:59.72ID:ByTNUuem
車で節税の流れ

3ナンバー
5ナンバー
軽四輪
側車付き荷台引き軽二輪
荷台引きミニカー
(小型二輪に側車付き二輪の項が無いので小型二輪を側車付き化すると即軽二輪扱い)
側車付き荷台引き原付

官・学「民草に車など要りはせぬでおじゃる」
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/10(日) 21:46:28.47ID:TD7okqpA
>508です。レス頂いてて遅くなりました

>510 >519
ウチの簡易温度計で-5℃以下位から始動が厳しくです
S63年の三菱キャンター(ダンプ)
普段は氷点下以下になるまで始動時グロー不要で始動は良好、セルとバッテリーも概ね可の状態です
燃料は3号です
寒い時はキーon/offを2〜3回繰り返してグロー長めにしてから始動するとかかりやすいかも?
コレ我流なんですけど意味あるのでしょうか?
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/11(月) 07:58:05.48ID:zKQw0rIe
>>521
実際に見てないから何ともだけど何度も焼くとかかりやすいってのはやっぱりグローのような気がする
一度グロープラグの渡り板を外して導通を測ってみたら?
プラグを抜かなくても測れるよ
それで正常ならコントロールがうまくいってないとか?
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/12(火) 20:17:48.00ID:CfqWtOZj
普通の軽油の低硫黄化が進んで不要になったとか

ちなみに天然ガス由来のクリーン灯油なるものもあるが
人体に優しいので火吹きパフォーマーに愛用されている
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/12(火) 20:33:31.32ID:e58scw/t
もしかして、GTLとてんぷら油を混合した燃料なら、
カーボンニュートラルになんじゅね?

欧州(主にドイツ)の連中はインチキ大好きだから、
何年かしたらEV化がポシャッて、これ使ってヂーゼルこそがエコとか言い出しそうw
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/12(火) 20:36:13.96ID:/z3jrAsT
>>524
コスモ石油もやってた
というかコスモ石油のほうがJXよりも残っていた
7年前まであったみたいだけど製油所お膝元なのに10年以上前でも1次代理店の古株以外は知らない存在だった
今はコスモ石油もJXTGも自社添加剤の併用で相当品になるとしている
https://ceh.cosmo-oil.co.jp/press/p_120307/index.html

2010年11月26日
プレミアム軽油の販売終了について
https://www.noe.jxtg-group.co.jp/newsrelease/jx/2010/pdf_export/20101126_01_1050061.pdf
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/18(月) 16:30:09.04ID:ZAJH6X1G
>>536
EGRの還流を抑えて空気の量増やすんじゃないの?NOx増えるだろうけど。
つか、そうなると従来の三元触媒じゃ対応不可なのか?
ストイキ直噴って三元触媒だよね?
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/18(月) 18:03:06.51ID:Wf+G1heX
>>537,539
そうか、再生時に限定してリーンにすりゃいいのか。
NOx等については蓄積〜再生までの1サイクルの平均値で基準値を下回ればOKか。
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/19(火) 04:35:59.94ID:IVlQwwp/
完全上位互換は両方採用しかもデュアルインジェクション仕様

(トヨタで言うD4-S)×(日産で言うデュアルインジェクション)×(DOHC16v)
=(ダイレクトインジェクション+ポートインジェクション)×(各ポート個別インジェクション)×(吸気2v)
=(ダイレクトインジェクション+ポートインジェクション)×(2ポート2インジェクション)
=ダイレクトインジェクション+2ポート2インジェクション
=3インジェクション

何でもコストだ、コストが許すならプラグも5つだ
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 13:01:17.35ID:jpAsvExF
ディーゼル軽油安いうえに馬力出そうと思えば出せるしいいな
でも今はコモンレールだから昔のディーゼルみたいに改造して
植物油で走らせるのは難しいのかもね
もともとディーゼルはピーナッツ油で動かせるエンジンだった
けど石油業界からそれじゃ商売あがったりだと敵視され邪魔と
思われたディーゼルさんは船から海に落とされて殺されたよね
そんで数年後ディーゼルエンジンは悪玉だと石原慎太郎に言わ
れてたけどあの世でディーゼルさんも泣いてることだろうね…
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 14:01:01.29ID:jpAsvExF
ディーゼルエンジンてシリンダー内を高圧縮にして着火せずに
低圧縮にしてグロープラグで着火し続けるのはダメなんかな?
それかシリンダーじゃなく別の場所で圧縮して高温空気を送る
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 17:48:39.95ID:vq59KZQ0
>>547
エンジン早く痛むし振動を抑えられる
なにより頑丈に作らなくて良くなる
マツダの圧縮比14でも高すぎる
ディーゼルエンジンは爆発というより
軽油がジワッと燃えるから独特の振動
があるけど圧縮比低くできればもっと
振動を減らせるかも
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 17:51:46.56ID:vq59KZQ0
言い方が悪かったかな普通のディーゼルだと
エンジン早く痛むけど圧縮比ガソリン車並み
に低くすればそんな痛まないって書くべきね
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 09:38:21.84ID:KGbVU6Bg
内燃機の理想的な圧縮は、一般的なガソリンよりも高くディーゼルよりも低い
ガソリンで圧縮を上げればデトネーション起こしてブローするし、ディーゼルで圧縮を下げるとエンジンがかからない

その中間のいいとこ取りがHCCIで、それをマツダが実用化させようと研究しているのがSPCCI
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 22:15:56.48ID:TYJFe2Av
>>552
ガソリンは高いから…
それに、圧縮比を上げてるのは自己着火させるため
だけでパワーを上げるためではないと思うんだけど…
ごめん、うろ覚えで…
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 22:22:51.22ID:TYJFe2Av
高圧縮で自己着火させず低圧縮でグロープラグで着火しても
低回転でトルクは出るでしょう、軽油の性質から考えれば…
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 22:41:16.24ID:KGbVU6Bg
ディーゼルエンジンの話なら、実験室で運転させるだけならもっと低圧縮でも可能
実際は冷えた状態から始動できなくなるので、効率などを妥協して高圧縮にしている

マツダのSKY-DはEGRを利用することで始動性を高めたので、比較的低い圧縮比で製品化できた

グローで熱を作るには大量の電気が要るので、長時間それをやるのは非現実的
EGRは排ガスの一部を燃焼室に戻すことで、捨てていた排熱を利用して燃焼を安定させ、暖機を早めている
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 22:51:50.72ID:AuwkaNYU
大型船舶の極超低速極超ロングストロークな2stユニフロー式ディーゼルって圧縮比11だったね
自動車用の動圧ターボとは異なる静圧ターボで安定掃気な上で強烈に過給してるからだったよね
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 22:52:55.39ID:nHDaNSQY
昔のディーゼルエンジンの圧縮比がやたらと高かったのは冷間始動性確保のため。
熱効率向上のために高くしていたわけではない。
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/26(火) 00:12:43.60ID:SrUwoGoQ
>>558
それなら別のとこで空気を圧縮して
シリンダーに送る方法とか
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/26(火) 00:35:58.81ID:OddN3WiG
>>562
それを自動車に乗せると、始動後はデッドウエイトになっちゃう

電動スーパーチャージャーや電動アシストターボならやれそうだけれど、12V電源では出力が足りず、専用の高圧電源を要するようだ
それなら普通にハイブリッド作るわ、というのが現状
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/26(火) 04:41:53.08ID:LTOewnND
電動スーパーチャージャーは48Vマイルドハイブリッドと組み合わせてアウディやベンツが出してるね
これまではガソリンエンジンだけだったが今度出たSQ5はディーゼルエンジン
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/26(火) 07:07:02.12ID:C7n7Ali9
>>557
グロープラグで点火して火炎伝播燃焼前提になると、
ディーゼルの負荷に強い特性は消える。
排気量13リットルで直6とかも出来なくなる。
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/26(火) 17:10:57.45ID:C46xSbsa
なんとか圧縮比11くらいにまで下げられないだろうかね
マツダが14くらいまで下げられたときはマツダの人たち
本当にやってくれたという驚きでしたね
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/26(火) 18:38:32.60ID:I8wxZlX6
>>568
14は効率から考えれば下げすぎで、排ガスがなんとかなればもう少しあげた方が良いし、実際マツダの最新の2.2Dはデビュー時より圧縮比が高い。
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 22:20:21.18ID:u8sBGAbi
理想の圧縮比は16位でしょう。

マツダも次世代GEN2では上げて来るでしょう。
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 22:30:03.09ID:gE4Pt2N/
>>572
BMWのは意図的ではなかったという判断でしょ
異なる仕様のパーツを組んでしまってリコールってのは日本でもたまにあることだし
対してVWのデフィートデバイスは悪質すぎる
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/28(木) 15:48:38.47ID:GPJwtpZa
ディーゼル廃止の流れは危険だと思うけどなぁ
貨物はどうするんだろ?

