X



【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 09:00:06.73ID:llRxyVHY
未だ未だ寒い日は来るよ

非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部を対象としております。
豪雪地(雪路全般)や寒冷地(氷路主体)については別スレでお願いします。

前スレ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1579084980/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1603583585/

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1576120036/

関連スレ

【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part10【2018--19】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1575900635/

【北海道・寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part2【19‐20】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1572965470/

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1582736917/
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/19(木) 22:29:19.61ID:j+NU2BaK
>>109
前にスバルゲレンデタクシーで動けなくなったの引っ張ったら抜けないからって、
勢いつけて何度も繰り返してたら牽引ロープ切れて牽引車のリアガラスにヒットしてガシャンしてたのあったよねw
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/19(木) 22:29:52.08ID:HyR1qARl
>>133
2015製造のナビ6使用中だけど
硬度計で測っても55位だし、余程のアイスバーンじゃなければ余裕で使えてるよ
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/19(木) 22:42:15.16ID:vC3qw+/Q
>>134
その通り。雪の積み場所が厳しいんだよね。
シューターだと家庭用レベルじゃ飛ばないし。方向調整もマンドクサイ。
ド田舎で何も無い田畑が横なら問題無いけどさ。

地域に依っては側溝って言うか、田んぼ用の1m以上幅が有る溝も
TOPシーズンだと雪で水なんか見えねぇし歩いて渡れるw
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 02:48:23.15ID:2cwGawKi
一般的には禁止されてる自治体が多い
うちは家の前の道路に水たまりが出来てしまうので雪で埋めるという名目で道路に投げちゃうが
あと消パイの水で雪を溶かしてもらうという意味もある
良い子は真似しちゃ駄目
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 09:45:07.02ID:o5eYL4CR
元々保険で履いてるし実際雪の上なんて走らないから消極的なんだけど、今シーズンはコロナで出かけることも減るだろうから更に消極的。
工賃節約で自分で脱着しようかなと
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 10:29:29.65ID:vi3Coyir
>>75
重量級RV車は下り坂などでスリップすると軽量乗用車の常識が通用しなくなる
スキー場の進入路でコケてるのは大概雪道経験の無い奴が運転するRV車
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 12:55:39.76ID:CTEBZ8aP
すみません、今年、クルマを初めて買ったモノで
たまにスキーに行きたい埼玉民なんですけど

なんのタイヤを買えばいいんでしょうか?
あと、ホイール付きとホイール無しの違いがわからんですが
どっちがいいんでしょうか?
タイヤを保管する屋根付き車庫はあります。
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 13:37:12.16ID:91E4QiV/
ホイールとセットだとどうしても高く感じるからアイスガードにしたけど
長くもたせるならブリザックがいいのか…
次買うときあったらタイヤだけだからブリザックにするか
アイスガードでも4〜5年はもつでしょ
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 13:39:38.14ID:yZTfVh7T
>>166
駆動輪だけでもな
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 15:19:04.07ID:WYnrzh+X
スバルは本当にマナーの悪さが目立つよね
もちろん全員じゃないし、迷惑してる人もたくさんいるのはわかってるんだけど
冬道で煽ってくるのほぼスバルだもん 夏はプリウスまたは廃車にしか見えない軽自動車
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 15:37:37.90ID:OYvW8vwQ
>>171
スバル乗りだけど雪道だけじゃないぞ、あいつら同じ車乗ってる奴見ると煽ってるレベルで後ろにベタ付けしてみたり
駐車場でドアパンチ喰らわない様に隅っこの方に停めててもわざわざ隣に停めてきたり変な奴しかいない
車じゃなくて一部の腐れスバリスト()が嫌で次は別のメーカーの車買う予定
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 15:57:34.70ID:vPi/67LZ
スバルはトヨタの傘に守られてるから潰れんよ
今後の日本メーカーはトヨタ連合一強で独禁法対策で日産ホンダが生かさず殺さずでただ延命させられてるだけのメーカーになる
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 16:24:35.70ID:6+G8Xccn
>>173
否定はしないがスバリストはむやみやたらに隣に止めるというイメージに尾ひれがついて、意味も無く隣に止められたとしてもワザと止められたと意識して見てるのも要因じゃない
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 16:44:24.32ID:wnUxlatC
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。WRXは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。WRXSTI、しかも中古に乗ってまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと走りに行った先やスキー場で、よく「WRXいいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だしノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%スバル車に乗ってるんだよ。
WRXやBRZじゃない。その他のスバル車な。レヴォーグとかアウトバックとか。NAインプとか。
ひでえ奴になるとミニバンとか軽トラとか。あえて「その他のスバル車」と呼ばせてもらう。