ハイエースクラスですら荷物積んだガソリン車なんかゴミ以下なのに
トラックとか無理だろ・・・時間指定で5000円とか掛りそう
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/28(木) 20:04:00.82ID:fGAe5GzE
そろそろe−powerタイプのディーゼルハイブリッドの登場ですかね。。
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/28(木) 21:41:58.68ID:mSWpov7W
発電機としてだったらガソリンも得意な回転数だけ使えるから
排ガス処理が大変なディーゼルにメリットは見出しにくいんじゃないかな
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/28(木) 22:15:51.73ID:fGAe5GzE
ディーデルハイブリッドなら、ガソリンエンジンより20%は燃費改善するよ。
https://autoc-one.jp/nenpi/5001846/
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/01(金) 07:57:58.83ID:/MLb7/wN
小型船舶用、三菱ダイヤディーゼルS6BF-MTK2を漁船でつかってるけど、Cウォーターポンプをエンジン油圧で回してるせいで3年程でメカシールがダメになって冷却水がエンジン側に行ってしまう…
大概はオイルミストの煙突から蒸気になって出ていくけど、あまりに放置して使って混入量増えるとオイルに冷却水が混ざりだす。

潤滑の観点では油圧使うのはいいと思うけど、シールが弱いのはどうかと思う…
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/01(金) 11:46:39.25ID:OQwe4oDz
>>581
ディーゼルエンジン重いし、補機を合わせたシステム重量もなおさら重いからハイブリッド車のパワーソースには向かない
コスト的にもかなり厳しいので、少なくとも大衆車での実現は難しいだろう
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/04(月) 23:11:22.58ID:5vf1dxxE
そもそも、約20年前に水素エンジンは実用的じゃないという結論で研究開発は打ち切られた。

ガソリンの70%以下のトルクしかでなく
水素ではエンジン温度が上昇し冷却しきれなく
クルマに水素を安全に「保存・運搬・充填」できなかった。

高温ガス炉で「水素」が生成された所で、冷却液化するにも820気圧に冷却圧縮しても
冷却や圧縮に相当なエネルギーを浪費する上に輸送する為のエネルギーをさらに浪費する。

「水素は究極のエゴエネルギー」
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/05(火) 04:47:16.29ID:bpoi5ZDr
>>590
と言うのもBMWが言うには水素って奴は電着(オットー流電圧着火)でパーっと遣った後
噴着(ディーゼル流噴圧着火)で後燃え始末するデュアル着火にすると良いらしいのよ

因みに
電着機関、電気着火や火花点火と言わず電圧着火…
噴着機関、噴射着火や圧縮着火と言わず噴圧着火…
と書いた。まだ、学者たちが思い思いに書いていた時代の書き方だ
平凡社の世界大百科事典の初版(古い!)を読んだガキが勝手に肉付けした、済まん
漢字の選び方は俺でありBMWの思惑は無い

でも結構、高度経済成長期の少し前の時代の、学術用語が定まって無かった時代の文献は
不正確を承知で読み進めてくと面白い
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/05(火) 04:58:57.73ID:bpoi5ZDr
幾ら500゚Cが発火点でも電着で引火した筒内で『噴着レベルで追加着火する後燃え発火』は容易い
だから15年前の技術なんかで40%超え熱効率を達成出来たんだろうけどね
ガソリンじゃ噴着なんて怖いや、シリンダーヘッドを発射しそうな悪寒
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/05(火) 04:59:14.03ID:g4KO+uMc
液体ロケットだと液酸+液水って比較的ポピュラーだが水素よりケロシンのほうが安いし取扱も楽だしいいんじゃないのかなあ?
重量あたりの推力が優れてるのとどうせ酸素も冷やさにゃならんから水素もついでにやれば手間は一緒ってことかな?
比重が軽いから推力が出せてもタンクはケロシンより大型化せにゃならんだろうけど
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/05(火) 05:55:28.56ID:bpoi5ZDr
しまった>>592の前のレスを仕損じた


>>590 > そもそも、約20年前に水素エンジンは実用的じゃないという結論で研究開発は打ち切られた

佳く使われがちな其の論法は止めた方がいい。因みに強弁の類。其の論法を使った残念な例を列挙する

そもそも、約20年前にセラミックは実用的じゃないという結論で研究開発は打ち切られた。
そもそも、約20年前にHCCIエンジンは実用的じゃないという結論で研究開発は打ち切られた。
そもそも、約30年前にハイブリッドは実用的じゃないという結論で研究開発は打ち切られた。
そもそも、約60年前にガソリン直噴は実用的じゃないという結論で研究開発は打ち切られた。

「常識が変われば状況は変わる」なんて言い訳は「後出しジャンケン」にもならん「後の言い訳祭」に過ぎない

見ろよ、5chで「奇をてらった設計により買い手が付かず」「やはり売れるのは王道」だの宣って玉砕したレスを
「何が正しいかは歴史が証明する」と言えるだけの最低限の時間も経ってない内に猛々しい
世は諸行無常千変万化だろ
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/05(火) 07:53:19.25ID:F6Qg4YUz
ディーゼル車=貧乏くさいイメージがあるけど
実際走りはどうかな?
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/05(火) 07:59:33.98ID:jZetTpMQ
ディーゼル貧乏臭いか?
1回の燃焼行程で4〜6回も噴射してるとかメカ好きには夢がありすぎてw
GVW3.5t以下クラス以下のP新長期車なら、マフラー舐めれる程度に排ガスキレイだし
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/05(火) 08:28:16.33ID:eXHtgQPp
>>596
そんなイメージないが?
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/05(火) 08:37:53.24ID:UrDYAb0C
VW トゥアレグ 新型に新ディーゼル、トルク91.8kgmはスーパーカー並み…ジュネーブモーターショー2019で発表予定
https://response.jp/article/2019/03/04/319735.html?gp=1_email_20190304

この新しいV型8気筒ターボディーゼルエンジンは4.0リットルの排気量を備え、最大出力421ps、最大トルク91.8kgmを発生する。
このスペックは、現行フォルクスワーゲン車で最強だ。フォルクスワーゲンによると、スーパーカーに匹敵する91.8kgmもの強力なトルクのおかげで、0〜100km/h加速4.9秒、最高速250km/h(リミッター作動)の性能を発揮するという。

乗ってみたい
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/05(火) 11:11:34.77ID:n0zhtG4G
将来的には電池を自動で交換する電池スタンドかみ出来て、ガソリン入れるみたいに2分くらいでサクッと交換して完了する時代が来るんだろうな。
ディーゼルエンジンはそれまではシリーズハイブリッドに内蔵とか、大型機関とかの一部に残るくらいになるか。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/05(火) 15:34:57.44ID:bpoi5ZDr
発火点はバカ高いが引火特性は抜群だから併用混合された水素が
軽油着火の後の延焼アシストになり軽油燃焼をクリーン化できる

問題は貯蔵だよな
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/06(水) 07:11:06.73ID:+awONCtR
>>597
排気管内部、金属の色、そのままだよな?匂いは好きじゃないがw
ガソリン車の方が余程煤けてる。。
>>596
過給してなんぼ、割とせわしないがパワーは出ている。
ごろんんごろんと回る、昔のイメージの奴はもう居ない。。
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/06(水) 10:31:02.19ID:ataeoJl1
スクラムジェットだけどマッハ10近い世界最速のジェット機のX-43は燃焼速度が速く冷却にも使える液体水素使ってたね
高性能を追求するだけならそのほうがいいかもしれんが取扱が難だしX-51ではマッハ7となってJP-7とされた
JP-7ですら世界最速有人機のSR-71用の特殊な燃料だが
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/06(水) 10:54:07.25ID:xnEUcM1X
>>610
ガソリンは冷間始動の瞬間に排ガスが出るのか、新長期乗用車あたりでも
マフラーがちょっと黒くなっているのがあるね。
さすがにP新長期車はピカピカだけど
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/11(月) 12:33:12.54ID:CgUca4YT
最近のトラックとか、凄い気持ち悪い排ガス吹くよな
得体の知れない化学臭みたいな臭いする

それとBMWとかがやたらエンジン煩い
ガラガラとほんと安っぽい音を垂れ流してる
06163662019/03/11(月) 18:10:10.78ID:9k2xUUyZ
日産6気筒
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/11(月) 18:12:21.29ID:PiZOj64K
プアマンズ1KZ
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/12(火) 09:42:32.71ID:ND9MLgwt
1.25tトラックから1.5tトラックの乗り換えなんたが
2.2lマツダr2エンジンから3lいすゞ4jj1エンジンで新時代やわ。

いすゞ乗用車復活させても良いんじゃねえの?
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/13(水) 09:40:13.10ID:w9IOQyaz
>>590
水素の安定供給から始まる世界も…別の事業等で発生した炭酸ガスと触媒下で反応
液化燃料製造の敷居は思ったより低い。
商業的には炭酸ガスの消費で、補填が可能なんじゃないかな?
まあ燃やされて、また出てくるけどさ。。
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/13(水) 15:25:53.89ID:pqoLsHqt
仕事でいすゞバスLV280Nに乗ってます
ここ数日エンジンパワーの低下に悩んでおります
いつもなら5速全開60キロの登坂でも登れなかったり、平坦路の加速も少しもたつく感じで。

2か月前にも同じ症状が有り点検入庫しましたが、何も分からず様子見している内に突然復調していました。が昨日から再発

この情報で考えられる事って有りますか?
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/13(水) 19:18:02.19ID:NNKvY2qL
>>626
苛性ソーダ製造行程の水素は純度が高くIC製造等で高価で取引されFCVに使える価格じゃない。
当初、水素エンジンは原油加工時に出る水素を想定して研究、製造方法改善し排出されず研究終了

高炉の加熱に使われる褐炭や石炭等から回収された水素は低純度で高炉の加熱に再利用され
低純度の水素をFCVで利用可能純度にするエネルギーはEVならFCVの約2倍の距離を走行可能

輸入に頼る石油に代わり注目される水素はオーストラリアの褐炭からCo2を排出して作られ輸入
オーストラリアから水素を輸入する為の輸送手段としてトルエン等に添加して輸送する計画だが
ガソリンと同等の可燃性とガソリン以上に危険な毒劇物で「輸入・Co2排出・毒劇物」良い事なし
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/13(水) 21:17:03.99ID:ommEl6/C
>>627
排気の戻りが悪くて燃調狂ってんじゃね?
俺の担当車のMP35でそれなって、登坂や加速でもたついたり黒煙ばら撒きながら走る羽目になったよ
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/15(金) 19:25:34.95ID:y7JaqkEn
どこまで手をかけてるかだな。
燃料エレメントか中間でエア噛みかポンプ本体内で逝きかけのどれか
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/15(金) 23:26:09.12ID:fDPb2yJL
平成元年の2トンなんだが、ディーゼル専用じゃなく、兼用オイルでも良いかな?トヨタのダイナです。
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/16(土) 15:09:00.10ID:IYb80ntf
>>634
EH700か?
過負荷をかけるならディーゼル専用のほうが安心だ
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/16(土) 19:49:59.73ID:OEI3QxVS
>>633
その頃のはDPF付いてないやつかな?
なら大丈夫だと思うけど、DPF付いてるのにDPF対応グレード以外の使うと、DPFにすすが溜まりやすくなるってよ。
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/16(土) 20:43:58.93ID:pPKLqPra
>>637
平成元年(1989年)式なんかDPFどころかEGRすら無いよ
直噴式なら昭和58年、直噴規制(P−)がまだ新規登録できた
トヨタは既にブローバイガスは吸気に回していたけど三菱4D32とかは平成5年くらいまで大気放出のままだった
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/17(日) 11:25:28.27ID:7cVa44Ys
調べてみるとトヨタだと1KZ辺りからもうEGRついてるんだな。日産だとZD30辺りからか?
どうも長期規制と新短期規制の間辺りが境目のように感じるが…
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/17(日) 14:32:11.90ID:lwTFwSQc
>>642 非運送業、例えば建設業とかのトラックは走行距離が少ないものも多い。
年間1万キロも走っていない上に車庫保管で外装の劣化も少ないから
いつまでも買い換えない。
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/17(日) 15:57:55.21ID:ouKGH8/+
>>644
俺の会社のキャンターもブローバイ垂れ流しが標準の平成5年式だけど走行距離45,000km
知らない者は450,000kmと見てくれる
壊れないから買い換え対象にもならない
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/17(日) 18:08:04.14ID:7Y0Tw9Xb
>>643
新短期規制は急にジャンプしたからね
厳密いうと新短期そのものというよりそれと同じ時期に施行された
NOxPM法の規制が長期規制と比較にならないほど厳しいものだった
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/18(月) 08:44:13.93ID:UtdaLMvx
消防車なんて20年で数千キロしか走っていなくても買い換えられちゃう。
近所の消防署にあったライジングレンジャー改ポンプ車は走行距離8000キロでまだまだピカピカなのに
先日現行レンジャー改のポンプ車に入れ替わった。
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/18(月) 09:23:38.62ID:9qdQdGxf
>>647
それでも保有年数は長くなった方で10年くらい前までは15年で入替、走行5,000km未満、アワメーター1,000時間以下みたいなのがゴロゴロ放出されていた
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/18(月) 17:50:30.96ID:Q4ceTb1v
>>635
はい、14bです。建築屋で年間500キロ、屋内保管です。兼用オイルでも大丈夫と聞いて安心しました。みなさん有難う御座いました。
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/18(月) 19:32:53.41ID:uAYFbFBq
さすが内地仕様車だ 錆び腐れなど皆無なんだねw
かと言って内地仕様の車は寒冷地で使えない(ヒーターが寒い 床マットがペラペラで寒い 車種により予熱装置が付いてない)
からダメなんだわw
バスなんてこっちに持ち込んで寒冷地改造して路線で使ってるくらいだからな
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/18(月) 20:44:50.45ID:koTJIXe/
内地でも暖地じゃなければね…
寒冷地だとサビサビでとてもじゃないが話にならん。

というか寒冷地向けにヒーター増してミラーヒーター付けてもダメなもんはダメ。
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/20(水) 19:33:19.53ID:XOW7YWrl
バスの寒冷地改造100万かかるんだぜ
それでも新車を買うよりは、はるかに安いわけよ
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/21(木) 14:09:05.06ID:ujNxln1r
>>661
程度の話を唾棄し改造の意味の拡大解釈を許すなら
法的にも30人乗れるバス ベースはサンバー
今さら程度の話に逃げるなよ?行く道、行けよ?尻尾巻いて逃げるなよ?
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/22(金) 20:14:31.08ID:tQ5fUpaV
もうバーチャルの世界でいいからオイラのポンコツを走れるように設定っしてくれ
100万くらいなら出すわ
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/22(金) 20:14:34.42ID:L2EnPAOl
100万の話で横道に逸れ始めてないか?w
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/22(金) 21:16:26.18ID:Is6dsZBh
俺の非寒冷地仕様ディーゼル車のヒーターもヒーターコアを
寒冷地仕様のものに変えれば暖かくなるかな。
外気温マイナス10度のときなんて高温側にしてもほぼ温風なんて出ない。
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/23(土) 12:18:50.30ID:KojqwAqp
>>674
N04Cの寒冷地仕様はグローによる予熱が装着される
乗用は主に電装の強化とボディの耐雪装備と処理

>>673
ランクルなんかもラジエーターシャッターがあったな
100なんか加えてビスカスヒーターまで付いていた
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/23(土) 21:51:16.08ID:MeCze/dB
セルモータ出力 ワイパーモーター ヒーターコア 室内装備 シートヒーター フロントガラス下熱線

いまだい違いを設定してるメーカーはあるよw

本田スバルは統一と聞くが

逆に昔、トヨタでオキナワスペースという設定がエアコンであった
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/23(土) 22:30:07.40ID:XmhPRanq
>>679
降灰の堆積防止と腐食防止で特にフロントフェンダーを中心にカバーによる目隠しや腐食対策でメッキモールが付いていた鹿児島仕様とかな
日産でいう火山灰仕様
なんてのもあったな
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/28(木) 09:52:47.59ID:JHNcpW1I
地方在住の俺にとってはDPFとかまったく無関心
1KZ最高!
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/28(木) 14:19:41.72ID:VPKhBHyZ
コンバインもDPF付いて高くなった。
田舎だから法的には要らないと思うけど、要らないから外して売ってくれるわけではないんだやな。
そして操作の仕方間違って早くもDPF詰まらせたぜうちのオペ。
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/28(木) 14:22:17.39ID:VPKhBHyZ
再生拒否ボタンと強制再生ボタン、DPF再生中ランプがあるんだけど、再生中ランプ点灯したら、再生拒否ボタン押しちゃってて…
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/28(木) 20:18:56.20ID:HnYAmDOu
バルブとバルブ間に亀裂が入るんだろ?w
2Lと同じなのかwwww
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/28(木) 23:41:10.16ID:Pr5EtAgi
>>697
分解再組立時のヘッドガスケットを間違っていると明らかにパワーダウンする
トヨタ技報に選択組付けを採用する理由は40年前から触れられている
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/29(金) 07:36:26.47ID:JFUY+tkQ
>>696
オレの1KZ(ハイエース)はたぶん対策品だったと思うけど、オートマの設定の違いなのか知らんが低速もYD25(キャラバン)の方がある(様に感じる)
まぁ、YDも1KZも積んであるクルマによって色々あるだろうけど。
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/30(土) 18:48:23.99ID:mzZAOLZS
2.5tフォークリフト、新車入れたがトラックと同じく、排気管を外まで出さず、カウンターウエイト内に排出
拡散って処理してるが、排ガスがきれいだとしても臭いんじゃw
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/30(土) 19:14:19.40ID:2W8vo7lZ
新車なんだからガマンしなさい!www
0703植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w 2019/04/07(日) 20:19:19.17ID:Ws7MVnNx
近い将来どころか、目先すぐ、温暖化があまりにもひどくなって石炭、石油を使うことがますます
人類の首を絞めていることが誰にも明らかになってくる。それに伴い一層、自然エネや場合に
よっては次世代または既存の原子力、水力のエネルギーを使うようになる。それらで発電する
電気から油を合成すれば簡単に電気では動かない航空機や船舶、既存の内燃機関の自動車
が動かせる。その際に燃料をあまり選ばないディーゼルエンジンはガソリンエンジンより有利。
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/07(日) 23:22:07.77ID:Jh4rsQ39
油を合成って原料(主に炭素と水素)をどうやって調達するんだよ……電気はそのまま油にはならないよ
空気中のCO2から炭素を持ってくるというのはあまりにも現実的ではないし、木材や地下資源を使うと温室効果ガスを増やすばかり

温室効果ガスというのは、途上国を抑えつけたい先進国(主にアメリカ、EU)の方便な
今の地軸の向きから、太陽からの光を強く受ける赤道上に、熱エネルギーを吸収しやすい海が多い
地軸の向きが変わって陸地が赤道上に多くなれば、太陽からの熱を反射しやすくなって気温が下がる

つまり今は気温が上がりやすい時代ということ
数千年数億年というスパンでみると、ここ100年200年くらいの気温の変化なんて誤差のレベル
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/08(月) 12:51:51.33ID:R450JVSn
電気で炭化水素燃料を作るくらいなら電気で閉じるシステムに注力すべきだし、実際そうなりつつある
航空機だって例外ではない
0708植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w 2019/04/08(月) 15:09:22.06ID:fe/cWh68
>>704
中段移行のゴミのようなデタラメ乙。先進国もクソもなく二酸化炭素で地球上の人類は破滅的
なことになりつつある。これは事実。

>>706
電気で油を合成する技術はいくつかある。米軍が数年前に発表した新技術は海水に溶けてい
る二酸化炭素と水を使うものだった。

>>707
注力ではなく選択肢は広くしないと、事があまりにも重大なので失敗した時の保険が必要。
電池は重いので航空機には難しい。
ますます大きくなるので、既存の車と航空機、船舶ように
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/08(月) 16:30:16.96ID:NfVHjNPn
今の電池は化学反応によって電子を溜め込むから、容量にしろ電流にしろ効率が悪い
電子をそのまま溜め込む二重層コンデンサもあるけれど、エネルギー量が大きくなる分、事故のスケールが大きくなる危険があるな
電池の漏電なら化学反応で出てくる分しか漏れないけれど、電気二重層コンデンサだと全部いっぺんに出てくる可能性もある
0710植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w 2019/04/08(月) 17:08:02.44ID:fe/cWh68
ディーゼルエンジンは生き残ると思う。植物油は残念ながらコストが下がる見通しがないが、
藻を原料にしたバイオ燃料は研究が進んでいる。いすゞやバージン航空などの航空業界が
資金を出している。今のジェットエンジン=ガスタービンエンジンの航空機を何とかしようとする
試みの利益を受けるのはまさにディーゼルエンジン。同じような燃料を使うからだ。
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/08(月) 17:15:58.79ID:osaKAlZ0
植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6wの肺をDPFとすれば良い
ディーゼルが吐き出す煤は植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6wが自らの肺で全て濾しとる
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/08(月) 18:12:12.80ID:tJFvZM5E
>>708
人類は破滅なんてどこから聞いたの
極端なことを言い出す学者なんて、予算が欲しいだけのロクデナシだよ
https://i.imgur.com/tddyULS.jpg