そいつらの「WRXいいっすねえ」の中には「同じスバル乗りの仲間ですね」ってニュアンスを感じることに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺の車の血筋はWRXとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。
つながってねーよ。完璧に気のせいだ。ふざけんな。

WRXと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。WRXに乗ってる奴はそんなことはいわない。BRZに乗ってる奴もそうだろう。RA-RやS乗りでも同じだ。鷹目、涙目乗りだってそうだろう。
その車が好きで乗ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のスバル車」に乗ってる奴はそうじゃない。WRXや22B、そしてEJ20の栄光につかりながら「その他」に乗ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のSTIに乗ってる奴らだよ。
STIってだけでWRX STI RA-Rと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、アルシオーネには敬意を表してる。SVX乗りは「その他のスバル」乗りとは違う。STIを羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、WRXは孤高。
その他のスバル車とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを 忘 れ る な 。
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 18:44:06.44ID:oU7dxfCW
スタッドレス悩んでます、教えて下さい。
レガシィツーリングワゴンのBRに乗ってます。
KENDA ICETEC NEO KR36 2020年製 205/60R16でホイール込で5万位と
マルゼンでicenavi6 2020年製 205/60R16でホイール込で5.5万位だとどっちが良いと思いますか?
三重県北部住みで年に5,6回奥美濃か奥伊吹にスノーボード行きます。
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 18:47:10.52ID:wnUxlatC
俺なら一応国産な安心感でアイスナビ
4年目のアイスナビSUVで木曽のスキー場通ってるけど問題ないで
奥美濃セッションパーリーチェケラヒエッ!
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 19:03:25.57ID:WIgCEQqf
>>106
FFのステップワゴンだけど、牽引ロープはいつも積んでるよ
2回お世話した、お礼も要らないって言ってるのに貰った、受け取らないと帰らせないって言われたからw
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 19:24:38.07ID:PGL9xK7q
>>185
その差なら国産アイスナビ
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 20:27:18.32ID:Pu5Ru04X
今日の明けに帰宅してスタッドレスタイヤに入れ替えた。
昨冬までハマの30トリプラだったがまだ山は七部程在るがゴムの硬化の為新調した。
安いけどそれなりに使えるガリットG5
以前G4を四年目で替えた経緯で。
今年は雪はどうなるかだ。去年はタイヤ減らしの冬季だっただけに期待してます。
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 20:34:47.25ID:aqGsLHwa
ありがとうございます!
アジアンスタッドレスに興味あったけど
icenavi6にしようと思います
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 21:42:31.58ID:iRIpMZpz
>>184
おれも先週WM01から02に履き替えたわ
確か12%ロングライフらしいから楽しみだ

WM01はほぼドライ走行で5年目20000qくらいで峠の雪道カーブで滑って限界だったわ
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 23:52:47.64ID:Oeo+zsnL
>>187
数回助けた事あるけどお礼なんて考えた事なかったわ
コレで大丈夫だろ、じゃあなってノリだったから
言われる前に去ってたのかも知れないな
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 04:17:02.12ID:o/xf5p2i
オールシーズンが中途半端って意見多いけど
0℃~7℃のドライ路面走るに適したタイヤだからいわゆる非積雪地域の冬の日常には最適だと思う

夏タイヤは低温で固くなるし、スタッドレスは非積雪路面で弱いし
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 08:11:19.45ID:prOf3Z3s
面倒で性能よりも利便性重視ならオールシーズンの1セット運用。
性能重視なら夏用と冬用で冬用はスタッドレスって事でしょうね。
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 11:51:40.92ID:0ImZRI31
まぁ、タイヤ細くして接地面減らしたほうが面圧は上がるよね。
その分しっかり悪路にグリップするんじゃない?

摩擦抵抗力は下がるけど。
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 13:21:30.45ID:k2fe+WBd
クロカンはタイヤ細い方がカッコいいだろ?
空気運搬車はマジどうでもいい。

>>223
面厚が如何かは知らんけど、シーランド比が重要。
溝から泥や雪が抜けないとグリップしない。
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 13:43:44.02ID:gwmkqvY1
泥、雪、砂は幅広にして面圧を下げたほうが有利。フローティング性能。CCVならぎりぎりまで空気を抜くことすらある。
一方アイスバーンは面圧を上げたほうが有利。
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 14:01:25.54ID:cvOwVF4X
林道の橋の上が水が抜けずに泥パーリーになることがある
あと畑ではまった乗用草刈機の救出
でもまぁ純正サイズで大丈夫だぞ215/80r15だけど
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 14:01:45.15ID:0CEcGyW9
スレ違いかもしれないけどタイヤの保管方法(置き方)ってあんまり気にする必要ない?
変形が〜って話はたまに見るのでタワー型ラック買おうかと思ったんだけど、平積みでカバーするだけでもそんなに支障ないかな?
195/65/R15でホイール付きです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況