そしてCO2だけを槍玉に挙げて、解決した気になるのも了見が狭い
https://www.jccca.org/faq/faq04_05.html
CO2より厄介な温室効果ガスは他にもあるし、温室効果ガスすべての削減を考えると畜産を大規模に縮小しないといけない
草食動物の消化管からでるメタンガスはかなりの量だから


あと、人をデタラメ呼ばわりする前にこれを見ておいで
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005402803_00000
0722植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w 2019/04/09(火) 01:31:35.96ID:fU85HQG+
車よりはるかに遅く出てきたはず。約十年前にやっとそのような動きがあると読んだ。そうなら
東京の狂った規制よりあとだろ。ま、目立つものは叩き、目立たないが大きなものはそっとする、
そういうことだな。
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/09(火) 04:29:26.67ID:3YYvewvg
とか言いつつ墓穴の先の更に深い地獄に潜り込む植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w
>>714-715を書いた落とし前として天ぷら油ディーゼルのPMのを全て
植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6wの自宅に送付し散布
いい香りなら問題ないとブチ撒けた落とし前を取り全て吸って頂く
天ぷら油製煤を吸い込む過程で苦しみの限りを楽しんで頂く
テメェの発言の責をテメェの身を以て取って頂く

植物油製ディーゼル燃料だろうと天ぷら廃油製ディーゼル燃料だろうと
PMの害はPMの害なのに「大丈夫」と押し付けがましい事を言った落とし前は付けて頂く
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/09(火) 04:43:37.31ID:3YYvewvg
今、欧州ではアブソリュートベジタリアン(絶対菜食主義者)が過激派化したビーガンが
肉屋にペンキやカラースプレーを塗りたくってたり食肉工場に放火したり問題化している

そんな人種に>>714-715の書き込みを見せたら
植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6wは間違い無く
天ぷら廃油製ディーゼル燃料由来PMまみれの刑に処されるだろう
俺が書いている事は過激だが非現実的ではなく起こっても不思議ではない内容ばかり
植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6wを処刑せしはヤクザでもハングレでも公的死刑執行人でもなく
民間人が一番可能性が高い。民間人は時に公的死刑執行人やハングレやヤクザよりも凶悪になる

今、なぜ欧州でスバルがディーゼルだけでなくガソリン直噴ターボをやめ
ガソリンポート噴射に退化したのか、それでいてトヨタD4-S採用86/BRZは規制クリアなのか
マツダのガソリン直噴ターボに『GPF』を採用したのか
よくよく考えなければならない時期。それを『天ぷら油PMなら大丈夫』とか言い出したら
冗談の積もりで言ったとしてもいきなり殺されかねない。欧州とは、そういう地域だ
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/09(火) 04:52:31.51ID:Mp57siaP
船舶だとEU近辺は規制が厳しくて燃料を切り替えるらしいね
あいつら80年代半ばまで触媒なしの有鉛ガソリン使ってたクセに
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/09(火) 10:34:17.63ID:NgB045XO
BMWだと87年モデルまでは有鉛仕様があったようだ。
もちろん触媒レス。
イタリアは2000年まで有鉛ガソリンが流通していた。
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/09(火) 11:02:02.19ID:OGT0I9h5
ポルシェも87年からだったような…
それ以前は日米向けは圧縮比落とした低出力バージョンだったから本国仕様をありがたがる人もいたね
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/10(水) 07:55:04.63ID:r7ZNMmkv
>>704
現在生きている人類に対して温暖化や大気汚染がどう言う影響があるかって
ことなのにいきなり数億年とかのスパンを出すとか小学生かよ
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/11(木) 12:57:49.46ID:MP6jy/fm
人に死ねとか言う前にPMの害をPMの害として受け入れずに
「こんがりとした揚げ物のに・ほ・いだから」大丈夫とか暴論ぶちこいてるバカこそ
その身で実証して見せるべきだろ、それすらしないで同意を強制する奴は日本から出て行くべき
0735植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w 2019/04/15(月) 16:37:56.61ID:d4LEaY2U
5chに移行したのがいけないのか、ツイッターやフェースブックとの競合があって20-30代を中心
新規にカキコする人が少ないのか、5ch全体がここ一年ほどで低調になってるな。このスレも。
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/16(火) 16:04:19.99ID:prr8ADU4
電気で作るなら燃料油を作るより水素や過酸化水素の方が良いんじゃ?
在る一定の振動または2つ以上の振動の共振を与えながら通電すると過酸化水素生成効率が向上
但しこれはエネルギー効率が悪い。効率が悪けれど使い切れないエネルギーで生成するのが肝要。

に、しても収支計算的に損の方が大きいんだけどな
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/17(水) 16:13:24.89ID:fdKMdxRy
水の電気分解で水素を作るのは得られるエネルギーより失うエネルギーの方が大きいので無駄だが風力発電や太陽光発電や原発のように消費量に合わせて制御できない余剰電気を使うなら可能性ありかもね
って水素はスレチだけど
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/18(木) 05:31:20.99ID:xGuMU53o
実は原発は発電量は制御できるんだよ
日本ではやってないだけで

原発はコストにかかる燃料費の割合がかなり安いので、
結果的に発電量制御せずにやってるだけで
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/18(木) 10:24:21.63ID:4Se09Ol1
マツダ CX-5 に2019年型、北米初のディーゼル仕様を設定…ニューヨークモーターショー2019で発表へ
https://response.jp/article/2019/04/17/321507.html?gp=1_email_20190417

マツダ アテンザも「マツダ6」へ!? 次期モデルはFR化&直6搭載のウワサ
https://response.jp/article/2019/04/17/321457.html?gp=1_email_20190417

マツダはアメリカでもディーゼル投入し直6ディーゼルも新規開発とは力入れてるな
3000t程度なら燃費だけ考えたら4気筒のほうが良い気がするがNVHを抑えるにはやっぱり6気筒になるのかね?
そしてFFに搭載しないならV6より直6ってことか
0745植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w 2019/04/18(木) 11:10:14.25ID:plANUS9+
各国政府やEUのいままでの燃費測定モードではなくて実用燃費だと、六気筒が有利になる場
合があるらしいとちらっとどっかで読んだ。
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/18(木) 12:30:22.08ID:4Se09Ol1
圧縮着火のディーゼルって1気筒辺りの排気量をデカくできるのが点火プラグからじわじわ燃焼が始まるガソリンに対するメリットじゃねーの?
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/18(木) 15:31:15.13ID:4msatgYR
実際はガソリン火花点火よりも軽油圧縮着火の方がじわじわ燃焼
前者は擬音で言えばチュドーン的な大玉一発燃焼であり後者はブボボボ…的な小玉多連燃焼

>>737
酸水素ガスなら脆化しないらしい。脆弱化と書いて弱を消してみた
だが「酸水素ガス燃焼のエネルギー収支は百%超え」の報は明らかに測定に吟味が足りない
酸水素ガス燃焼に巻き込まれた空気中の酸素や水蒸気も準酸水素ガス燃焼している結果と推測
また電気着火にしろ圧縮着火にしろ補機ロスも計上されていない
酸水素ガス百%密閉空間に電気火花を起こして測定してみればエネルギー収支は百%を下回るだろう

>>740
それ責めてピークロードかベースロードかの違いと長短と実態くらいは言及してから語らないと
小耳はさみ鵜呑み適当ぶっこき発言になりネガキャンの片棒担ぎさせられてる事になるんだろ
「実はベースロードでも多少どころか結構な融通が効いてしまう事は余り知られていない」とか
民明書房in魁!!男塾でさえ書けないぞ

何れのレスにも、もう少し精査をしてから書き込まないと

>>747
オマエモナー
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/18(木) 21:27:34.49ID:aNa0HkBp
今すぐ原発止めろとか言ってる奴は石油が安定的に供給されることが当然だと思ってるんだろうな。
原発を廃止するなら石油以外の供給力の増加に合わせて段階的にやるのが現実的なやり方だろう。
0751植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w 2019/04/18(木) 21:31:29.85ID:plANUS9+
原発は高コストだ。使用済み燃料をいざという時の核兵器の材料にしたいのが推進の本音だ
ろうが、どちらにしろ何十万年も取っておくコストはすごい。原発そのものも高コストだ。万が一
の事故の時は破滅的な影響があるので、常にその可能性を検証し続け対策を続けなければな
らない。3.11の地震・津波の影響を受けた新規制に対応するだけでもすごいコストになっている。

俺は脱原発すべきだと何年も思ってきて、震災の時はこのスレでスタンド情報などみんな情報
交換したが、温暖化のリスクも破滅的なので、脱原発はやめた。軽水炉の新規建設はせずどまり
が良い。
0756植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w 2019/04/18(木) 23:51:05.23ID:plANUS9+
プルトニュウムの同位体のうち、239が核兵器によくて、240は速く爆発しすぎて逆に威力を下げる
らしいが、240が多い使用済み燃料ゆらいでも大型にすれば何とか行けるらしい。まあ、北斗の拳
みたいな、もう世も末で核戦争になりそうなとき、中朝露の核兵器に対抗したいんだろう、日本の
安保関係者。
0758植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w 2019/04/18(木) 23:58:34.18ID:plANUS9+
いやいや、技術と言うのはもう十分なんてものではなく、やり続けないと定年とかで先細りになる。
ちなみに、常陽ともんじゅですでにかなりのプルトニュウム239が出来てて、その気になれば日本
数十発の原爆をすぐ作れる。中国は300発、米ロはそれぞれ7000発近く。
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/19(金) 00:48:07.03ID:XgB41FB4
しかし人類は地球を何回破壊できるだけの核兵器を持っているのだろう
などと思ったが、台風は広島型の1万個分とか10万個分のエネルギーがあるとか
台風は局地的に酷いダメージを与えるが地球を破壊するにはほど遠い
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/19(金) 02:46:10.36ID:0qQNESYa
>>757
燃料の問題じゃない。
軽水炉→再処理→高速増殖炉orプルサーマルって合法的にサイクルを回して、
あくまで商用でプルトニウム使ってますよ。ってアピールが大切

>>758
プルサーマルで消費してる
それに、合法的に濃縮ができない
そんなに簡単に核保有国にはなれないよ
0765植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w 2019/04/19(金) 13:52:36.58ID:TUU/Wqlw
原発に必須なのが非常用ディーゼル発電機。旧ソ連の黒鉛チャンネル沸騰水炉にもディーゼ
ル発電機が付く。なぜガソリンでなくガスタービンでもなくてディーゼルなのか、ここ試験に出る
からね!
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/19(金) 15:12:14.07ID:MNxus5ZD
パイプラインで持ってくるからだろタンクから。
地震で配管壊れてガソリンが漏れたらこぇーよ。
ガスタービンだと、漏れたら怖いけどそれ以前にガスタンクなどの設備が大変。

ウチの所、石炭火力発電所だけど2台ある非常用発電機は、やっぱりディーゼルだな。
重油タンクもあるし軽油タンクもある。
どっちの燃料で回すのかわからないけど、試運転で回ると物凄い爆音‼︎w
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/19(金) 15:12:43.41ID:r2M2eSGL
そりゃ緊急用なら排ガス処理の余計なデバイスいらんのだから頑強なディーゼル一択だろ
ただ最近は蓄電池の技術が上がって関西の大手私鉄がテスラのパワーパック導入したけど
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/19(金) 15:49:20.52ID:eY5E7+nP
化石燃料って最悪バケツで運べるし、それこそプールに溜める事も可能だもんな
さらに薪になると、軒先に積み上げておけばいい
燃料が原始的になるほど、貯蔵は単純になるな
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/19(金) 17:23:22.04ID:IsiEEJ4r
冷却ポンプと燃料タンクもろとも流されちゃったりして
原発はスレチだが原発冷却水ポンプ駆動用補助ディーゼル発電機ならばギリセーフかね?
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/19(金) 18:55:49.89ID:2myJ5caU
>>767
ガスタービンの燃料はガスじゃないぞw
ガソリンでも灯油でも何でも使えるけど起動まで時間がかかるし燃費が悪いから非発には使いにくい
ガソリンエンジンでも良いけど大型のエンジンが無いし燃料が変質しやすいから使いにくい
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/19(金) 19:47:31.00ID:7A/bLBgL
ガソリンと軽油とじゃ消防法上の指定数量が全然違うからね。
少なくとも日本において,貯蔵コスト(法令に対応するための設備費,維持管理費等)の観点でいえばガソリンよりも軽油・灯油の方が良いし,もっと言えば重油の方が望ましい。
重油を燃料として発電しようとすると,ディーゼルかガスタービンか蒸気機関かになるけど,非常用電源に求められる特性(即時性,コンパクト性)を考えればディーゼル一択だろう。
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/20(土) 06:10:44.22ID:uad4PBRO
直6なんてアホな事言ってないで、トヨタに頭下げて1GDでも積んだ方が余程良いだろ
あんなんでもBMW辺りのショボディーゼルよりはマシだし、金も掛からんし
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/20(土) 08:27:34.05ID:JJ9FwPw7
>>773
イワタニの超高価なカセットガスで発電機動かすとかどんだけお大尽なんだよ
しかもガス缶1本で30分だっけ?
寒冷地でもちゃんと使えるのかな?

ディーゼル発電機、欲しいね。灯油でもいけるし
もしくはトラクタのPTOにつなぐ発電機とか
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/20(土) 08:54:50.77ID:xPZop5Rl
行政では、災害用の発電機として、LPガスの発電機導入することが多いぞ
もちろんカセット式じゃなく、大きなLPガスボンベのやつだけど
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/20(土) 09:14:06.91ID:m3PxNGKQ
>>781
いけるけど燃料供給の自動化が面倒だし立ち上がりの遅さはいかんともしがたい。
ランキンサイクルを組むなら復水器も必要だしそうでなければ大量の水も貯蔵しておく必要がある。
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/20(土) 09:35:20.99ID:JJ9FwPw7
>>782
普通のLPガスボンベのやつだと、カセットガスの「1本での運転時間」とか
「寒い時期の運転」なんかのネガな部分が全く無くて、ガソリンエンジンの
「燃料の劣化によるキャブの詰まり」って欠陥が解消されるから災害用としては
メリットもあるかもね。

ただし、運用する日数が伸びてくると燃料の供給がガソリンより面倒なことになる。
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/20(土) 11:52:00.44ID:rhXWVcQi
>>780
2本で1時間?出力は1kwぐらいだっけ
1本100円ぐらいだから
200円/kw
商用電源の10倍か
確かに高額だな
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/20(土) 12:10:15.31ID:ROh30Hv4
ボンベ温める工夫がされてるのもあるけどな
ちなガス消費速度が同じならボンベの液残量が少ないほうが温度低下が大きい
0789植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w 2019/04/20(土) 14:01:08.33ID:TnAPt6qj
旧川崎系のひとが十年前ごろここで盛んに言ってたDME、なんか俺も口撃していたが、いいかも。
天然ガス改質のディーゼル向け燃料。自然エネ的なもの由来になればな。
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/20(土) 14:45:49.04ID:fetQo59E
CNGトラックってディーゼルだと思ってたが圧縮着火じゃなく火花点火なんだね
そういえば音もガソリン車のようだったな
LPG車がほぼガソリン車と同等なのは知ってたがCNG車もそうだったのか
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/20(土) 14:59:36.66ID:aHgiKZWJ
ディーゼルベースのCNG車もあるよ
ディーゼルエンジンには小型車の排気量枠が無いが、
CNG転換の当初は転換することで排気量枠が当てはめられていた。
小型トラックのディーゼルエンジンの大半は2Lオーバーなので
4ナンバーディーゼル車をCNG転換すると1ナンバーになってしまう。
これが問題視されて、ディーゼルベースのCNG車には排気量枠がなくなった。
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/20(土) 15:05:15.39ID:fetQo59E
ウィキによると改造CNG車はブロックを流用してもディーゼルベースだとほとんど作り直しみたいな改造が必要なようだね
ガソリンベースだと簡単なようだが
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/20(土) 16:24:21.67ID:Slf5t4Be
>>790
排気量が大きい貨物車用はディーゼルエンジンベース
噴射ポンプの搭載位置からデスビが生えていたりと上手く転用していた
星取のために1BZとなったけどエンジン型式記号以外はどこから見ても15B
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/20(土) 17:49:56.03ID:fetQo59E
1BZのベースの15Bって4100cc直4ディーゼルだね
サイズ的に自動車用火花点火エンジンの限界に近そうだがコースターに6気筒ガソリンエンジンを搭載すると車体側の設計変更が多いのでどうせ数が売れる訳じゃないし効率落ちても直4そのままでディーゼルをガソリン化したってとこだろうな
逆にアメ車のピックアップトラックやランクルでV8ディーゼルがあるが同じV8そのままでガソリンをディーゼル化すれば車体側の変更が少ないとかかも
本来ディーゼルなら6気筒で十分なんだろうけど
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/20(土) 18:35:33.03ID:fetQo59E
なるほど中国にはあるのか
じゃあそれを国内販売するには左ハンドルの中国製をそのまま導入するわけにはいかんし国内生産するには使い慣れた直4のほうがよかったとかなのかもね
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/20(土) 20:54:09.43ID:N8U5oiG1
ディーゼルエンジンより安価でガソリンエンジンより高価なHCCIエンジンはどうなるのだろうか?
マツダの場合はSPCCIだけど…
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/21(日) 07:15:20.31ID:uYbdBTvJ
>>780
トラクタのPTOで発電…
発電力高そうで面白そうだけど、出力調節が難しそうなので却下?
ベース電源にトラクタ、電力変動分はNAS電池?
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/23(火) 07:35:46.11ID:clMwoOIw
乗用車でそこそこ売れてる三菱車ってあった?
パジェロとランエボが無くなったら全滅じゃない?
足車として中古で買うには安くて良いけど新車で買おうと思う車は全く無いw
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/23(火) 07:40:12.49ID:2kuJWtG5
で?
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/23(火) 19:34:05.54ID:fnk7K8HQ
デリカもふざけ過ぎた出来損ないのフロントマスク
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/24(水) 02:52:41.53ID:FluWWGMg
俺もそう思う
悪路走破性は高いんだろうけどガンダムチックな恥ずかしいデザインに数百万も投じる勇気はない
しかも失墜した三菱自動車ブランド
以前三菱がリコール隠しで叩かれてた時デリカじゃないけど三菱乗ってて肩身が狭かった
それと横置きFFベースで伝統のパジェロ直系の機構を継承してないし

ディーゼルで四駆で最低地上高が高いトールタイプミニバンってニッチだからハマっちゃうとデリカ1択なんだろうけど
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/24(水) 11:49:13.05ID:OKSJoCj2
アンチがなんぼディスってもD5は唯一のオフロード4WDミニバンだから細々と売れつづけるよ
モデルが古いのは気になるけど、細かいマイナーチェンジであまりデメリットになってないし
0817植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w 2019/04/24(水) 17:47:22.12ID:CTBmMYMF
その解釈次第だが、日本の強みである面もあると思う。解釈次第というのは客が問題クレーマー
みたいな脅迫的かつ不正に増長する原因となる場合を除きという意味。
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/24(水) 22:29:46.81ID:pzWy8K3M
>>816
「お客様は神様です」なら「客ごとに好みの車を作れ」になる。
選択するのは買い手側にあるわけだから、
「どこが気に入らない」、「ここは気に入らないが我慢できる」とか言うのは当然。
それを上から目線というのは間違いだろ。
0821植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w 2019/04/24(水) 22:43:11.21ID:CTBmMYMF
物には社会通念上の意味があるわけで、お客さ派は神様ですは比喩であり社会通念の意味
がある。そもそも客から金をとらずに車をくれるとかになるだろw 神など存在が証明できないも
ので、実際存在しない。
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/25(木) 00:06:34.86ID:Du0nB8MA
お客「おれは客だぞ?お客様は神様だろ??
店員「お客様の周りのお客様も神様ですか?
お客「そうだよ神様だよ」
店員「では他の神様のご迷惑になりますのでお帰りください」
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/25(木) 00:26:34.48ID:Du0nB8MA
お客「お客様は神様だろうが!」
店員「でしたら神様。私の願いを叶えてください」
お客「言ってみろ」
店員「か・え・れ」
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/25(木) 12:07:20.46ID:N5yMZYZ+
日本語大丈夫か?
何かを作ってもらうのではなく、
できたもの(製品)についてあれがいい、これがダメって言ってるだけだろ。
文句言われたメーカーの僻みか?

あと、ネタレスは笑ったw
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/27(土) 13:14:19.33ID:O3svBybd
>>835
バーダル入れて、燃料噴射ポンプの汚れを除去すると調子良くなるよ。

詳しくは、ハイエースディーゼルスレを見てください。
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/27(土) 15:58:15.82ID:0BD5Cz5V
直噴DOHCはエンジンが煩い感じする
むしろ古いOHVの方が余程静かと言うかマイルドな音で良いよ
新型程嵩高なのかシートが高くなって乗り難いし
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/27(土) 19:39:02.97ID:F+db5Xeh
あんたたち頭いいのに実際は馬鹿なんだね。
エコドライブはだれでもやってないか?
メーカーのエコドライブの一日講習会とかに行かせる会社もある。

エンジン回転は900??1200回転を使えだ。
クラッチにはバネが付いているからこのタイミングでクラッチつないで。
坂道はギヤを繋いだまま惰性で走る。
マイナス10km/hで走る。
オイル交換は15000kmぐらい早めの方がいい。

全然負荷なんかかかんない。
210000kmでリッター3.13kmとメーターパネルは表示してました。(降りた時は約580000km)

運転技術の均一化とそれに合うエンジン?
エンジンに合わせた運転技術?
償却トラクターのケチ助先輩はリッター3.5以下は有り得ないと言う!
協同組合のスタンドが最安値で会社経由の管理で会社も確認している。
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/27(土) 19:51:51.35ID:GeIyizhw
> エンジン回転は9001200回転を使えだ。

900、1200回転…と補正読みして貰えると思ったか?
いやいや、ここは5ちゃんねる。お前の様な唾棄レスする者には唾棄レス
900万1200回転と読まれ侮辱の限りを受けろ

> マイナス10km/hで走る。

何この煽らせ運転は
自称自動車評論家の売国奴・国沢光宏の信奉者か?
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/27(土) 21:21:38.05ID:ApDRq04b
ボンゴのマツダ製ディーゼルは廃止した
マツダ製トラックバンのエンジンはガソリン
(日産バネットでもある)

ディーゼルバンはトヨタハイエースOEM
ディーゼルトラックはタイタンブランドでいすゞエルフOEM
が現状かな
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/27(土) 21:30:38.94ID:VUB99hVw
マツダはディーゼルに力入れてるのに商用車には冷淡だね
っつーか販売力も弱いし商用車自体に力入れてないんだろうけど
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/27(土) 22:31:24.51ID:O3svBybd
>>848
多分、まだいらない。

少し、こもってきたらクリーニングでOKだね。
0855植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w 2019/04/27(土) 23:38:28.47ID:jOL6UTAJ
>>851>>852
まだ読んでないが2017年で日本の発電量の15%は自然エネだ。その割合はこれからどんどん
増えること間違いなし。ディーゼルは好きだが自然エネにシフトしないと人類の生存はない。
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/28(日) 00:02:33.24ID:4GXH5+lq
>>855
自然エネルギー分野はまだ主要エネルギーとしては未熟。
自然エネルギーと原発含めた地下資源エネルギーとのエネルギーミックスをバランスよく進めるのが現時点での現実的な選択になる。
0857植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w 2019/04/28(日) 00:16:56.35ID:CNsN45wS
>>856
政府の方針としてこの間自然エネを柱にする決定した。慶事だ。未熟やバランスよく進めるなど
との議論は事実に反している。経済面でいうと、一番安いエネルギーであった石炭にコストが
近づいているのが太陽光だ。風力は大型化することでまだまだ安くなる。物理的に言っても、
人類が使うエネルギーの一年分が一時間に太陽光に相当するので、使わないのはもったいない。
0858植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w 2019/04/28(日) 00:20:01.33ID:CNsN45wS
一時間の太陽光、な。モノづくりなんだから太陽光や風力が安くなるのは当たり前。これからも
安くなる。万歳。地熱も既存の火力の技術を使える。蓄電にはレドックスフロー電池=バナジウ
ム電池やNAS電池、リチウム電池、キャパシターとかが控えている。万歳。他方、石油、石炭の
鉱物採掘は地域的環境負担があって規制がかかるので、今より安くするのは無理でなくとも難しい。
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/28(日) 10:17:40.41ID:K08Pkfo3
ダイハツが作ってたな
ロックンディーゼルことCL型ディーゼルエンジン
振動の酷さを逆手にとって「ロックン」とか言っちゃった奴
まぁそれでも気になるのはアイドリング時ぐらいなもんだけど
最近の3気筒はバランサーの設計が優れてるんだろう
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/28(日) 10:48:28.10ID:ygCZeyO6
直3と言えば1次偶力振動がメインで最近の直3は別軸バランスウェイトに頼らずとも
同軸バランスウェイトつまりクランクウェイトで1次偶力振動を最小化可能
但し別軸時代からそうだが飽く迄も最小化であり制振化は理論的にも不可
何故ならこの1次偶力振動の合成元である1次ピッチ偶力振動と1次ヨー偶力振動が
回転速度依存で低速と高速とで割合が逆転する様に変動する為
よってバランスウェイト内に更にバネ仕込みや液体仕込みにしてフレキシブルウェイトとし
全域での変動に成る可く順応するウェイトにしたりBMW、Audi、Volvo、トヨタ共に苦心している

一方で60゚V型6気筒や90゚V型8気筒も1次偶力振動を発するが
2バンクである事が活きピッチとヨーの割合が両バンクで補完するかの様に一定になり
やはりクランクウェイトのみで1次偶力振動を最小化どころか制振化が理論的には可能で
実際でも製造上寸法誤差の分だけの振動となる
よくバランス取りされた60゚V型6気筒は低振動で
クランク系振動だけでなくカム系振動も含めた測定だと直列6気筒よりも低振動になる
ただ直列6気筒はカム系振動が大きくも60゚V型6気筒、120゚V型6気筒、水平対向6気筒にはできない
理想的なファイアリングオーダーが選べる事による吸排気効率、補機・過給機自由度の高さが強い
0864植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w 2019/04/28(日) 15:37:07.96ID:CNsN45wS
高級車だが今度の新型G20型のBMW 3は直四や直六のディーゼルを国内に導入するのだろ
うか。欧州?ではあるらしく英語wikiではそれらのエンジンへの言及がある。とはいえ、俺の地元
ではもう植物油燃料を売らなくなったので、環境にいいのは電気自動車だけになった。
0866植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w 2019/04/28(日) 16:36:18.22ID:CNsN45wS
>>865
地域的な環境問題と地球温暖化などの地球規模問題を分けなければならない。後者ははるかに
深刻、はるかに重大で、地球上の人類の生存をマジで侵している。ディーゼルは、電気自動車
が買えるようになる前までは一番後者の環境にいいものだったのだよ。いろんな燃料で動き、
植物油からグリセリンを除いた植物油燃料でも動く。最近はガソリン車もいろいろ燃費がよくな
ったとはいえ、いまだディーゼルエンジンは勝てない。
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/28(日) 19:26:06.37ID:xKgIm9El
ベンツも続々直6ディーゼルのラインナップを増やしてきてるなぁ。
俺のはV6のOM642型だけど、凄く静かでパワフルかつシルキーで気に入ってるのにもう廃盤になっちゃうのかな。
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/28(日) 19:53:11.24ID:ygCZeyO6
>>870
HCもCOもディーゼルのが多いわバカ
一方でHCもHCも多いからNOxは無いかと言えば
拡散燃焼の疎ら燃えだからストイキポート噴射ガソリンエンジンよりは
マシだが五十歩百歩な量のNOxを生むNOx濃厚燃焼点も散在している
触媒に感謝しろバカ垂れPM大好き野郎
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/28(日) 20:05:34.62ID:K08Pkfo3
>>875
CO,HCはガソリンの方が多いよ
三元触媒が効くのは触媒が温まっていてかつストイキ付近の時だけだからね
現実的には人が簡単に死ねるほどのCOが出てる
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/28(日) 20:08:38.81ID:qU9+zI+L
太陽光パネルのカーポートで良いやんと思うわ
車も守れて一石二鳥

むしろ、何で家の屋根に乗せてるのか理解不能なんだよな
駐車場に作るように政策を進めてたら、車は長持ちでエネルギーも十分だったのに
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/28(日) 20:28:47.87ID:fv4lkECc
それにカーポートって金属部分が多いだろ?
漏電、大丈夫なのか?
突風で壊れたソーラーパネルを昼間に片付けるのって危険らしいぞ
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/28(日) 20:39:23.20ID:qU9+zI+L
償却資産はソーラーパネルに付くのであって壁が無いカーポートは付かないんだけど
屋根の上でもカーポートでも固定資産の増加は同等と言うか、設置コストがそのまま掛かるから屋根の方が高く付く

鉄骨の家屋の屋根での漏電も、木造の家屋の漏電だと燃えるからヤバいぞ
金属ってアースになるから地面に流れてむしろ安全

リスクは同じというか復旧の為の高度があがる分、
屋根上の方が復旧作業のコストとリスクは高い
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/28(日) 20:42:45.40ID:ygCZeyO6
>>874
作り手とは直6のがバランス取りし易いがバランス取りに金を掛けた同士だと60゚V6のが静か…
そりゃさて置きエンジン全長の短さから鼻先荷重が軽くなるのみならず
ボンネットがコンパクト化されて全体的にも重量も軽くなるんだよな
確かベンツを始めとする他社がV6に流れる中スポーティーイメージを追い最近また
V6移行検討する(毎回検討するらしい)も結局直6継続採用し続けたBMWは
他社より全長が長く車体重量が嵩んだ。(その代わり一早くマグネシウムヘッド化をしつつ
バルブトロニックで一早く連続可変バルブリフト採用に漕ぎ着けた)
4気筒までの話をする二輪と違って6気筒から先は車体込みで言うと直列の方が逆に重くなる。
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/28(日) 20:55:49.50ID:ygCZeyO6
>>876
わざわざストイキ均質ポート噴射のHC COって書いてんのに
理論空燃比から経済空燃比に移行した時代のガソリンエンジンの話してんじゃないよ

>>877
自社製直6をシルキーシックスと謳い売るBMWでも
「2軸2次バランスシャフトを装備した直4の方が低振動」って言い切ったな
2軸2次バランスシャフトによる回転質量増大の懸念も
エンジンの回転質量を2軸2次バランスシャフト込みで零から設計すれば
全く杞憂だったって話だからな。2軸2次バランスシャフト駆動に依るフリクションロス増大も
同排気量直6より小さいので全く問題無いって話。直3採用と言い今のBMWにとって気筒数は単に
排気量との兼ね合い以外に無い所にまで来てるのな
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/28(日) 21:51:40.64ID:c9+kO6Kw
>>888
窓全部に目張りしてホースを引き込む奴も
いるぞw
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/28(日) 22:23:21.81ID:JC5MOW2D
>>889
まぁそっちの方が多いかもw
特に雪が降り積もってたわけでもないのにアイドリングで仮眠中に排気管からの排気漏れが車内に入り込んで昇天した笑えない例もある
0893植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w 2019/04/29(月) 01:01:34.74ID:xTL3wp7M
ほんとデタラメかますクソアンチワロスwガソリンエンジンのHCやCOの有害を知らずにPMの
旗を振って恥ずかしくないのか?
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/29(月) 09:33:08.81ID:weTJOA4W
ガソリンエンジンのCO、HCの類は、換気の悪い場所や車の近くとかじゃないかぎり、
人間や環境にとって有害/不快な濃度にならないんだよな

ところがNOxやPMは、人間や環境にとって不快/有害な濃度になる
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/29(月) 09:53:35.51ID:OMpN9Vwl
>>892
それはねーわw

https://www.env.go.jp/air/car/gas_kisei/kisei.pdf
ディーゼルのHC、COの規制値はガソリンよりも厳しい
構造的にそれらの排出量が少ないと判断されているからだ
その代わりディーゼルには普くPM規制がかかっている
対して現在新車で売られているガソリンエンジンでは
PM規制のかかっているものはないだろう
こっちは規制するまでもなく排出量が少ないとの判断
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/29(月) 11:06:28.70ID:OMpN9Vwl
>>896
>ガソリンエンジンのCO、HCの規制値はディーゼル並みに厳しくしたら達成できないから緩いんだぞ?

895での
>ディーゼルのHC、COの規制値はガソリンよりも厳しい
>構造的にそれらの排出量が少ないと判断されているからだ

一体ナニを反論するつもりだったの?
解ったら説明して
09008922019/04/29(月) 11:53:29.33ID:oSkxSaIt
>>895
>>892のどの辺がおかしいかね?
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/29(月) 12:54:49.90ID:LqOV5Fm5
昔、理科の先生が「ガソリン車の排気ガスでは自殺できるけど、ディーゼル車の排気ガスでは自殺できないよ」と言っていた。
実証実験はできないw
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/29(月) 16:26:05.57ID:Z+shUVDK
>>905
HCCI、サーマルリアクター兼排気ターボ=再燃焼ターボ、三元触媒、追加NOx触媒、GPF、脱油機、脱湿機、空気清浄機…
などなど重層浄化の後にな

一方でお前は「いいか・ほ・り」なら何でも良いって言ったんだ落とし前付けなきゃいけない
意地悪してNOS噴射されても文句も言えない
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/29(月) 16:30:12.80ID:Z+shUVDK
DPF身代わり刑

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2019/03/27(水) 00:21:13.66 ID:yW9EF+PD
DPF着けて書け

684:植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w 2019/03/27(水) 14:07:11.00 ID:SEn6LBIt
植物油燃料では必要ない

685:植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w 2019/03/27(水) 14:08:14.00 ID:SEn6LBIt
こんがりとした揚げ物のに・ほ・いだから
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/29(月) 16:56:34.06ID:Z+shUVDK
再燃焼して触媒反応させて濾しても尚、残る潤滑油有害成分が身体を蝕む
>>684-685の書き込みは誤りだったと認めるのが正しい大人
認めねーで殺して来る大人は間違いなくサイコパス
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/30(火) 09:21:23.36ID:vv7dtlXs
少なくとも触媒無しでの排気ガスの有毒性はガソリンエンジン>ディーゼルエンジンでしょ
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/30(火) 09:58:12.38ID:jVSaqMrt
ガソリンエンジンはDPFのようなフィルター付けちゃうと排気抵抗が大きすぎて動かないでしょ。構造的に限界なんじゃね。
ガイアックス燃料の復活を願う。
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/01(水) 20:48:21.66ID:FqS1wdfg
やっとか。
ガソリン車のPMはたしか2000年頃から言われてた
EVを普及させる見込みがついてから大衆告知→規制するなんて商売がうまいな
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/02(木) 23:29:10.51ID:oW1piqX8
エンジンオイル燃えると黒鉛出ます
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/02(木) 23:38:19.39ID:oW1piqX8
V8エンジンに付いてwikipediaとか調べていたらクロスプレーンとシングルプレーンと
あるようだが、クロスプレーンは重いカウンターウェイトが必要で
シングルプレーンの方が高回転に有利とあるが、実用車ならクロスプレーンで全く問題ないな。
カウンターウェイトを重くする理由はエンジン振動を低減する目的だが、これはクロスプレーン
V8に限ったことではなく、直2、直3、直5、V6も振動バランスの為に重いカウンタウェイトが採用されて
いるが実用上全く問題ない
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/03(金) 00:23:29.78ID:RlgsvfIo
ガソリンPM規制は、NOx吸蔵触媒をもつ成層燃焼を行う直噴リーンバーンでは
既に実施されている
来年からの新型車と3年後の継続生産車からはストイキ直噴にも規制がかかる
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/03(金) 00:25:28.17ID:RlgsvfIo
前者については規制のかかっているものは存在しないんじゃないのか?
条件に合致するガソリン直噴ってもう売ってないだろうし
というか規制をクリアできないから売ってないのだろ?
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/03(金) 00:31:22.46ID:PrCJLcnG
今走れてるディーゼルエンジンて、そのうち規制かかる可能性あるんですか?

お詳しい方おられましたら御願いします。
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/03(金) 00:41:53.10ID:D8OOfX4Y
おっと失礼。
質問は、今新車で販売できる。ではなく、走れている。か
それだと、新短期+NOx&PM車は危ないかもね
規制値が97年以前のガソリン車並みだし、GVW3.5t以上クラスでは、僅かに
黒煙吹いてるのが肉眼で判る。

現行のP新長期車は規制値が初期のLEVに匹敵するレベルだし、
小型トラック以下では、マフラーも金属の色してるくらいだから大丈夫
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/04(土) 11:18:41.23ID:DTo754eU
>>930
その位の方が調子よいのも事実だしな、KK-コンドルのマフラー出口
煙突掃除のブラシでこすれば、結構取れそうに思う。
防音材みたく波波に積層しているw
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/04(土) 14:43:40.25ID:AWr/84W4
こっちもw
規制は関係無い地域なんで平成一桁の車もまだまだ現役
初期のDPFでひどい目にあった人が多いから入れ替えずに修理して乗る人も多い
規制地域でも通過だけならOKなんで平気で乗って行ってる
大手は入らせてくれないけど中小企業は何も言わないからこっそり乗り付けてるみたい
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/04(土) 16:44:17.54ID:8/I0mYYG
いくら2chだからって違法行為を吹聴したらイカンな
俺のは酸化触媒付いてるから合法だ、目視で黒煙見えるが合法なんだよなコレw
0940植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w 2019/05/05(日) 00:32:22.18ID:ALjXdJa9
ゴルフはもうディーゼルを日本に持ってこないのかね。全然競争力のなさそうな値段のプラグイン
ハイブリッドは持ってきたが。
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/05(日) 00:53:59.83ID:q4RWITOF
通過だけでもその地域で登録できない車は走行禁止にして欲しいわ
結果的にそれが域内の業者を救うことになるしね。
石原と大阪維新はそれが良くわかっていた
大阪の場合はバカの太田の時代で域内の運送業は根絶やしになってしまってたがな
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/05(日) 08:28:02.21ID:q4RWITOF
消費者として、ガソリンスタンドやコンビニに寄るのはokなんじゃない?
スーパー銭湯あたりからはグレーゾーンか
コンビニやGSでも高速休憩施設以外で荷役したら完全にアウト
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/05(日) 12:37:55.05ID:RLklsZ0L
規制強化前ディーゼルはどんどん減ってるので、いまからディーゼル通過車の規制しても、
もう遅い感じだな

いまは廃棄されずに多くが海外に流れていく
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/05(日) 12:51:17.31ID:+6EZETEA
うちの平成初期のサビサビの日野レンジャーは日野ディーラーでは査定額がほぼゼロだったのに
トラック買取業者に査定させたら結構な金額になって驚いた。
海外ではまだ需要があるんだろうな。
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/05(日) 15:50:10.48ID:PwJ1QHhR
>>946
大阪は乗入証の発行止めたな
もう非適合車はほぼ淘汰されたということなんだろうな
>>945
フレームが生きていれば価値はある
フレームが折れてもキャビン、トランスミッション、アクスル、エンジンなど部品取り需要
エンジンは自動車だけではなくて船舶用にも需要がある
故に後処理装置がないエンジンが好まれる
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/08(水) 12:17:38.08ID:9cl2cqU2
ワーゲンが乗用車用で4000cc V8ディーゼル出すってな。
日本のディーゼルは未だに低スペック4気筒しか造れない。ヘボすぎる。なんでこんなに落ちぶれちまったのか。
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/08(水) 13:06:21.92ID:Gb1mLgTp
ランクル用にV8ディーゼルあるよ
国内販売はしてないがVWのV8ディーゼルも国内販売してないから似たようなもんか
GMとフォードもピックアップトラック用V8ディーゼル作ってるね
大型車ですら直6なんだから乗用車なんて完全バランスだし構造も単純だし直6で十分って気がするが
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/08(水) 16:21:51.85ID:/J9k1gQl
>>953
ランクル200搭載のV8ディーゼルはバンクに一つずつターボチャージャーを搭載したツインターボ
ランクル70用はシングルターボ
マリン用にして2基載せたボートもトヨタが売ってる
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/08(水) 19:16:42.25ID:1PQXpajM
ディーゼルのV8は8DC9と8DC11しか触った事ないけど、そこそこ回せば鼓動感半端ないしトルクもパないからなあ
マジで多気筒で大排気量は正義だなと
ランクルの直6やV8辺りは当然泥濘地を考慮した結果なんだろうけど、オンで転がす分にもかなり良さげに思える
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/09(木) 05:54:58.22ID:8FPYIrIT
BMWから始まりAudiもBENZもV8ターボの吸排気逆転してインバンクターボにして全幅を短縮しつつ
等長排気になってドロドロ音を解消したね。搭載性向上、等長排気化で環境性能も良くなり静粛化。
トヨタはやんないのかな?鼓動感を好む>>959は御免被る話なんだろうけど。
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/09(木) 11:14:27.06ID:E13I+nZi
>>962
昔の直四は酷い音と振動だったけど、今の四気等は悪くないよ
BMWはやたらと燃焼音が汚くて煩いけど、マツダの直四なら問題無い

BMWがあんなにも汚い音を出すのは、パワーとピックアップ最優先だとああなるのだろうか?
マツダは高級車メーカーになりたいようで、音を抑えるのを重視してる感がある。
実際燃焼音はかなりマイルドなんだが、ピックアップもマイルドで、悪く言うとダルな感じもする。
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/09(木) 11:25:24.44ID:E13I+nZi
V8のインバンクターボなんて、高熱を発生するターボ2機とキャタライザーを、
全部バンク内の換気の悪い場所に集約するなんて無理の有るレイアウトだもの、
ドイツの連中は放熱に対する考えが甘いと感じさせる

高回転まで回さないとほぼメリット無いし、
大型のV8ディーゼルを高回転まで回す状況って一体どれだけ有るのだろうか
俺だったらこんなアホなレイアウトの車は要らないが、
頭でっかち馬鹿の連中は喜んで買いそうな気もする
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/09(木) 12:09:45.23ID:f5z2LFyS
>>964
というより、圧縮比を落としてガソリン寄りのフィーリングをしているから、自然とそうなるんだろう

>>965
気温が低くて乾燥した気候だから、車に限らす欧州製品全般にその傾向はある
ベンツやBMWの車も、ヤナセが改善要求するまでは冷却系もエアコンも弱かったと聞くし
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/09(木) 13:08:56.53ID:xUBtxrjx
ベンツが直6復活させたのは排ガス処理を燃焼直後に行いたくてV6だと片バンク毎になるから直6の方が好都合だったとか
ホットインサイドV8も排気系を片バンク毎ではなく1ヶ所にまとめたいとか関係あるんだろうか?
あとBMWについてはクロスプレーンの短所を避ける複雑な排気系取り回しをしたかったからってのもあるかも
0969植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w 2019/05/09(木) 16:58:29.51ID:KAowQReg
>>967
ベンツの直六復活はV8の代替と言う意味があるらしい。V6の代替が直四ターボ。マツダのスカ
イアクティブを主導する専務の人の話??だか俺のうろ覚えでは実用燃費では直六が直四タ
ーボより有利な領域だか排気量だかがあるらしい。
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/10(金) 06:01:24.76ID:rc0vM6zW
相変わらずバカかてめぇは。ならV6のまま従来V8代替にすれば良い話だろ
依然としてV8インサイドツインターボもV12ツインターボも揃えている状況を前に説得力ないぞ
ベンツ的マイルドHV
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/10(金) 06:02:17.92ID:rc0vM6zW
相変わらずバカかてめぇは。ならV6のまま従来V8代替にすれば良い話だろ
依然としてV8インサイドツインターボもV12ツインターボも揃えている状況を前に説得力ないぞ
ベンツ的マイルドHVのBSG改めISGの関連ユニット追加スペースだっての
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/10(金) 06:12:02.09ID:efHUNkQg
直6は長いのが最大の短所だったが直6FFを作らなければそれ程の問題ではないな
エンジン単体ではV6より直6の方が単純だし安価だしバランスもいいし何より排ガス対策で有利
BMWは一周回って最前線か
補機類やシリンダーピッチを見直して極力短くして直6復活ってのはベンツの英断
マツダも直6FR開発ってウワサだね
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/10(金) 12:16:52.76ID:1PmPo4/A
冷却に有利ってことで航空機用空冷エンジンには多かったが水冷なら星型のメリットよりデメリットの方が多いから却下
尚星型は奇数気筒だから6気筒は無理だし二重星型6気筒ならば可能だが6気筒程度で二重は無駄
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/10(金) 12:58:35.44ID:9CaD8IRl
マツダが直6ディーゼルを市販化したらベンツから卒業するわ。

直6を横置きにするとは思えんし、縦置きなら必然的にセンターデフ式4WDになるからフルタイムになる。
ちゃんとした四駆で直6ディーゼルとか胸アツすぎてワクテカが止まらない。
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/10(金) 14:45:52.82ID:VHSlDfSV
無いな、マツダのディーゼルって設計が周回遅れの煤詰まり欠陥品だし
値段が半額以下って理由以外でベンツから乗り換える必要はないかと
0980植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w 2019/05/10(金) 15:16:47.32ID:QX/TKHrz
ユーチューブの動画で見たんだが、長時間アイドリングさせるとDPFに大量の煤がたまって詰
まり、車についているDPF再生処理機能でも再生処理出来ないくらいになるらしい。この動画の
人の場合、バッテリーが上がったので充電するつもりで長時間アイドリングしていたらしい。
整備した店の宣伝みたいにもなっているが、そこでの処理の様子が映っている。
https://www.youtube.com/watch?v=a9qdGgEznzI
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/10(金) 18:00:07.99ID:VHSlDfSV
>>980
×クリーンディーゼルの落とし穴
○低圧縮ディーゼルの落とし穴

高圧縮+尿素SCRディーゼルでこんなことにはならないから
今時こんなつまらんトラブルで悩んでるのは周回遅れの低圧縮ディーゼル売ってる日本だけ
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/10(金) 18:33:57.54ID:VDqpXlSN
>>982
14まで落としたのはツダ位?
よそのヂーゼルは冷間時とかアイドル中はEGR動かさないらしいからね。
ツダのはSCRがないからNOx抑えるためにEGRを止められないんでしょ。
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/10(金) 18:36:21.54ID:QZmPm4y7
今更直6ディーゼルとかアホだと思うが、
しかし、こういった車を求めるユーザーが直6FRを好むという現実がある
いくら効率が良くても、売れない商品造っても意味無いしな
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/10(金) 19:09:15.35ID:13FXYV1m
すまない知見者教えておくれ。
ワコーズのレックスをディーゼルに施工したいんだけど。
出来る派と出来ない派が居るんだが。
負圧がかからないから出来ないとか、ゆっくりやれば出来るとか。
やりたいんだが、ダメなのだろうか?
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/10(金) 20:28:32.93ID:h1xfqaQ+
>>983
そういう状況なら乗用尿素SCR車はEGRをカットした上で尿素も噴かずにNOx垂れ流しになるぞw
まともにNOx対策しようとしてるのがマツダ、規制の逃げ道を使ってユーザーの使い勝手を優先してるのがその他のメーカーだわ
どっちが良いのか決めるのは簡単ではないがな
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/10(金) 21:01:04.91ID:VHSlDfSV
いや、そもそも尿素を使えば高圧縮化できるから燃焼が良くなってEGRの稼働率が下がって当たり前
低圧縮はわざわざ燃料を不完全燃焼させてろくにパワーも取り出さずに煤に変えるだけの非効率で頭の悪い方式
当然、燃費もパワーも排ガスも尿素ディーゼルに負ける
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/10(金) 22:03:49.89ID:IsnsEPEj
総合的には尿素SCRを積まないメリットの方がでかい
SKYACTIV-Dにケチ付けるのはHVに「もっと電池一杯積めばいいだけじゃん」って言ってるようなもん
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/10(金) 22:06:37.93ID:z8Ow33+O
話変わるけど、ディーゼルターボでもアフターファイアって出るもん?
アクセル煽ってたら破裂音が一発出てクソびっくりしたんだけど
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/10(金) 22:38:45.83ID:apGvL4y1
>>992
日本よりも規制のキツイアメリカ向けにSCRを積んだCX-5を売りますが?
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 207日 14時間 33分 52秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況